ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは。初めてこのチャンネルを知り、コードヲタとして参戦しないわけにはいかないと思い長文で回答してみます!まずBメロの頭のF#m。これはEをピボットコードとしてます。Eといってもここの響きは僕にはD/Eのように聞こえてて、major/minorがはっきりしない浮遊感のある響きにしてますね。F#の音があるので転調先のキーのDを意識させやすいですよね。そして、Bメロ中の、C#m。ここでキーがAになっています。手前のD△がピボットコードです。C#mをVIImと解釈するのはその後の進行上厳しいですよね。その後、サビ直前のG7。ここでキーをCに戻してます。ただ、これは一般的な短三度転調ともいえるので、これカウントすると、他にもそういう場所もあるので悩ましいです。G7の前のF△7から短三度転調が起こってます。その他細かいところですと、Aメロ後半のBb7(13)やEb△7みたいなところも転調と言ったりしますかね?今回のテーマとは別な気がしたので省きます。。ということで、僕の解釈では、 半音で転調を書くと、+2して、-5して、+3してもとに戻る。で、この+2とか-5の転調こそが、ピボットによる転調だと考えてます。+2 -5 +3の転調は、なんとなく既視感あるなと思いましたが、ドリカムの晴れたらいいねとかが+3して、+2して、-5してますよね。どのみち、こんな複雑なことしてても歌として成立してるのがやっぱりすごいことなんだよなーと感心いたします。
す、凄すぎます😳満点です💯少し複雑化して難しく作ってみたのですが、僕の意図までしっかりと捉えられてて流石としか言いようがないくらい素晴らしいです…仰る通り短3度転調として説明がつく箇所があります!ですが、今回は広義で捉えてピボットコードとして活用しているという解説をいたします!分析していただきありがとうございます✨
めちゃくちゃ勉強になってます!
ありがとうございます‼︎ぜひご活用ください★
最近登録したんですけどふぉー!とかふぅー!毎回言うのおもろすぎるwwいいコンテンツをありがとうございます!
ご登録ありがとうございます!!好きなハーモニーが鳴るとテンションが上がっちゃうんです笑
すみません、最後の曲が良すぎて良すぎて😭✨ご自身で作られたんですね。脱帽です。
めちゃくちゃ嬉しいです😭✨インストのみで作ろうかと思ったのですが、ボーカルを入れて『誰しもが聞きやすい曲』を目標に作ってみました♪
ありがとうございました。とても参考になりました。
恐縮です🙇♂️✨ありがとうございます!!
こういう理論分からずなんとなく使ってましたが、小学生が普段使ってる日本語の文法を勉強する感じで、目から鱗てした!てかピアノ弾きながら「フー!イェイ!」がツボでした😂今後も楽しみにしてます!
確かにその感覚僕も凄く分かります!改めて勉強しだすと楽しくなってきますよね😊なるべく自重しようと心がけているのですが、好きなハーモニーが聞こえた瞬間つい声が出てしまうんですよね笑引き続きお楽しみください♪
パッシングコートとピボットコードを見ました。また鍵盤和声に挑戦したいなと思いました。また動画を楽しみにしたいと思います。
なんと2つもご視聴してくださり、ありがとうございます😊応援してます!!
テンションあがったときのfoo!!⤴︎︎⤴︎︎でチャンネル登録しました。よろしくお願いします。
チャンネル登録ありがとうございます‼︎‼︎引き続きお楽しみくださいませ♪
ギターで「コードを1音半で平行移動するとかっこいい響きになる」とざっくり解釈していた部分がより理論的に理解することができました!歌野さんありがとう!モーダルインターチェンジとして出てくるノンダイアトニックコードも前後関係でピポットになってないか箇所を意識するとより理解深まりますね。
溝下さん!!!ありがとうございます😊✨前後関係大事ですよね!!これ何のコード⁉︎って思った時に実はピボットコードが活用されて出てきたコードということが多々あることに僕も気付かされます♪
たまたま見かけましたが、ピボットコード、ありがとうございます。音楽の本当の楽しみ方って無限なんですね。テクニックだけの音学(凄いけどあまり楽しくなれないものを私はこう表現します。)に本当に疲れていたところに、新しい光が輝き始めました!
ご視聴頂きありがとうございます😊僕も音楽の楽しみ方は人の数だけあると思ってます!みんな違ってみんないい…ですね。僕はハーモニーが大好きなので気持ちいいコードを沢山弾いて聴いて楽しんでます♪
DTMやるときに、Ezkeysのmidiをよく、-2や-5とか7とかピッチを上げて、Cmajヨナ抜きを意識してC-F-Gキーで謎転調を使ってたのですがCDGとCGFのピボットコードを知って今までの謎が解けた感じです次のスケールが何のkeyの何のminと同一になってるか?を意識するだけで、自分の曲で何が起こっていたのか謎転調の意味がつかめました、わかりやすくていい講座と思います
ありがとうございます✨すでに素晴らしい感性をお持ちですね!!
分かりやすい解説ありがとうございます。パズルみたいに共通点を探って転調したりして面白かったです。
ありがとうございます♪パズルという解釈素敵です!!確かにパズルのような感覚です😊
すごく有益な情報をありがとうございます😭
ありがとうございます♪
主さん優しそうな雰囲気でめっちゃ好きです笑笑解説もわかりやすくてとても参考になりました!ありがとうございます!!
ありがとうございます✨僕のモットーが優しく楽しくレッスンをすることなので、めちゃくちゃ嬉しいです😆これからも引き続きお楽しみください♪
Robert Grasperもですが、Jordan Rakeiなどで感じるあの浮遊感の正体がわかりました。ありがとうございます!
ありがとうございます!!Jordan Rakeiいいですね😊✨
フゥ⤴︎ イェア↪︎
Yeah...
素敵です
ありがとうございます!!!!!
めっちゃわかりやすかったです! とってもかわいい課題曲、やってみますね! できるまで答えの動画を見ないようにします。
ありがとうございます!!!ぜひ答えの動画も出していますので、ご視聴下さい☆
カーテンがかわいくて内容入ってこなかったのでもう一回見させていただきます
ありがとうございます😆いつかはカーテンの事触れられるだろうなと思っていました笑近々取り替える予定です…
独学でjazzを勉強してて自分のチャンネルに自作曲を40曲程アップしてるんですが忘れてしまった事など思い出させてくれて大変勉強になり、感謝の一言に尽きます。エキサイトする動画をこれからも見せて下さいませ🤩
コンスタントストラクチャーを使ってフワッと転調させるみたいなのあるけど、多分これが元になっとるんやな...
確かに!そうかも知れませんね😌
かなりややこしい話でしたね💦でも使いこなせればかっこいい曲ができそう!ところでですけどAm→BmみたいにⅡm→Ⅲmのコード進行は代理コードを使ってF△7→G△7というのも出来そうですがこれはリディアンへのモーダルインターチェンジになりますよね?ピボットコードを用いた転調とモーダルインターチェンジの関連性についてよろしければお伺いしたいです。長文失礼しました🙇
動画開いたらいきなりのF.T.Bでブチ上げバイブスビンビン丸
僕もF.T.B.が流れたらバイブスブチ上がります笑
ポロロンポロロン♪(ホワォ
解説ありがとうございます!自分で曲を作ってみたいと思っているのですが、こういう転調が多い曲のコードから歌メロディーを付ける場合、何か気を付けることってありますでしょうか?歌メロも一緒に転調してるって考えるのでしょうか?(何か変な質問してたらすみません!)
ご視聴ありがとうございます!仰る通り歌メロも一緒に転調してると考えます♪コードのボイシングもメロに合わせて一緒に考えてあげると上手く繋がりやすいです😊
fuuu!!!
楽器は全くできませんが音符を書いている日曜作曲(素人)しているものです。最近別の方の作品の編曲ですが10000視聴越えの作品が出て浮かれております。さて、コード進行はもともとある曲を編曲などするときは利用しますが自分の曲を書いているときは「進行」という感じでは使っていません。動画を拝見していて、こういう感じはよくできるというかなるというか雰囲気作りには必要になってきますね。今回は理論的に理解することができましたので良かったです。ありがとうございます。ちなみに最近は「マルサ」コードと呼ばれているコードが流行っているようなので部分的によく使っております。ただ、極論いうと自分は楽器ができないので(頭で作っている)転調は書くのがとても大変になる(考えるのがしんどいというのが正しいかな)のでよっぽど必要だなと感じなければしないで臨時記号だけで対応する方が多いかなと思います。今回はありがとうございました。とても参考になりました。
天然でやってたが名前がある事に興奮した
なんと!!!生まれ持った才能…羨ましいです😆
こんにちは。初めてこのチャンネルを知り、コードヲタとして参戦しないわけにはいかないと思い長文で回答してみます!
まずBメロの頭のF#m。これはEをピボットコードとしてます。Eといってもここの響きは僕にはD/Eのように聞こえてて、major/minorがはっきりしない浮遊感のある響きにしてますね。F#の音があるので転調先のキーのDを意識させやすいですよね。
そして、Bメロ中の、C#m。ここでキーがAになっています。手前のD△がピボットコードです。C#mをVIImと解釈するのはその後の進行上厳しいですよね。
その後、サビ直前のG7。ここでキーをCに戻してます。ただ、これは一般的な短三度転調ともいえるので、これカウントすると、他にもそういう場所もあるので悩ましいです。
G7の前のF△7から短三度転調が起こってます。
その他細かいところですと、Aメロ後半のBb7(13)やEb△7みたいなところも転調と言ったりしますかね?今回のテーマとは別な気がしたので省きます。。
ということで、僕の解釈では、 半音で転調を書くと、+2して、-5して、+3してもとに戻る。で、この+2とか-5の転調こそが、ピボットによる転調だと考えてます。
+2 -5 +3の転調は、なんとなく既視感あるなと思いましたが、ドリカムの晴れたらいいねとかが+3して、+2して、-5してますよね。
どのみち、こんな複雑なことしてても歌として成立してるのがやっぱりすごいことなんだよなーと感心いたします。
す、凄すぎます😳
満点です💯
少し複雑化して難しく作ってみたのですが、僕の意図までしっかりと捉えられてて流石としか言いようがないくらい素晴らしいです…
仰る通り短3度転調として説明がつく箇所があります!
ですが、今回は広義で捉えてピボットコードとして活用しているという解説をいたします!
分析していただきありがとうございます✨
めちゃくちゃ勉強になってます!
ありがとうございます‼︎
ぜひご活用ください★
最近登録したんですけどふぉー!とかふぅー!毎回言うのおもろすぎるww
いいコンテンツをありがとうございます!
ご登録ありがとうございます!!
好きなハーモニーが鳴るとテンションが上がっちゃうんです笑
すみません、最後の曲が良すぎて良すぎて😭✨ご自身で作られたんですね。脱帽です。
めちゃくちゃ嬉しいです😭✨
インストのみで作ろうかと思ったのですが、ボーカルを入れて『誰しもが聞きやすい曲』を目標に作ってみました♪
ありがとうございました。とても参考になりました。
恐縮です🙇♂️✨
ありがとうございます!!
こういう理論分からずなんとなく使ってましたが、小学生が普段使ってる日本語の文法を勉強する感じで、目から鱗てした!
てかピアノ弾きながら「フー!イェイ!」がツボでした😂今後も楽しみにしてます!
確かにその感覚僕も凄く分かります!
改めて勉強しだすと楽しくなってきますよね😊
なるべく自重しようと心がけているのですが、好きなハーモニーが聞こえた瞬間つい声が出てしまうんですよね笑
引き続きお楽しみください♪
パッシングコートとピボットコードを見ました。
また鍵盤和声に挑戦したいなと思いました。
また動画を楽しみにしたいと思います。
なんと2つもご視聴してくださり、ありがとうございます😊
応援してます!!
テンションあがったときのfoo!!⤴︎︎⤴︎︎でチャンネル登録しました。よろしくお願いします。
チャンネル登録ありがとうございます‼︎‼︎
引き続きお楽しみくださいませ♪
ギターで「コードを1音半で平行移動するとかっこいい響きになる」
とざっくり解釈していた部分がより理論的に理解することができました!
歌野さんありがとう!
モーダルインターチェンジとして出てくるノンダイアトニックコードも
前後関係でピポットになってないか箇所を意識するとより理解深まりますね。
溝下さん!!!
ありがとうございます😊✨
前後関係大事ですよね!!
これ何のコード⁉︎って思った時に実はピボットコードが活用されて出てきたコードということが多々あることに僕も気付かされます♪
たまたま見かけましたが、ピボットコード、ありがとうございます。音楽の本当の楽しみ方って無限なんですね。テクニックだけの音学(凄いけどあまり楽しくなれないものを私はこう表現します。)に本当に疲れていたところに、新しい光が輝き始めました!
ご視聴頂きありがとうございます😊
僕も音楽の楽しみ方は人の数だけあると思ってます!
みんな違ってみんないい…ですね。
僕はハーモニーが大好きなので気持ちいいコードを沢山弾いて聴いて楽しんでます♪
DTMやるときに、Ezkeysのmidiをよく、-2や-5とか7とかピッチを上げて、Cmajヨナ抜きを意識してC-F-Gキーで謎転調を使ってたのですが
CDGとCGFのピボットコードを知って今までの謎が解けた感じです
次のスケールが何のkeyの何のminと同一になってるか?を意識するだけで、自分の曲で何が起こっていたのか謎転調の意味がつかめました、わかりやすくていい講座と思います
ありがとうございます✨
すでに素晴らしい感性をお持ちですね!!
分かりやすい解説ありがとうございます。パズルみたいに共通点を探って転調したりして面白かったです。
ありがとうございます♪
パズルという解釈素敵です!!
確かにパズルのような感覚です😊
すごく有益な情報をありがとうございます😭
ありがとうございます♪
主さん優しそうな雰囲気でめっちゃ好きです笑笑
解説もわかりやすくてとても参考になりました!ありがとうございます!!
ありがとうございます✨
僕のモットーが優しく楽しくレッスンをすることなので、めちゃくちゃ嬉しいです😆
これからも引き続きお楽しみください♪
Robert Grasperもですが、Jordan Rakeiなどで感じるあの浮遊感の正体がわかりました。ありがとうございます!
ありがとうございます!!
Jordan Rakeiいいですね😊✨
フゥ⤴︎ イェア↪︎
Yeah...
素敵です
ありがとうございます!!!!!
めっちゃわかりやすかったです! とってもかわいい課題曲、やってみますね! できるまで答えの動画を見ないようにします。
ありがとうございます!!!
ぜひ答えの動画も出していますので、ご視聴下さい☆
カーテンがかわいくて内容入ってこなかったのでもう一回見させていただきます
ありがとうございます😆
いつかはカーテンの事触れられるだろうなと思っていました笑
近々取り替える予定です…
独学でjazzを勉強してて自分のチャンネルに自作曲を40曲程アップしてるんですが忘れてしまった事など思い出させてくれて大変勉強になり、感謝の一言に尽きます。エキサイトする動画をこれからも見せて下さいませ🤩
コンスタントストラクチャーを使ってフワッと転調させるみたいなのあるけど、多分これが元になっとるんやな...
確かに!そうかも知れませんね😌
かなりややこしい話でしたね💦でも使いこなせればかっこいい曲ができそう!ところでですけどAm→BmみたいにⅡm→Ⅲmのコード進行は代理コードを使ってF△7→G△7というのも出来そうですがこれはリディアンへのモーダルインターチェンジになりますよね?ピボットコードを用いた転調とモーダルインターチェンジの関連性についてよろしければお伺いしたいです。長文失礼しました🙇
動画開いたらいきなりのF.T.Bでブチ上げバイブスビンビン丸
僕もF.T.B.が流れたらバイブスブチ上がります笑
ポロロンポロロン♪(ホワォ
解説ありがとうございます!
自分で曲を作ってみたいと思っているのですが、こういう転調が多い曲のコードから歌メロディーを付ける場合、何か気を付けることってありますでしょうか?
歌メロも一緒に転調してるって考えるのでしょうか?
(何か変な質問してたらすみません!)
ご視聴ありがとうございます!
仰る通り歌メロも一緒に転調してると考えます♪
コードのボイシングもメロに合わせて一緒に考えてあげると上手く繋がりやすいです😊
fuuu!!!
楽器は全くできませんが音符を書いている日曜作曲(素人)しているものです。
最近別の方の作品の編曲ですが10000視聴越えの作品が出て浮かれております。
さて、コード進行はもともとある曲を編曲などするときは利用しますが
自分の曲を書いているときは「進行」という感じでは使っていません。
動画を拝見していて、
こういう感じはよくできるというかなるというか雰囲気作りには必要になってきますね。
今回は理論的に理解することができましたので良かったです。ありがとうございます。
ちなみに最近は「マルサ」コードと呼ばれているコードが流行っているようなので部分的に
よく使っております。
ただ、極論いうと自分は楽器ができないので(頭で作っている)転調は書くのがとても
大変になる(考えるのがしんどいというのが正しいかな)ので
よっぽど必要だなと感じなければしないで臨時記号だけで対応する方が多いかなと思います。
今回はありがとうございました。とても参考になりました。
天然でやってたが名前がある事に興奮した
なんと!!!
生まれ持った才能…羨ましいです😆