Brahms: Symphony No. 4 in E minor, Op. 98 - MPO, Rudolf Kempe. Rec. 1975 / Remastered (2020) SACD

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 พ.ค. 2024
  • Munich Philharmonic Orchestra, Rudolf Kempe
    00:00 - I. Allegro non troppo
    12:22 - II. Andante moderato
    23:31 - III. Allegro giocoso
    30:09 - IV. Allegro energico e passionato
    Recorded: December 1975 in Munich
    lee.classite.com/music/Kempe/...
    Audio Source:
    BASF / Tower Records Japan / SACD Stereo
    ATKSA1003/5
    tower.jp/item/5029666/%E3%83%...
    ケンペ最晩年のブラームス:交響曲全集を最新復刻。ケンペの境地が最高の形で結晶した名盤が、過去最高峰の響きで蘇る!未亡人公認の復刻。オリジナルマスターを彷彿とさせるかつてない響きを再現。世界初SA-CD化!
    亡くなる約2年半前から半年前にかけて収録された、ケンペの代表作のひとつである名盤。ブラームスはベルリン・フィルとも交響曲全曲を録音していましたが、2曲はモノラル録音であったため、全曲では唯一のステレオ録音です。元々BASFレーベルで収録された、晩年のケンペとミュンヘン・フィルによる貴重なセッション録音。様々なレーベルの盛衰と共にオリジナル・アナログマスターテープは消失してしまったため、今回はオリジナル盤の旧発売元から提供されたマスターを使用して製品化を行いました。これは現存するマスターの中で最良の状態のものとなります。さらに丁寧なマスタリングを施し最大限の音質改善を図りSA-CDハイブリッド盤として復刻。音質に恵まれてきたとは決して言い難いこの名盤が、今までにない鮮度で蘇りました。
    ケンペは伝統や古いしきたりに影響されない、まさに「音楽の自然法則」に則って開放的な音楽作りを行ってきた指揮者であり、このブラームスにおいては特にその姿勢と成果が最大限に発揮されている、といって良いでしょう。そのため、このブラームスは発売以来、代表作のひとつとして多くの支持を得てきました。第1番では落ち着いたテンポながらも推進力が強固で、一気呵成に聴かせます。また、この全集中最も音質的にも演奏的にも最高と言える第2番は白眉であり、第3番では確かな構成力と前進する勢いにケンペならでは美学を感じます。そして、全集中最初の録音である第4番では、コントロールの行き届いた適格な指揮が非常に魅惑的。どれも傾向が同じという訳では決してなく、曲の本質を掴み、楽譜からの自然は発露によって音楽が生じているというのが、特に高音質においては顕著に理解できると思います。しかしながら録音面においてはLPでも硬質で不明瞭な印象があり、CD時代でもいくつかの輸入盤ではその状況は同じでしかも解像度が悪いなど、状態が良くない状況が続きました。約10年前XRCDでは過去最高といって良いほどの明瞭な音質で復刻されましたが、今回、最新でさらに1歩進み、潤いが増した滑らかな音質を目指してSA-CD化を行いました。収録場所は同じながらも、曲によって録音状態はそれぞれ異なっていましたが、最新マスタリングには、ALTUSの新技術〈High sampling overtone〉を採用。音質に恵まれてきたとは言い難いケンペの名盤が、過去最高峰の響きでSA-CDハイブリッド化されます。
    Latest mastering using by Keisuke Saito of ALTUS label in February 2020.
    www.classical.net/music/recs/...
    Rudolf Kempe was a natural Brahmsian whose flair and unalloyed musical knowledge comes through in these splendidly effusive readings that were made in the autumn of his life with the Munich Philharmonic.
    If one had to compare these readings with the famous Berlin Philharmonic Orchestra cycle (still available on Testament) one would find a certain slowing of pace but the architectural grandeur of say, #1's Finale comes through most palpably.
    www.gramophone.co.uk/review/b...
    "Kempe was as wonderful an interpreter of Brahms as he was of Strauss. In his perceptive notes RO speaks of the hallmarks of the old Brahms tradition being ''a natural orchestral balance and a sustained pulse within which carefully crafted agogic adjustments are freely admitted''. No one could be a more complete standard bearer of this tradition than this underrated maestro. Kempe also brought great fire to the quicker movements and a tremendous sense of breadth throughout. First and foremost, Kempe had his finger on the natural flow and pulse of these symphonies in a way which calls to mind only the most exalted comparisons. There is the same search for unadorned truth that distinguished Weingartner-an underrated Brahmsian if ever there was one there is some of the dramatic fire that Toscanini commanded without the excessive tautness and high tension, as well as the warmth and lyricism of Bruno Walter." -- Robert Layton
    Rudolf Kempe & Munich Philharmonic Orchestra • Johannes Brahms
    • Rudolf Kempe & Munich ...
    Rudolf Kempe & Munich Philharmonic Orchestra • Beethoven • The Nine Symphonies
    • Rudolf Kempe & Munich ...
  • เพลง

ความคิดเห็น • 1

  • @music-poetry
    @music-poetry  หลายเดือนก่อน

    Rudolf Kempe & Munich Philharmonic Orchestra • Johannes Brahms
    th-cam.com/play/PLpT0iJjEyPDUdCWS3ymzH5Kwk10ZpDQav.html