ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ブラッドハウンドのエンブレムARIGATOなの笑う
死神ドライバーがガチの死神してて草、久しぶりにこの動画を待ってましたよぉ~、ボスマシンも凝ってる物ばかりで流石GENKIだと思いましたね。
おまたせして申し訳ありませんでした…!ボスマシンも由緒ある元ネタがあったりと本当に車が好きなんだなと思わせますよね :)
紅の悪魔ってシャアザク!?他にもとうふ屋の車そのまんまで笑いました
死神ドライバーがまさか鎌を乗せて走っていたとは、初めて知りました。非常に驚きです。
私も数十年経って知るとは思いませんでした。少なくとも実機の解像度だと確認は難しいところにもイースターを仕込んでくるのは流石だと思います :)
名前とアイコン的にはZ15AMKを推したい所…とはいえ100TVKが個人的にボス勢の中でも1、2を争うくらいめっっちゃくちゃドスケベすぎて。多くは語りませんがフロント周りのベースにあえてタイプ1のパーツを採用するゲンキの采配等、カスタムカー関連は通常仕様のドレスアップを見たからこそ分かる特異さもデカいもんですよね。でもバカでかい鎌だか赤いなんたらの兜だかの"付属品"は特異すぎ…
あともう一つ。白いかりちゅまさんの"自作エアロ"ですが、やっぱりどこかの個人仕様のコピー品らしいです。当時所有者本人がゲソキに苦情を入れたらしいものの、自社オリジナルカーです、の一点張りだったとか…
通常パーツの豊富さから更にプレミア感を感じる特殊モデルの魅力ですよね~!白いカリスマはちょっとした曰く付きだったんですね…!実際それなりにギリギリを攻めているのでそういう事もやはりありますよね :)
アリストを新DTM仕様にしてしまうブラッドハウンドさん…
紅の悪魔のR34。実はよく見るとボンネットダクトやフロントフェンダー、サイドミラー、リアウィングなどの一部のパーツが迅帝のR34と共通の部品なんだよね…
フロントが強烈過ぎて見逃されがちなポイントですね…!実際きがつかないっす…
7:19 エキゾーストイヴのエアロの元ネタはアブフラッグの「S900」
情報ありがとうございます!チーム以外にもアブフラッグの車両がいたとは気が付きませんでした…!にしてもかっこいいですね…
死神ドライバーやばいもん助手席に乗せてて草トゥルースライドのブレーキランプ好きだけど序盤のボスで一番弱いまであるから使い道ないのが...紫流星さんのモデリング結構若い見た目してますねー
車両性能はどうしてもストーリーの進行度で設定されちゃうのは仕方ないですよね…モデルが好みだったりするとちょっともったいなく思ったりしちゃいます…
初っぱなからハードウエポンありがとうございます
ダイングスターと裏切りのジャックナイフと影の謀反者、追加メーターがR34GT-Rのマルチファンクションディスプレイですね。ポンと移設できるもんじゃないでしょうに…。
魔改造と言ってしまえばそうかも知れませんが当時としても先進的なガジェットとして組み込んでしまえ…となる代物だったのでしょうね… :)
スティールハートのスープラ、ハードリフのS15、真夜中の銀狼のR33が特にお気に入りですね!綺麗にまとまってるカスタムって感じがします
13:46俺の愛車来たぁ!
本☆人☆参☆戦多分俺これが初コメ
やはり目立っていますね :)
死神ドライバー氏、速度違反と銃刀法違反の二つの嫌疑がかけられるのかw
迅帝のモデルは市販車じゃなくて、もはやJGTC1999年型あたりのカルソニックスカイラインのレベルに達してますね。ナンバーの『OUTLAW』も『AUTOBACS』に似てる気がします。
かなり元ネタに寄せている感じですよね…!ゼッケンナンバーの上の部分、たしかにオートバックスの感じがありますね :) ネタが細かくて本当に好きです…!
ゼロのカスタムカーは最早センスの塊でしかない米国がBMW M3 GTRら日本は日産スカイラインGT-R JGTCレーシングカーをストリートに持ち込むセンスがヤバいよね!
元ネタなどを知っていればいるほどニヤリとできる采配は元気さんの油が乗った作品だと私も思います…!センスが良すぎます!
面白い、なぜ悪魔なのか & 黄道帯 & Wanderer 使用済みステッカー Rolling Guy?
投稿お疲れ様です。元気レースゲームはカスタムカーが凝ってて楽しいですね。死神ドライバー、亡霊が乗っているのかと思ったらまさかの鎌とは。
ありがとうございます!私も調べて元ネタを知った車両もあり本当に凝っている作品だなって改めて思いました :)
辻斬りギャンブラーのbB、後ろのシュノーケル、エンジンが後ろという事もありエアインレットとして機能してたりして??MRに改造されてるならリア内部の造形を拝みたい物ですね😮
ゲーム内の諸元を確認したのですがこの”TYPE-NCP35K”はMRになっていました…!元気さん、おっしゃる通りの想定でモデリングしていたのかもしれないですね…!
スティールハートのリアに文字あるの知らんかった
実機の解像度だと判別は厳しいと思いますし…小ネタとして認識してないと記憶に残りにくい部分ですよね…
コスモのウィング、TH-camで探すとそういうウィングをつけてサーキット走っているコスモがいますね。あとホイールは恐らく純正じゃないと思います。
多分元ネタになる車両があるんだろうなと思わせますね…!コンプリートカーが多そうですが個人の車両も有名なら…!
これは素晴らしいです!
ありがとうございます :)
見逃してた笑
投稿にかなり間が空いてしまってすみません😇
死神ドライバーの車内、ゲーム画面だと鎌を持つ部分は見えますけど鎌が見えない…
今まで気が付かないレベルには視認性が無いので…そうですよね…
ブラッドハウンドのアリストのリアのエンブレムがアリガトwww
元気さんセンスが良いですよね…w
@@d0uglasv 首都高バトル復活して欲しいですね🥺
まさかの鎌……茶目っ気なのかマジなのか……マジだったらかなり精神面やばいのでは?無冠の帝王さん、ツートンじゃなかったのね
鎌はもう物理的にアウトなアイテムなのでハンドル握っている間は豹変していそうですね…無冠の帝王さんはツートンで合っていると思います!デバッグでは一部車両のカラーが一色になっている場合があるので…
待ってました
おまたせいたしました…!お楽しみいただけましたでしょうか?今後も何か小ネタを見つけましたら動画にしますので、またご覧いただけると嬉しいです :)
無冠の帝王はハンドル1つでしたか....考察ありがとうございました
私も気になっていたので解決して良かったです :)なぜベースのコスモには2つハンドルが付いてしまったのかは謎のままですが…
@@d0uglasv そうですよね!!あと個人的に思ったのはブループレッシャーのドライバーはおそらくヤンキー系.......な感じがしますね!
ハードウェポンのツアラーTRDとスティールハートとTRD3000は本当にかっこいいと思います。1jと2j組が不当に過小評価されてるの勿体ないですよね。あのもっさり加速なんとかならんか。
本当にデザインが良いですよね~!性能面に関してはカスタムでもう少し差を埋められる余力があってもいいと思うのですが意外にその辺りシビアなんですよね…
嘆きのプルートのホイールはアンティーラかエリートら辺だろ
0:20 Top Secret, Ohlins, TRUST, GReddy, idk the rest apart from Project μ at the very bottom.2:33 Aero based on NSX LM GT1 Turbo.
最終ボスのS30にも何かありそうですね…ちなみにボス車でおすすめを一つあげるならばどれが使いやすいとかおすすめはありますか?
このゲームの前提として扱いやすさでは4WDの車両は手放しでもおすすめできます!個人的にはクイーンズナイトのZが個人的にパワーを感じる操作感で好きですね :)
ありがとうございます!迅帝の車でプレイしたことはあるのですが、もう少し軽い車でプレイしてみたいなと思ったので…夢見の生霊あたりでプレイしてみたいと思ったのですがどうでしょう?クイーンズナイトのは湾岸では結構扱いやすそうですね。
These videos must take soo long
Because of the number of vehicles and sights :)
あれ? S30ZXは?
あっ…、申し訳ないです入れ忘れました…!モデルは存在しますので別の機会で収録出来ればと思います…!
ブラッドハウンドのエンブレムARIGATOなの笑う
死神ドライバーがガチの死神してて草、久しぶりにこの動画を待ってましたよぉ~、ボスマシンも凝ってる物ばかりで流石GENKIだと思いましたね。
おまたせして申し訳ありませんでした…!ボスマシンも由緒ある元ネタがあったりと本当に車が好きなんだなと思わせますよね :)
紅の悪魔ってシャアザク!?
他にもとうふ屋の車そのまんまで笑いました
死神ドライバーがまさか鎌を乗せて走っていたとは、初めて知りました。
非常に驚きです。
私も数十年経って知るとは思いませんでした。
少なくとも実機の解像度だと確認は難しいところにもイースターを仕込んでくるのは流石だと思います :)
名前とアイコン的にはZ15AMKを推したい所…
とはいえ100TVKが個人的にボス勢の中でも1、2を争うくらいめっっちゃくちゃドスケベすぎて。
多くは語りませんがフロント周りのベースにあえてタイプ1のパーツを採用するゲンキの采配等、カスタムカー関連は通常仕様のドレスアップを見たからこそ分かる特異さもデカいもんですよね。でもバカでかい鎌だか赤いなんたらの兜だかの"付属品"は特異すぎ…
あともう一つ。
白いかりちゅまさんの"自作エアロ"ですが、やっぱりどこかの個人仕様のコピー品らしいです。
当時所有者本人がゲソキに苦情を入れたらしいものの、自社オリジナルカーです、の一点張りだったとか…
通常パーツの豊富さから更にプレミア感を感じる特殊モデルの魅力ですよね~!
白いカリスマはちょっとした曰く付きだったんですね…!実際それなりにギリギリを攻めているのでそういう事もやはりありますよね :)
アリストを新DTM仕様にしてしまうブラッドハウンドさん…
紅の悪魔のR34。実はよく見るとボンネットダクトやフロントフェンダー、サイドミラー、リアウィングなどの一部のパーツが迅帝のR34と共通の部品なんだよね…
フロントが強烈過ぎて見逃されがちなポイントですね…!実際きがつかないっす…
7:19
エキゾーストイヴのエアロの元ネタはアブフラッグの「S900」
情報ありがとうございます!チーム以外にもアブフラッグの車両がいたとは気が付きませんでした…!にしてもかっこいいですね…
死神ドライバーやばいもん助手席に乗せてて草
トゥルースライドのブレーキランプ好きだけど序盤のボスで一番弱いまであるから使い道ないのが...
紫流星さんのモデリング結構若い見た目してますねー
車両性能はどうしてもストーリーの進行度で設定されちゃうのは仕方ないですよね…モデルが好みだったりするとちょっともったいなく思ったりしちゃいます…
初っぱなからハードウエポンありがとうございます
ダイングスターと裏切りのジャックナイフと影の謀反者、追加メーターがR34GT-Rのマルチファンクションディスプレイですね。
ポンと移設できるもんじゃないでしょうに…。
魔改造と言ってしまえばそうかも知れませんが当時としても先進的なガジェットとして組み込んでしまえ…となる代物だったのでしょうね… :)
スティールハートのスープラ、ハードリフのS15、真夜中の銀狼のR33が特にお気に入りですね!綺麗にまとまってるカスタムって感じがします
13:46俺の愛車来たぁ!
本☆人☆参☆戦
多分俺これが初コメ
やはり目立っていますね :)
死神ドライバー氏、速度違反と銃刀法違反の二つの嫌疑がかけられるのかw
迅帝のモデルは市販車じゃなくて、もはやJGTC1999年型あたりのカルソニックスカイラインのレベルに達してますね。
ナンバーの『OUTLAW』も『AUTOBACS』に似てる気がします。
かなり元ネタに寄せている感じですよね…!ゼッケンナンバーの上の部分、たしかにオートバックスの感じがありますね :) ネタが細かくて本当に好きです…!
ゼロのカスタムカーは最早センスの塊でしかない
米国がBMW M3 GTRら
日本は日産スカイラインGT-R JGTC
レーシングカーをストリートに持ち込むセンスがヤバいよね!
元ネタなどを知っていればいるほどニヤリとできる采配は元気さんの油が乗った作品だと私も思います…!センスが良すぎます!
面白い、なぜ悪魔なのか & 黄道帯 & Wanderer 使用済みステッカー Rolling Guy?
投稿お疲れ様です。
元気レースゲームはカスタムカーが凝ってて楽しいですね。
死神ドライバー、亡霊が乗っているのかと思ったらまさかの鎌とは。
ありがとうございます!私も調べて元ネタを知った車両もあり本当に凝っている作品だなって改めて思いました :)
辻斬りギャンブラーのbB、後ろのシュノーケル、エンジンが後ろという事もありエアインレットとして機能してたりして??
MRに改造されてるならリア内部の造形を拝みたい物ですね😮
ゲーム内の諸元を確認したのですがこの”TYPE-NCP35K”はMRになっていました…!
元気さん、おっしゃる通りの想定でモデリングしていたのかもしれないですね…!
スティールハートのリアに文字あるの知らんかった
実機の解像度だと判別は厳しいと思いますし…小ネタとして認識してないと記憶に残りにくい部分ですよね…
コスモのウィング、TH-camで探すとそういうウィングをつけてサーキット走っているコスモがいますね。あとホイールは恐らく純正じゃないと思います。
多分元ネタになる車両があるんだろうなと思わせますね…!
コンプリートカーが多そうですが個人の車両も有名なら…!
これは素晴らしいです!
ありがとうございます :)
見逃してた笑
投稿にかなり間が空いてしまってすみません😇
死神ドライバーの車内、ゲーム画面だと鎌を持つ部分は見えますけど鎌が見えない…
今まで気が付かないレベルには視認性が無いので…そうですよね…
ブラッドハウンドのアリストのリアのエンブレムがアリガトwww
元気さんセンスが良いですよね…w
@@d0uglasv 首都高バトル復活して欲しいですね🥺
まさかの鎌……茶目っ気なのかマジなのか……マジだったらかなり精神面やばいのでは?無冠の帝王さん、ツートンじゃなかったのね
鎌はもう物理的にアウトなアイテムなのでハンドル握っている間は豹変していそうですね…
無冠の帝王さんはツートンで合っていると思います!デバッグでは一部車両のカラーが一色になっている場合があるので…
待ってました
おまたせいたしました…!お楽しみいただけましたでしょうか?
今後も何か小ネタを見つけましたら動画にしますので、またご覧いただけると嬉しいです :)
無冠の帝王はハンドル1つでしたか....考察ありがとうございました
私も気になっていたので解決して良かったです :)
なぜベースのコスモには2つハンドルが付いてしまったのかは謎のままですが…
@@d0uglasv そうですよね!!
あと個人的に思ったのはブループレッシャーのドライバーはおそらくヤンキー系.......な感じがしますね!
ハードウェポンのツアラーTRDとスティールハートとTRD3000は本当にかっこいいと思います。1jと2j組が不当に過小評価されてるの勿体ないですよね。あのもっさり加速なんとかならんか。
本当にデザインが良いですよね~!性能面に関してはカスタムでもう少し差を埋められる余力があってもいいと思うのですが意外にその辺りシビアなんですよね…
嘆きのプルートのホイールはアンティーラかエリートら辺だろ
0:20 Top Secret, Ohlins, TRUST, GReddy, idk the rest apart from Project μ at the very bottom.
2:33 Aero based on NSX LM GT1 Turbo.
最終ボスのS30にも何かありそうですね…
ちなみにボス車でおすすめを一つあげるならばどれが使いやすいとかおすすめはありますか?
このゲームの前提として扱いやすさでは4WDの車両は手放しでもおすすめできます!
個人的にはクイーンズナイトのZが個人的にパワーを感じる操作感で好きですね :)
ありがとうございます!迅帝の車でプレイしたことはあるのですが、もう少し軽い車でプレイしてみたいなと思ったので…夢見の生霊あたりでプレイしてみたいと思ったのですがどうでしょう?クイーンズナイトのは湾岸では結構扱いやすそうですね。
These videos must take soo long
Because of the number of vehicles and sights :)
あれ? S30ZXは?
あっ…、申し訳ないです入れ忘れました…!モデルは存在しますので別の機会で収録出来ればと思います…!