【意外な結果に……】finalの最新ミドルクラス有線イヤホン A6000 / S4000 / S5000 まとめてレビュー!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 93

  • @kajikaji
    @kajikaji  หลายเดือนก่อน +14

    18:13 すみません表の価格が間違っていました
    正しくは
    A6000→59800円
    S5000→54800円
    S4000→44,800円です!

    • @suesho4236
      @suesho4236 หลายเดือนก่อน +3

      びっくりしたー!!
      S4000めっちゃ安っ!!と思ってeイヤに走るところでした(^^;
      ところでAシリーズ以降のFinalは何故2pinに鞍替えしてしまったのでしょうか?
      個人的にはケーブルの選択肢の幅とshure掛け装着時に軸でくるくる回せるmmcxの方が使い勝手が良かったのになぁ。

  • @PASERI_000
    @PASERI_000 หลายเดือนก่อน +14

    Finalって自分の中だと実家のような安心感がある

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +3

      国内メーカーだから安心できますし
      応援したくはなりますよね〜

  • @sanshiichini380
    @sanshiichini380 หลายเดือนก่อน +21

    兎にも角にもA5000のコスパが良すぎる

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +2

      A5000は価格と音質のバランスがとても良くできた製品だと思います!

  • @志玲優貴
    @志玲優貴 หลายเดือนก่อน +15

    finalはふるさと納税の返礼品で手に入れられるっていう、
    中華イヤホンには真似できない独自の魅力がありますからね!
    A5000、返礼品で手に入れられると思うとめちゃくちゃコスパ高い商品だと思います😊

  • @syouhei3411
    @syouhei3411 หลายเดือนก่อน +11

    なんとなくちょっと癖強そうなS5000やS4000に惹かれますな…

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +2

      メインでは使いにくいですけど、味変としては最高のイヤホンですw

  • @syolyog
    @syolyog หลายเดือนก่อน +13

    技術的な優秀さは中華イヤホンほんとに成長しまくってますよねー

    • @リスゲームズ
      @リスゲームズ หลายเดือนก่อน +1

      安さと質を両方を取った感じですよね。
      少し前までは安さ命で品質が終わってた……

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +8

      中華は競い合ってる感じがありますよね〜。
      日本は各社が独自の路線で作ってる感じ。

  • @カラシナ-j9x
    @カラシナ-j9x 27 วันที่ผ่านมา +1

    A6000は音源によってだいぶ表情が変わりますよね。
    全ての音を忠実に再現したようなそんな音だと思いました。
    個人的にS5000が一番好きです。万能というか、とにかく美しい。脳いっぱいに広がる解像度のある音が大好きです。ティンパニの音がしっかり響くのもポイント、あれはヤバい。ギターの音も凄く好き…。

  • @T___N
    @T___N หลายเดือนก่อน +34

    「A5000でよくね?」と「ふるさと納税でA8000貰えば?」に挟まれた可哀想な子

    • @Shochan.G
      @Shochan.G หลายเดือนก่อน

      A5000なら持ってるけど新モデルは微妙なんですか?

  • @zilight
    @zilight หลายเดือนก่อน +5

    最近「売るのが上手いイヤホン」が多いですが、やっぱりSシリーズみたいな一点突破のイヤホン聴くと俺たちのfinalだ!って感じします

  • @木暮洋和
    @木暮洋和 หลายเดือนก่อน +1

    Final、待ってました🎵
    ありがたいです

  • @bokuwadaredesuka
    @bokuwadaredesuka หลายเดือนก่อน +2

    待ってましたfinal!!!
    欲しなりますやん...

  • @ag-q9i
    @ag-q9i หลายเดือนก่อน +2

    S5000持ってますが、女性ボーカルは本当に綺麗に聞こえますね!
    S4000も気になります…

  • @veca0919
    @veca0919 หลายเดือนก่อน +5

    finalだからZE3000 SVレビューだと思ってた
    レビュー待ってます

  • @tomatomatomato_tomatomato
    @tomatomatomato_tomatomato หลายเดือนก่อน +4

    この間finalの福袋に散財しちゃって買えなかった...
    ジャズとピアノよく聞くんでs4000とs5000めっちゃ欲しい

  • @中田大和-g7r
    @中田大和-g7r 5 วันที่ผ่านมา

    A5000を気に入りすぎて、A6000は買わないと思います。
    普通は値段一個上の新作欲しくなるものですが、A5000はそんな気持ちすら出ないぐらい満足してます。音も値段も見た目も形も理想系ですし、finalしか勝たん。

  • @maru_sai7log
    @maru_sai7log หลายเดือนก่อน +3

    A6000の音が好きだなぁ。

  • @jras熊a
    @jras熊a หลายเดือนก่อน +1

    たまたまアコースチューンでバーチャル聴くと中華イヤホンが聴きやすかったです🤤

  • @んんは-t5i
    @んんは-t5i หลายเดือนก่อน +3

    ze3000SV発売日に買って使ってるけど個人的にかなりいい。

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +2

      かなりいいですね!
      あれで12800円は安い

  • @suppon_9
    @suppon_9 หลายเดือนก่อน +10

    どんなに他の製品が良くても私はfinalを使い続ける

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +1

      真のファイナラー

  • @kirsche2012
    @kirsche2012 หลายเดือนก่อน

    バーチャル試聴で解説していたこと大体理解できちゃいました

  • @hamafm8945
    @hamafm8945 หลายเดือนก่อน +2

    川崎市民はふるさと納税使えないのが悲しい…

  • @やみおるマン
    @やみおるマン หลายเดือนก่อน

    買おうか迷ってたのでレビュー助かります!
    fokus triumphも買おうと思ってたんですけど結構微妙な反応多い印象なのでレビューしてもらえると嬉しいです

  • @ありたけちひろ
    @ありたけちひろ หลายเดือนก่อน

    s5000買って最近はずっと聴いています
    バランスとイヤピも含めて今度選びに行こうかと

  • @ijoo22497
    @ijoo22497 หลายเดือนก่อน +1

    ジャズの方の曲がめちゃくちゃ良いので毎回気になるんですがなんていう曲なんでしょうか?

    • @lomlo_gaming
      @lomlo_gaming หลายเดือนก่อน +1

      Oakwood Stationの「Somewhere Sometime」って曲ですよ

    • @ijoo22497
      @ijoo22497 หลายเดือนก่อน

      @@lomlo_gaming ありがとうございます!滅茶苦茶助かりました

  • @yakof
    @yakof หลายเดือนก่อน +1

    heavenV aging,VII,VIIIを所有していて個人的に超期待してたSシリーズでしたが
    試聴した際、思ってた以上に癖つよ過ぎて第一印象が「えぇ…」ってなっちゃいました。
    たしかにうま味を感じられる帯域はあるにはあるんですが、こんなにスゥイートスポット狭いのかぁ…と。
    レビューにも挙げられていましたが5000にしろ4000にしろ高域と低域があまりにも貧弱だと感じました。
    今でも尖った製品出せるぜ!って意気込みは感じられたので、いっそのことA5000 agingとか欲しいです🥴

  • @brjmfolsnhi
    @brjmfolsnhi หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます!!

  • @リスゲームズ
    @リスゲームズ หลายเดือนก่อน +4

    水平対向配置っ聞いたら水平対向エンジンが頭の中に浮かんだww
    BAドライバー搭載イヤホン使ってみたいなあ〜。
    IE900かSE846で悩んでIE900を買ったんですが今度はBAドライバーの音が気になってしまう。
    きりがないよお😢でも買ってしまうw

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +1

      IE 900とは全然違う音傾向なので面白いですよ! 価格は高いのでお財布と相談ですね

  • @ゆうちょん-b2e
    @ゆうちょん-b2e 20 วันที่ผ่านมา

    この動画のバーチャル視聴で聴いた感じだとそこまでだったけど実物を視聴したら意外と好みの音だったからS5000買っちゃいました。

  • @乾燥肌-p9m
    @乾燥肌-p9m หลายเดือนก่อน

    新しく出るハイビーのR1はダップ初心者的には買いでしょうか?

  • @ピピピピ-y4b
    @ピピピピ-y4b หลายเดือนก่อน

    ガッツリ3種比較ありがとうございます!かなり面白かったです
    a5000を納税で 18:10 入手したばかりなんですが、4.4mmにするとそんなに変わりますかね!?

    • @ピピピピ-y4b
      @ピピピピ-y4b หลายเดือนก่อน

      すいません、途中のタイムスタンプはミスで入っちゃったので無視してください汗

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน

      4.4mmで音質が変わるかどうかは、使っているDAPやDAC次第にはなりますね〜
      3.5mm側の出力が低いデバイスを使っている場合だと、4.4mm接続にすればもう少し化ける可能性があります。

    • @ピピピピ-y4b
      @ピピピピ-y4b หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!DAPはDX180なので、ある程度の出力はありそうですが、完璧とまではですね
      また4.4mm純正ケーブルを試してみます!

  • @merveilleuxvent
    @merveilleuxvent หลายเดือนก่อน +1

    猫も杓子も大出力を得るにはBTL構成のバランスアンプという風潮ですが
    アンバランスのみで純粋にパワー系の据え置きアンプが選択肢としてあってもいいのかもしれませんね

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +5

      ボクも音的にはアンバランスの方が好みのことが多いんですけど
      出力面とDAP(DAC)側のコストの割り振りが4.4mm側に傾いていることが多くて
      結局4.4mmメインで使っちゃうんですよねー
      3.5mmにコスト極振りしたDAPやDACとかほしいですね

  • @Shochan.G
    @Shochan.G หลายเดือนก่อน

    Final A5000(自分が持ってるイヤホン)に合うバランスケーブルで良さそうなのありますか?
    バランスケーブル自体無知…

  • @togepitogepi7734
    @togepitogepi7734 หลายเดือนก่อน

    Final大好ききました!確かに、最近の中華イヤホンはコスパめっちゃ高いですが、中華イヤホンのチューニングは個性に欠けるように感じます。Finalのような魅力的な音色は、全体で見ても非常に珍しいです。ATHのように美音しすぎではなく、SONYのように大衆的すぎず、ジャパンらしい音色の特徴を持ちながらも、癖が強すぎない点がFinalの気に入点でした。S4000、とても魅力的に見えます。

  • @ギンペン-w2y
    @ギンペン-w2y หลายเดือนก่อน +1

    実際finalA6000は煌びやかで良い音出すし鳴らせる音域も広くて万能感があるけど、どうも抜けたモノを感じない。
    同系統ならA5000でも問題ない気もするし、1DDだとHimalayaとかkadenz みたいな完成度高いイヤホンが出てるから、食われてしまっている気がする。

  • @最後の柱
    @最後の柱 หลายเดือนก่อน

    ZE3000SVのレビューはまだ?

  • @ゆこ-v4p
    @ゆこ-v4p หลายเดือนก่อน

    eイヤホンで試聴した感じ、自分もS4000が好みでした。
    S5000はモヤッとした感じで、まあそれが真鍮製の持ち味のようですが。
    あと、自分の聴くジャンルがまさに80〜90年代の曲だったりアニソンだったりというのもありますが…

  • @寅ちゃん-v4b
    @寅ちゃん-v4b หลายเดือนก่อน +1

    Sシリーズ気になってました
    試聴したときはS5000が思ったより癖が強かった印象
    heavenシリーズよりも個性があるような?
    S4000だとB2で良くないかなって気もしてて難しい
    わがままを言うとS5000とS4000の中間が欲しい🤣

  • @マコト-u8o
    @マコト-u8o หลายเดือนก่อน +2

    たびたび動画内で仰っていた鳴らしにくい(?)というのはどういう意味なんでしょうか
    オーディオ初心者で意味がわからずすみません…😢

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +6

      音圧感度が低い、もしくはインピーダンスが高い、もしくは両方の影響で
      中のドライバーをしっかり駆動しきれず
      その影響で、中域が引っ込んだ感じになったり、低域が薄く感じたり、高域がシャリついた音のように感じることを
      ボクは鳴らしきれていないと表現していますね。

    • @マコト-u8o
      @マコト-u8o หลายเดือนก่อน

      @ そういう事だったんですね…!すごいわかりやすかったです✨
      丁寧に説明していただいてありがとうございます!😭

  • @swmemo
    @swmemo หลายเดือนก่อน

    個人的にはA5000が好みなので、その延長との意味ではA6000が良さそうですが、コメントでもおっしゃってるように値段が倍になるほどのメリットはあるのか?というところかなぁ。とはいえ、finalは頑張って欲しいなー、とは思います。

  • @Duffy-m
    @Duffy-m หลายเดือนก่อน +19

    a6000私も視聴して思いました…ファイナルさんどうしたの?ってレベルの音で、6万円の音というよりa5000とa4000の音を合体したような音で正直言って期待してたのにこんな音なら買わなくて良かったー!って思ってしまいました…なんか最近のファイナルは他社に圧倒されている感じがしますがその最終定義のような機種なんですよねー…

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +6

      DUNUやAFULなど、最近は中華のミドルクラス系が強いですからね〜。。。
      同じドライバーで内部素材やケーブルの変更だけだと限界がある気がする。。。

  • @Nisshii36
    @Nisshii36 หลายเดือนก่อน +1

    MA910SR DCのレビューお願いします

  • @花雪
    @花雪 16 วันที่ผ่านมา

    A5000をバランス接続できるようににリケーブルしたいんですけど、おすすめのケーブルってありますか?
    環境はUA6+A5000です

    • @kajikaji
      @kajikaji  16 วันที่ผ่านมา +1

      一番はソフトシルバーコートケーブル4.4mmだと思います!

  • @てぃふぁぺろろんちぃーの-s3h
    @てぃふぁぺろろんちぃーの-s3h หลายเดือนก่อน

    Heaven-VI、まだ持ってます。オケ中心なのでS5000がいいかなぁ。

  • @あっぷるティー-n8t
    @あっぷるティー-n8t หลายเดือนก่อน

    BTR17のレビューお願いします

  • @lomlo_gaming
    @lomlo_gaming หลายเดือนก่อน +1

    5万円台はバケモン揃いですからねー・・・。S5000くらいの尖った個性がむしろ正解なのかも知れないですね。

  • @ブロブロ-q9t
    @ブロブロ-q9t หลายเดือนก่อน +1

    個人的にはA5000が一番いいと思いました
    コスパ的にはS4000が高いと感じました A5000強すぎる、、

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +1

      A5000は価格と音質のバランスが良いですよね〜

    • @ブロブロ-q9t
      @ブロブロ-q9t หลายเดือนก่อน

      @ そうですよね!
      S4000の価格が4万台だと完全にA5000が一番コスパ良く、バランスがいいなと思いました!

  • @kkKKkk-f6h
    @kkKKkk-f6h หลายเดือนก่อน

    正直AFUL5+2がより欲しくなった😂

  • @ああ-k6o6l
    @ああ-k6o6l หลายเดือนก่อน +1

    なんか賛否あるみたいですね今回
    若い人が開発リーダーでデータより感覚でチューニングしたとか

  • @harenokuni-d8n
    @harenokuni-d8n หลายเดือนก่อน

    A5000が良すぎて…買い替えはなさそうかな😅
    それよりFinalさんDAC出してください

  • @soy3908
    @soy3908 หลายเดือนก่อน

    15:58 16:07 16:30
    16:52 17:26 17:33

  • @仲井-l6p
    @仲井-l6p หลายเดือนก่อน

    自分が試聴したのはプロトタイプなので製品版とは少し違うかもしれませんがS4000はかなり好みでした
    A6000は聴けてないですが経験上f-Core DUの音があまり好きではないので合わないかも...

  • @シィンコクトー-h1u
    @シィンコクトー-h1u หลายเดือนก่อน

    試し聞きもせずに買える値段じゃないんだけど、試し聞き出来る店舗とかってある?

    • @sawa-gani5521
      @sawa-gani5521 14 วันที่ผ่านมา

      eイヤホンで聴けるのでは?

  • @d.m5172
    @d.m5172 หลายเดือนก่อน +4

    moondropからkatoの後継機が出ているのでレビューしてください!めっちゃ進化しています!

    • @adizeroJapan
      @adizeroJapan หลายเดือนก่อน

      katoの後継機ってAria2か梅ですか?

    • @ijoo22497
      @ijoo22497 หลายเดือนก่อน +1

      Kadenzのことだと思います

  • @suesho4236
    @suesho4236 หลายเดือนก่อน +2

    やはり日本が生き残るにはHENTAIを極めるしかないという事か(違

  • @しまあじ-p9d
    @しまあじ-p9d หลายเดือนก่อน +2

    finalくん、A・Bシリーズ、Make1~3のあの形でメタルハウジングの多ドラ機出してくれないかな…

  • @山田山-m1s
    @山田山-m1s หลายเดือนก่อน +6

    いい加減4.4mmケーブルデフォルトで付けようよ

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน

      欲しいですよねー
      駆動力が割と必要なんですよねー

  • @ydddioyut
    @ydddioyut หลายเดือนก่อน +1

    a5000買っていた俺の勝ちってこと?!

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +1

      A5000でも十分だと思いましたねw

  • @台所のたわし
    @台所のたわし หลายเดือนก่อน

    S5000尖り散らかしてるけどA5000+純正バランスケーブルと値段同じくらいだから欲しくなってしまうな…

  • @psnever
    @psnever หลายเดือนก่อน +1

    18:13
    価格が違う。。。(S4000買うところだったよ)

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน

      ほんとだ、大変失礼しましたっ🙇‍♂️

  • @snowchan1999
    @snowchan1999 หลายเดือนก่อน

    final最近辛いよな
    音の感じがなんか似通って
    そこから突き抜けたもんが欲しいんだよな。
    基本は3000番でそれをどう変化の音

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +5

      似通ってもいいんですけど、もう少しコスパをよくして欲しいですね〜

  • @taibon1117
    @taibon1117 หลายเดือนก่อน +1

    Finalってめっちゃ有名では無いし、国内企業だからコスパで勝つのだいぶ厳しいよね

    • @kajikaji
      @kajikaji  หลายเดือนก่อน +2

      やらなきゃやられる! final頑張って!

  • @takuenjoy
    @takuenjoy หลายเดือนก่อน

    EdifireのR1レビューして欲しいです