ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
家は二番穂を刈り取るだけで起こしません、ある大学の先生の話では何回も起こすと土地が痩せてしまうとの事、田植え前に細かくする事で根株の肥やしも遅く迄残るので、一応うちは未だに稲木干しでやってます、仕事が忙しい時期が有ってライスセンターに乾燥をお願いした年が有るのですが、今年の米は今一やなーと言われたからです、手間は掛かるけど毎年あんたの所の米は旨いと言って貰えるだけでやってる甲斐があると思ってます!
お疲れ様です🙇♂️地域によってさまざまな、やり方がありますね。耕運して、乾土効果や稲藁などの有機物の腐熟も促進されますね。
私は均平板おろしたまま均平板のバネを効かさずにして爪速度を低速で耕運しています、理由は深さがバラバラになることと株が砕けず埋まらず後ろに飛ぶからです。
お疲れ様です🙇♂️同じ事を私も、やっておりました🙇♂️私の、知り合いの農家も一度目の耕運は、バネを効かさずに行っております。
こんにちは😃私もニプロですが全く同じやり方で耕運してます。微生物が活動出来るうちに耕運してやるのがベターですね😊うちの方は今から稲刈りです。早く耕運したいのですが😢
お疲れ様です🙇♂️微生物の活動が活発なうちに漉き込む事により、腐熟は、進行しますね。稲刈り作業。熱中症に気をつけて行なってください🙇♂️
秋耕の時期にになりましたね。うちの地方はあまり秋耕する人いないです。私は昨年までやっておりました。耕耘の深さは浅い方がいいと思います。速度も申し越し早いほうがいいかもしれないですね。畦の周りのまさり(刈った後の稲が青く成長する事)に穂が出るのは肥料分(窒素)が多いためです。昔から肥料は畦際が多くはいることが多いです。
お疲れ様です🙇♂️地方により、やり方がやはり違いますね。私が、新潟に出張に行った時は、ほとんどの水田で、秋耕運はされて無かったのを、覚えおります。ヒコバエの穂は、肥料が多い為なんですね。ありがとうございました🙇♂️
均平板を上げれば確かに土の離れは良くなりますから、エコですよね。でもロータリーが上下に振動すると、板を持ち上げたまま固定しているロッドには凄まじい力がかかるはずで、これで一番耕をやった場合何年持つでしょうか。私はもう一つのエコ、すなわち表土が凍結する寸前まで待ってからロータリーをかけます。当地では1月に凍結します。南隣の茨城ではいくら待っても凍結しませんから、好きなだけ遅くできます。と言っても一度も耕さずに水を入れて代掻きしようものなら、ようかん状になった土は凄まじくタイヤの抵抗となり、立ち往生します。軟弱地の話かも知れません。それを防ぐためには一度は代掻き前の乾田のうちに耕しておく必要があります。何を言いたいかと言うと、ロータリーをかけるまで一週間でも余計にワラを地表に露出しておけば、余計に腐熟すると言う事です。燃料と機械の寿命と、ダブルでエコです。
お疲れ様です🙇♂️なるほど。確かにおっしゃる通り、ロットピンには力が掛かりますね。機械も、消耗品では有りますが、なるべく長く乗りたいですね。
私も秋の田おこしはロータリーを1番遅い回転でまわします。早くするとロータリーに負荷がかかりすぎてトラックターに良く有りません。ゴロゴロにして1月か2月の寒い時期に石灰窒素を入れてこんどはロータリーの回転をあげ早く回してゴロゴロの土を砕きながら石灰窒素を土俵に混ぜ込土俵の消毒と乾燥、有機物の発酵をうながします。水田にジャンボタニシがいる所は土俵の乾燥と窒素成分をタニシが嫌うのと冬眠中のタニシを掘り起こす事でタニシ対策にも成ります。ぜひやってみて下さい。
お疲れ様です🙇♂️了解です。おっしゃる通り、タニシ対策として、寒さに充てる事により、撃退する事が期待出来ますね。
二番穂は、その昔は硬くなるのを待って 焼き米(やっこめ)にして食べてました。 今ではスーパーなどで販売してる所も有りますが農家の特権でやって見てください。
お疲れ様です🙇♂️確かに、2番穂は昔は食べていたと、聞いた事はあります。鳥達の飼料にもなりそうですね
うちは板をフリーにして、オートで浅めの深さ決めてやってます
お疲れ様です🙇♂️私も、前はフリーにして行っておりましたね。ベテランの方が、教えてくださいましたね。皆さん、それぞれのやり方があって、非常に興味がありますね。
こんにちは。私も秋耕はこんな感じです。スピードは結構遅いんですね。ゴロゴロ仕上げにする人はできるだけ速くする人が多いですが。あと、耕深制御は効かないと思いますが、やっぱり手動で油圧レバーを耕うん中に操作しますか?
お疲れ様です🙇♂️確かに、速度は今回は遅めに(様子見で行った為)ゆっくりだと思います。車速を上げると、もっとゴロゴロしたと思います。あと、おっしゃる通り、手動で行なってます。
秋おこしを2回行うと翌年のメタンガス発生は減少しますか?
お疲れ様です🙇♂️私は、代掻きを行う迄に3〜4回程耕運を行いますが、ガス湧きについては、毎年、変化はそれ程無いと思います。その年の、気温、水質、気候条件によって変化が有ると思います。
ガス沸きは稲の生育と収穫に直結するばかりではなく地球環境にも大きな影響を与えますよね? 秋おこしや中干では防ぎきれませんかね@@田んぼの神様
秋おこしだけではメタン菌を減らすことは出来ないのですね。 メタンガスの発生が稲の成長を妨げると聞きましたが、どのようにお感じですか? またメタンガスによって稲が守られることってあるのでしょうか?@@田んぼの神様
@@ヘアコラチャンネル メタンガスの影響により、稲えの生育の影響は、確実にでます。ですから、田植え後に、中干しを行い、ガスを放出させますね。影響を受けた株は、分蘖本数も少なく、終了も少ないですね。
ご教示ありがとうございました。メタンガスは生育に悪影響を与え収量を減らすのですね。 地球にも良くないとのこと 中干いがいには減らす方法はありませんか?@@田んぼの神様
お疲れ様です。この耕運方法は自分の地域では半々です。若干速度を早めたらどうでしょうか。
お疲れ様です🙇♂️確かに、速度は早くても良いと思います。様子見でやってみました。
はじめまして。長野県ではこういう起こし方もします。それともうちょっと早くてもいいんじゃないんですか?速度
お疲れ様です🙇♂️確かに、車速はもう少し、早くても行けると思います。様子見で、やりましたが次はもう少し、早くやろうかと思います。
カバー跳ね上げで荒起してる仲間が居たのでついつい見てしまいました。土質によりますが車速2.5〜3㌔とかで行くと結構ゴロゴロになりますよ
お疲れ様です🙇♂️次回は、もう少し車速を速めてやってみたいと思います。ありがとうございます🙇♂️
ふむふむ、なるほど…真似してみよ👍
オートロータリーは、解除にしたら宜しいのですか?今年は、この方法で耕運して見ます。
お疲れ様です🙇♂️おっしゃる通りで御座います🙇♂️お試しください🙇♂️
深さは、ロータリーレバーで調整したら、宜しいのですか?
@user-hh2tr5gy2s はい。そうです。その様に行なっております🙇♂️
お疲れ様です1回目燃料代食うから少し節約できましたか?
お疲れ様です🙇♂️節約出来ていると思います。近年は、軽油の値段も上がり、困ります。
佐賀県からですが、麦播種前は、同じようにか、もっとスピードを上げてもっと荒くしてます。
@@隆博-w1n お疲れ様です🙇♂️なるほど。そうなんですね。速度を早くすれば、より荒くなりますね
7回起こすと肥やし要らずだったかな?化学肥料しか使って無かったので、昔に比べて土が痩せた気が。今年は牛糞入れました。臭いと苦情言われましたが😂
@@ryouchan777 お疲れ様です🙇♂️昔は、稲刈り後に牛糞を撒き入れて、周辺一帯が臭かったですが、今では、その様な事をする人は居なくなりましたね。
私は、荒起し派です^^稲刈り後に直ぐに秋起こしをやっている所はいません。それどころか、かなりの期間が過ぎてからボチボチとあちらこちらでやっていますが、JAも稲刈り後に直ぐに…と言っていますが、なかなかです。それに、2番穂があると猿が沢山出るんですよね。鳥肌さえ出てきます。30~40匹はいたでしょうか。それらが一斉に逃げ出す様は…そりゃあ~見ごたえあります。動物園よりも凄いですね。
お疲れ様です🙇♂️猿ですか。私の周りでは見ないですね。確かに、農協は早く起こす様に、通達が来ますね。
うちではまずスライドモアしてこれしてスタブルカルチ20cmに設定真冬の間スタブルカルチかけまくりしますです
お疲れ様です🙇♂️なるほど。一度、ヒコバエを粉砕するのてますね。私の所ですと、スタブルカルタと言う物を、使っている方は、誰も居ません。従って、どの様な感じになるのか、興味があります。深く、掘り起こす事により、地力が上がって、翌年、稲が倒伏するって、聞いた事がありますが、本当なんでしょうかね。
スタ力上げるのではないその田んぼの過去の残留肥料が上に上がるので側条施肥料を考えないといけないという感じです後ゴロゴロ感は人頭ぐらいですしスガノのゆうちゅぶをみてください
私も均平板を上げてます😁
お疲れ様です🙇♂️このゴロゴロ感。良いですね🙇♂️
キャビンの中で振り返りナガラニヤニヤして耕耘しています😁
爪が随分と変形していますが、どうして? 爪の摩耗よりも曲がるなんて、どうして?
お疲れ様です🙇♂️この爪はニプロロータリーの純正の爪です。購入当初から湾曲しており、高い馬力に対応した爪と聞いております。
このハイリフトのやり方だと、衝撃がかかった時に、ストッパーが破損します💦取説を読んで、安全なハイリフトにすることをオススメしますよ!
お疲れ様です🙇♂️了解です。ありがとうございます🙇♂️
家は二番穂を刈り取るだけで起こしません、ある大学の先生の話では何回も起こすと土地が痩せてしまうとの事、田植え前に細かくする事で根株の肥やしも遅く迄残るので、一応うちは未だに稲木干しでやってます、仕事が忙しい時期が有ってライスセンターに乾燥をお願いした年が有るのですが、今年の米は今一やなーと言われたからです、手間は掛かるけど毎年あんたの所の米は旨いと言って貰えるだけでやってる甲斐があると思ってます!
お疲れ様です🙇♂️
地域によってさまざまな、やり方がありますね。
耕運して、乾土効果や稲藁などの有機物の腐熟も促進されますね。
私は均平板おろしたまま均平板のバネを効かさずにして爪速度を低速で耕運しています、理由は深さがバラバラになることと株が砕けず埋まらず後ろに飛ぶからです。
お疲れ様です🙇♂️
同じ事を私も、やっておりました🙇♂️
私の、知り合いの農家も一度目の耕運は、バネを効かさずに行っております。
こんにちは😃私もニプロですが全く同じやり方で耕運してます。微生物が活動出来るうちに耕運してやるのがベターですね😊
うちの方は今から稲刈りです。早く耕運したいのですが😢
お疲れ様です🙇♂️
微生物の活動が活発なうちに漉き込む事により、腐熟は、進行しますね。稲刈り作業。熱中症に気をつけて行なってください🙇♂️
秋耕の時期にになりましたね。うちの地方はあまり秋耕する人いないです。私は昨年までやっておりました。耕耘の深さは浅い方がいいと思います。速度も申し越し早いほうがいいかもしれないですね。畦の周りのまさり(刈った後の稲が青く成長する事)に穂が出るのは肥料分(窒素)が多いためです。昔から肥料は畦際が多くはいることが多いです。
お疲れ様です🙇♂️
地方により、やり方がやはり違いますね。
私が、新潟に出張に行った時は、ほとんどの水田で、秋耕運はされて無かったのを、覚えおります。
ヒコバエの穂は、肥料が多い為なんですね。ありがとうございました🙇♂️
均平板を上げれば確かに土の離れは良くなりますから、エコですよね。でもロータリーが上下に振動すると、板を持ち上げたまま固定しているロッドには凄まじい力がかかるはずで、これで一番耕をやった場合何年持つでしょうか。
私はもう一つのエコ、すなわち表土が凍結する寸前まで待ってからロータリーをかけます。当地では1月に凍結します。南隣の茨城ではいくら待っても凍結しませんから、好きなだけ遅くできます。と言っても一度も耕さずに水を入れて代掻きしようものなら、ようかん状になった土は凄まじくタイヤの抵抗となり、立ち往生します。軟弱地の話かも知れません。それを防ぐためには一度は代掻き前の乾田のうちに耕しておく必要があります。
何を言いたいかと言うと、ロータリーをかけるまで一週間でも余計にワラを地表に露出しておけば、余計に腐熟すると言う事です。燃料と機械の寿命と、ダブルでエコです。
お疲れ様です🙇♂️
なるほど。確かにおっしゃる通り、ロットピンには力が掛かりますね。
機械も、消耗品では有りますが、なるべく長く乗りたいですね。
私も秋の田おこしはロータリーを1番遅い回転でまわします。早くするとロータリーに負荷がかかりすぎてトラックターに良く有りません。ゴロゴロにして1月か2月の寒い時期に石灰窒素を入れてこんどはロータリーの回転をあげ早く回してゴロゴロの土を砕きながら石灰窒素を土俵に混ぜ込土俵の消毒と乾燥、有機物の発酵をうながします。水田にジャンボタニシがいる所は土俵の乾燥と窒素成分をタニシが嫌うのと冬眠中のタニシを掘り起こす事でタニシ対策にも成ります。ぜひやってみて下さい。
お疲れ様です🙇♂️
了解です。おっしゃる通り、タニシ対策として、寒さに充てる事により、撃退する事が期待出来ますね。
二番穂は、その昔は硬くなるのを待って 焼き米(やっこめ)にして食べてました。
今ではスーパーなどで販売してる所も有りますが農家の特権でやって見てください。
お疲れ様です🙇♂️
確かに、2番穂は昔は食べていたと、聞いた事はあります。
鳥達の飼料にもなりそうですね
うちは板をフリーにして、オートで浅めの深さ決めてやってます
お疲れ様です🙇♂️
私も、前はフリーにして行っておりましたね。
ベテランの方が、教えてくださいましたね。
皆さん、それぞれのやり方があって、非常に興味がありますね。
こんにちは。私も秋耕はこんな感じです。
スピードは結構遅いんですね。ゴロゴロ仕上げにする人はできるだけ速くする人が多いですが。
あと、耕深制御は効かないと思いますが、やっぱり手動で油圧レバーを耕うん中に操作しますか?
お疲れ様です🙇♂️
確かに、速度は今回は遅めに(様子見で行った為)ゆっくりだと思います。車速を上げると、もっとゴロゴロしたと思います。あと、おっしゃる通り、手動で行なってます。
秋おこしを2回行うと翌年のメタンガス発生は減少しますか?
お疲れ様です🙇♂️
私は、代掻きを行う迄に3〜4回程耕運を行いますが、ガス湧きについては、毎年、変化はそれ程無いと思います。その年の、気温、水質、気候条件によって変化が有ると思います。
ガス沸きは稲の生育と収穫に直結するばかりではなく地球環境にも大きな影響を与えますよね? 秋おこしや中干では防ぎきれませんかね@@田んぼの神様
秋おこしだけではメタン菌を減らすことは出来ないのですね。 メタンガスの発生が稲の成長を妨げると聞きましたが、どのようにお感じですか? またメタンガスによって稲が守られることってあるのでしょうか?@@田んぼの神様
@@ヘアコラチャンネル
メタンガスの影響により、稲えの生育の影響は、確実にでます。
ですから、田植え後に、中干しを行い、ガスを放出させますね。
影響を受けた株は、分蘖本数も少なく、終了も少ないですね。
ご教示ありがとうございました。メタンガスは生育に悪影響を与え収量を減らすのですね。 地球にも良くないとのこと 中干いがいには減らす方法はありませんか?@@田んぼの神様
お疲れ様です。
この耕運方法は自分の地域では半々です。
若干速度を早めたらどうでしょうか。
お疲れ様です🙇♂️
確かに、速度は早くても良いと思います。
様子見でやってみました。
はじめまして。長野県ではこういう起こし方もします。それともうちょっと早くてもいいんじゃないんですか?速度
お疲れ様です🙇♂️
確かに、車速はもう少し、早くても行けると思います。様子見で、やりましたが次はもう少し、早くやろうかと思います。
カバー跳ね上げで荒起してる仲間が居たのでついつい見てしまいました。
土質によりますが車速2.5〜3㌔とかで行くと結構ゴロゴロになりますよ
お疲れ様です🙇♂️
次回は、もう少し車速を速めてやってみたいと思います。ありがとうございます🙇♂️
ふむふむ、なるほど…
真似してみよ👍
オートロータリーは、解除にしたら宜しいのですか?今年は、この方法で耕運して見ます。
お疲れ様です🙇♂️
おっしゃる通りで御座います🙇♂️
お試しください🙇♂️
深さは、ロータリーレバーで調整したら、宜しいのですか?
@user-hh2tr5gy2s はい。そうです。その様に行なっております🙇♂️
お疲れ様です
1回目燃料代食うから少し節約できましたか?
お疲れ様です🙇♂️
節約出来ていると思います。
近年は、軽油の値段も上がり、困ります。
佐賀県からですが、麦播種前は、同じようにか、もっとスピードを上げてもっと荒くしてます。
@@隆博-w1n お疲れ様です🙇♂️
なるほど。そうなんですね。
速度を早くすれば、より荒くなりますね
7回起こすと肥やし要らずだったかな?
化学肥料しか使って無かったので、昔に比べて土が痩せた気が。今年は牛糞入れました。臭いと苦情言われましたが😂
@@ryouchan777 お疲れ様です🙇♂️
昔は、稲刈り後に牛糞を撒き入れて、周辺一帯が臭かったですが、今では、その様な事をする人は居なくなりましたね。
私は、荒起し派です^^稲刈り後に直ぐに秋起こしをやっている所はいません。それどころか、かなりの期間が過ぎてからボチボチとあちらこちらでやっていますが、JAも稲刈り後に直ぐに…と言っていますが、なかなかです。それに、2番穂があると猿が沢山出るんですよね。鳥肌さえ出てきます。30~40匹はいたでしょうか。それらが一斉に逃げ出す様は…そりゃあ~見ごたえあります。動物園よりも凄いですね。
お疲れ様です🙇♂️
猿ですか。私の周りでは見ないですね。
確かに、農協は早く起こす様に、通達が来ますね。
うちではまずスライドモアしてこれしてスタブルカルチ20cmに設定真冬の間スタブルカルチかけまくりしますです
お疲れ様です🙇♂️
なるほど。一度、ヒコバエを粉砕するのてますね。
私の所ですと、スタブルカルタと言う物を、使っている方は、誰も居ません。従って、どの様な感じになるのか、興味があります。
深く、掘り起こす事により、地力が上がって、翌年、稲が倒伏するって、聞いた事がありますが、本当なんでしょうかね。
スタ力上げるのではないその田んぼの過去の残留肥料が上に上がるので側条施肥料を考えないといけないという感じです後ゴロゴロ感は人頭ぐらいですしスガノのゆうちゅぶをみてください
私も均平板を上げてます😁
お疲れ様です🙇♂️
このゴロゴロ感。
良いですね🙇♂️
キャビンの中で振り返りナガラニヤニヤして耕耘しています😁
爪が随分と変形していますが、どうして? 爪の摩耗よりも曲がるなんて、どうして?
お疲れ様です🙇♂️この爪はニプロロータリーの純正の爪です。購入当初から湾曲しており、高い馬力に対応した爪と聞いております。
このハイリフトのやり方だと、衝撃がかかった時に、ストッパーが破損します💦
取説を読んで、安全なハイリフトにすることをオススメしますよ!
お疲れ様です🙇♂️
了解です。ありがとうございます🙇♂️