【仁淀川町】日本一川が美しい町を観光してみたら想像以上に最高だった?!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 今回訪れた場所は一覧はこちらです⇩
みなさんが仁淀川町にお越しの際は参考にしてみてください^^
仁淀川アウトドアセンター様
〒781-1606 高知県吾川郡仁淀川町長屋6
0889-20-9619
www.niyodo.jp/
池川茶園様
〒781-1606 高知県吾川郡仁淀川町土居甲695―4
0889-34-3100
www.ikegawacha...
乾ちゃん様
〒781-1606 高知県吾川郡仁淀川町土居甲1021
0889-34-2908
kenchan-shop.com/
CAFE and BEEF かる様
〒781-1606 高知県吾川郡仁淀川町土居甲769−5
0889-20-9921
池川神社様
〒781-1606 高知県吾川郡仁淀川町土居甲
0889-34-3051
www.niyodogawa...
MUKAI CRAFT BREWING様
〒781-1762 高知県吾川郡仁淀川町下名野川1131−4
050-3701-9091
mukaicraftbrew...
山のめぐみ舎様
〒781-1611 高知県吾川郡仁淀川町岩丸7
090-8024-5576
www.yamanomegu...
しもなの郷様
〒781-1762 高知県吾川郡仁淀川町下名野川619
0889-36-0005
shimona23.com/
安涼奈のインスタ: / aryon_jp
安涼奈のツイッター: / alyona_b_jp
高知県か。僕は香川の山よりの方、出身で高知と近いから、高知を取り上げてくれてなんか嬉しい。
透明なボートがあるなんて!! これは良いね!!
安涼奈さん、カメラのアングル上手ですね。今回は特に伝わってきました。心から感謝申し上げます。
仁淀川町は本当に水がきれいです。 四国の隠れた素晴らしい場所を紹介していただき、ありがとうございます。
仁淀川のすぐそばで育ちました。なので私にとっては一番癒される川です。今度帰省したら今回紹介された場所ぜんぶ行こう😊
噂には聞いていたけどここまで透明度があるとは知りませんでしたね。自然は偉大ですね。この川の恵みを損なわないように観光に生かしていくのは本当に大変なことですよね。仁淀川町の関係者のみなさんの努力にエールを贈りたいですね。ガンバレ~🙏🐵
三重県の銚子川も、負けず劣らず綺麗ですよ。せひぜひ、三重にも来てください‼️
素敵なところですね✨
安涼奈さんは日本人でもなかなか行けない自然を案内してくれるので、いつも新鮮です🥰
日本人は人が集まる所しか行かないからね。
人が少なくても価値のある訪れるべき地。
昨今むしろ外国人の方が知ってるのかも。
安涼奈、あなたはいったい何人(なにじん)なんですか。日本人以上に日本の素晴らしい地方や民俗を知って日本人に紹介してくれる。ありがとう。
仁淀川は本当に綺麗な川ですね🤩。
カヌーも全てが透明で、澄んだ仁淀川が良く見えるて楽しめる仕掛けですね👀🫶。
❤安涼奈さん、懐かしい日本の原風景を観るような、ステキな仁淀川町を案内して下さり、ありがとうございました。
神社の〈お神楽〉も、素晴らしかったですね。演じられる古事記などの〈神話〉を始め、町(村)民の、最高の芸能娯楽の役割を果たしたのでしょうね。ぜひ、これからも継承して、遺して欲しいものです。
お茶園や川などの美しさには、ホントに癒やされました。ぜひ、足を運びたいな…と思いました。
関係者の皆さまと安涼奈さんとのチームワーク、温かいお心を感じました。ありがとうございました❣
しかし、この景色、お茶畑と綺麗な川の前で食べたり飲んだりするのは落ち着いてナイスビューだ。夏は河原で弁当全開は楽しいだろうね。
ミネラルウォーターで泳ぐようなもんだからね、感動😊
贅沢ですね。😀
次の世代にも
同じ感動を残したいです。
観光を維持しながら
自然も維持できれば良いのですが。
こんなにも透明な川をカヌーでの川下り素敵ですね!! お天気も良くて川面が依り澄んで見えました。
一度は行ってみたいです。
ワンコ連れてカヌー旅されていた「故 野田知佑さん」を思い出しました。
高知県はまだまだキレイな川が残っていますね。
ほんと綺麗な川・・・きっと鮎とか岩魚とか山女魚とか、美味しい川魚が生息しているんだろうなぁ
色々美味しそうなものが😋
はい、お疲れさまでした🍮🤤
綺麗な川😳そして楽しそう
素敵なところですね😊ありがとうございました
久しぶり❤また見ますね!
バイクキャンプツーリングが趣味で過去二回四国をツーリングしまし四万十川にも行きましたが仁淀川いいですね。一度訪れたい。楽しい動画 おうきに。
素通りばかりで、立ち寄る事の無かった地ですが、こうして紹介を受けると素敵な場所やお店が有るようなので、訪れてみたくなりました。
もう一度、動画を見直し 地図上で位置関係をチェックして、旅程を考えてみます。
ボートが透明なんですね。初めて見ました。😄
高知県の桜の季節は早いんでしょうね。
仁淀川町は知りませんでした、概要欄のリンクはとても参考になります。近くにあったら繰り返し利用したい所ですが、四国自体が手軽に旅行できる場所で無いので、仁淀川町や佐川町を含めた少し長めの四国旅行を計画するのも良い気がしました。
紹介してくれてありがとうございました。
本当に自然が好きで冒険好きなんだね😊、楽しそうやん❤
こういう美しい自然を守っていきたいですね😊
朝ドラ『らんまん』(第9回)高知ロケ地では高知県高岡郡越知町横畠東の仁淀川が出てきましたね。
仁淀川、驚きの美しさ!ゆったりした川の流れでドローンからのショットを見るとより澄んだ水の色が際立ちます。この透明感は安涼奈さんと通じるものがありますね。😉
仁淀川町の川の透明度に感動しました😊👍凄い透明度でしたね😊👍透明なボートに乗って川底や周りの美しい景色を見ながら川を移動するの最高でしょうね😊👏👏👏古民家宿も凄く良かったです😊👍👏👏👏
ニンニク鰹❤通です👍❣️
急須君の頭が蓋でした。ヘルメット要らないね~笑
仁淀川は以前に漁師さんの船で散策しました。こんなに水澄んでたかな?
四国の町村、仁淀川町の街イイ感じで、夏も星空も最高でしょうね。
地元でだったけれど、星が3つ突然現れて動いて消えた事がありました。アレは不思議でしたよ。よその地での夜をゆっくりと味わってみたいです。
いいですね!最近、お花見の時期でどこも混雑なので、こういう映像見ると心が休まります✨✨
そういえば、小学4年生の時と中学生時代に、4年生以上と中学全校生徒を
体育館に集めて『能』を鑑賞した事が有る。小学5年生の時に転校したので、
前の小学校でその後も毎年行われたかは、知らないけど。
中学生ならともかく、小学生の授業で『能』を子供に見せた、教育関係者は、
ある意味凄い。子供たちも、最初は退屈していたけど、だんだんハマった。
その後、古典的な日本文化に、興味を持った子供も結構いた。
仁淀川が本当に透明で美しいですね😊こんな綺麗な景色の所でご飯やスイーツを食べたら本当に美味しいでしょうね😋早く世界中から戦争が無くなる未来が来ることを心から祈っています🙏最近は暖かくなってきましたね🌞いつも安涼奈さんを応援していますよ📣
荒々しい吉野川、清流の四万十川、仁淀川。
四国には良い川が揃ってますね。
百名山を制覇したあとは日本の都道府県・市町村を制覇してほしいなあ✨高知県はわたしの好きな場所のひとつ。
カメラを通してではありましたが、仁淀川の水の透明度の素晴らしさが伝わってきました🙂カヌータイプのグラスボート、水の透明度を水面から感じるにはいいアイデアだと
思いました。山の動画で感じたことでもあるのですが、日本には訪れてみたい素敵なところがまだまだたくさんありそうですね😊早速、地方の活性化にもつながるPR活動と
しては幸先の良い滑り出しだと思いました。これからもっと日本の良さを知りたいです😃これからの動画にも期待しています😚
仁淀ブルーが有名ですが、実は穴吹川が一番の清流という話があるそうです(穴吹川は、1995年から25年間、年間の平均的なBOD値が0.5mg/ℓ(ミリグラムパーリットル)と低く、日本一水のきれいな川)。いずれにしても四国ですね。。。。
オッまだ高知に居てくれたんだ。子供の頃、仁淀川下流には遊びに行ったものだが上流がこんなに奇麗だとは思わなかった。この透明度をいつまでも守りたいね。
田舎にもっといっぱい観光客来ればいいのに!って思ってしまう。
透明な川があると、水が良いから何を食べても飲んでも美味しい。
地域の意気込みが強い。
高知に住んでいます!仁淀川の美しさを伝えてくれてありがとうございます🥰四万十川が有名ですが、透明度でいうと仁淀川の方が何倍も高いです✨四万十川も仁淀川も昔から変わらず、子供たちの遊び場であり、伝統的な漁が続けられていたり、懐かしい風景が今も変わらずに残こっています。いつも市民のそばにある川という印象があります。
安涼奈、とても魅力的な仁淀川町の紹介をして頂きましてどうも有難う。今秋にフィンランドから日本に渡航して、ほぼ一ヶ月間鉄道とレンタカー、そして健脚を駆使して日本一周旅行を計画しています。今回の動画を拝見して仁淀川町は有力な訪問先候補になりそうです。大変参考になりました。
すごーい綺麗な川✨
スケルトンのカヌー🛶も素敵ですね😊
安涼奈さんは絶対日本人より日本に詳しい👍
いつも素敵な景色を紹介してくれてありがとございます!
安涼奈さんの好物
高知の鰹!!
ここ近くまで行ったんだけど雨で残念でした、いつかチャンスがあったらリベンジしたいです・・・・仁淀ブルー!!
わぁ❣️綺麗な川だね😮
水が純水じゃないか?作り物?CG?って思うほど綺麗過ぎる☺️
仁淀川には大きなダム、四万十川には堰がある。何を持って清流っていうんだろうか?
きれいには違いないだろうけど
安涼菜さん、こんばんは。今回の動画は仁淀川町の散策ですね。私も5月末に高知に行く予定なので、とても参考になります。ありがとうございます。🎉
仁淀ブルー!
仁淀ブルー・・何年も美川日本一に輝いてる仁淀川ブルー聞きしに勝るブルーですね。
なーんだ、アリョーナさんか、誰かと思った。ビックリしたよ。
ビールを飲まないのは不自然だ…と思っていたら、
地ビールが登場して安心しました^^
25:29は色合いからして、「柿」に見えますが...^^
ロシアの方には、「柿」はなじみがないそうな。
神紋は
777 葉脈
999 葉脈
源流の石鎚山
石神
池川神社
ありがとう
美しいですね、まだ寒いのでヒルは出てこないな。
仁淀ブルーで有名な所ですね。
恥ずかしながら仁淀川なんて、安涼ちゃんに教えてもらうまで知らなかった。カヌーの影が川底に写って、まるで空中を浮かんでいるよう。きっと外国人旅行者の大好物だから、英語の字幕つけるといいと思うな。
高知県は
海の幸山の幸川の幸に恵まれています🎉
残念ながら日本カワウソは高知県で
最後まで生息していましたが
絶滅したと言われています😢
神楽は出雲と似ている様ですね😂
檜風呂良い香りがします🎉
トマトの絵ですか?柿だと思いました。
ロシアのコートみたいだね。
年明けに、高知市内と安芸のほうには行きましたが、仁淀川ってとても素敵なところですね。透明感が半端ない。
仁淀川って、確か吉田類さんの出身地。吉田類さんの「日本百低山」で類さんと安涼奈さんが山登りしてたら面白いのだが・・・。
お神楽(おかぐら)は懐かしい。近年は都会では消えましたね。
1970年代くらい前なら、秋祭り等で神社の境内で演じられたそうです。ヤマタノオロチ等、日本の6世紀くらい迄の古代の伝承、言い伝えが題材となってます。
お昼ご飯を食べたらコーヒーでは?別腹、デザートなのか?w そう言えば、フランス人は夕食の前に、お菓子を食べるのが習慣だと聴いたことがあります。真偽は知りません。
四国の、仁淀川ですね
地元では仁淀ブルーと
言いますが、世界的に
はエメラルドグリーン
が一般的でしょうね
カツオが美味しく食べ
れる所ですね❗(*^^*)
高知の安芸、宿毛に行きましたか❓️僕は坂本龍馬記念館に行きたいです😆広末涼子知ってますか❓️
ベストシーズンは11月( ..)φメモメモ
アンチ米で申し訳ありません。クリアカヤックを、引きずってばかりいると、すぐに、傷だらけになります。もったいない精神で、お願い致します。ものは、大事に扱いましょう。道具を大事にすることは、イノチを大切にする事に繋がります、消防団で、この精神を、めっちゃ叩きこまれました。能書き垂れました。ごめんなさい。 かしら、ナカ。敬礼。
あ!安涼奈の動画か?昨日から邪魔くさい動画が出るな( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ンって思ってたら?(´・ω・`)?アイコン確認して安涼奈じゃん!見て?やばいって来たぬ(๑•̀ㅂ•́)و✧
なんて、きれいな透明な川だ。鰹はショウガよりニンニクの方が美味しいのかもしれない。高知県では鰹にはニンニクのようだ。
日本にいてできる範囲でロシアにある自然の美の話も聞かせてほしいですね。