ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
厳重な湿度温度管理のもと、防護ガラスを開けていただいた石室に、神聖なスピリットの存在を感じることができました。
更新ありがとうございます。次回も楽しみです。
三上さんに歴史の考察本を出していただきたいです。
古墳興味深い‼️
毎回思いますが、こういう旅したいです。
今日もありがとうございます。感謝してます。
古墳にはロマンがあるね
解説付きで擬似見学できる幸せ。ありがとうございます!
唐人町といえば、琵琶湖の南側や茨城県の大津町が挙げられます共通することは大津という地名や舟と鉄茨城県北茨城市大津町には佐波波地祇神社という神社があり、そこで行われているお祭りが御船祭であるその神社は唐帰山という山にあり、神社の檀家さんは鐡( 姓)がとても多い北茨城市大津町出身 米米倶楽部 石井竜也琵琶湖の南側は鉄鉱石の一大産出地なので納得 彦根市にも佐和城や多賀大社があり、他にも違う勢力があったのかもしれません熊本にも大津町があり、そこでたたら製鉄が行われていました
福岡市中央区ペイペイドーム近くに唐人町と言う地名あり、東区には多々良と言う川があります
もーめちゃオモロい、癖になるカメラワーク編集有り難う御座います♪
サングラスとビールを忘れてるぞ
おはようございます。昨日、剣道合宿のため菊池市(菊池総合体育館)に行ってきました~。午後14時過ぎ、古墳巡りに菊池武光像を出発しました。一人で行きましたが、車内で三上さんの解説を再生しながら超贅沢でした😊
古代からのタイムカプセルである古墳を繋げるとあらわれて来るものがありますね。“音”の話しも興味深いです。そしてまた、山口さん三上さんのコンビネーションからあらわれて来る言葉もとっても興味深いです。
凄い管理をされ残されている古墳を見させて頂いた事は貴重なことです。神秘的な古墳を知ることは毎回感動します。今回も素晴らしい動画をありがとうございました🍀
配信ありがとうございます○△◇『虚空蔵』の意味を初めて知りました😲今日も楽しかったです😆
山口智子さん、歴史の知識深いですね😻好きな女優さんのTH-camチャンネルで古墳を巡る贅沢さに感謝の思いです。虚空蔵菩薩、アカシックレコードの繋がり、興味深いです。ありがとうございます😊
ワタシは先祖遡れる限りでは東国人😆現在住地の古墳数ちょっと調べてみたら横穴合わせれば数百単位もあり、近所に円墳跡地もありました😅(崩す前に調査はしたようです)ワタシの子供時代は平地からも山沿いからも掘れば縄文土器や矢じりみっけ!みたいな地域ですが、弥生古墳時代飛び越して奈良平安への印象が強いのは、やはり蝦夷の地で境の時期もあり地震津波が多いかしら🤔九州は鬼界カルデラで北部は縄文文化壊滅してますし...今回の動画で古墳内部の熊本地震の被害😢も見て、縄文から古代の謎をかき集めて日本国内に限らず世界との繋がりをもっと知りたいし遺して欲しいと思いました🙂もし超古代に今とは違うすごい文明があったとすれば、その時代の人々?も山口さんの言うクラウド的な感じでアカシックレコード(虚空蔵)に残したかもしれませんね😊
雄略天皇の別名は大泊瀬幼武尊で奈良県桜井市に宮がありましたが、宮は三輪山とは逆の方向にあり、紀伊や名張方面、伊勢に向かったと思われますおそらく松坂あたりには、舟を停泊させる港があったことでしょう舟は伊勢湾から田原半島を経由し、三浦半島に向かっていったことでしょう三浦半島には初声という地名があら、椰子が流れ付く漂流地点でもあります。埼玉古墳群に使用されている石材が埼玉の長瀞や千葉県富津市の房州石が使用された背景には、制海圏を誇示する目的があったと思われますやがて大阪府堺に古墳が築かれるようになったのも、これらの要因が関係しているように思われます
まさかの伊倉のお話をされるとは思いませんでした。今は静かな街ですがかつて貿易港で中世にお城で洋犬が飼われていたと聞いた事があります。
釈迦に説法で恐縮です。明太子に関する情報は、「辛子めんたいこの話 - 全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会」「意外と知らない辛子明太子について...起源や歴史、作り方まで!」などのタイトルにてネットにもあります。なお、南蛮(唐辛子)はポルトガルから日本へ、日本から朝鮮半島へ、というのが定説。中国への伝来ルートは、陸路(シルクロード)または海路(フィリピン経由、マカオ経由)、とか。少なくとも16世紀末期迄の中国や朝鮮半島では、料理には唐辛子が入っていなかった。生薬名は、蕃椒。
当時の国家の歴史書?とされる記紀に富士山の記載が無い事でも作成者の何らかな意図が有りますね。
日本人じゃないでしょうね
@@asa01053 地続きであっても統一までは出来ていなかったのでしょう。
今回も智子さんと一緒に歩きながら話を聞いている感覚になれて良かったです😊桜アレルギーだとおっしゃっていましたが、満開の桜、大丈夫でしたか?🌸次回も歴史探訪、古墳や謎解き楽しみです💕
いい説明の仕方だね!これも為になりますね❗智子さんも関心を持ったと思いますね!
ついにアカシックレコートに繋がつた。宇宙と私。
群馬県にも多くの前方後円墳がありますよ
群馬県前橋市の総社古墳群の宝塔山古墳は家形石棺ですよね総社🟰惣社(物部系)おそらく、岡山県岡山市にある造山古墳などは熊本産の石棺が置かれていることから関係があるように思いますお隣の総社市には作山古墳があります
学術的視点よりもオカルト的視点の方が真実に迫れると思います
鮭の子供の魚卵のイクラは元々ロシア語で鮭に限らずタラ子やカズの子もロシアではイクラと言うようですが、熊本の唐人町があった伊倉は地名でしょうね。伊倉がロシア🪆発祥かはわかりませんが。
グッド👆ぽっちっと
物部徐福邪馬台国。佐賀吉野ヶ里公園。関東藤原、九州物部が合体するのが奈良。
唐人町は福岡にもありますねドームで野球の試合があるとき地下鉄唐人町駅から人がゾロゾロ出てきますwそれとは別に日宋貿易が盛んだった頃現在の博多駅東側一帯に南宋人街があったそうです
しずかさん!いや、リーダーはたけやまも連れて行ってやって下さい!笑笑もっとマニアックな場所期待してます!😆
ガチ地元😂
歴史ハンター顔負け、まだまだ旅は続きますね。
地元の古墳を巡ってくださりありがとうございます😊
辛子明太子は戦後朝鮮半島から引き揚げて来た日本人が初めて発売したのでは?この三上という人はやたらと朝鮮を絡ませたがりますが、「朝鮮を経由して」と単に「朝鮮半島を通って」とは違いますよね。朝鮮で育まれたものが日本に入ってきたのでない以上「経由」というのはおかしいと思いますよ。
やはりどうしても半島から来たという先入観がありますね。実際には直接大陸から来てる。
違います。三上編集長は伽羅、任那、百済には日本人が政府の高官で多く居住していたとこちらでないチャンネルで話していますよ。
厳重な湿度温度管理のもと、防護ガラスを開けていただいた石室に、
神聖なスピリットの存在を感じることができました。
更新ありがとうございます。次回も楽しみです。
三上さんに歴史の考察本を出していただきたいです。
古墳興味深い‼️
毎回思いますが、こういう旅したいです。
今日もありがとうございます。
感謝してます。
古墳にはロマンがあるね
解説付きで擬似見学できる幸せ。
ありがとうございます!
唐人町といえば、琵琶湖の南側や茨城県の大津町が挙げられます
共通することは大津という地名や舟と鉄
茨城県北茨城市大津町には佐波波地祇神社という神社があり、そこで行われているお祭りが御船祭である
その神社は唐帰山という山にあり、神社の檀家さんは鐡( 姓)がとても多い
北茨城市大津町出身
米米倶楽部 石井竜也
琵琶湖の南側は鉄鉱石の一大産出地なので納得
彦根市にも佐和城や多賀大社があり、他にも違う勢力があったのかもしれません
熊本にも大津町があり、そこでたたら製鉄が行われていました
福岡市中央区ペイペイドーム近くに唐人町と言う地名あり、東区には多々良と言う川があります
もーめちゃオモロい、癖になるカメラワーク編集有り難う御座います♪
サングラスとビールを忘れてるぞ
おはようございます。
昨日、剣道合宿のため菊池市(菊池総合体育館)に行ってきました~。
午後14時過ぎ、古墳巡りに菊池武光像を出発しました。
一人で行きましたが、車内で三上さんの解説を再生しながら超贅沢でした😊
古代からのタイムカプセルである古墳を繋げるとあらわれて来るものがありますね。
“音”の話しも興味深いです。
そしてまた、山口さん三上さんのコンビネーションからあらわれて来る言葉もとっても興味深いです。
凄い管理をされ残されている古墳を見させて頂いた事は貴重なことです。
神秘的な古墳を知ることは毎回感動します。
今回も素晴らしい動画をありがとうございました🍀
配信ありがとうございます○△◇
『虚空蔵』の意味を初めて知りました😲
今日も楽しかったです😆
山口智子さん、歴史の知識深いですね😻好きな女優さんのTH-camチャンネルで古墳を巡る贅沢さに感謝の思いです。
虚空蔵菩薩、アカシックレコードの繋がり、興味深いです。ありがとうございます😊
ワタシは先祖遡れる限りでは東国人😆
現在住地の古墳数ちょっと調べてみたら横穴合わせれば数百単位もあり、近所に円墳跡地もありました😅(崩す前に調査はしたようです)
ワタシの子供時代は平地からも山沿いからも掘れば縄文土器や矢じりみっけ!みたいな地域ですが、弥生古墳時代飛び越して奈良平安への印象が強いのは、やはり蝦夷の地で境の時期もあり地震津波が多いかしら🤔
九州は鬼界カルデラで北部は縄文文化壊滅してますし...今回の動画で古墳内部の熊本地震の被害😢も見て、縄文から古代の謎をかき集めて日本国内に限らず世界との繋がりをもっと知りたいし遺して欲しいと思いました🙂
もし超古代に今とは違うすごい文明があったとすれば、その時代の人々?も山口さんの言うクラウド的な感じでアカシックレコード(虚空蔵)に残したかもしれませんね😊
雄略天皇の別名は大泊瀬幼武尊で奈良県桜井市に宮がありましたが、宮は三輪山とは逆の方向にあり、紀伊や名張方面、伊勢に向かったと思われます
おそらく松坂あたりには、舟を停泊させる港があったことでしょう
舟は伊勢湾から田原半島を経由し、三浦半島に向かっていったことでしょう
三浦半島には初声という地名があら、椰子が流れ付く漂流地点でもあります。
埼玉古墳群に使用されている石材が埼玉の長瀞や千葉県富津市の房州石が使用された背景には、制海圏を誇示する目的があったと思われます
やがて大阪府堺に古墳が築かれるようになったのも、これらの要因が関係しているように思われます
まさかの伊倉のお話をされるとは思いませんでした。今は静かな街ですがかつて貿易港で中世にお城で洋犬が飼われていたと聞いた事があります。
釈迦に説法で恐縮です。
明太子に関する情報は、「辛子めんたいこの話 - 全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会」「意外と知らない辛子明太子について...起源や歴史、作り方まで!」などのタイトルにてネットにもあります。
なお、南蛮(唐辛子)はポルトガルから日本へ、日本から朝鮮半島へ、というのが定説。
中国への伝来ルートは、陸路(シルクロード)または海路(フィリピン経由、マカオ経由)、とか。
少なくとも16世紀末期迄の中国や朝鮮半島では、料理には唐辛子が入っていなかった。
生薬名は、蕃椒。
当時の国家の歴史書?とされる記紀に富士山の記載が無い事でも作成者の何らかな意図が有りますね。
日本人じゃないでしょうね
@@asa01053
地続きであっても統一までは出来ていなかったのでしょう。
今回も智子さんと一緒に歩きながら話を聞いている感覚になれて良かったです😊
桜アレルギーだとおっしゃっていましたが、満開の桜、大丈夫でしたか?🌸
次回も歴史探訪、古墳や謎解き楽しみです💕
いい説明の仕方だね!これも為になりますね❗智子さんも関心を持ったと思いますね!
ついにアカシックレコートに繋がつた。
宇宙と私。
群馬県にも多くの前方後円墳がありますよ
群馬県前橋市の総社古墳群の宝塔山古墳は家形石棺ですよね
総社🟰惣社(物部系)
おそらく、岡山県岡山市にある造山古墳などは熊本産の石棺が置かれていることから関係があるように思います
お隣の総社市には作山古墳があります
学術的視点よりもオカルト的視点の方が真実に迫れると思います
鮭の子供の魚卵のイクラは元々ロシア語で鮭に限らずタラ子やカズの子もロシアではイクラと言うようですが、熊本の唐人町があった伊倉は地名でしょうね。伊倉がロシア🪆発祥かはわかりませんが。
グッド👆ぽっちっと
物部徐福邪馬台国。佐賀吉野ヶ里公園。関東藤原、九州物部が合体するのが奈良。
唐人町は福岡にもありますね
ドームで野球の試合があるとき地下鉄唐人町駅から人がゾロゾロ出てきますw
それとは別に
日宋貿易が盛んだった頃現在の博多駅東側一帯に南宋人街があったそうです
しずかさん!いや、リーダーはたけやまも連れて行ってやって下さい!笑笑
もっとマニアックな場所期待してます!😆
ガチ地元😂
歴史ハンター顔負け、まだまだ旅は続きますね。
地元の古墳を巡ってくださりありがとうございます😊
辛子明太子は戦後朝鮮半島から引き揚げて来た日本人が初めて発売したのでは?
この三上という人はやたらと朝鮮を絡ませたがりますが、「朝鮮を経由して」と単に「朝鮮半島を通って」とは違いますよね。朝鮮で育まれたものが日本に入ってきたのでない以上「経由」というのはおかしいと思いますよ。
やはりどうしても半島から来たという先入観がありますね。実際には直接大陸から来てる。
違います。
三上編集長は伽羅、任那、百済には日本人が政府の高官で多く居住していたとこちらでないチャンネルで話していますよ。