ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ホスピタルザク、映画の冒頭とかに出てきたらアツかったのにね「ホスピタルザク01を西地区に回せ」みたいなアナウンスが聞こえるとかさ
仮設住宅の運搬にも向いてるから災害全般に強い
病院船問題は史実の対馬丸事件とかも物議を醸してるから難しい問題だよね。関係ないけど高橋慶太郎のキャラ好きだからガンダム漫画描いてくれないかねぁ。
コンテナ着脱だけが出来るようにして基部のウィザードシステムは外せないにすればウィザード換装による戦闘能力封じつつコンテナへの乗り降りは問題ないのでは
病院搭載二足歩行ロボットホスピタルギア
ヘリが飛べないような暴風や車両が入れない道が寸断されたような状態でも現場に赴くことができる。医療機器を部屋丸ごと運んでいるのでICUや無菌室などの高度な医療設備を現地で使用できる。手足による瓦礫除去を行い、背負った医療コンテナを下す場所や後に来る医療ヘリなどが着陸できる場所を作れる。MSの巨体は避難場所の目印になる。夜間照明になる。何もやることが無ければ医療ユニットのバッテリーになる(最新鋭機なのでバッテリー容量も大きい)いざという時の自衛戦力にもできる。
流石はゴッドハンドの愛機、唯の天使である
MS運用の一番の利点って一人もしくは少人数で汎用性と生存性の高い大型重機を可能だっていうことにあるのよね
あとは、ヘリコプターなんかが入り込めないエリアに対しての踏破性かな。バクゥとかでもそうだけど輸送機で近くまで行って陸路で現地入りできてある程度の大量の物資輸送も可能ってのがでかい。車両だとやっぱり道路状況とかの制約受けるし。
ホスザクは無理でも災害拠点とか臨時救命救急病院としてちっちゃいAT-STみたいなのそろそろ欲しいよな…
族滅戦争しているのに非戦闘用は、そんな偽装でぇ!って撃たれそう。
災害救助用とかにもう少し小型化したものも欲しいんだよな。パワードスーツサイズ、通常MSサイズ、通常より半分ぐらいのサイズで小回りもきくやつで。人型にこだわる必要ないって部分もわかるけど、人型でないと出来ないケース用にもいるだろうしバリエーションいくらあってもええんよ。
バクゥの背中にコンテナを乗せて運べば、走破性と機動性両立できるのでは…?
アウトフレームのバックホームにマルチパック……更に民生用MSレイスタもあるからな。
ウィザードの側に核エンジンとNJC積んで電力が本体側に行かないように回線組めば良い感じにならんかな。あくまで本体はバッテリー駆動って事で。あと本体は歩行とホバーを使い分けられるドムでもええんちゃうかな。輸送時だけなら横倒しにしても良いならバクゥハウンドも使えそうだし。
居住性とMSとしての性能を両立させるなら背中にコンテナを載せるより「メガライダー」が最適解なのではないか?と思ったりはする。
後発のクロスボーンでもノッセルとかの居住スペース付きのサブフライトが出たけど、人数による気がする。ZZの時は……プルがコクピット占拠したから砂漠で大変だったこともあったし。
有用性については全く異論ないけど、当時最新機のザクでやらんでも旧式化したジンとかを改修すればよかったのではと思わんでもない。背負ってるだけだし、ウィザードシステムだからこそできる構造ってわけでもないように見えるし。
ユニウス条約とかでMSの配備数に制限がかけられてたから、緊急時に戦闘に転用することも考えてザクにしたんじゃない?
@@777units 戦車の回収車は戦車と同型車両をベースにするっていうし、パーツは極力共通化した方が安上がりなんだろう。少なくとも正規軍では。非正規軍とかならそれこそ旧式を使い潰すんだろうけど。
非武装とはいえコイツもユニウス条約のMS保有制限の数に含まれるからわざわざ旧型で枠を圧迫する意味がない。腐っても最新鋭機のザクなので何かあったときの自衛力としても十分(エースパイロットが乗ってたとはいえ、徒手空拳とその辺に落ちてた鉄骨でテロリストを撃退できてる)裏の思惑としてはコイツがあることでザクを地上へ配備することへの理由にもなる。
FREEDOM ASTRAYでプロトタイプの核エンジン搭載型ザクにこれを装備させて核エンジンを永続式の電源にしてたのは面白かった核エンジン禁止になる前から構想されてた運用なのかもしれない
いやまて、有用そうに見えるけど、船が普通に飛べる世界でこれいるか?災害救助とかならそれこそ空飛ぶ病院船でも飛ばせばいいんじゃ?
その船の着艦する場所とかどうするんだ?災害現場が船だと着艦しにくい場所とかだったらどうする?それに1隻あたりの価格は?そもそもこのザクを配備してるザフト自体、連合との政治的な理由で大気圏内の飛行ができる艦船とかそんなに建造、配備なんてできないんだよ。
@@酒井由敬 それこそ空からクレーンで医療コンテナおろせばいいやん…なんなら専用船じゃなくても適当な船で医療コンテナ運べばいいしいやロボットアニメでそんなツッコミ無粋だってのはわかってるんだけどねというかコズミックイラ世界における空を飛べる船の扱いがいまいちわからないからなんとも言えない
@ 本編で登場したのがアークエンジェル、ドミニオン、ミネルバ、ミレニアムと片手で数えるくらいしかいないので、想像だけど1隻あたりの値段はかなり高いと思う。
大気圏内を飛行可能な艦船は貴重な戦力なんで……あの連合でさえアークエンジェル級の2隻しか出てこないレベル、人を運ぶなら輸送機でいい
@@kt-fm7sz そのコンテナ下ろす場所の確保はどうするんだよ。瓦礫の山の上に下ろすのか?
ホスピタルザク、映画の冒頭とかに出てきたらアツかったのにね
「ホスピタルザク01を西地区に回せ」みたいなアナウンスが聞こえるとかさ
仮設住宅の運搬にも向いてるから災害全般に強い
病院船問題は史実の対馬丸事件とかも物議を醸してるから難しい問題だよね。
関係ないけど高橋慶太郎のキャラ好きだからガンダム漫画描いてくれないかねぁ。
コンテナ着脱だけが出来るようにして基部のウィザードシステムは外せないにすればウィザード換装による戦闘能力封じつつコンテナへの乗り降りは問題ないのでは
病院搭載二足歩行ロボット
ホスピタルギア
ヘリが飛べないような暴風や車両が入れない道が寸断されたような状態でも現場に赴くことができる。
医療機器を部屋丸ごと運んでいるのでICUや無菌室などの高度な医療設備を現地で使用できる。
手足による瓦礫除去を行い、背負った医療コンテナを下す場所や後に来る医療ヘリなどが着陸できる場所を作れる。
MSの巨体は避難場所の目印になる。
夜間照明になる。
何もやることが無ければ医療ユニットのバッテリーになる(最新鋭機なのでバッテリー容量も大きい)
いざという時の自衛戦力にもできる。
流石はゴッドハンドの愛機、唯の天使である
MS運用の一番の利点って一人もしくは少人数で汎用性と生存性の高い大型重機を可能だっていうことにあるのよね
あとは、ヘリコプターなんかが入り込めないエリアに対しての踏破性かな。バクゥとかでもそうだけど輸送機で近くまで行って陸路で現地入りできてある程度の大量の物資輸送も可能ってのがでかい。
車両だとやっぱり道路状況とかの制約受けるし。
ホスザクは無理でも災害拠点とか臨時救命救急病院としてちっちゃいAT-STみたいなのそろそろ欲しいよな…
族滅戦争しているのに非戦闘用は、そんな偽装でぇ!って撃たれそう。
災害救助用とかにもう少し小型化したものも欲しいんだよな。
パワードスーツサイズ、通常MSサイズ、通常より半分ぐらいのサイズで小回りもきくやつで。
人型にこだわる必要ないって部分もわかるけど、人型でないと出来ないケース用にもいるだろうしバリエーションいくらあってもええんよ。
バクゥの背中にコンテナを乗せて運べば、走破性と機動性両立できるのでは…?
アウトフレームのバックホームにマルチパック……更に民生用MSレイスタもあるからな。
ウィザードの側に核エンジンとNJC積んで電力が本体側に行かないように回線組めば良い感じにならんかな。あくまで本体はバッテリー駆動って事で。
あと本体は歩行とホバーを使い分けられるドムでもええんちゃうかな。輸送時だけなら横倒しにしても良いならバクゥハウンドも使えそうだし。
居住性とMSとしての性能を両立させるなら背中にコンテナを載せるより
「メガライダー」が最適解なのではないか?と思ったりはする。
後発のクロスボーンでもノッセルとかの居住スペース付きのサブフライトが出たけど、人数による気がする。
ZZの時は……プルがコクピット占拠したから砂漠で大変だったこともあったし。
有用性については全く異論ないけど、当時最新機のザクでやらんでも旧式化したジンとかを改修すればよかったのではと思わんでもない。背負ってるだけだし、ウィザードシステムだからこそできる構造ってわけでもないように見えるし。
ユニウス条約とかでMSの配備数に制限がかけられてたから、緊急時に戦闘に転用することも考えてザクにしたんじゃない?
@@777units 戦車の回収車は戦車と同型車両をベースにするっていうし、パーツは極力共通化した方が安上がりなんだろう。少なくとも正規軍では。
非正規軍とかならそれこそ旧式を使い潰すんだろうけど。
非武装とはいえコイツもユニウス条約のMS保有制限の数に含まれるからわざわざ旧型で枠を圧迫する意味がない。
腐っても最新鋭機のザクなので何かあったときの自衛力としても十分(エースパイロットが乗ってたとはいえ、徒手空拳とその辺に落ちてた鉄骨でテロリストを撃退できてる)
裏の思惑としてはコイツがあることでザクを地上へ配備することへの理由にもなる。
FREEDOM ASTRAYでプロトタイプの核エンジン搭載型ザクにこれを装備させて核エンジンを永続式の電源にしてたのは面白かった
核エンジン禁止になる前から構想されてた運用なのかもしれない
いやまて、有用そうに見えるけど、船が普通に飛べる世界でこれいるか?
災害救助とかならそれこそ空飛ぶ病院船でも飛ばせばいいんじゃ?
その船の着艦する場所とかどうするんだ?災害現場が船だと着艦しにくい場所とかだったらどうする?それに1隻あたりの価格は?
そもそもこのザクを配備してるザフト自体、連合との政治的な理由で大気圏内の飛行ができる艦船とかそんなに建造、配備なんてできないんだよ。
@@酒井由敬 それこそ空からクレーンで医療コンテナおろせばいいやん…なんなら専用船じゃなくても適当な船で医療コンテナ運べばいいし
いやロボットアニメでそんなツッコミ無粋だってのはわかってるんだけどね
というかコズミックイラ世界における空を飛べる船の扱いがいまいちわからないからなんとも言えない
@ 本編で登場したのがアークエンジェル、ドミニオン、ミネルバ、ミレニアムと片手で数えるくらいしかいないので、想像だけど1隻あたりの値段はかなり高いと思う。
大気圏内を飛行可能な艦船は貴重な戦力なんで……あの連合でさえアークエンジェル級の2隻しか出てこないレベル、人を運ぶなら輸送機でいい
@@kt-fm7sz
そのコンテナ下ろす場所の確保はどうするんだよ。瓦礫の山の上に下ろすのか?