2019 12 27 真空管ラジオでレコード再生

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 9

  • @qwqw636
    @qwqw636 2 ปีที่แล้ว

    懐かしいラジオの画像、ありがとうございます。
    50年代から60年代初めくらいまでの真空管ラジオは、大半の機種がピックアップ端子があり、レコードプレーヤーを接続できるようになっていました。
    ただ、ラジオには、フォノイコライザーは内蔵されていないのが普通ですから、イコライザ不要のセラミック、クリスタル型しか使用できないこと、ステレオで聴くには、当然ラジオが2台必要なことなど難点もあり、あまりこうした聴き方は普及しなかったようです。
     なお、PU端子は、3Pが一般的ですが、この機種は2Pですね。どう違うのでしょうか。

  • @TSUJI-f8g
    @TSUJI-f8g 2 ปีที่แล้ว

    パシッとした良い音ですね!素人ながら、外部スピーカーつけれたら、又違う魅力が聞けるかな?とも思いました。昔思い出しました。ありがとうございます

  • @上村昌司-g2e
    @上村昌司-g2e 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。中学時代に我が家で買ったBL-240をyoutubuで発見しました。火を入れないで数十年机の脇に置いてあります。
    この映像を拝見し復活にチャレンジします。ありがとうございました。

    • @香川秀雄-z8h
      @香川秀雄-z8h  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。BL-240の修理動画もアップしています。
      2019 11 05 真空管ラジオ修理 参考になるかもしれません。
      復活チャレンジ頑張ってください。

  • @懐かしのラジオチャンネル
    @懐かしのラジオチャンネル 5 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい、、良い音ですねー♪
    さすが、昭和30年に発売された時の価格が、月賦で17100円もした高級機であります。

  • @QWD03004
    @QWD03004 4 ปีที่แล้ว

    こんにちは。とても良い音ですね。小生はマツダうぐいすLSにセラミックカートリッジをつなごうとしました。ところがPU入力がボリュームの後のようで音量調節できず断念しました。

    • @香川秀雄-z8h
      @香川秀雄-z8h  4 ปีที่แล้ว +1

      セラミックカートリッジ出力、真空管AMP部入力ともハイインピーダンスと思われます、500K~1MΩのVRで分圧して入れればOKと思われます。

  • @スーパーおおとり
    @スーパーおおとり 5 ปีที่แล้ว

    このラジオは電源トランスありでしょうか?
    もしトランスレスなら
    ちょいとヤバイかな「金属部」?と思いましたので

    • @香川秀雄-z8h
      @香川秀雄-z8h  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。このラジオはトランス式です。
      ACラインとは絶縁されています。修理の状況を”2019 11 05 真空管ラジオ修理”で確認できます。よろしくお願いします。