20歳でヘーゲルがわからなくてもいい、「読んだ」という自信をつけてほしい~大学改革3

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @あおねこ2号
    @あおねこ2号 ปีที่แล้ว +1

    根拠の無い教養の必要性古典籍への藝術を有難うございます。

  • @lololololo359
    @lololololo359 2 ปีที่แล้ว +2

    最近の大学の一般教養科目はどこか専門的な、つまり専門分野に対する専門的な準備感が否めない。何か横断的な哲学書を紐解いたりということはやりませんからね。それは専門時に哲学をやりたい人が前段階として哲学概論みたいなことをやるだけであって。それと、何か学問の中にある大きな流れを教員も教えなくなってきますね。それを教えてくれないと学生も、流れを理解できずに単に「点」のみの知識を形成して、何もつながらない、繋げられないから、さらに点を掘り下げるような流れになってしまっている。

    • @Velger
      @Velger 10 หลายเดือนก่อน

      少なくとも現在自分の通う大学においては、このことを実感しています...。
      学問の地図のようなものを教えて頂きたい。

  • @mancheSoBa
    @mancheSoBa 2 ปีที่แล้ว +2

    一つ懸念はその雰囲気の6,70年代世代が作った日本がコレという点

  • @sa-kw1pq
    @sa-kw1pq ปีที่แล้ว +1

    大陸のようには決して排他しない、社会(主義)と自由(主義)の良い按排だったのが日本列島。経済や安全保障で世界に後れを取るから云々かんぬんより、細やかながらも見本を示す、リーダーシップをとる覚悟で一つよろしく。海外からの内心の?期待もそうらしいから。

  • @桜吹雪-c1v
    @桜吹雪-c1v 5 ปีที่แล้ว +1

    学問の在り方の重要性

  • @ymanush
    @ymanush ปีที่แล้ว

    結果が重視されるビジネスですが、人格形成を忘れてはエコノミックアニマルから脱却出来ません。自己評価が甘い私には大変参考になりました。

  • @doromamire
    @doromamire 6 ปีที่แล้ว +1

    まあな。一理ある。とにかく繙いてみることだ。