ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもドラクエ愛あふれるコメントありがとうございます!ご指摘いただいておりますように、動画内に間違いがございます。6:16正しくは「ラーの鏡でサマンオサ王に化けたボストロールの正体を暴く」であり、やまたのおろちにはラーの鏡を使う必要はありません。お詫びして訂正いたします。これからもドラクエ研究所をよろしくお願いいたします!
6:16×ドラクエ3ではラーの鏡を使ってヒミコの正体をあばく○ラーの鏡を使うのは、サマンオサのボストロールで、やまたのおろちは洞窟で倒した後、逃げた先でヒミコと同一の存在と分かりますね。
やまたのおろちの見~た~な~も見てみたい気もする
3のラーの鏡はボストロールやで
ヒミコに使っても反応しないよな
ボトラーやで
6:17「ドラクエ3ではラーの鏡を使ってヒミコの正体を暴いた」なんてことはないです。それはボストロールです。ヒミコはラーの鏡がなくても正体を暴けます。
DQ2ハーゴンの手下の3体のモンスター(通称悪霊の神々)はアトラス=ギリシャ神話の巨神族、プロメテウスの兄弟、バズズ=古代バビロニアの食人神バズズ神、ベリアル=悪魔族最上級悪魔、だったと思います。つまり「悪霊の神々」の名は伊達ではないということです。多分(間違っていたらごめんなさい)
DQ7のハーメリアは、名前からすると「ハーメルンの笛吹き男」ともつながりがありそう(音楽に導かれれて人々が町から姿を消すというモチーフが共通)。
ヤヤクはヤマタノオロチの説明見てなるほど「や」たのカガミ、「や」さかにの勾玉、「く」さなぎの剣かって思ったら超理論された
ラーの鏡はボストロールやろがい!一度倒されてからヒミコ自ら正体現した感じだし
3のネクロゴンドは、ネクロ(死)+ゴンドワナ(南半球にあった大陸)が由来……ではなく、堀井雄二氏が語感で決めたもの。意味があると知って本人が1番驚いたそうです。
ドラクエ3の地名が現実の地名に因んでいるんだろうなとは思っていましたが、トンヌラにそんな意味があるとは知りませんでしたΣ( ˙꒳˙ )
ドラクエⅢのジパングがある島は日本地図の形をしてるよね♪
昔ジパングって呼ばれてたから
12:17 でハーメリアがノアの箱舟のエピソードを連想させるという話が出てましたが、7では特技にもノアの箱舟というのが出てましたね。(こちらはアストロンの効果がある)
アッサラームジョジョの第3部でジョセフが言ってました。「パキスタンより西のイスラム世界じゃあいさつはこう言うんじゃ まずスマイルで『アッサラーム (こんにちは) 』」ここから来てるのか、と勉強になりました。
3のラーの鏡はやまたのおろちじゃないやろ
10:00DQ2の説明書でベホマはインドのブッダが使うという解説がされており、ゲーム内でインドを探すプレイヤーが続出したそうそれをネタとして取り込んだのがDQ3のインド的な場所であるダーマやバハラタなのだとかいう話をどこかで読んだ記憶
ちなみに仏陀には生まれた時に仙人に褒めそやされた事から、出家されないように親が過保護に育てて「遊び」暮らしていた前半生と、それが故に生老病死の苦しみを知った時に常人よりショックを受け「悟り」を開こうとするようになったというエピソードが…
ハッサンもアラブの方に普通に使われている名前のようですね。大学で論文を書いているときに、参考資料の著者にハッサンと書かれていて二度見した覚えがあります
ローレシアはローラシア大陸だし、ついでに言うとゴンドワナ、みたいに大昔あった超大陸の名前を聞くとむしろドラクエっぽいなー て思う様になった。それだけ堀井さんのネーミングセンスはずば抜けて説得力に富んでるんだな。
トンヌラの語源ってソーだったんだ❗最初はなんか間抜けな名前だなと思ってたけどこういう話の後だと印象変わる😆でも、その名前をつけるかと言われるとつけないけど😅
Ⅶはやたらと街を出て行く人が多いですよね、エデンからアダムとイブが追放されたように。
サマルトリア王子の名前がカインだと正気に戻ったって言いながら襲いかかってきそうで怖い
カインとアベルの元ネタを知れば、FF4のセシルの名前をアベルにした方がしっくりくる。(セシルって女性名で使われる事が多いから)カインの最強武器に違和感が出てしまうけど…
トンヌラにそんな意味が…!?
ダーマ神殿は、ケルト神話のダーナ神族と関係があるのかなと思ってました。
レイアムランドはインド洋にあったとされる幻の大陸レムリア大陸ではないかと思われる。アリアハンはオーストラリアの位置だけど現実のオーストラリアに近いのはランシール。アッサラームのモデルはバグダッドと思われる。
カインとアベルはFEでもあったな
アベルは聖闘士星矢の映画版の真紅の少年伝説出てくるうえにしかもカインと共に少年チャンピオンで断続的に連載されてる最新版で双子座の黄金聖闘士として出てきますね
ドラクエってこういうの多くていいですよなぁ
そういや『勇者アベル伝説』って、後年になって付けられたサブタイトルで、初期は単に『ドラゴンクエスト』だったんですよね……。色々と作品が展開してややこしい事になったから区別のために付けられたのでしょう。また見たくなってきました。
放送から随分経って、作品のDVD発売にあたり、副題『勇者アベル伝説』がつきました。ファンの間でダイの大冒険との区別の為に呼ばれていた『アベル伝説』が公式になりました。
うろ覚えですが、ゾーマとバラモスがごっちゃになってたような気がしました。面白かったのでまたリメイクで視たいですね。
幼かったし時々しか視てなかったから話は良く分かって無かったけど、エンディング曲が凄く好きだったのは良く覚えてる
ドラクエ3って世界地図を元にしてるけど勇者生誕の地、アリアハン大陸だけは該当する土地が存在しない地図上には存在しないけど、この辺りってムー大陸があったとされる地域なんだよな
アリアハンはオーストラリアでは?当時、付録のマップを見て、「世界地図に似てる!アリアハンはオーストラリアだ!」って私の周りでは盛り上がってましたが、当時はネットも無いし、地域で違うのかな?
オーストラリアはランシール。 地球のへそ=エアーズロックで消化されてる。アリアハンはハワイの旧都市名のアナグラムだそうです。
@@マヴ-p8u オーストラリアはアリアハンでは無く、ランシールだったんですね!情報ありがとうございました!
ヒミコ(ヤマタノオロチ)にラーの鏡使っても効果はないですよ。洞窟のヤマタノオロチ倒して渦に飛び込む→ヒミコと会話で2回目の戦闘開始。
これはいい動画です聖書のロトがロトの紋章の漫画家の藤原カムイ先生の創世記の漫画では聖書のロトがロトの剣を振り回すパロディがありました
としや、ハ゜ウロ、リンタ゛ちゅんち、よしりん、く゛ふ゛ちへざ しひが ぶぞぬにぬよら りるぎ のさじぬくけ
ぬわス という名前もいるし
昔、ドラクエのアイテム物語って本があって、その話だと、太陽神ラーってのは美しい女性なんだけど、自身が太陽の化身だから普通の鏡では自身の光が反射して見えないみたいな設定で、そのラーって子は自分の見た目が見れないから拗ねて引きこもってたんだけど、そこにたしか金属かなんかの神様ってのがラーより格下の神だけどほの字で、よっしゃ、いっちょオレが本当の姿を写す鏡作ってやんよ的なノリで作ったのがラーの鏡って話だったよ
・「ドラクエ2発売当時の1980年代には、ピラミッドに関する番組が多く放送された。」→ドラクエ2開発スタッフはドラクエ2の完成の ご褒美としてエジプト旅行に連れてって貰ったそうです。ドラクエ3にピラミッドなどエジプトって感じのモノが登場するキッカケになったとキム皇が言って(書いて)た。・ドラクエ2の名前で、「あへ゛る」にするとサマルトリア王子の名が「カイン」になるのは初めて知ったけど、狙って設定したんだろうね。ファミコン版では「あへ゛る」でサマルが「カイン」ムーンが「リンダ」、使える文字が増え濁点の字も1文字になったスーファミ版では「あべる」ではサマルは「すけさん」だけど、「アベル」だとサマルは「カイン」でムーンは「ナナ」に、ちゃんと「カイン」になる様になっている!・「ダイの大冒険じゃない時代」アニメの「アベル伝説」は、漫画の「ダイの大冒険」と ほぼ同時にスタートし、ドラクエのメディアミックスが始まった。後に漫画では「ロトの紋章」と言う「ダイの大冒険」よりドラクエしてる作品も出た。・ドラクエ3の地図。ファミコンのソフト購入して箱を開けると説明書と一緒に入っていたドラクエ3の世界地図を広げて、「これ世界地図じゃん!」って当時、話題になった。表の世界が この世界(現実)で、アレフガルドは夢の世界。丁度、ドラクエ6の構図を妄想してプレイしてた!
ヤマタノオロチにラーの鏡は違うだろって書きに来たら既に2人が書いてたこのチャンネルオススメに出てくるから結構みてたけど、何か、うん
トンヌラよサトチーのほうが変な名前だから。
ドラクエ3は「地球のへそ」って明記されてるから舞台は地球なんでしょうか。
お疲れ~。トンヌラの意味には驚いた~。ダーマの転職させられるのは一人だけってのがあったけど、9だとダーマの悟りでいつでも転職できるようになっちゃってたね~。まあ転生はできないからお役御免ってわけじゃないけど。
こういう神話からってのはよく聞くし有名だけど昔のRPGがトールキンに受けた影響とかの話し聞きたい
メガテンだけじゃなくてドラクエも意外と神話を引用してんだなあ~
ドラクエ6と7はかなりグノーシス主義を感じるし、やはりドラクエの下地はキリスト教なんだな。まぁ、中世ヨーロッパ意識すると自然にそうなるか。
ラーの鏡はメガテンif...のアキラについてるガーディアンを見て「これがラーなんだ」って思ったな
ホンマに勉強になるなぁ😅
今回の動画を見て、ドラクエ11の主人公の名前を付ける際に聖書や神話を元に名前を付けた人って何人くらいいるのかな? という疑問が浮かびました。
かつてエニックスから刊行されていたアイテム物語ってのにラーの鏡に由来ってのがあって、それがそのまんま日本の岩戸神話だったはず。
1:28・・・ボソッ(ロト6、ロト7)。『トンヌラ』は初耳!これで面目躍如!!3:06カインとアベル・・・「勇者王ガオガイガー」のアレもこれが元ネタか?!4:15「ラー」・・・ハッ!ガイヤー!スフィンクス!ウラヌス!タイタン!シン!ラー!!?『六神(ろくしん)がったぁ~い!!』9:20マップの見た目は地球の大地の配置に似ている。だけど、「ドラクエ3」のこの世界は『北の端と南の端が繋がっている』から地球のようないわゆる球体惑星ではない“ドーナツ型”天体なのだぁ~!!!(驚)
内容は忘れたけどエデンがキーファオルゴデミーラ説に繋がってた気がする
ドラクエ1発売前のジャンプファミコン神拳奥義内での開発中情報では、世界の名前は「アレフランド」と紹介されていましたな。まあそれでも始まりの地という意味はかわりませんが。
このジャンルはサイコーです!!
鳥肌は止まったのか心配
ええええ⁉️トンヌラにそんな意味が⁉️ヤッターマンのトンズラをもじったものだとばかり😳✨
4:18の神はラーではなくホルスでは無いでしょうか?どうでもいい話ですが。それと1981年公開のインディージョーンズ でラーの杖にラーの首飾りを付けて決まった時間に陽光がさした場所に宝、アーク(契約の箱)が示されるというオマージュだったのかもしれません。
バーラタはインドが国名を変えようとしているやつですね。
ラーの鏡ですが太陽針=おてんとうさんが見ている とか
ヘラクレスもアメリカではハーキュリーズになるしな…。
アッサラーム、カザーブのことも思い出してあげてください
深い意味がない地名としては、ドラクエ6には「ザクソン」という小さな村がありましたが、ザクソンというのはその昔存在していたシューティングゲームの名前です。ザクソンは小さな村だからあまり目立たないようですが、こともあろうに王子である主人公の国「レイドック」も同様なのです。ザクソンもレイドックも結構バズってましたねぇ。もう一つぐらいあったのでしょうか? 「アークボルト」「ガンディーノ」とかがもしかしたら・・・?
その場のノリでつけた感じのネーミングも好きですwシューティングゲームの名前だったんですね!!びっくり!
カンダタが紹介されてない・・・・
投稿お疲れ様でございやすm(_ _)m
ドラクエ③は現代の世界と地名が被り元ネタ探しが楽しいですね。余談ですが、ジパング(日本)あたりにごうけつ熊が出るのも粋なカンジします( ・ิω・ิ)ヒグマかツキノワグマかはナゾですがw
ジパングのごうけつ熊は、ヒグマなんじゃないかと思ってますwあんなに狂暴だし……。
ヘブライ語はスパロボでも使われてましたね、敵の言語でしたが
『ドラクエ』といえば、基本が西洋ファンタジーで、たまに日本神話ですが、武闘家系はわりと、中華風キャラとして描かれていますよね。初登場の『3』では、胸には【漢字】で「龍」の一字が入っています。『11』だと、少林寺とチベットのポタラ宮をもした、武道の里「ドゥルダ郷」や、漢服風(明代以前の中国伝統衣装)をまとったニマ大師も出てきましたね。マルティナの衣裳もチャイナドレスっぽいものもありますし、『9』『10』の武闘家の装備品も中華風なものもありますね。『ドラクエ10オンライン』では、魔界の三国同士の関係や、三国の王は、「三国志」っぽかったですね。特に、ユシュカとナジーンは、孫策と周瑜のような感じでした。開発陣も、「『三国志』を意識した」と発言していたのを、何かで読んだ気もします。中華風ファンタジー好きからすると、うれしいところです。
ドラクエ3のドムドーラの武器と防具屋の息子の名前もトンヌラ
ゆきのふじゃないの?!
サマルの名前に「アーサー」と「コナン」があるのは、まさかアーサー•コナン•ドイルから?
カインがあべるを後ろから突いたところでwってやつだけどな。
カインやアベルの語源というか意味は某聖人マンガで知った🤭肉の人と野菜の人、として
9:31 なってねぇよ笑傾ける方向間違えてるよね
ヤヤクの元ネタはややこ(赤子の意味)と思ってた
ロトってロトくじと関係なかったのか!?
名前の候補が素直にトールなら雷神が由来の名前か格好いいな!ってなるが、ひねってトンヌラだと何そのセンス何があったお前…?としか思えない。
トール君ならすごくかっこよかったですよねwもしかしたら、ドラクエの世界ではトンヌラも最高にかっこいい名前なのかも?
この動画の小ネタは勇者のいない世界とサムネの一部が一緒
ドラクエ5の主人公の息子をアベルにしてました
ヤヤクにそんな語源があったか(* ̄- ̄)ふ~んバハラタもそうだが。オウム真理教がアレフに改名しているのは意味を知ると関係ないだろと思ってしまう
カインはカービィだとマンボウ
3バハラタのグプタは、チャンドラグプタ❓
世界樹は確か北欧神話だったっけ
世界樹=北欧神話説が有力ですよね!
3の地名の由来は知ってる
俺は正気だ
ダーマ神殿はタージマハールアッサラームはイスラムかとずっと思ってたぜ😂
イシスは「石と砂」から来ていると思っていた人、正直に挙手
いつもドラクエ愛あふれるコメントありがとうございます!
ご指摘いただいておりますように、動画内に間違いがございます。
6:16
正しくは「ラーの鏡でサマンオサ王に化けたボストロールの正体を暴く」であり、やまたのおろちにはラーの鏡を使う必要はありません。
お詫びして訂正いたします。
これからもドラクエ研究所をよろしくお願いいたします!
6:16
×ドラクエ3ではラーの鏡を使ってヒミコの正体をあばく
○ラーの鏡を使うのは、サマンオサのボストロールで、やまたのおろちは洞窟で倒した後、逃げた先でヒミコと同一の存在と分かりますね。
やまたのおろちの見~た~な~も見てみたい気もする
3のラーの鏡はボストロールやで
ヒミコに使っても反応しないよな
ボトラーやで
6:17「ドラクエ3ではラーの鏡を使ってヒミコの正体を暴いた」なんてことはないです。それはボストロールです。ヒミコはラーの鏡がなくても正体を暴けます。
DQ2ハーゴンの手下の3体のモンスター(通称悪霊の神々)はアトラス=ギリシャ神話の巨神族、プロメテウスの兄弟、バズズ=古代バビロニアの食人神バズズ神、ベリアル=悪魔族最上級悪魔、だったと思います。つまり「悪霊の神々」の名は伊達ではないということです。多分(間違っていたらごめんなさい)
DQ7のハーメリアは、名前からすると「ハーメルンの笛吹き男」ともつながりがありそう(音楽に導かれれて人々が町から姿を消すというモチーフが共通)。
ヤヤクはヤマタノオロチの説明見て
なるほど
「や」たのカガミ、「や」さかにの勾玉、「く」さなぎの剣か
って思ったら超理論された
ラーの鏡はボストロールやろがい!
一度倒されてからヒミコ自ら正体現した感じだし
3のネクロゴンドは、ネクロ(死)+ゴンドワナ(南半球にあった大陸)が由来……ではなく、堀井雄二氏が語感で決めたもの。
意味があると知って本人が1番驚いたそうです。
ドラクエ3の地名が現実の地名に因んでいるんだろうなとは思っていましたが、トンヌラにそんな意味があるとは知りませんでしたΣ( ˙꒳˙ )
ドラクエⅢのジパングがある島は日本地図の形をしてるよね♪
昔ジパングって呼ばれてたから
12:17 でハーメリアがノアの箱舟のエピソードを連想させるという話が出てましたが、7では特技にもノアの箱舟というのが出てましたね。(こちらはアストロンの効果がある)
アッサラーム
ジョジョの第3部でジョセフが言ってました。「パキスタンより西のイスラム世界じゃあいさつはこう言うんじゃ まずスマイルで『アッサラーム (こんにちは) 』」ここから来てるのか、と勉強になりました。
3のラーの鏡はやまたのおろちじゃないやろ
10:00
DQ2の説明書でベホマはインドのブッダが使うという解説がされており、ゲーム内でインドを探すプレイヤーが続出したそう
それをネタとして取り込んだのがDQ3のインド的な場所であるダーマやバハラタなのだとかいう話をどこかで読んだ記憶
ちなみに仏陀には生まれた時に仙人に褒めそやされた事から、出家されないように親が過保護に育てて「遊び」暮らしていた前半生と、それが故に生老病死の苦しみを知った時に常人よりショックを受け「悟り」を開こうとするようになったというエピソードが…
ハッサンもアラブの方に普通に使われている名前のようですね。大学で論文を書いているときに、参考資料の著者にハッサンと書かれていて二度見した覚えがあります
ローレシアはローラシア大陸だし、ついでに言うとゴンドワナ、みたいに大昔あった超大陸の名前を聞くとむしろドラクエっぽいなー て思う様になった。それだけ堀井さんのネーミングセンスはずば抜けて説得力に富んでるんだな。
トンヌラの語源ってソーだったんだ❗
最初はなんか間抜けな名前だなと思ってたけどこういう話の後だと印象変わる😆
でも、その名前をつけるかと言われるとつけないけど😅
Ⅶはやたらと街を出て行く人が多いですよね、エデンからアダムとイブが追放されたように。
サマルトリア王子の名前がカインだと正気に戻ったって言いながら襲いかかってきそうで怖い
カインとアベルの元ネタを知れば、FF4のセシルの名前をアベルにした方がしっくりくる。(セシルって女性名で使われる事が多いから)
カインの最強武器に違和感が出てしまうけど…
トンヌラにそんな意味が…!?
ダーマ神殿は、ケルト神話のダーナ神族と関係があるのかなと思ってました。
レイアムランドはインド洋にあったとされる幻の大陸レムリア大陸ではないかと思われる。アリアハンはオーストラリアの位置だけど現実のオーストラリアに近いのはランシール。アッサラームのモデルはバグダッドと思われる。
カインとアベルはFEでもあったな
アベルは聖闘士星矢の映画版の真紅の少年伝説出てくるうえにしかもカインと共に少年チャンピオンで断続的に連載されてる最新版で双子座の黄金聖闘士として出てきますね
ドラクエってこういうの多くていいですよなぁ
そういや『勇者アベル伝説』って、後年になって付けられたサブタイトルで、初期は単に『ドラゴンクエスト』だったんですよね……。
色々と作品が展開してややこしい事になったから区別のために付けられたのでしょう。また見たくなってきました。
放送から随分経って、作品のDVD発売にあたり、副題『勇者アベル伝説』がつきました。ファンの間でダイの大冒険との区別の為に呼ばれていた『アベル伝説』が公式になりました。
うろ覚えですが、ゾーマとバラモスがごっちゃになってたような気がしました。面白かったのでまたリメイクで視たいですね。
幼かったし時々しか視てなかったから話は良く分かって無かったけど、エンディング曲が凄く好きだったのは良く覚えてる
ドラクエ3って世界地図を元にしてるけど
勇者生誕の地、アリアハン大陸だけは該当する土地が存在しない
地図上には存在しないけど、この辺りって
ムー大陸があったとされる地域なんだよな
アリアハンはオーストラリアでは?当時、付録のマップを見て、「世界地図に似てる!アリアハンはオーストラリアだ!」って私の周りでは盛り上がってましたが、当時はネットも無いし、地域で違うのかな?
オーストラリアはランシール。 地球のへそ=エアーズロックで消化されてる。アリアハンはハワイの旧都市名のアナグラムだそうです。
@@マヴ-p8u オーストラリアはアリアハンでは無く、ランシールだったんですね!
情報ありがとうございました!
ヒミコ(ヤマタノオロチ)にラーの鏡使っても効果はないですよ。洞窟のヤマタノオロチ倒して渦に飛び込む→ヒミコと会話で2回目の戦闘開始。
これはいい動画です
聖書のロトが
ロトの紋章の
漫画家の
藤原カムイ先生の
創世記の
漫画では
聖書のロトが
ロトの剣を振り回す
パロディがありました
としや、ハ゜ウロ、リンタ゛
ちゅんち、よしりん、く゛ふ゛
ちへざ しひが ぶぞぬに
ぬよら りるぎ のさじぬ
くけ
ぬわス という名前もいるし
昔、ドラクエのアイテム物語って本があって、その話だと、太陽神ラーってのは美しい女性なんだけど、自身が太陽の化身だから普通の鏡では自身の光が反射して見えないみたいな設定で、そのラーって子は自分の見た目が見れないから拗ねて引きこもってたんだけど、そこにたしか金属かなんかの神様ってのがラーより格下の神だけどほの字で、よっしゃ、いっちょオレが本当の姿を写す鏡作ってやんよ的なノリで作ったのがラーの鏡って話だったよ
・「ドラクエ2発売当時の1980年代には、ピラミッドに関する番組が多く放送された。」→ドラクエ2開発スタッフはドラクエ2の完成の ご褒美としてエジプト旅行に連れてって貰ったそうです。ドラクエ3にピラミッドなどエジプトって感じのモノが登場するキッカケになったとキム皇が言って(書いて)た。・ドラクエ2の名前で、「あへ゛る」にするとサマルトリア王子の名が「カイン」になるのは初めて知ったけど、狙って設定したんだろうね。ファミコン版では「あへ゛る」でサマルが「カイン」ムーンが「リンダ」、使える文字が増え濁点の字も1文字になったスーファミ版では「あべる」ではサマルは「すけさん」だけど、「アベル」だとサマルは「カイン」でムーンは「ナナ」に、ちゃんと「カイン」になる様になっている!
・「ダイの大冒険じゃない時代」アニメの「アベル伝説」は、漫画の「ダイの大冒険」と ほぼ同時にスタートし、ドラクエのメディアミックスが始まった。後に漫画では「ロトの紋章」と言う「ダイの大冒険」よりドラクエしてる作品も出た。
・ドラクエ3の地図。ファミコンのソフト購入して箱を開けると説明書と一緒に入っていたドラクエ3の世界地図を広げて、「これ世界地図じゃん!」って当時、話題になった。表の世界が この世界(現実)で、アレフガルドは夢の世界。丁度、ドラクエ6の構図を妄想してプレイしてた!
ヤマタノオロチにラーの鏡は違うだろって書きに来たら既に2人が書いてた
このチャンネルオススメに出てくるから結構みてたけど、何か、うん
トンヌラよサトチーのほうが変な名前だから。
ドラクエ3は「地球のへそ」って明記されてるから舞台は地球なんでしょうか。
お疲れ~。トンヌラの意味には驚いた~。ダーマの転職させられるのは一人だけってのがあったけど、9だとダーマの悟りでいつでも転職できるようになっちゃってたね~。まあ転生はできないからお役御免ってわけじゃないけど。
こういう神話からってのはよく聞くし有名だけど昔のRPGがトールキンに受けた影響とかの話し聞きたい
メガテンだけじゃなくてドラクエも意外と神話を引用してんだなあ~
ドラクエ6と7はかなりグノーシス主義を感じるし、やはりドラクエの下地はキリスト教なんだな。まぁ、中世ヨーロッパ意識すると自然にそうなるか。
ラーの鏡はメガテンif...のアキラについてるガーディアンを見て「これがラーなんだ」って思ったな
ホンマに勉強になるなぁ😅
今回の動画を見て、ドラクエ11の主人公の名前を付ける際に聖書や神話を元に名前を付けた人って何人くらいいるのかな? という疑問が浮かびました。
かつてエニックスから刊行されていたアイテム物語ってのにラーの鏡に由来ってのがあって、それがそのまんま日本の岩戸神話だったはず。
1:28
・・・ボソッ(ロト6、ロト7)。
『トンヌラ』は初耳!これで面目躍如!!
3:06
カインとアベル・・・「勇者王ガオガイガー」のアレもこれが元ネタか?!
4:15
「ラー」・・・ハッ!
ガイヤー!
スフィンクス!
ウラヌス!
タイタン!
シン!
ラー!!
?『六神(ろくしん)がったぁ~い!!』
9:20
マップの見た目は地球の大地の配置に似ている。
だけど、「ドラクエ3」のこの世界は『北の端と南の端が繋がっている』から地球のようないわゆる球体惑星ではない
“ドーナツ型”天体
なのだぁ~!!!(驚)
内容は忘れたけどエデンがキーファオルゴデミーラ説に繋がってた気がする
ドラクエ1発売前のジャンプファミコン神拳奥義内での開発中情報では、世界の名前は
「アレフランド」と紹介されていましたな。
まあそれでも始まりの地という意味はかわりませんが。
このジャンルはサイコーです!!
鳥肌は止まったのか心配
ええええ⁉️トンヌラにそんな意味が⁉️
ヤッターマンのトンズラをもじったものだとばかり😳✨
4:18の神はラーではなくホルスでは無いでしょうか?どうでもいい話ですが。それと1981年公開のインディージョーンズ でラーの杖にラーの首飾りを付けて決まった時間に陽光がさした場所に宝、アーク(契約の箱)が示されるというオマージュだったのかもしれません。
バーラタはインドが国名を変えようとしているやつですね。
ラーの鏡ですが太陽針=おてんとうさんが見ている とか
ヘラクレスもアメリカではハーキュリーズになるしな…。
アッサラーム、カザーブのことも思い出してあげてください
深い意味がない地名としては、ドラクエ6には「ザクソン」という小さな村がありましたが、ザクソンというのはその昔存在していたシューティングゲームの名前です。
ザクソンは小さな村だからあまり目立たないようですが、こともあろうに王子である主人公の国「レイドック」も同様なのです。
ザクソンもレイドックも結構バズってましたねぇ。
もう一つぐらいあったのでしょうか? 「アークボルト」「ガンディーノ」とかがもしかしたら・・・?
その場のノリでつけた感じのネーミングも好きですw
シューティングゲームの名前だったんですね!!びっくり!
カンダタが紹介されてない・・・・
投稿お疲れ様でございやすm(_ _)m
ドラクエ③は現代の世界と地名が被り元ネタ探しが楽しいですね。余談ですが、ジパング(日本)あたりにごうけつ熊が出るのも粋なカンジします( ・ิω・ิ)ヒグマかツキノワグマかはナゾですがw
ジパングのごうけつ熊は、ヒグマなんじゃないかと思ってますw
あんなに狂暴だし……。
ヘブライ語はスパロボでも使われてましたね、敵の言語でしたが
『ドラクエ』といえば、基本が西洋ファンタジーで、たまに日本神話ですが、武闘家系はわりと、中華風キャラとして描かれていますよね。
初登場の『3』では、胸には【漢字】で「龍」の一字が入っています。
『11』だと、少林寺とチベットのポタラ宮をもした、武道の里「ドゥルダ郷」や、漢服風(明代以前の中国伝統衣装)をまとったニマ大師も出てきましたね。マルティナの衣裳もチャイナドレスっぽいものもありますし、『9』『10』の武闘家の装備品も中華風なものもありますね。
『ドラクエ10オンライン』では、魔界の三国同士の関係や、三国の王は、「三国志」っぽかったですね。特に、ユシュカとナジーンは、孫策と周瑜のような感じでした。開発陣も、「『三国志』を意識した」と発言していたのを、何かで読んだ気もします。
中華風ファンタジー好きからすると、うれしいところです。
ドラクエ3のドムドーラの武器と防具屋の息子の名前もトンヌラ
ゆきのふじゃないの?!
サマルの名前に「アーサー」と「コナン」があるのは、まさかアーサー•コナン•ドイルから?
カインがあべるを後ろから突いたところでwってやつだけどな。
カインやアベルの語源というか意味は某聖人マンガで知った🤭
肉の人と野菜の人、として
9:31 なってねぇよ笑
傾ける方向間違えてるよね
ヤヤクの元ネタはややこ(赤子の意味)と思ってた
ロトってロトくじと関係なかったのか!?
名前の候補が素直にトールなら雷神が由来の名前か格好いいな!ってなるが、ひねってトンヌラだと何そのセンス何があったお前…?としか思えない。
トール君ならすごくかっこよかったですよねw
もしかしたら、ドラクエの世界ではトンヌラも最高にかっこいい名前なのかも?
この動画の小ネタは勇者のいない世界とサムネの一部が一緒
ドラクエ5の主人公の息子をアベルにしてました
ヤヤクにそんな語源があったか(* ̄- ̄)ふ~んバハラタもそうだが。オウム真理教がアレフに改名しているのは意味を知ると関係ないだろと思ってしまう
カインはカービィだとマンボウ
3バハラタのグプタは、チャンドラグプタ❓
世界樹は確か北欧神話だったっけ
世界樹=北欧神話説が有力ですよね!
3の地名の由来は知ってる
俺は正気だ
ダーマ神殿はタージマハール
アッサラームはイスラムかと
ずっと思ってたぜ😂
イシスは「石と砂」から来ていると思っていた人、正直に挙手