ハーツ(トランプ)ルール動画 〜16世紀に生まれたトリテの元祖〜

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 「おっさん2人が童心に帰り真剣に遊ぶ」チャンネル
    僕たちプロボドです♪
    今回は『ハーツ』のルールをご紹介!!
    ■サブチャンネルでは未公開シーンなどをメインに上げています
    / @プロボドサブチャンネル
    ■ニコニコ動画では大会の様子などをメインに上げています
    ch.nicovideo.j...
    ■Twitter
    【会長】→ / boardgame_or_jp
    【さこん】→ / going_stella
    ■TikTok
    / boardgame.or.jp
    ■一緒に遊べるボドゲカフェ
    【ボードゲームカフェONE】→boardgamecafe.jp
    ■運営元
    【社団法人ボードゲーム】→boardgame.or.jp
    #ボードゲーム
    #トランプ
    #ハーツ

ความคิดเห็น • 11

  • @ミントブックス
    @ミントブックス ปีที่แล้ว +1

    ハートを取らせるルールが、桃太郎電鉄のキングボンビーをなすり付ける感覚に近くハマりますね。
    シュートザ・ムーンも、マイナス26点返しが、たまらないです。トリテの中では異色ですね。

    • @pro-boardgame
      @pro-boardgame  ปีที่แล้ว

      今のトリテはきっと洗練されてきてるんでしょうね☆

    • @ミントブックス
      @ミントブックス ปีที่แล้ว

      ⁠@@pro-boardgame最後のジンラミーのくだり、私もちょっと何言ってるかわからない。

  • @丸宮たろう
    @丸宮たろう 2 ปีที่แล้ว

    有名なゲームですけど、ルール知らなかったです。勉強になりました

    • @pro-boardgame
      @pro-boardgame  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!名前知ってるけどルール知らないゲームランキング第1位ですね♪

    • @pro-boardgame
      @pro-boardgame  2 ปีที่แล้ว

      ジブリファンの方どうか許して!

  • @炎嵐
    @炎嵐 2 ปีที่แล้ว

    各手札のスートを、最初に揃えないと非常に分かりづらいです。プレイする時も揃えるはずなので、やるべきだと思います。そうしないと『クラブが無いから、別のスートのカードを出す』とかイメージしにくく感じます。
    最初の手札の交換ですが、右隣に流し、左隣から受け取るのが普通です。なぜならプレイは時計回りですよね? すると『スペードQは右に流したから、もうない。安全だからスペードAを出す』みたいなことがやりやすくなるからです。windowsのハーツは、左に流す、右に流す、正面と交換でしたが...
    すでに取った札も、表だと紛らわしい。裏にした方が、4枚出て、その中で強さの判定しているのが分かりやすいです。

    • @pro-boardgame
      @pro-boardgame  2 ปีที่แล้ว

      分かりやすい補足!
      ありがとうございます😊
      ドラフトってそんな決まりがあったんですね!
      知らなかったです!!

    • @炎嵐
      @炎嵐 2 ปีที่แล้ว

      @@pro-boardgame さん いろいろありますが、右に流すルールは変わりないです。私がやるところでは、右に2枚流し左から2枚受け取る→右に1枚流し左から1枚受け取る、でやっています。
      あとマイナスカードを全部取ったら、逆にプラスになるというのは採用していません。このルールがあると、運要素が強くなるので。

    • @pro-boardgame
      @pro-boardgame  2 ปีที่แล้ว

      @@炎嵐
      むちゃくちゃ合理的なルールですね!貴重な情報を本当にありがとうございます😊
      炎嵐さんに動画を目に留めて頂き感謝です!!