ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調「新世界から」 ~ Antonín Dvořák : Symphony No.9 in E minor, "From the New World", Op.95 ~
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 記念すべき第1回目のアーカイブ配信はドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」です。
この演奏は、2017年7月1日(土) にロームシアター京都で開催された「ローム ミュージック フェスティバル2017 オーケストラ コンサートⅠ」の記録映像です。
指揮:三ツ橋 敬子
主催:公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション
※6分51秒~6分53秒で画像と音声に乱れがございますことをお詫びいたします。
Antonín Dvořák : Symphony No.9 in E minor, "From the New World", Op.95
ROHM Music Festival 2017 Orchestra Concert I
2017.7.1(Sat) at ROHM Theatre Kyoto
Keiko Mitsuhashi:Conductor
Presented by ROHM MUSIC FOUNDATION
クラリネット上手いですねえ🎵N響にも負けないです🎵
公式チャンネルの開設おめでとうございます。いや、ありがとうございます。この時期に視聴できることが嬉しいです。一刻も早く演奏会が再開出来ることを楽しみにこの苦難をみんなで乗り切りたいですね。
三橋様
新世界を各地で育だて高めて今後もタクトを!
この❗️ドボロ・ザーグ本当に好きです❗️よく小学校で歌った曲ですよね‼️遠く~火は、落ちて~~~いい曲ですね‼️‼️
嬉しく拝聴してます。京響の音色、リズム、感性がしっかり伝わってきて☘️嬉しい。
心新たに出直したいものです🎉
まさに、感無量。
小学生の時の、音楽鑑賞教室で、同じ場所(京都会館)で、同じ曲を聴いた時には、
子供の耳でも、「ヘタだなぁ~・・・・・。」と、思ったもんだ。
これからの伸びしろが大きい指揮者との、演奏だから、かえって京響の自発性と、能力の高さが、わかります。
最近の、京響の演奏会には、何度となく行ってますが、そのたびに、素晴らしい記憶が残ります。
広上さんが、勇退されるとのことですが、願わくば、このレベルを、いつまでも維持、発展させてくください。
演奏会で、老若男女すべての聴衆が、満足げに、帰途につけますように。
A beautiful perfomance of a great symphony.
指揮の三橋先生、とても素敵です!女性の憧れ。
男性にもあこがれです
@@akana-moe
男性も憧れるの、分かります!先生はとても教養深く、小柄で知的チャーミングな容姿ですが、
スケールの大きな指揮振りと音楽作りが素晴らしい、日本が世界に誇る女性指揮者だと思います。
嬉しいです!
Bravissimo!
いつも素晴らしい演奏ありがとうございます。
What a lovely performance. Full of energy and vitality, yet still having the most wonderful quiet playing. I've never heard the famous cor anglais melody from the second movement played with such care and affection. What is it, I wonder, about Japanese musicians that makes them so good at bringing out the emotion and drama from western late romantic symphonies! Thank you also for such a well filmed video, including showing us the well earned ovation at the end, and for making it available to everyone.
何回もオーケストラの演奏会に行ったのが懐かしくなりました
噂は聞いていましたが、楽しみです。期待しています、
市川学園
今から70年程の大昔丸山公園音楽堂で初演聴きました指揮はカールチェールスさんでした
京響さすが弦管打肇和良く心地よく視聴 できました。😼
今またドボルザークの時代が来ようとしているのか
コロナ前の演奏会の映像ですね!
指揮者の曲への並々ならぬ思い感じました。
京響がしっかり応えてましたね。
公式チャンネル開設もファンとして嬉しいことです。
60年来この「新世界」を聞き続け、
愛して止まない私ゆえの辛口コメントを許して頂きたいのですが、
エールを送るつもりで書きます。
1楽章の終盤少しテンポが速くなりました。
4楽章の後半にさしかかると逆にテンポが遅くなりました。
すいません。私だけがそう感じただけかも知れません。
日本のオーケストラの「新世界から」の演奏でトップレベルに入ると思います。
生意気を言ってすみませんでした
指揮者、京響のご活躍を祈ります
2楽章の終わりのところ,コントラバスの4重奏を撮さないなんて!
ありがとうございます(;_;)
アカン、言い忘れたw クラリネットの小谷口直子さん、2003年入団以来のファンです。言いたいことはいっぱいありますけど、辞めときます。
31:43
一番奥の楽器、やりたい←
おそらくカラヤンよりいいだろうと思っていたけど、予想は見事にあたった。カラヤンのCD聴くくらいなら、生の京響を聴いて下さい。
京響の録音演奏を、これまでどれ位聴いてこられましたか?
生のカラヤンの演奏を、どれ位お聴きになってコメントされているのでしょうか?
因みに、私は、この演奏にケチをつけている訳ではありませんし、
三ッ橋さんも好きな指揮者の一人です。
指揮青木さやか?
素晴らしい演奏なのですが、ちょうどいいところで広告が入るのはすごく残念。