ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ここまでのガチのピー音って聞いたのいつぶりだろうw興味深い内容でしたありがとうございます。
政治の話は、どう話してもご批判、意見の相違があるかと思いますが、我々は未来の農のあり方を考える農業法人なので公開することにしました!音悪いですが皆さんのご意見もうかがえると嬉しいです。
自分は農業に関係する仕事ではなく、政党、政策を農家目線でみる今回はとても勉強になりました。是非シリーズ化してください。
JAは全国的にラウンドアップの販売キャンペーンを行なったり、本来なら情報を共有してはいけない個人情報を共有しています。共販の手数料も、地域や作物によるものの、明細をみると、運賃などの主となる項目よりもその他のパーセンテージが最も高いことがあります。その内訳は非常に曖昧で納得のいくものではありません。ただ、かく言う私もJAの職員、部会の皆様には大変お世話になっており、声を大にして批判ができる立場ではありません。ただ、金融に関しても投資の面など非常に問題があります。これから日本農業が良い方向に進むためにはJA改革、もしくは解体は必須と思います。
私も大改革、解体は必要だと思います。正直今のままのJAでは未来がないですし、悪だと言われるだけのことはあるし、自浄能力は失っていると思います。親JAだからこそですね
JAはここで言う年金受給者的な、弱者の集まりだからなー。そういう人が理事とかやってるから、もう少ししてそういう方々がいなくならないと変わらないと思う。
JAってよく田舎の方に行くとバンクの金の使い込みとかよくありますよね。そういうのみたら農協は、正当に農家のためにやっているというのは、疑問です。真面目にやっている人もいるとは、思いますが。
@@チコ-p6n JAはJAバンクに限らず、組合や地方農協など経理関係の不正がとても多いです。おそらく、個人の裁量大きく、監査もザルな点が原因かと思います。特に私の地元の熊本は多いです。JAという組織が悪だくみをしているわけではないと思いますが、巨大組織てある一方、一般民間企業では考えられない緩さはあると思います。
日本国民には政治に触れさせないように教育されている
農業だけでなく、政治経済にも詳しいのはマジでカッコ良い。物事をわかりやすく言語化して他者に伝えるのは農家で上手な人は少なくみえるので、是非今後とも発信し続けていただけると嬉しいです!!
右/左だけでは説明はできないので、そこにグローバル化/非グローバル化軸からの視点を追加してみて下さい。オランダはグローバリストの試験場になっているだけです。現在、物凄いデモが起きていて悲惨な状況です。郵政民営化で起きている様々な問題を見れば、農協解体後の日本は国防の視点からも相当悲惨な状況になるでしょう。
今は新しい対立軸でグローバリズム対ナショナリズムですよね。農協の真実が知れて良かったです、私はグローバリズムから守るためJAは守り悪い所は改善すれば良いと思います。
おもろい!!政治と農業の繋がりが見えてくると視野が広がる。
農家さんの本音が興味深いです。知らなかったことばかりで聞き入ってしまいました。食料自給率38%の日本の現状は国防の観点からもよろしくはないと思ってます。農業人口減らして衰退させる方が生産性が上がるという考え方はいまいち理解出来なかったです💦ロシアは食料自給率100%ですから国防的には成功してます。食料自給率を真剣に上げてくれる政党が今の日本には必要だと思います。合理性やら生産性やらの考え方と互いに助け合って共存共栄する優しさを上手く融合させてもらえたら嬉しいです。
いい動画、解説ありがとうございます。私も含め、是非とも農家さん以外の人たちに見てほしいです。
ありがとうございます
価格決定権が一時産業に無い事がおかしい 皆さんありがとうございます
私も農家です。米と果物を生産してます。生産品の流れはその通りだと思います。しかし、日本は農産物の輸入量がハンパなく多いと思っていて、そこに問題があると認識しています。自給率が低いのに農産物の値段が上がらない要因ではないでしょうか?日本は内需で発展して来ましたが、グローバル化の影響で農家だけじゃなく全ての業界で苦しい状況になっていますがこれからもっとヤバイ事になりそうです!
日本の農業政策の現状についてとても分かり易く解説頂き有り難うございます。なかなか舵取りが難しいことも理解できました。
日本の農業の入門に最適ちゃんと社会と結びつけた所で話を進めていくところが凄い農業で尖っている人はヴィーガンのイメージと重なる人が多いので安心して聴いていられます。
ビーガンは、闇の勢力が作ったとか?大豆ミートが最近ゲイツが推進者だったことでなるほどとふにおちました。日本には、むかしから高野豆腐がありますから。きめがこまかくて、滑らかな食感は、日本料理ならではの、繊細さがあります。
農業は安全保障と発展の思考尺度も必要だと思います。大変参考になるお話しをお聴きかせいただきありがとうございます。
資本主義の中で、各国防衛政策の一環で農業を助けています。日本は世界的にみても異常です。
上下軸でグローバル/反グローバルを追加しなきゃ大事なポイントを外しますよ。食料はある意味で安全保障だから完全自由主義で民営化したら、ヨーロッパで水道民営化が失敗したような二の舞になります。いちごとかシャインマスカットとか嗜好農業品は自由競争でも良いと思うけど、米とか安全保障の根幹の食物の農業は極端な話、国営でもよい。今は減反ですけどね。来年の作付けはどうなることやら。。また安全保障を一極集中すると非常時に弱いですからね、安全保障はある程度の分散が必要です。嗜好品なら自由競争で一極集中でも良いですよ。また資本主義でもグローバル資本主義と共同体型(日本型)資本主義があるので、もう一歩踏み込んだ議論ができるとよいですね。でも話自体は議論の土台を理解する内容としては良かったです。応援しています。
こちらのコメントに賛同ですありがとうございます
民主党に代わった時、予定していた土地改良区がらみの予算が破棄されたって言うのは聞いたことあります。地元JAは民主党系を応援するのに、土地改良区関係者は自民党を応援してるのはこういう事かとしっくりきました。ハウス建てるための補助も収入保険に入ることが前提だったり、小さい農家は簡単に補助もらえない仕組みになりつつあるように感じます。
まさにそういうことが日本中で起こっていたようですね…
収入保険は[検討]でもいけましたよ。まぁ2年前の話ですけど
おすすめに出てきて観てみたけど、つるちゃんの説明が分かりやすくて、これなら若い人たちも政治と農業(厳密には、政治と税金等のシステム)も理解出来ると思った!
農地まとめさせられて、そのうち外資にとられるでしょう
災害が直撃したら終わるのでそれはないと思います
日本の土地は日本国民の資源であり資産である。外資にとられることは生きる土地を失うこと。
ポッドキャスト7年前から聞いてます今回もとてもわかりやすく参考になる動画でした自分なんかよりも見聞の広い水流ちゃんからもっと政治の話聞きたいなーと率直に思いました❗自分は農家というより経営者として、国や時代の方針にあわせて、経営を最適化するのも経営者としての腕の見せ所であり、楽しみなのかなーと思っているので、どんな時代になっても経営を楽しんでいきたいなーと思います!
はじめまして、最近ピンチヒッターとして小さな場をお借りして野菜を作ろうとしています。解りやすく、広範囲の話題が面白く2つのチャンネルを登録しました。楽しみにしています。
すごく分かりやすい解説で、とても勉強になりました!農業従事者がどんどん減少している中で、日本人の主食であるお米は、今後どうなっていくのか?そして、どうするべきなのかについて解説して欲しいと思います。
自分は他の農家が儲かるように身を引くことを考えています。破産しても良いんだけど経営者保証ガイドラインが活用できれば破産するより少しマシな感じで他業種にジョブチェンジできるので専門家に相談中。
競争しないで共有する社会はいずれ来るとは思うんですが、まだまだ競争は現実的ですね。。僕はできるだけ競争しないで生き残る農家を目指してます
最近見始めました。農業の知識だけでなく政治にも詳しいのは驚きました。とても勉強になりました。今後も頑張ってください。あと、あごひげカッコいいです!
オランダは自由競争による大規模集約化が進んでるようですが、基本的に欧州各国では食糧安全保障の観点から国が農業保護をしっかり行ってると聞きます。多くの国では農家は半公務員みたいな状態で国がそこそこ面倒見てるとも聞きますが、それは競争で生き残った農家(農業法人)の寡占状態をキープさせてるということでしょうか。また農業大国であり元々自給率が100%を超えてるアメリカでも、輸出農家には国が十分な補助金を出して競争力をつけ保護してるとも聞きます。つまり欧米各国に比べれば日本の農家は過保護どころか突き放されてるような状態だとも聞きます。どうなんでしょう?
オランダすごいデモやってますよね?あれは酪農家だっけ?ド左翼の与党が無茶苦茶な政策をやっててみんな激おこ、でも報道はされませんね
農業視点の政治 面白いですね政治を農家が語る
大変勉強になりました。JAやっぱり大事ですね。見直した。
勉強になりました。ありがとうございました。
とても勉強になります。現状から“価格を上げられない”は解るんですが上げる仕組みを考える時代になっていると思います。消費者が減るのはチャンスだと思います。私は別の事業やってますが、利益を倍にできる方法はあります。お互いに新しい仕組みづくりを楽しみましょう🙌😊🌈🚀
我が地域のJAも来年度の肥料の価格交渉を頑張ってくれました♪
農業なんていくらやっても赤字…それを、なんとか回してるの本当凄いな。ここから更に頑張らないといけないとか、ほんま競争厳しすぎて心が荒みそうですわ。
「左と右」という軸だけでなく、「ナショナリズムとグローバリズム」の軸に分けると、もっとわかりやすいのではと思いました。例えば、日本維新は右でグローバリズムになるなど。あと、動画の内容の前提として、「米農家の競争相手は、他の米農家である」、ということがあると感じました。しかし、「米農家の競争相手は、アメリカの小麦農家である」と定義することも可能ではないでしょうか。そうすると違う世界が見えてきませんか?
日本の農政は基本方針として「農家は生かさず殺さず」だと感じています。しかし、人口と農家の減少により、オランダ式と有機農業の2本立てで推し進めようとするものの、既存のJAという枠組と合致せず・・・生産者も市場関係者も混乱せざるを得ない。国民への食料供給の確保は大前提だとしても、そろそろ市場経済に依存する枠組を根本的に見直す時期に来ているのかな?などと考えています。(クソ財務省が農林水産業に予算つけさせるにはどうしたらいいのか・・・)
まさに生かさず殺さずが正解ですね。正直一回破壊して再構築くらいしないと厳しい気もします。。財務省は安倍さんいなくなって、これから更に麻生さん派閥と強くなりますよね…
国会議員、政治家、官僚なんて皆エリートばかりだから、第一次産業やその従事者を下に見ている。
今お米の備蓄って100万トン、国民一人につき8kg。1ヶ月持たないんじゃない。それで大丈夫??アメリカが気候変動か何かで小麦が取れなくなったらどうなるんだろう。
少し勘違いしてますよ。JAのスタンスが、地域・農家主体から経済連手先に変わってしまった。共済主なんて一昔前、現状は農家相手に生かさず○さずの貸金業と化学肥料・農薬の販売先確保。農業衰退は、日本の政策が農家税収よりサラリーマン税収を求めた結果。どんなに優れた農産物を作っても、農家より仲卸の方が見入りが良いシステム…ここに違和感を感じて欲しい。
とても分かり易く、また面白く拝見してます。農薬講座①はとても参考になりました。②③をお願いします。
農薬、凄く簡単にするか、一個一個解説するかどちらかになりそうで、前者ならすぐ出せるんですが、後者はちょっと勉強し直して嘘つかないように調べないといけないので時間かかりそうです。農繁期終わってかもしれません…
右が保守、左が革新というのがしくりこなくなってるのはグローバリズムに対する軸を設けるとしっくりくると思います。
以前、養鶏農家の数はめちゃくちゃ減ったけど規模としては大きくなって、消費者はその恩恵を受けてるよね、といった内容の本を読んだ記憶があります。ぼんやりと米や野菜などの農家も同じ流れになるのかなと思いつつ、物が余っている世の中で右側に急いで進む必要もないと思うし… などと非農家として考えました。とても面白かったです。そして私は何故か家庭菜園に手を出すと…そこは理屈じゃないの❤という感じです。
JAの指導事業は小さい農協でも年間数億円の営農指導費が計上されていますよね。営農部門で黒字化されているところはほぼ無い。
ほぼないですね。営農どころか全体でも厳しいところ多いです。安泰なのは東京や大阪、愛知でもさらに農地はほぼない都市部だけです
この配信をきいていて、大きな組織らが、どのように、まじあい、農業界をうごかしているのかが、わかりやすくかたられ、よく、わかりました。国会議員の岡田さんが、昔、テレビで、反対側は、できることは、なんでもすると、いってありましたが、本当に、ほうりつに、ひっかからないように、なんでもされます。でも、こうしか、生きられないので、歩んでいきます。
JAの三事業は郵政の三事業と似てますね郵便は赤字だけど,簡保・郵貯の金融で回してたアフラックに汚染されたけど
当たり前にある社会の常識や仕組みを一つ一つ紐解くと問題点が山のようにあるし、気づけない人が多すぎるから日本の農業もそうだし、日本という国が無くなりかねない状況なんでみなさん早く気付きましょう。
いきなり変わる世界ほど、混乱することはない。悪い世界でも、ゆっくり良い世界に変えようね。😊
いままでよくわからなかった右左の件がはじめてしっくりわかった気がします。ありがとうございます
大変興味深く試聴させていただきました、番外編と言わずにシリーズ化してほしいくらいです。一次産業は生活に直結するからこそ、経済、文化、思想などどこにフォーカスするかとても難しい問題だと感じます。また現代を取り巻く環境として単純な右左だけではなく、グローバルVS ナショナリズムの構図も背景にあってカオスな状況にあると思っております。私個人も一次産業従事者なのですが、これ以上一次産業から人が減らない政策を期待しております。地方ではすでに労働者が集まらない状況にあります。所得保障や国による農作品目の買い上げなどで一次産業従事者の生活安定や将来への展望を示し、一次産業労働者の減少を止めてほしいです。日本がオランダ型の農業を目指してもその少数の農家の人たちが談合し新たな利権の温床となる未来しか見えません。
今回動画内で質問をしました、まさとっちです。グローバリズムとナショナリズムも、農業にどう影響するのか考えてみたいと思いました!コメントしていただきありがとうございます。
オランダの年金族の家庭菜園、農園状況はどんなだろう。直売所出荷とか してない?
新しい技術で持って工場生産の農家が増えて導入しない農家は有機農業、自然栽培が増えて慣行農法のバランスが両極に分かれていくと思ってます、何故なら農家が減って耕作放棄地も活用されずその農地を企業が活用する気がします。企業生産物は外資の材料使ってるみたいな。慣行農法が減れば自然環境は良くなるとも思うのでどうなって行くのか楽しみです、家庭菜園始めて農業勉強中です〜!左、右の話逆に考えてました、現政権に対しての立ち位置で変わるんですかね。参政党も入れてやってください〜!食の安全の話はよく聞きます
農業から政治を考えるとても興味深いお話でした。自民党は昭和時代のいわゆる保守的な考え方とは違い新自由主義に変化していますね。 最近の情報ではロシアが農業分野で成功している様に感じます。 農業をはじめ一次産業を基礎とした時代を生きてきた私は農協解体に走った自民党は全く昔とは別物に思います。
モンサント反対!
日本の自給率を落とし続けている自公政権が続くのは、食の安全保証から見て非常に危ない事だと思いますね。
技術の継承で百姓やってますね。でも金がかかって維持は難しいですね。そのうち田舎から水田が消滅する日も近いですね。因みに昔は自民党が農業を守りましたが、今は票に成らないので商工会議所とつるんでますね。右とか左とかはあまり関係無いですよ。右も左も票が欲しいだけだなぁ。
内容には興味深いものがあります。板書する場合には文字を大きく明瞭にお願いします。よりわかりやすくなります。
食料自給率、各種種の自給率の問題をどうとらえるか軍備と食料、二大安全保障を放棄して、独立国家として成り立つのか
販路が無いことが農業者の悩みの種ですね。日本制の農産品は良い品なので海外で販売できます。政治家に農業者が販路を海外にする関税等の仕組みが必要かと。
明快なご説明でJAの構造がよく分かるようになりました。ところで、農家の数がドンドン減少していくとJAの金融、保険、共済の運営も大きく影響を受け、農家の減少に拍車がかかるということはないのでしょうか。
プロの1/10作る農作者が種や資材を買っているから、農機を使っているから、発生しているスケールメリットを無視すればそりゃ少数農家が寡占した方が良い。この人の話が低レベルという話ではなく、『いっぺんにできる話の量ではない』ということ。ほんと、政策で選んで投票したいな……
勉強になるなあ
日本の食糧自給率や農薬の問題から『農家 ユーチューバー』で検索をかけ(笑)、こちらの動画に辿り着きました。まさか政治を絡めた農家さんの話しを聞けるとは…!知らないことばかりでした。オランダの現状も少し聞きかじっていたので『そういうことだったのかー』と納得です。コメントに書いてあった『競争する社会から共有する社会へ』って目から鱗でした!大量生産大量消費が終わるように、物事の価値観そのものを変える時代にきてるのかもしれませんね。
背景にある深い知識に感動しました。国として農議に向き合ったときに、自給率を上げないといけないと思います。自給率を上げるには生産効率を上げる事になると思いますが、その場合は左になりますか? また、農薬、品種改良の問題も、深く知りたい。生産効率を上げる為に同手法を、使うと思いますがネットを見ると不安を仰ぐ層が見受けられます。この辺りも考え方を教えていただければ助かります。
オランダの農家の純所得に占めるCAP(共通農業政策)補助金の割合(2013年)、、、110%オランダの農業純所得に占める補助金総額の割合、、、 32%(2016年)資料によっていろいろやけど、”競争力”ってなんだろう?
これからの農業は大きい経営体になって元々、農家であった人や外国人労働者がそこに勤めるって感じ?はやくそんなモデルを見せてほしいです。
右とか左とかの二項対立ではなく、それぞれの政策のどの部分を重視するか?ですね。ほんとに政治の話を公にすると叩かれますが、動画にしていただき感謝しております。
そもそも、そんな恐ろしい状態だったとは知りませんでした。
うちの地域にいるのか、いないのか。。。新規就農ですが行政もどうなのかなぁ。。
地球規模の気候変動問題やウクライナ戦争をきっかけにして、食料安全保障問題がクローズアップされてきましたね。国家レベルでは食料自給率の引き上げを始めとして、産業としてのさらなる競争力強化などに取り組む必要があるのでしょう。政治にはこうした問題に対する指針を具体的に示してほしいです。一方で一次産業に従事される方々にも、現状に甘んじるだけでなく、俯瞰的に状況を捉え、中長期的な視点で産業として自立成長できるよう考え行動してほしいと思いました。
農業に関してあまり知識がないんですけど、昔の大地主と小作人の制度ってどうなんだろう。今だと 大地主→法人 で 小作人→従業員 が近い形態になるのかな?
昔の小作人は、50パーセント大地主に、取られていたから、きつかったよね。
移民を受け入れなくてもいいように自動化に対して金を出すようにして欲しいな。
大変参考になりました。ありがとうございます。大変恐れいりますが、少しだけ違う意見の書き込みをお許し下さい。共産主義、資本主義共に金儲けのためにグローバリストが作ったもので、どちらかに片寄り過ぎると乗っ取られることになり危険です。生産地の分散など災害に強く、国防、環境保護のため辺境地でも生業となり得る一次産業の生産力の維持、保護が至急必要です。本当の敵は、カバールです!執行機関の米軍に首根っこを押さえられた日本政府は国民が安心出来るような政策は何もしません。少なくとも自公政権を大勝させてはダメでした!むさしで決まっていた?大玉トマトも厳しいです。何とかあがいて生き残りたいです!大変失礼しました。
自国の食糧安全保障のために、輸入品の関税上げて、自給率上げればいいと思う。安い輸入品の価格に足を引っ張られて値段が上がらない。すべての産業に言えるが、国内でお金を回して海外に流さないだけで、日本人は生きやすくなる。日本の経済的防衛力を解体してきたのがアメリカを中心とするグローバリスト。右とか左はもう現実には合わない。右にも左にもグローバリストの息がかかっている。必要なのは日本人だけを守るという意思を持った人たち。
国際的な競争力ってなんでしょうね。海外の大規模農家や法人も政府から優遇されまくってる説があります。どこも完全な市場原理にまかせている国なんかないのでは?
鮮度が重要な農産物は、都市部用が少数の大規模農園で地方が小規模の地産地消を望むよ。重要に思うのは世代ごとの需給バランス。この先10年位の大量離農による技術継承が心配です。
農家の儲けに対する共済掛け金の割合で対応に格差が生まれそうですがその辺は大丈夫ですか?儲けたんならその分共済に金突っ込めってことであればそれはちょっとって感じですが
新しく現状の慣行農法を始める人は正直極めて少ないと思います。それよりは、消費者が少しでも育てる苦労や楽しさを知る事。何が大事なのかを知る事。さらに次のステップとして、半農半Xとして自身が作る立場にする流れを作らないといけない。個人的にそう思います。
その未来は面白いですよね!ワクワクします
食料自給率は安全保障に関わる事なので競争することではない
我が地元のJAは、手数料15%+輸送費として5%を取られます。
白川日銀総裁、民主党政権時の円高の時は、資材は安く仕入ることが出来ていたのでしょうか?
農業もビジネスの一形態であるにも関わらず、マーケティングをJAに任せきりにしていることが最大の問題なのでしょう。農家の収益性改善を目指してマーケティングまで担える農業協同組合(第二JA)の設立が考えられないでしょうか。
JAの話がとても興味深いです。一消費者からすると、JAの意味と価値と罪が見えず、悪く言われるようなことが多いようなイメージが強いです。自由競争を求めるかどうかで評価が変わるかもしれませんが。あと気になるのが、市場に出す場合って価格は競りのみで価格が決まるんですか?最低落札希望価格みたいな物ってないんですか?経費がペイできない価格だと生産意欲が下がっちゃいますよね。農業生産と安定供給と無駄のない分配の理想的な形ってなんだろうと思う今日この頃です。
価格は、実はほとんど出荷される前にやり取りで決まっており、競りはあまり機能していません。それでも大量にものが出たときや、JA通さず出荷したときは際限なく下がります。一応最低金額1円は定められていたと思いますが、それを入れる段ボールが200円とかなので捨てたほうがマシですねその代わりどんなに大量に余っていても絶対に市場は買い取らないといけない義務があります。
闇が深いっす自由競争じゃないんですね…暮らしにくくならない程度に真実を教えてくださいね。
世の中○○が悪いで終わらしてしまって、弱い立場はトコトンイジメられる仕組み…やはりバランスをとりながら発展は必要、変動制な世の中で変わらなかったら廃れる仕組み。色々な業界が同じだと感じますね…どうすればいいんだろう…
「農家(一次産業)が奴隷化してしまう最大要因」4:00 〜40秒間くらい自分のためのメモ
肥料をこくないで生産できないのですか。海外に頼らない構造に出来ないですか。
ベジフル大百科でいろんな食物に興味が湧き、家庭菜園をして農業に興味と幸福感を感じています。今までの仕事で人間関係がどうしても上手くいかず、農業が好きで農家という選択肢も頭にあり、住んでいる班が半分農家みたいなとこで、コミュニティが近くにある分農地問題などは情報を得やすいのかも?と思う一方、収入の問題等、住宅ローンがある上で今から借金をして新規就農をするのかどうかすごく迷っています。収入を目的として農業は難しいというのはなんとなくは分かっているのですが、やはり厳しいものなのでしょうか。
ありがとうございます。ゆきさんのこれまでのキャリアによりますが、ホワイト企業でサラリーマンをしていたのであれば、労働時間を倍かけて半分くらいの所得は得られる、と言う感じですが、ブラック企業にいたりエッセンシャルワークをしていたら「意外と農業稼げるじゃん!」と感じると思います。
@@fuk_dacha お返事ありがとうございます。なるほど...現在は20代後半、現場仕事で週休1日年収400無いくらいではあり、新規就農するのか、家庭菜園という形で楽しく農業を体験し続けながら別の仕事をした方が良いのか、もっと勉強しつつ悩んでみたいと思います。
農業は、余計なことに煩わされずとことん集中して無駄無く動いて我を忘れてのめり込む事が出来る、楽しみでもあります。収入は安定するかもしれないけどサラリーマンという人生、本当の意味で幸せなの?「ゲリラ」の歌詞そのものだよ。満員電車に揺られて太いネクタイぶら下げてタイムカードと8時のデート、仕事には集中出来ず人間関係とか古臭いしきたりに疲弊させられるだけ。所詮は会社の、或いは上司の召使い、社畜でしかない。ニッポンの企業なんて時代遅れで生産性極悪なのが大多数だからw
先生の参政党へのご意見大変勉強になりました。ありがとうございました。
頭いいですね?何故、農業以外のことを知っておられるのですか?農業👩🌾だけをされているのは、勿体ないですね?言葉足らずですが、下手なコメンテーターよりも、知識人です。凄いです。
空港の土地、JAなんだ!!えー!!すげえ!!!あ、もしかして、固定資産税ドンって上げないのは、農家を守るため?
自分は4年前に三橋tvを見て、政治について考えるようになったな。中野剛志の富国と強兵も読んだ。自分はポストケインズ派がしっくりくるから、リフレ派とか別の派閥とyoutubeでレスバしまくってたw
博識だなぁ。勉強になりますm(_ _)m
やっべ!メッチャ勉強になる動画でしたm(_ _)m
誰かのコメントで、政府はこだわり農家と大規模農家の二本立てで、行こうとしているとありましたが、やっぱり上の人達は、頭いいなーと、おもいます。30数年前、億越えとかではなくて、美味しくて体にいい物を作りたいというのが強い小さな農家の我が家は、一生懸命に作って、市場にだしても、3回目ぐらいから、がだっと安くなるのです。後継者の息子は、おりますが、どうなることやら。
「右・左」の定義が間違っていると思う。
農家は国や農協に「生かさず殺さず」でギリギリ生かされていくんでしょうかねぇ。私は「人並みの暮らし」が出来ればと思って毎日灼熱のビニールハウスに向かいますorz
だいぶ遅くにコメントしますが、個人的には12:03が日本の未来に適してると思います。右翼が強くてもダメ。やや右くらいがちょうど良いと思います。
JAの独禁法に関するところ、もう少し詳しく話してみて欲しいです。あくまで、共選共販に関する部分のみ独占禁止法除外規定があるだけで、普通は独占禁止法の対象になります。
アメリカからの小麦輸入を止め安全な米食を取り戻すほうが良いと思います。アメリカで余ったような農薬まみれの小麦を輸入している以上日本の農業は、復活できないと思います。輸入に頼らず国内で食料自給率を上げることが、先決と思います。
自分が住んでる地域のJAは、不動産ですね。
自民党に任せることが間違いでは?自民党の政治家に農業者が意見や要望を実現させることが政治参加です。
JAと農家さんの関係、よくわかりました。JAを無くしたい方々もいるみたいで、それはどうなんだ?と思ってました。人類皆兄弟、移民だらけの国にはなりたくないです。でも保守なのに、国の農業守らない与党。。。右左に偏る事ない解説、とても参考になりました。ありがとうございました。
縦軸が保守と革新で、横軸が資本主義と共産主義で表すと4通りになります。細分化すると8通りですかね。資本主義・競争社会の程度も様々です。右・左の分類は古いし、曖昧なので、もうやめた方がいいかも。供給者重視と消費者(受給者)重視の対比も考えが発達しますよ。例えば医療分野の自民党の政策は完全に供給者重視政策ですね。
オランダもトマト農家が200人ではなく200団体と考えた方が良いような1件の農家に数十人の従業員と100人近い学生バイトがいて結局1件に100人の従業員がいる農家が200件あれば2万になるわけで農家の件数より就労人口でみないとわからない気はする
JAに降ろさなければいんでない農家もマーケティングを工夫していくべきだよね、やってる人も居るよ。
実はそうやってJA通してない人よりJA通して出してる人の方が統計上も肌感も圧倒的に収入高いんですよね……。ただしフルーツは別です。大規模法人で自社販路持つと変わりますね! 将来はそうなっていくかも…
@@fuk_dacha 恐らくスキルの差てすね、何事もにもとらわれない考え方が良いと思いますよ、時代も変わるから合わせて行かないと飯食えなくなりますね。
要は、零細農家はぶっ潰すが正解ということですね
@@白滝次郎-u5t どのように解釈したらそうなるかわかりませんが零細とかじゃなく能力のない人は淘汰されるって流れですよね農家に限らず全てにおいてそうだと思いますが?
@@サトシ中本 だから、栽培で手一杯のような個人零細は潰して、経営体と農地を整理するって話。JAがいるせいで、ちっさいちっさい農家が生き残ってしまっているわけだ。
ここまでのガチのピー音って聞いたのいつぶりだろうw興味深い内容でしたありがとうございます。
政治の話は、どう話してもご批判、意見の相違があるかと思いますが、我々は未来の農のあり方を考える農業法人なので公開することにしました!
音悪いですが皆さんのご意見もうかがえると嬉しいです。
自分は農業に関係する仕事ではなく、政党、政策を農家目線でみる今回はとても勉強になりました。
是非シリーズ化してください。
JAは全国的にラウンドアップの販売キャンペーンを行なったり、本来なら情報を共有してはいけない個人情報を共有しています。共販の手数料も、地域や作物によるものの、明細をみると、運賃などの主となる項目よりもその他のパーセンテージが最も高いことがあります。その内訳は非常に曖昧で納得のいくものではありません。ただ、かく言う私もJAの職員、部会の皆様には大変お世話になっており、声を大にして批判ができる立場ではありません。ただ、金融に関しても投資の面など非常に問題があります。これから日本農業が良い方向に進むためにはJA改革、もしくは解体は必須と思います。
私も大改革、解体は必要だと思います。
正直今のままのJAでは未来がないですし、悪だと言われるだけのことはあるし、自浄能力は失っていると思います。
親JAだからこそですね
JAはここで言う年金受給者的な、弱者の集まりだからなー。そういう人が理事とかやってるから、もう少ししてそういう方々がいなくならないと変わらないと思う。
JAってよく田舎の方に行くとバンクの金の使い込みとかよくありますよね。
そういうのみたら農協は、正当に農家のためにやっているというのは、疑問です。
真面目にやっている人もいるとは、思いますが。
@@チコ-p6n JAはJAバンクに限らず、組合や地方農協など経理関係の不正がとても多いです。おそらく、個人の裁量大きく、監査もザルな点が原因かと思います。特に私の地元の熊本は多いです。JAという組織が悪だくみをしているわけではないと思いますが、巨大組織てある一方、一般民間企業では考えられない緩さはあると思います。
日本国民には政治に触れさせないように教育されている
農業だけでなく、政治経済にも詳しいのはマジでカッコ良い。
物事をわかりやすく言語化して他者に伝えるのは農家で上手な人は少なくみえるので、是非今後とも発信し続けていただけると嬉しいです!!
右/左だけでは説明はできないので、そこにグローバル化/非グローバル化軸からの視点を追加してみて下さい。
オランダはグローバリストの試験場になっているだけです。現在、物凄いデモが起きていて悲惨な状況です。郵政民営化で起きている様々な問題を見れば、農協解体後の日本は国防の視点からも相当悲惨な状況になるでしょう。
今は新しい対立軸でグローバリズム対ナショナリズムですよね。農協の真実が知れて良かったです、私はグローバリズムから守るためJAは守り悪い所は改善すれば良いと思います。
おもろい!!
政治と農業の繋がりが見えてくると視野が広がる。
農家さんの本音が興味深いです。知らなかったことばかりで聞き入ってしまいました。食料自給率38%の日本の現状は国防の観点からもよろしくはないと思ってます。農業人口減らして衰退させる方が生産性が上がるという考え方はいまいち理解出来なかったです💦ロシアは食料自給率100%ですから国防的には成功してます。食料自給率を真剣に上げてくれる政党が今の日本には必要だと思います。合理性やら生産性やらの考え方と互いに助け合って共存共栄する優しさを上手く融合させてもらえたら嬉しいです。
いい動画、解説ありがとうございます。私も含め、是非とも農家さん以外の人たちに見てほしいです。
ありがとうございます
価格決定権が一時産業に無い事がおかしい 皆さんありがとうございます
私も農家です。米と果物を生産してます。
生産品の流れはその通りだと思います。
しかし、日本は農産物の輸入量がハンパなく多いと思っていて、そこに問題があると認識しています。自給率が低いのに農産物の値段が上がらない要因ではないでしょうか?日本は内需で発展して来ましたが、グローバル化の影響で農家だけじゃなく全ての業界で苦しい状況になっていますがこれからもっとヤバイ事になりそうです!
日本の農業政策の現状についてとても分かり易く解説頂き有り難うございます。なかなか舵取りが難しいことも理解できました。
日本の農業の入門に最適
ちゃんと社会と結びつけた所で話を進めていくところが凄い
農業で尖っている人は
ヴィーガンのイメージと重なる人が多いので
安心して聴いていられます。
ビーガンは、闇の勢力が作ったとか?大豆ミートが最近ゲイツが推進者だったことでなるほどとふにおちました。日本には、むかしから高野豆腐がありますから。きめがこまかくて、滑らかな食感は、日本料理ならではの、繊細さがあります。
農業は安全保障と発展の思考尺度も必要だと思います。
大変参考になるお話しをお聴きかせいただきありがとうございます。
資本主義の中で、各国防衛政策の一環で農業を助けています。
日本は世界的にみても異常です。
上下軸でグローバル/反グローバルを追加しなきゃ大事なポイントを外しますよ。食料はある意味で安全保障だから完全自由主義で民営化したら、ヨーロッパで水道民営化が失敗したような二の舞になります。いちごとかシャインマスカットとか嗜好農業品は自由競争でも良いと思うけど、米とか安全保障の根幹の食物の農業は極端な話、国営でもよい。今は減反ですけどね。来年の作付けはどうなることやら。。また安全保障を一極集中すると非常時に弱いですからね、安全保障はある程度の分散が必要です。嗜好品なら自由競争で一極集中でも良いですよ。また資本主義でもグローバル資本主義と共同体型(日本型)資本主義があるので、もう一歩踏み込んだ議論ができるとよいですね。でも話自体は議論の土台を理解する内容としては良かったです。応援しています。
こちらのコメントに賛同です
ありがとうございます
民主党に代わった時、
予定していた土地改良区がらみの予算が破棄されたって言うのは聞いたことあります。
地元JAは民主党系を応援するのに、土地改良区関係者は自民党を応援してるのは
こういう事かとしっくりきました。
ハウス建てるための補助も収入保険に入ることが前提だったり、
小さい農家は簡単に補助もらえない仕組みになりつつあるように感じます。
まさにそういうことが日本中で起こっていたようですね…
収入保険は[検討]でもいけましたよ。
まぁ2年前の話ですけど
おすすめに出てきて観てみたけど、つるちゃんの説明が分かりやすくて、
これなら若い人たちも政治と農業(厳密には、政治と税金等のシステム)も理解出来ると思った!
農地まとめさせられて、そのうち外資にとられるでしょう
災害が直撃したら終わるのでそれはないと思います
日本の土地は日本国民の資源であり資産である。外資にとられることは生きる土地を失うこと。
ポッドキャスト7年前から聞いてます
今回もとてもわかりやすく参考になる動画でした
自分なんかよりも見聞の広い水流ちゃんからもっと政治の話聞きたいなーと率直に思いました❗
自分は農家というより経営者として、国や時代の方針にあわせて、経営を最適化するのも経営者としての腕の見せ所であり、楽しみなのかなーと思っているので、どんな時代になっても経営を楽しんでいきたいなーと思います!
はじめまして、最近ピンチヒッターとして小さな場をお借りして野菜を作ろうとしています。
解りやすく、広範囲の話題が面白く2つのチャンネルを登録しました。楽しみにしています。
すごく分かりやすい解説で、とても勉強になりました!農業従事者がどんどん減少している中で、日本人の主食であるお米は、今後どうなっていくのか?そして、どうするべきなのかについて解説して欲しいと思います。
自分は他の農家が儲かるように身を引くことを考えています。
破産しても良いんだけど経営者保証ガイドラインが活用できれば破産するより少しマシな感じで他業種にジョブチェンジできるので専門家に相談中。
競争しないで共有する社会はいずれ来るとは思うんですが、まだまだ競争は現実的ですね。。僕はできるだけ競争しないで生き残る農家を目指してます
最近見始めました。
農業の知識だけでなく政治にも詳しいのは驚きました。とても勉強になりました。
今後も頑張ってください。
あと、あごひげカッコいいです!
オランダは自由競争による大規模集約化が進んでるようですが、基本的に欧州各国では食糧安全保障の観点から国が農業保護をしっかり行ってると聞きます。多くの国では農家は半公務員みたいな状態で国がそこそこ面倒見てるとも聞きますが、それは競争で生き残った農家(農業法人)の寡占状態をキープさせてるということでしょうか。
また農業大国であり元々自給率が100%を超えてるアメリカでも、輸出農家には国が十分な補助金を出して競争力をつけ保護してるとも聞きます。つまり欧米各国に比べれば日本の農家は過保護どころか突き放されてるような状態だとも聞きます。どうなんでしょう?
オランダすごいデモやってますよね?あれは酪農家だっけ?ド左翼の与党が無茶苦茶な政策をやっててみんな激おこ、でも報道はされませんね
農業視点の政治 面白いですね
政治を農家が語る
大変勉強になりました。JAやっぱり大事ですね。見直した。
勉強になりました。ありがとうございました。
とても勉強になります。
現状から“価格を上げられない”は解るんですが上げる仕組みを考える時代になっていると思います。消費者が減るのはチャンスだと思います。私は別の事業やってますが、利益を倍にできる方法はあります。お互いに新しい仕組みづくりを楽しみましょう🙌😊🌈🚀
我が地域のJAも来年度の肥料の価格交渉を頑張ってくれました♪
農業なんていくらやっても赤字…
それを、なんとか回してるの本当凄いな。ここから更に頑張らないといけないとか、ほんま競争厳しすぎて心が荒みそうですわ。
「左と右」という軸だけでなく、「ナショナリズムとグローバリズム」の軸に分けると、もっとわかりやすいのではと思いました。
例えば、日本維新は右でグローバリズムになるなど。
あと、動画の内容の前提として、「米農家の競争相手は、他の米農家である」、ということがあると感じました。しかし、「米農家の競争相手は、アメリカの小麦農家である」と定義することも可能ではないでしょうか。そうすると違う世界が見えてきませんか?
日本の農政は基本方針として「農家は生かさず殺さず」だと感じています。
しかし、人口と農家の減少により、オランダ式と有機農業の2本立てで推し進めようとするものの、既存のJAという枠組と合致せず・・・
生産者も市場関係者も混乱せざるを得ない。
国民への食料供給の確保は大前提だとしても、そろそろ市場経済に依存する枠組を根本的に見直す時期に来ているのかな?などと考えています。
(クソ財務省が農林水産業に予算つけさせるにはどうしたらいいのか・・・)
まさに生かさず殺さずが正解ですね。
正直一回破壊して再構築くらいしないと厳しい気もします。。
財務省は安倍さんいなくなって、これから更に麻生さん派閥と強くなりますよね…
国会議員、政治家、官僚なんて皆エリートばかりだから、第一次産業やその従事者を下に見ている。
今お米の備蓄って100万トン、国民一人につき8kg。1ヶ月持たないんじゃない。それで
大丈夫??アメリカが気候変動か何かで小麦が取れなくなったらどうなるんだろう。
少し勘違いしてますよ。
JAのスタンスが、地域・農家主体から経済連手先に変わってしまった。
共済主なんて一昔前、現状は農家相手に生かさず○さずの貸金業と化学肥料・農薬の販売先確保。
農業衰退は、日本の政策が農家税収よりサラリーマン税収を求めた結果。
どんなに優れた農産物を作っても、農家より仲卸の方が見入りが良いシステム…ここに違和感を感じて欲しい。
とても分かり易く、また面白く拝見してます。農薬講座①はとても参考になりました。②③をお願いします。
農薬、凄く簡単にするか、一個一個解説するかどちらかになりそうで、前者ならすぐ出せるんですが、後者はちょっと勉強し直して嘘つかないように調べないといけないので時間かかりそうです。農繁期終わってかもしれません…
右が保守、左が革新というのがしくりこなくなってるのはグローバリズムに対する軸を設けるとしっくりくると思います。
以前、養鶏農家の数はめちゃくちゃ減ったけど規模としては大きくなって、消費者はその恩恵を受けてるよね、といった内容の本を読んだ記憶があります。ぼんやりと米や野菜などの農家も同じ流れになるのかなと思いつつ、物が余っている世の中で右側に急いで進む必要もないと思うし… などと非農家として考えました。とても面白かったです。そして私は何故か家庭菜園に手を出すと…そこは理屈じゃないの❤という感じです。
JAの指導事業は小さい農協でも年間数億円の営農指導費が計上されていますよね。
営農部門で黒字化されているところはほぼ無い。
ほぼないですね。営農どころか全体でも厳しいところ多いです。安泰なのは東京や大阪、愛知でもさらに農地はほぼない都市部だけです
この配信をきいていて、大きな組織らが、どのように、まじあい、農業界をうごかしているのかが、わかりやすくかたられ、よく、わかりました。国会議員の岡田さんが、昔、テレビで、反対側は、できることは、なんでもすると、いってありましたが、本当に、ほうりつに、ひっかからないように、なんでもされます。でも、こうしか、生きられないので、歩んでいきます。
JAの三事業は郵政の三事業と似てますね
郵便は赤字だけど,簡保・郵貯の金融で回してた
アフラックに汚染されたけど
当たり前にある社会の常識や仕組みを一つ一つ紐解くと問題点が山のようにあるし、気づけない人が多すぎるから日本の農業もそうだし、日本という国が無くなりかねない状況なんでみなさん早く気付きましょう。
いきなり変わる世界ほど、混乱することはない。悪い世界でも、ゆっくり良い世界に変えようね。😊
いままでよくわからなかった右左の件がはじめてしっくりわかった気がします。ありがとうございます
大変興味深く試聴させていただきました、番外編と言わずにシリーズ化してほしいくらいです。
一次産業は生活に直結するからこそ、経済、文化、思想などどこにフォーカスするかとても難しい問題だと感じます。また現代を取り巻く環境として単純な右左だけではなく、グローバルVS ナショナリズムの構図も背景にあってカオスな状況にあると思っております。
私個人も一次産業従事者なのですが、これ以上一次産業から人が減らない政策を期待しております。地方ではすでに労働者が集まらない状況にあります。所得保障や国による農作品目の買い上げなどで一次産業従事者の生活安定や将来への展望を示し、一次産業労働者の減少を止めてほしいです。
日本がオランダ型の農業を目指してもその少数の農家の人たちが談合し新たな利権の温床となる未来しか見えません。
今回動画内で質問をしました、まさとっちです。
グローバリズムとナショナリズムも、農業にどう影響するのか考えてみたいと思いました!
コメントしていただきありがとうございます。
オランダの年金族の家庭菜園、農園状況はどんなだろう。直売所出荷とか してない?
新しい技術で持って工場生産の農家が増えて導入しない農家は有機農業、自然栽培が増えて慣行農法のバランスが両極に分かれていくと思ってます、何故なら農家が減って耕作放棄地も活用されずその農地を企業が活用する気がします。企業生産物は外資の材料使ってるみたいな。慣行農法が減れば自然環境は良くなるとも思うのでどうなって行くのか楽しみです、家庭菜園始めて農業勉強中です〜!
左、右の話逆に考えてました、現政権に対しての立ち位置で変わるんですかね。参政党も入れてやってください〜!食の安全の話はよく聞きます
農業から政治を考えるとても興味深いお話でした。
自民党は昭和時代のいわゆる保守的な考え方とは違い新自由主義に変化していますね。 最近の情報ではロシアが農業分野で成功している様に感じます。
農業をはじめ一次産業を基礎とした時代を生きてきた私は農協解体に走った自民党は全く昔とは別物に思います。
モンサント反対!
日本の自給率を落とし続けている自公政権が続くのは、食の安全保証から見て非常に危ない事だと思いますね。
技術の継承で百姓やってますね。でも金がかかって維持は難しいですね。そのうち田舎から水田が消滅する日も近いですね。因みに昔は自民党が農業を守りましたが、今は票に成らないので商工会議所とつるんでますね。右とか左とかはあまり関係無いですよ。右も左も票が欲しいだけだなぁ。
内容には興味深いものがあります。板書する場合には文字を大きく明瞭にお願いします。よりわかりやすくなります。
食料自給率、各種種の自給率の問題をどうとらえるか
軍備と食料、二大安全保障を放棄して、独立国家として成り立つのか
販路が無いことが農業者の悩みの種ですね。
日本制の農産品は良い品なので海外で販売できます。政治家に農業者が販路を海外にする関税等の仕組みが必要かと。
明快なご説明でJAの構造がよく分かるようになりました。ところで、農家の数がドンドン減少していくと
JAの金融、保険、共済の運営も大きく影響を受け、農家の減少に拍車がかかるということはないのでしょうか。
プロの1/10作る農作者が種や資材を買っているから、農機を使っているから、発生しているスケールメリットを無視すればそりゃ少数農家が寡占した方が良い。
この人の話が低レベルという話ではなく、『いっぺんにできる話の量ではない』ということ。
ほんと、政策で選んで投票したいな……
勉強になるなあ
日本の食糧自給率や農薬の問題から『農家 ユーチューバー』で検索をかけ(笑)、こちらの動画に辿り着きました。
まさか政治を絡めた農家さんの話しを聞けるとは…!
知らないことばかりでした。
オランダの現状も少し聞きかじっていたので『そういうことだったのかー』と納得です。
コメントに書いてあった『競争する社会から共有する社会へ』って目から鱗でした!
大量生産大量消費が終わるように、物事の価値観そのものを変える時代にきてるのかもしれませんね。
背景にある深い知識に感動しました。
国として農議に向き合ったときに、自給率を上げないといけないと思います。
自給率を上げるには生産効率を上げる事になると思いますが、その場合は左になりますか?
また、農薬、品種改良の問題も、深く知りたい。
生産効率を上げる為に同手法を、使うと思いますがネットを見ると不安を仰ぐ層が見受けられます。この辺りも考え方を教えていただければ助かります。
オランダの農家の純所得に占めるCAP(共通農業政策)補助金の割合(2013年)、、、110%
オランダの農業純所得に占める補助金総額の割合、、、 32%(2016年)
資料によっていろいろやけど、”競争力”ってなんだろう?
これからの農業は大きい経営体になって元々、農家であった人や外国人労働者がそこに勤めるって感じ?
はやくそんなモデルを見せてほしいです。
右とか左とかの二項対立ではなく、それぞれの政策のどの部分を重視するか?ですね。
ほんとに政治の話を公にすると叩かれますが、動画にしていただき感謝しております。
そもそも、そんな恐ろしい状態だったとは知りませんでした。
うちの地域にいるのか、いないのか。。。
新規就農ですが行政もどうなのかなぁ。。
地球規模の気候変動問題やウクライナ戦争をきっかけにして、食料安全保障問題がクローズアップされてきましたね。
国家レベルでは食料自給率の引き上げを始めとして、産業としてのさらなる競争力強化などに取り組む必要があるのでしょう。
政治にはこうした問題に対する指針を具体的に示してほしいです。
一方で一次産業に従事される方々にも、現状に甘んじるだけでなく、俯瞰的に状況を捉え、中長期的な視点で産業として
自立成長できるよう考え行動してほしいと思いました。
農業に関してあまり知識がないんですけど、昔の大地主と小作人の制度ってどうなんだろう。
今だと 大地主→法人 で 小作人→従業員 が近い形態になるのかな?
昔の小作人は、50パーセント大地主に、取られていたから、きつかったよね。
移民を受け入れなくてもいいように自動化に対して金を出すようにして欲しいな。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
大変恐れいりますが、少しだけ違う意見の書き込みをお許し下さい。
共産主義、資本主義共に金儲けのためにグローバリストが作ったもので、どちらかに片寄り過ぎると乗っ取られることになり危険です。
生産地の分散など災害に強く、国防、環境保護のため辺境地でも生業となり得る一次産業の生産力の維持、保護が至急必要です。
本当の敵は、カバールです!執行機関の米軍に首根っこを押さえられた日本政府は国民が安心出来るような政策は何もしません。
少なくとも自公政権を大勝させてはダメでした!むさしで決まっていた?
大玉トマトも厳しいです。何とかあがいて生き残りたいです!
大変失礼しました。
自国の食糧安全保障のために、輸入品の関税上げて、自給率上げればいいと思う。
安い輸入品の価格に足を引っ張られて値段が上がらない。すべての産業に言えるが、国内でお金を回して海外に流さないだけで、日本人は生きやすくなる。日本の経済的防衛力を
解体してきたのがアメリカを中心とするグローバリスト。
右とか左はもう現実には合わない。右にも左にもグローバリストの息がかかっている。
必要なのは日本人だけを守るという意思を持った人たち。
国際的な競争力ってなんでしょうね。
海外の大規模農家や法人も政府から優遇されまくってる説があります。
どこも完全な市場原理にまかせている国なんかないのでは?
鮮度が重要な農産物は、都市部用が少数の大規模農園で地方が小規模の地産地消を望むよ。
重要に思うのは世代ごとの需給バランス。この先10年位の大量離農による技術継承が心配です。
農家の儲けに対する共済掛け金の割合で対応に格差が生まれそうですがその辺は大丈夫ですか?
儲けたんならその分共済に金突っ込めってことであればそれはちょっとって感じですが
新しく現状の慣行農法を始める人は正直極めて少ないと思います。
それよりは、消費者が少しでも育てる苦労や楽しさを知る事。
何が大事なのかを知る事。
さらに次のステップとして、半農半Xとして自身が作る立場にする流れを作らないといけない。
個人的にそう思います。
その未来は面白いですよね!ワクワクします
食料自給率は安全保障に関わる事なので競争することではない
我が地元のJAは、手数料15%+輸送費として5%を取られます。
白川日銀総裁、民主党政権時の円高の時は、資材は安く仕入ることが出来ていたのでしょうか?
農業もビジネスの一形態であるにも関わらず、マーケティングをJAに任せきりにしていることが最大の問題なのでしょう。農家の収益性改善を目指してマーケティングまで担える農業協同組合(第二JA)の設立が考えられないでしょうか。
JAの話がとても興味深いです。
一消費者からすると、JAの意味と価値と罪が見えず、悪く言われるようなことが多いようなイメージが強いです。
自由競争を求めるかどうかで評価が変わるかもしれませんが。
あと気になるのが、市場に出す場合って価格は競りのみで価格が決まるんですか?
最低落札希望価格みたいな物ってないんですか?
経費がペイできない価格だと生産意欲が下がっちゃいますよね。
農業生産と安定供給と無駄のない分配の理想的な形ってなんだろうと思う今日この頃です。
価格は、実はほとんど出荷される前にやり取りで決まっており、競りはあまり機能していません。
それでも大量にものが出たときや、JA通さず出荷したときは際限なく下がります。
一応最低金額1円は定められていたと思いますが、それを入れる段ボールが200円とかなので捨てたほうがマシですね
その代わりどんなに大量に余っていても絶対に市場は買い取らないといけない義務があります。
闇が深いっす
自由競争じゃないんですね…
暮らしにくくならない程度に真実を教えてくださいね。
世の中○○が悪いで終わらしてしまって、弱い立場はトコトンイジメられる仕組み…やはりバランスをとりながら発展は必要、変動制な世の中で変わらなかったら廃れる仕組み。
色々な業界が同じだと感じますね…どうすればいいんだろう…
「農家(一次産業)が奴隷化してしまう最大要因」
4:00 〜40秒間くらい
自分のためのメモ
肥料をこくないで生産できないのですか。
海外に頼らない構造に出来ないですか。
ベジフル大百科でいろんな食物に興味が湧き、家庭菜園をして農業に興味と幸福感を感じています。
今までの仕事で人間関係がどうしても上手くいかず、農業が好きで農家という選択肢も頭にあり、住んでいる班が半分農家みたいなとこで、コミュニティが近くにある分農地問題などは情報を得やすいのかも?と思う一方、
収入の問題等、住宅ローンがある上で今から借金をして新規就農をするのかどうかすごく迷っています。
収入を目的として農業は難しいというのはなんとなくは分かっているのですが、やはり厳しいものなのでしょうか。
ありがとうございます。ゆきさんのこれまでのキャリアによりますが、ホワイト企業でサラリーマンをしていたのであれば、労働時間を倍かけて半分くらいの所得は得られる、と言う感じですが、ブラック企業にいたりエッセンシャルワークをしていたら「意外と農業稼げるじゃん!」と感じると思います。
@@fuk_dacha お返事ありがとうございます。
なるほど...
現在は20代後半、現場仕事で週休1日年収400無いくらいではあり、
新規就農するのか、家庭菜園という形で楽しく農業を体験し続けながら別の仕事をした方が良いのか、もっと勉強しつつ悩んでみたいと思います。
農業は、余計なことに煩わされずとことん集中して無駄無く動いて我を忘れてのめり込む事が出来る、楽しみでもあります。収入は安定するかもしれないけどサラリーマンという人生、本当の意味で幸せなの?「ゲリラ」の歌詞そのものだよ。満員電車に揺られて太いネクタイぶら下げてタイムカードと8時のデート、仕事には集中出来ず人間関係とか古臭いしきたりに疲弊させられるだけ。所詮は会社の、或いは上司の召使い、社畜でしかない。ニッポンの企業なんて時代遅れで生産性極悪なのが大多数だからw
先生の参政党へのご意見大変勉強になりました。ありがとうございました。
頭いいですね?
何故、農業以外のことを知っておられるのですか?
農業👩🌾だけをされているのは、勿体ないですね?
言葉足らずですが、下手なコメンテーターよりも、知識人です。
凄いです。
空港の土地、JAなんだ!!えー!!すげえ!!!あ、もしかして、固定資産税ドンって上げないのは、農家を守るため?
自分は4年前に三橋tvを見て、政治について考えるようになったな。
中野剛志の富国と強兵も読んだ。
自分はポストケインズ派がしっくりくるから、リフレ派とか別の派閥とyoutubeでレスバしまくってたw
博識だなぁ。勉強になりますm(_ _)m
やっべ!メッチャ勉強になる動画でしたm(_ _)m
誰かのコメントで、政府はこだわり農家と大規模農家の二本立てで、行こうとしているとありましたが、やっぱり上の人達は、頭いいなーと、おもいます。30数年前、億越えとかではなくて、美味しくて体にいい物を作りたいというのが強い小さな農家の我が家は、一生懸命に作って、市場にだしても、3回目ぐらいから、がだっと安くなるのです。後継者の息子は、おりますが、どうなることやら。
「右・左」の定義が間違っていると思う。
農家は国や農協に「生かさず殺さず」でギリギリ生かされていくんでしょうかねぇ。
私は「人並みの暮らし」が出来ればと思って毎日灼熱のビニールハウスに向かいますorz
だいぶ遅くにコメントしますが、個人的には12:03が日本の未来に適してると思います。右翼が強くてもダメ。やや右くらいがちょうど良いと思います。
JAの独禁法に関するところ、もう少し詳しく話してみて欲しいです。
あくまで、共選共販に関する部分のみ独占禁止法除外規定があるだけで、普通は独占禁止法の対象になります。
アメリカからの小麦輸入を止め安全な米食を取り戻すほうが良いと思います。
アメリカで余ったような農薬まみれの小麦を輸入している以上日本の農業は、復活できないと思います。
輸入に頼らず国内で食料自給率を上げることが、先決と思います。
自分が住んでる地域のJAは、不動産ですね。
自民党に任せることが間違いでは?
自民党の政治家に農業者が意見や要望を実現させることが政治参加です。
JAと農家さんの関係、よくわかりました。
JAを無くしたい方々もいるみたいで、それはどうなんだ?と思ってました。
人類皆兄弟、移民だらけの国にはなりたくないです。
でも保守なのに、国の農業守らない与党。。。
右左に偏る事ない解説、とても参考になりました。
ありがとうございました。
縦軸が保守と革新で、横軸が資本主義と共産主義で表すと4通りになります。細分化すると8通りですかね。資本主義・競争社会の程度も様々です。右・左の分類は古いし、曖昧なので、もうやめた方がいいかも。供給者重視と消費者(受給者)重視の対比も考えが発達しますよ。例えば医療分野の自民党の政策は完全に供給者重視政策ですね。
オランダもトマト農家が200人ではなく200団体と考えた方が良いような
1件の農家に数十人の従業員と100人近い学生バイトがいて
結局1件に100人の従業員がいる農家が200件あれば2万になるわけで
農家の件数より就労人口でみないとわからない気はする
JAに降ろさなければいんでない
農家もマーケティングを工夫していくべきだよね、やってる人も居るよ。
実はそうやってJA通してない人よりJA通して出してる人の方が統計上も肌感も圧倒的に収入高いんですよね……。
ただしフルーツは別です。
大規模法人で自社販路持つと変わりますね! 将来はそうなっていくかも…
@@fuk_dacha 恐らくスキルの差てすね、何事もにもとらわれない考え方が良いと思いますよ、時代も変わるから合わせて行かないと飯食えなくなりますね。
要は、零細農家はぶっ潰すが正解ということですね
@@白滝次郎-u5t どのように解釈したらそうなるかわかりませんが
零細とかじゃなく能力のない人は淘汰されるって流れですよね
農家に限らず全てにおいてそうだと思いますが?
@@サトシ中本
だから、栽培で手一杯のような個人零細は潰して、経営体と農地を整理するって話。
JAがいるせいで、ちっさいちっさい農家が生き残ってしまっているわけだ。