仰木彬と権藤博の確執がヤバい…近鉄バファローズ首脳陣の”起用方針”の不一致でチーム内対立勃発!!”平成の名将”にキレた理由、結末に一同驚愕【プロ野球】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 野球を愛するすべての人々へ
こんにちは⚾️ #グランドの魔物たち です。
当チャンネルはプロ野球界の歴史的事件や秘密、
野球の歴史を築いてきた人々にスポットを当て
ご紹介していきたいと思います⚾️
============================
============================
チャンネル登録、高評価もお願いします。
#プロ野球 #NPB #MLB #権藤博 #仰木彬
#昭和野球事件 #昭和レジェンド野球選手紹介
【⚾️⚾️ネタ募集中⚾️⚾️】
動画で紹介してほしい選手や事件、などありましたらコメント欄に記載ください!
【野球最新時事チャンネル:スクイズ速報】
• 【衝撃】新庄剛志が人的補償●●騒動のせいで高...
最新の時事ネタから野球考察など紹介しています!
よければこちらもチャンネル登録お願いします!
仰木監督は、オリックスでも投手コーチの山田氏と投手起用を巡って意見が合わず、山田コーチは96年限りで退任。
近鉄、オリックスとそれぞれ優勝に導いた仰木監督だが、権藤·山田と袂を分かった後はそれぞれのチームで1回も優勝していない。
あれだけの勝負勘をもち、何より野茂とイチローというメジャーリーガーを育てた名監督なのに、投手コーチと上手くいかなかったことは残念。
仰木氏と権藤氏の確執をリアルタイムで見ていましたが、確執の始まりはロッテ戦ではなく南海戦で、近鉄が5点リードした場面で仰木監督は好投の先発(たしか村田ではなく高柳)から守護神の吉井に交代させ、連投続きで疲労していた吉井が打ち込まれて5点差をひっくり返されて逆転負けを喫した時だったと記憶しています。
権藤コーチとしては、5点もリードしているのに、わざわざ連投続きの守護神吉井を登坂させる事に納得が行かず、仰木監督に先発続投を意見具申したのに聞き入れられなかった事で不信感を募らせたようです。
試合終了後、一言も言葉を交わさず沈黙していたという仰木監督と権藤コーチの様子が、当時のベースボールマガジンに記載されていたのを覚えています。
あんたはホンマもんの“昭和のプロ野球通”や!!
89年の胴上げ投手が阿波野さんだったこと。日本シリーズの4戦目以降の投手起用はどう考えても仰木さんの采配。権藤さんは「言うことを聞いてくれなくなったからやめた」とおっしゃっました。
オリックスでも野田さん問題や山田久志コーチとトラブルしたし
仰木さんはもっと説明をすべきだし、ミスったら謝罪すべきだった
10.19の翌年は優勝出来たけど、胴上げ投手をリリーフエースの吉井ではなく
阿波野にした為、吉井がブチギレ。胴上げの輪にも加わらず権藤さんがひたすら宥めてたってなんかで読んだな
結局、吉井の現役晩年に仰木さんとの確執は解消されるんだけど
仰木さんももうちょっと説明が必要だったんじゃないかな
いや~、吉井なんか、近鉄では大した事無かったで!
鈴木にも嫌われてヤクルト行って、野村のお蔭で一人前になったんやがな!
仰木さんは、阿波野やブライアント、野茂、イチローといった一流選手には優しいけど、
それ未満の選手には滅茶苦茶厳しかったみたいだね。
@@oimihimitasumiho wikipedia読んだだけで博識になってるつもりor元プロでもないただのファン目線で大したことないとか言われても一ミリも説得力ないけどな
@@まじんはひまじん-n1y 光山か誰か近鉄時代の人がそんな感じのこと言ってましたね
この二人は仲悪いとはいえこの緊迫した関係の最中野茂、阿波野、吉井、赤堀などの名投手たち育てている。
下柳チャンネルでダイエーコーチ時代権藤さんはオッリクス監督就任した仰木監督にイチローの事を打ちぞと話かけていました。
普段は仲はいいと思います。
え?
「打ちぞ」とは??
今の吉井さんは元々権藤信者。
権ちゃん解任じゃなくて、契約1年残して自ら退任ですね、違約金も球団から請求されて
仰木さんは頭脳明晰であり非情に徹することができるタイプ。
選手を守らねばならないコーチとぶつかることがあるのはありえる話。
阿波野で決めるかと思えたが二桁勝って他の投手を起用!これがアヤに!仰木さんは阿波野でいくべきだったと述懐✨5戦に先発もその後出番なく4戦阿波野の起用法に物議!3連勝で方向転換はあったろう仮にどちらかの2勝1敗なら阿波野だったはず。この4戦阿波野起用が権藤さん仰木さんの関係を悪化させたという話😢
権藤さん、89年終了後
解任ではなく自ら辞任(90年も引き続き要請していた)
対立しながらも仰木さんは
買っていた部分(手腕etc) も
有ったんじゃないのかな?
何て?
長年優勝から遠ざかってたチームを優勝に導いた。退いた後はチームがバタバタ。九州男児。
共通点は多ですが似た者同士ではない様ですね😅
仰木を崇め奉る奴は多いけど、鈴木以来の“近鉄の絶対的エース”になり得た阿波野を短命に終わらせた事は間違い無いで。
自分の経験があったから、それを活かした権藤さん。仰木さんもデータを活かして采配する。それが意見が合わなかっただけ。自分がここ1番で投げる事を一切しなかった、背番号1との違い。指導者として比べるまでもない。
オマエさん、1978年後期9月の西宮球場での対阪急三連戦を知らんのか!?
この後期は阪急と優勝争いでデッドヒートしてたんやが、初戦で長池に満塁ホームラン喰ろてノックアウトされた後、西本さんに志願して中一日で先発して、見事に完投勝ちしたんや。
たぶん、死んだ野村のオッサンの本の鈴木批判を“鵜呑み”にしとるんやと思うけど、あんまりエエ加減な事は書いたらアカンで。
仰木さん、10・19の時もダブルヘッダーで第1戦で投げた阿波野を吉井がいるのに抑えで起用したからな。結局打たれたし…。
仰木さんと権藤さん一緒にやってたんや😲 初耳
初耳!?
オマエさん、いったい歳ナンボやねん!?
苦笑
ほんで、その「やってたんや」はアウトや。
「~たんや」は、共通語の「~たんだ」の大阪弁関西弁での“断定表現”やから、そういう“半疑問形”で使うのは間違いや。
正しくは、「~たんか、~たんやな」や。
私が権藤博という野球人の存在を初めて知ったのが、この近鉄コーチ時代やな。