ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大好きな歌でした。このところ昔懐かしいものを見たり聴いたりすると涙が出てきます。歳をとった証拠ですね…
昔のすべてが最高でしたね!
67歳。男子校で受験勉強だけの高校生活。電車の中だけで見るあの人を今でもはっきり思い出させてくれるこの曲。
同年代の青春時代を送った者として同感です😅
@@いい加減に旋回僕も同感。甘酸っぱい思い出。懐かしい。
私と同じ歳ですね。深夜ラジオで聞いていた大石五郎のポピュラーコンテストと言う番組でした。懐かしいですよ😂
S30年生まれです。同じ頃 青春時代を過ごし、やはり同じような歌を聴いていたのですね。感慨深いです。
シラケ世代なんて言われる我々だけど良い時代を生きてきたとも思います。返信をいただき、公園の緑が普段に増して濃くみえます。まだまだこれからですよね。
この歌が流行っていた時、不思議な歌だなぁ、という思いをもって聴いていました。なんか切なくなるようなメロディ、歌詞ですね。なつかしいです。
ただ一曲だけのプレゼンなのに60歳の男の心の中に染み付いている名曲。
大石吾朗さんのラジオ、コッキーポップで流れて来た曲です。小学生だったか中学生だったかも覚えいませんが、何もかも全てが懐かしいですね。いい歌だわ〜。
学生の頃深夜放送でよく聴きました。何故か心に残る曲でした。大石五郎さんの番組でした。
大石五朗さん自身もお気に入りでは☺☺
何故か今だに忘れられない曲です🤗その頃私はまだ子供だったけど🤔今だに聴いています🎵50年位前の曲かなぁ~🤔大好きです
懐かしい、思い出が重なり、何度も何度も聴きました。久しぶりに、大泣きしました。大阪の千日前の、黒門市場に有る、喫茶店のサルビア❤懐かしい思い出が、走馬灯のように、よみがえりました。
もとまろさんのサルビアの花が素敵で大好きです。
心にしっかりと刻み込まれた、忘れられない歌です。いい歌は残り続けるでしょう。
もとまろのサルビアの花🌼最高‼️心が揺れ過ぎます😭💫
大学を留年しなんとか大学院に入れた秋に人生で初めて彼女ができた。本当だろうかと思えるような、可愛い彼女だった。僕の部屋でその彼女にサルビアの花をギターを引いて歌ったら彼女が涙ぐんでくれたことは37年経った今でもはっきり思い出せる。彼女はその後私の妻になってくれたが昨年の妻の突然の死で36年続いた今思えば夢のような幸せは終わった。この曲を聞いて涙が止まりません。
あなたの心の中で最愛の人は生き続けています。
Shinji Okamura 様そして最愛の奥様はいつもあなたの事を見守って下さっておられます。素敵だった思い出が心に沁みるでしょうががんばってください!
生物学的には生まれたら必ず死ぬ。なのに、人はそれでも永遠を感じる。だから涙が出る。涙は彼女は必ずこぼれた涙を知ってる。
縁あってめぐり逢い、37年間もつれ合うように時を共有できたことは幸せなことです。
想像したら胸が締め付けられて涙が出ました 奥さんの分まで頑張って生きてくださいね
懐かしい曲です。わすれようと思っても忘れないあの高校生時代の砂をかむような心境。懐かしです。
涼しげな歌声からは想像もできない愛の想い。まぎれもない名曲です!
懐かしい! 僕の青春。10代頃の胸キュン。
この曲を聴くたびに、懐かしい良き日の自分にタイムスリップします。とても心が癒されます。ありがとう。
「教会の鐘の音は、何て嘘っぱちなのさ・・・」この詩が浮かんできて、訪れました。若い頃を思い出します。
いい歌ですね。甦る青春❗大好きな人とフォークダンスしたとき、強く手を握ったら、微笑んでくれたこと。泣きそう‼️
ずっと心に残っていた曲で昭和の後半にEP盤を買った。今では再生機器がないけど、自分にとっては年に何度かは聴きたくなる名曲です。涙が出ますね…
多様な個性が花開いた時代でしたね本当に良い時代でした
色々な人のカバーで聴いてみましたが、結局もとまろの歌が一番いいかな。この歌も想い出深い曲です。
曲はもちろん、サルビアという響きがよく、当時はとてもハイカラな感じでした。今聴いても心がざわつきます。
良い曲は、何十年の時を過ぎても色褪せないですね(^^)
曲聴きながら皆様のコメント読んでるだけで涙が出てきます。
私もこの曲を聴くと涙が自然と流れて来ます‼️何故だか判りませんが切ない歌詞にぴったり合ったメロディ、ホントに泣けて来ます😂
素晴らしい!
切ないを通り越してストーカーで、真っ赤に染まった部屋を想像したら怖ろしい!
何回聴いても、グッとくる曲
なんて懐かしいんだろう、そしていい時代だった
切ない詞に、ぴったりのメロディ。静かなヒットでしたが、多くのミュージシャンに愛されカバーされましたね。でもやはり一番はもとまろだと思います。
何十年ぶりに聞いただろうか、最近、TH-camで昔の歌をずっと検索しているような気がする、やっぱり、しっかりとジジイまっしぐらなんだろうね。
私も、60半ばですが最近小学生から10代ぐらいに流行った歌を聞いていますよ🎐
大学時代、何時も口ずさんでました。
このレコード持っていました・擦りきれるぐらい聴いたなぁ・遠い青春の思い出・・
なぜかオススメに出てきました。世代的に存じ上げない曲だったのですが、半袖なのに風景が秋みたいなジャケットに、私の好きな切なさを感じ拝聴。。歌の世界観以上に皆さんのコメントにあるそれぞれのストーリーが切なく素敵でした…☆
深夜の大学受験講座をラジオで聞いていた頃を思い出します。いわゆる「ながら族」でした。勉強しなければいけないのに、この歌を聞いたとたん切なさにまとわりつかれ凍り付いてしまったことが、懐かしい思い出です。いまとなってはとても懐かしい思い出、音楽です。
ZALC Yanそ
自分とよく似た体験デス。大学時代に当時の非常に綺麗な彼女と知り合い大恋愛しましたが何故か別れてしまいました。悲しい😢結ばれませんでしたがこの曲を聞くと当時の事が思い出され涙が出て来ます。良い曲デス
突然、ずっと昔に聴いた曲が頭の中に降りてくることありませんか?ラジオやテレビでも流れなくなったのに、この曲が何故、今降りてきたのかわからないですが、ずっと自分の記憶に刻まれたまま埋もれていたんでしょう。そう考えるととても愛しい曲です。
私も全く同じでした!朝起きたら、突然今まで思い出しもしなかったサルビアの曲が脳内に聞こえて……なんでしょうね?しかもこの声で……記憶とは不思議なものですそれにしても切なくて懐かしくてまさに昭和の歌ですね
70年代の歌…好きです。
生まれる前の歌なのに、何故か聴きに来ます。そして何故か心を打たれます。
甲斐よしひろさんも、カバーで歌っていましたね。何十年経っても素晴らしい名曲ですね。
高校時代のフォークバンドでこの歌を学園祭に歌いました。甘酸っぱい思い出の詰まった、大好きな曲です。なくかしくて泣けそうです。
「サルビアの花」歌詞いつもいつも 思ってたサルビアの花をあなたの部屋の中に投げ入れたくてそして君のベッドにサルビアの紅(あか)い花 しきつめて僕は君を死ぬまで 抱きしめていようとなのになのに どうして他の人のところへ僕の愛の方が すてきなのに泣きながら 君のあとを追いかけて花ふぶき 舞う道を教会の鐘の音はなんてうそっぱちなのさとびらを開けて 出てきた君は偽りの花嫁ほほをこわばらせ 僕をチラッと見た泣きながら 君のあとを追いかけて花ふぶき 舞う道をころげながら ころげながら走りつづけたのさ
この歌の歌詞わ知ってる人はなかなかいない!寂しげで歌詞が怖ろしいですね!でも忘れられない歌です!
私の人生の中で一番の思い出です。このレコードを買いに田舎から秋葉原まで、特急で行きました‼️大学落ちて一浪決まった時です。
深夜放送から流れてくるイントロに胸ときめかせ聴き入りました。いつまでも消えることのない大切な青春の1ページ、1曲です
中学生の時親友と教室で唄っていました。親友が亡くなって10年・・・もう、この曲を一緒に唄う人はいません。寂しい・・・
まさかTH-camで聞けるとは思いませんでした。当時はまだ中学生でコッキーポップというラジオ番組が大好きでよく聞いていました。 今も聞けてうれしいなぁ~
同世代です。コッキーポップ「黙っていてはわからない・・・・」というメッセージから始まる、今思うと個性的な番組でした。
大石吾朗
@@bambabarabara5065 THANKS-FOR-YOU
@@bambabarabara50652000年頃にやっていた『ティーンズMUSICWEB』の原型じゃん!
60歳の私が小さい頃に聞いた記憶があります。何か哀愁のある曲ですね。秋の日暮れが早くなってきた頃に聞くと感傷的になりますね。町内会の道路のかたわらに赤い綺麗な花が咲いていました。町内会の方に聞くとサルビアの花であると教えて頂きました。その時にこの曲を思いだしました。
懐かしい❗️この歌にも想い出があり、久し振りに聴いて本当に懐かしい!
懐かしいと言うよりも、年代を重ねて聞いてみたら怖ろしい歌だった?
中学生の時の曲だけど懐かしい思い出などその頃を思い出して一瞬タイムスリップした感じ。戻りたい気持ちとやり残した気持ちだけが溢れてきて涙がこみあげてくる。さらば青春のステージ。
懐かしい!忘れられない青春の1ページです。
秋になりサルビアの花を見るたびにのこの歌が蘇ります ありがとうございます
こんな心打つ歌は、そんなに有りません。65歳を過ぎ、教会の鐘の音が嘘パッチだった。もう、黙ってはいられませんでした。
若い頃❗何となく❗何となく❗この歌が、好きでした。今でも好き。、
小6の時AMラジオから流れてきたこの曲がすべてだ。あの時の印象は童謡?というものだったか、今もなお心の奥底に残るという意味では、永遠の曲なのではと思う。
懐かしい‼️いい曲だよね。
小学生の時に 初めて 聴きました。あれから45年、今 聴いても あの頃と同じように 色褪せない 素敵な曲です。
ギターのコードの押さえが簡単な割には美しいメロディーで唄えました。この曲を聴くと20歳くらいの気持ちに戻れる63歳です。(2016年現在)
中田淳一 あの頃が懐かしさでいっぱいになります…
中田淳一 っっっc
オレも実はもういい63。
中学生の時、大学生のお姉さんが歌ってて覚えました。とても切なくて、今聴くと確かにあの頃の気持ちになります…今年2022年63歳になります。
@@masakoishikawa7935 人の心も、すべてに対して一生懸命で・・・、そんな時代を同じ感性を持った人と今共感できたことを嬉しく思います。
サルビアの花💐忘れ様にも忘れられない歌ですよー。島育ちのわたしには当時年下の彼女がいました。同棲していて、いつもわたしの弾くギターでもとまろを歌っていたあの頃が忘れられません!青春とは失敗だらけでした。
ほんとに名曲ですね。多くの人が歌っていますが、もとまろ版が一番好きです。今はこのような素晴らしいメロディーの歌にまったく出会えません。
懐かしいです。定時制高校に入学し、昼間はパン工場の社員寮に。まだ15才の私は親元を離れて先輩との二人部屋で過ごしてましたが、寂しくてこの曲を聴きながらよく泣いてました😢
📻️ラジオ深夜便でかかりました🎵めっちゃ懐かしい💕💕繊細な歌声🎵切ない歌詞‥サルビアの花を見る度に甦る〈青春〉そのもの💙です💕💕
「悲ししくてやりきれない」けど好きです。永遠のテーマですね。
懐かしい曲です。花屋さんでサルビアを見かけるたび、心の中で歌います。いつもいつも思ってた〜。
深夜ラジオから流れてくるこの曲 別に彼女がいるわけでもない自分でしたが、なぜか彼女への思いと切なさを先に感じさせてくれた曲でした・・・
すごく分かります。一緒の人です。笑笑
この曲を聴くとセンチメンタルな気分になるのは自分だけじゃないとわかりました。初めてこの曲を聴いたのは中学生の頃です。
還暦を過ぎて純真な頃の自分が輝いていた頃を想いだし涙が出てきます。歌の力で人間としての人格が出来た気がします。
遠い昔を懐かしく思うこの頃、胸が痛くなる様な思いを今もまた感じています。
コッキーポップ、「黙っていれば友達になれない 叫ばなければ消え去ってしまう」私にとっては少し大人になった気分になれる珠玉のような時間でした。
歌詞が切なくてじ~~んときます。「花吹雪舞う道を、転げながら転げながら走りつづけた~~」
作曲者の早川義夫さんの言葉だったと思うのですが…『シャンソンは夕暮れを、ジャズは夜 を、クラシックは夜明けを奏でる』素敵な感性。
私も若い頃ラジオの深夜番組で良く聞いていました。今、聞くとほんとうに切ない思いがします。
僕は中卒だけど、大学生の彼女が出来た!そのとき同棲生活を始めた頃にこの曲が流行った。その彼女が今の女房です。今も女房とこのサルビアの花をカラオケ店でいっしょに歌いますよ。💑
やさしい唄ですね❗もとまろ若き頃を回想してます❗
昭和のフォークソング=心の故郷純粋・純朴だった懐かしい時代。どうか永久に!
私が青春時代を送った1970年代。いつの間にこんな遠い彼方へ行ってしまったんだろう。ついこの間の事のように感じるのに・・・。この時代の事を思い出すと切なくて美しすぎて息苦しくなる。でもこの時代に青春を送れてとても幸せでした。
めちゃ懐かしいです🎵友達の家で聴きました。今聴いてもいい歌ですね❤️
ホームセンターのガーデンコーナーでサルビアの花を見るとこの曲を思い出していつも買ってしまうんです~!♪
私もです♪
学生の時によく流れていました、どこか悲哀を感じてあの頃を思い出します。その当時付き合っていた彼女はもうこの世にいません。
元ジャックスの早川義夫さんの曲ですね。早川義夫さん、最近また頑張っていて嬉しいかぎりです。1月に吉祥寺のライブに行ってきました。『堕天使ロック』や『からっぽの世界』とか昔の曲も良かったけど、最近では『父さんへの手紙』がお気に入りです。ライブで聴いて涙がとまらなかった。この曲に関しては、確か早川さんの著書『生きがいは愛しあうことだけ』の中に書いてあったと思うのですが、もとまろの『サルビアの花』はこれはこれ、きれいなラブソングでいいんじゃないかな?
+w takeshi まったくその通りと思います。上の「必殺首狩人」とかいう方は知ったかぶりで五月蝿いね。唄はいろいろに聞こえてくるからよいのです。
本当か?
w takeshi b
♪僕の愛のほうがすてきなのに・・・♪、ふきのとうさんの「初恋」と一緒に聴くと、もうぐちゃぐちゃな自分が・・・とても素敵な歌なのです・・・
鶴光のオールナイトニッポンにかかっていて聴いた、すごく好きな曲。
この曲を初めて聞いたのは中学生の頃でした。切ない唄だと思ってました。それから40年位たって、歌詞の意味を知った時は衝撃的でした・・・ストーカーの唄だったとは・・・
なんて素敵な歌なんでしょう
Sugarの『ウェディングベル』の男性側からみた失恋ソング
あ~~~名曲ですね 三分だけ切ないあの日がよみがえってきます
むかし、ラジオで1回聴いた気がする。とても、上手いグループだなと、衝撃を受けた。それから、私もずっと記憶に残ってました。今、又自由に、曲が聴けるのは有り難いことです。
高校時代の思いでの曲です。コーラス部だった寮の友人3人で高校卒業記念に地元のラジオのFM放送「夕べのひととき」という番組で歌わせてもらいました。切ない思いが沢山詰まった大好きな曲でした。
私が高校三年生の時でしたロックを聴くのに少し疲れてたのを癒してくれた。歌詞の内容を深く考えるよりも姉さん的もとまろの声に聞き惚れてたよ。
名曲の名歌唱!若く純粋な頃を思い出すと切なくなりますね。
私の青春時代、心にしみる歌でした。フォークギターで良く弾いてましたね。
懐かしい、コッキーポップで聴いてたー
サルビアの花を聞くと部活でコートに向かう情景と何故か映画卒業の1シーンが頭を巡りました。今、聞くと青春の純粋な気持ちが甦ります。
感動した曲って数曲しかないけど、その一曲です。
今朝、ラジオでたまたま聞きました。素敵な歌ですね。僕の愛の方が素敵って。。
50年以上前の中学生の頃、今でいう引きこもりに近い自分がラジオから聞こえてくるもとまろの歌が心に沁みていました、ありがとうございます。
いつも岩渕りりのCDで聴いてますが、もとまろのも素敵ですね。
何故か自然と涙が!
少年の心を、少女の声が歌い上げるそれがどうしてこんなに切ないのか?
当時中学生でしたが、忘れられない歌です。
彼女ができ無事に高校を卒業。彼女は就職し、僕は大学受験に失敗。振られました。毎日この唄を聴き。今は懐かしいなぁ。しかし、涙が出ます。何故かな。
いいですね 歌唱がいい! すてき! ♪私のほうがちょっときれいみたい、、、なんていう歌もありましたが それとは真逆な 男ごころにしみる歌です。 NSPもいいけど 景子もいいけど やっぱりこの歌が泣けるなあ
19歳、恋人と別れた頃にタイムスリップしてしまう。涙が滲む名曲。
なんか…若いころ思い出して涙が。。。。。。。。僕にとって1番素敵な思い出の曲です
懐かしさで一杯です。ありごとうございます。デジタルが万延している今の時代。。便利なのはわかります。でも・・・否めません。これからの時代について行くべきなのか?・・・
片想いの悔しさ切なさがこの曲への憧憬を深くした。卒業よりも深く共感する。
大好きな歌です
大好きな歌でした。
このところ昔懐かしいものを見たり聴いたりすると涙が出てきます。
歳をとった証拠ですね…
昔のすべてが最高でしたね!
67歳。男子校で受験勉強だけの高校生活。電車の中だけで見るあの人を今でもはっきり思い出させてくれるこの曲。
同年代の青春時代を送った者として同感です😅
@@いい加減に旋回僕も同感。甘酸っぱい思い出。懐かしい。
私と同じ歳ですね。深夜ラジオで聞いていた大石五郎のポピュラーコンテストと言う番組でした。懐かしいですよ😂
S30年生まれです。
同じ頃 青春時代を過ごし、やはり同じような歌を聴いていたのですね。感慨深いです。
シラケ世代なんて言われる我々だけど良い時代を生きてきたとも思います。返信をいただき、公園の緑が普段に増して濃くみえます。まだまだこれからですよね。
この歌が流行っていた時、不思議な歌だなぁ、という思いをもって聴いていました。
なんか切なくなるようなメロディ、歌詞ですね。なつかしいです。
ただ一曲だけのプレゼンなのに60歳の男の心の中に染み付いている名曲。
大石吾朗さんのラジオ、コッキーポップで流れて来た曲です。
小学生だったか中学生だったかも覚えいませんが、何もかも全てが懐かしいですね。
いい歌だわ〜。
学生の頃深夜放送でよく聴きました。何故か心に残る曲でした。
大石五郎さんの番組でした。
大石五朗さん自身もお気に入りでは☺☺
何故か今だに忘れられない曲です🤗その頃私はまだ子供だったけど🤔今だに聴いています🎵50年位前の曲かなぁ~🤔大好きです
懐かしい、思い出が重なり、何度も何度も聴きました。
久しぶりに、大泣きしました。
大阪の千日前の、黒門市場に有る、喫茶店のサルビア❤
懐かしい思い出が、走馬灯のように、よみがえりました。
もとまろさんのサルビアの花が素敵で大好きです。
心にしっかりと刻み込まれた、忘れられない歌です。いい歌は残り続けるでしょう。
もとまろのサルビアの花🌼最高‼️心が揺れ過ぎます😭💫
大学を留年しなんとか大学院に入れた秋に人生で初めて彼女ができた。本当だろうかと思えるような、可愛い彼女だった。僕の部屋でその彼女にサルビアの花をギターを引いて歌ったら彼女が涙ぐんでくれたことは37年経った今でもはっきり思い出せる。彼女はその後私の妻になってくれたが昨年の妻の突然の死で36年続いた今思えば夢のような幸せは終わった。この曲を聞いて涙が止まりません。
あなたの心の中で最愛の人は生き続けています。
Shinji Okamura 様
そして最愛の奥様はいつもあなたの事を見守って下さっておられます。素敵だった思い出が心に沁みるでしょうががんばってください!
生物学的には生まれたら必ず死ぬ。
なのに、人はそれでも永遠を感じる。
だから涙が出る。涙は彼女は必ずこぼれた涙を知ってる。
縁あってめぐり逢い、37年間もつれ合うように時を共有できたことは幸せなことです。
想像したら胸が締め付けられて涙が出ました 奥さんの分まで頑張って生きてくださいね
懐かしい曲です。わすれようと思っても
忘れないあの高校生時代の砂をかむような心境。懐かしです。
涼しげな歌声からは想像もできない愛の想い。
まぎれもない名曲です!
懐かしい! 僕の青春。10代頃の胸キュン。
この曲を聴くたびに、懐かしい良き日の自分にタイムスリップします。とても心が癒されます。ありがとう。
「教会の鐘の音は、何て嘘っぱちなのさ・・・」この詩が浮かんできて、訪れました。若い頃を思い出します。
いい歌ですね。甦る青春❗大好きな人とフォークダンスしたとき、強く手を握ったら、微笑んでくれたこと。泣きそう‼️
ずっと心に残っていた曲で昭和の後半にEP盤を買った。今では再生機器がないけど、自分にとっては年に何度かは聴きたくなる名曲です。涙が出ますね…
多様な個性が花開いた時代でしたね
本当に良い時代でした
色々な人のカバーで聴いてみましたが、結局もとまろの歌が一番いいかな。
この歌も想い出深い曲です。
曲はもちろん、サルビアという響きがよく、当時はとてもハイカラな感じでした。今聴いても心がざわつきます。
良い曲は、何十年の時を過ぎても色褪せないですね(^^)
曲聴きながら皆様のコメント読んでるだけで涙が出てきます。
私もこの曲を聴くと涙が自然と流れて来ます‼️何故だか判りませんが切ない歌詞にぴったり合ったメロディ、ホントに泣けて来ます😂
素晴らしい!
切ないを通り越してストーカーで、真っ赤に染まった部屋を想像したら怖ろしい!
何回聴いても、グッとくる曲
なんて懐かしいんだろう、そしていい時代だった
切ない詞に、ぴったりのメロディ。
静かなヒットでしたが、多くのミュージシャンに愛されカバーされましたね。
でもやはり一番はもとまろだと思います。
何十年ぶりに聞いただろうか、最近、TH-camで昔の歌をずっと検索しているような気がする、やっぱり、しっかりとジジイまっしぐらなんだろうね。
私も、60半ばですが最近小学生から10代ぐらいに流行った歌を聞いていますよ🎐
大学時代、何時も口ずさんでました。
このレコード持っていました・擦りきれるぐらい聴いたなぁ・遠い青春の思い出・・
なぜかオススメに出てきました。
世代的に存じ上げない曲だったのですが、半袖なのに風景が秋みたいなジャケットに、私の好きな切なさを感じ拝聴。。歌の世界観以上に皆さんのコメントにあるそれぞれのストーリーが切なく素敵でした…☆
深夜の大学受験講座をラジオで聞いていた頃を思い出します。いわゆる「ながら族」でした。
勉強しなければいけないのに、この歌を聞いたとたん切なさにまとわりつかれ凍り付いてしまったことが、懐かしい思い出です。
いまとなってはとても懐かしい思い出、音楽です。
ZALC Yanそ
自分とよく似た体験デス。大学時代に当時の非常に綺麗な彼女と知り合い大恋愛しましたが何故か別れてしまいました。悲しい😢
結ばれませんでしたがこの曲を聞くと当時の事が思い出され涙が出て来ます。
良い曲デス
突然、ずっと昔に聴いた曲が頭の中に降りてくることありませんか?ラジオやテレビでも流れなくなったのに、この曲が何故、今降りてきたのかわからないですが、ずっと自分の記憶に刻まれたまま埋もれていたんでしょう。そう考えるととても愛しい曲です。
私も全く同じでした!
朝起きたら、突然今まで思い出しもしなかったサルビアの曲が脳内に聞こえて……
なんでしょうね?
しかもこの声で……
記憶とは不思議なものです
それにしても切なくて懐かしくてまさに昭和の歌ですね
70年代の歌…好きです。
生まれる前の歌なのに、何故か聴きに来ます。
そして何故か心を打たれます。
甲斐よしひろさんも、カバーで歌っていましたね。何十年経っても素晴らしい名曲ですね。
高校時代のフォークバンドでこの歌を学園祭に歌いました。甘酸っぱい思い出の詰まった、大好きな曲です。なくかしくて泣けそうです。
「サルビアの花」
歌詞
いつもいつも 思ってた
サルビアの花を
あなたの部屋の中に
投げ入れたくて
そして君のベッドに
サルビアの紅(あか)い花 しきつめて
僕は君を死ぬまで 抱きしめていようと
なのになのに どうして
他の人のところへ
僕の愛の方が すてきなのに
泣きながら 君のあとを追いかけて
花ふぶき 舞う道を
教会の鐘の音はなんてうそっぱちなのさ
とびらを開けて 出てきた君は
偽りの花嫁
ほほをこわばらせ 僕をチラッと見た
泣きながら 君のあとを追いかけて
花ふぶき 舞う道を
ころげながら ころげながら
走りつづけたのさ
この歌の歌詞わ知ってる人はなかなかいない!
寂しげで歌詞が怖ろしいですね!
でも忘れられない歌です!
私の人生の中で一番の思い出です。このレコードを買いに田舎から秋葉原まで、特急で行きました‼️大学落ちて一浪決まった時です。
深夜放送から流れてくるイントロに胸ときめかせ聴き入りました。
いつまでも消えることのない
大切な青春の1ページ、1曲です
中学生の時親友と教室で唄っていました。親友が亡くなって10年・・・もう、この曲を一緒に唄う人はいません。寂しい・・・
まさかTH-camで聞けるとは思いませんでした。当時はまだ中学生でコッキーポップというラジオ番組が大好きでよく聞いていました。
今も聞けてうれしいなぁ~
同世代です。コッキーポップ「黙っていてはわからない・・・・」というメッセージから始まる、今思うと個性的な番組でした。
大石吾朗
@@bambabarabara5065 THANKS-FOR-YOU
@@bambabarabara5065
2000年頃にやっていた『ティーンズMUSICWEB』の原型じゃん!
60歳の私が小さい頃に聞いた記憶があります。何か哀愁のある曲ですね。
秋の日暮れが早くなってきた頃に聞くと感傷的になりますね。町内会の道路のかたわらに赤い綺麗な花が咲いていました。町内会の方に聞くとサルビアの花であると教えて頂きました。その時にこの曲を思いだしました。
懐かしい❗️この歌にも想い出があり、久し振りに聴いて本当に懐かしい!
懐かしいと言うよりも、年代を重ねて聞いてみたら怖ろしい歌だった?
中学生の時の曲だけど懐かしい思い出などその頃を思い出して一瞬タイムスリップした感じ。戻りたい気持ちとやり残した気持ちだけが溢れてきて涙がこみあげてくる。さらば青春のステージ。
懐かしい!忘れられない青春の1ページです。
秋になりサルビアの花を見るたびにのこの歌が蘇ります ありがとうございます
こんな心打つ歌は、そんなに有りません。65歳を過ぎ、教会の鐘の音が嘘パッチだった。もう、黙ってはいられませんでした。
若い頃❗
何となく❗何となく❗この歌が、好きでした。今でも好き。、
小6の時AMラジオから流れてきたこの曲がすべてだ。
あの時の印象は童謡?というものだったか、
今もなお心の奥底に残るという意味では、
永遠の曲なのではと思う。
懐かしい‼️いい曲だよね。
小学生の時に 初めて 聴きました。あれから45年、今 聴いても あの頃と同じように 色褪せない 素敵な曲です。
ギターのコードの押さえが簡単な割には美しいメロディーで唄えました。この曲を聴くと20歳くらいの気持ちに戻れる63歳です。(2016年現在)
中田淳一 あの頃が懐かしさでいっぱいになります…
中田淳一 っっっc
オレも実はもういい63。
中学生の時、大学生のお姉さんが歌ってて覚えました。とても切なくて、今聴くと確かにあの頃の気持ちになります…今年2022年63歳になります。
@@masakoishikawa7935 人の心も、すべてに対して一生懸命で・・・、そんな時代を同じ感性を持った人と今共感できたことを嬉しく思います。
サルビアの花💐忘れ様にも忘れられない歌ですよー。島育ちのわたしには当時年下の彼女がいました。同棲していて、いつもわたしの弾くギターでもとまろを歌っていたあの頃が忘れられません!青春とは失敗だらけでした。
ほんとに名曲ですね。多くの人が歌っていますが、もとまろ版が一番好きです。今はこのような素晴らしいメロディーの歌にまったく出会えません。
懐かしいです。定時制高校に入学し、昼間はパン工場の社員寮に。まだ15才の私は親元を離れて先輩との二人部屋で過ごしてましたが、寂しくてこの曲を聴きながらよく泣いてました😢
📻️ラジオ深夜便でかかりました🎵
めっちゃ懐かしい💕💕
繊細な歌声🎵
切ない歌詞‥
サルビアの花を見る度に甦る〈青春〉そのもの💙です💕💕
「悲ししくてやりきれない」けど好きです。永遠のテーマですね。
懐かしい曲です。
花屋さんでサルビアを見かけるたび、心の中で歌います。
いつもいつも思ってた〜。
深夜ラジオから流れてくるこの曲 別に彼女がいるわけでもない自分でしたが、なぜか彼女への思いと切なさを先に感じさせてくれた曲でした・・・
すごく分かります。一緒の人です。笑笑
この曲を聴くとセンチメンタルな気分になるのは自分だけじゃないとわかりました。初めてこの曲を聴いたのは中学生の頃です。
還暦を過ぎて純真な頃の自分が輝いていた頃を想いだし涙が出てきます。
歌の力で人間としての人格が出来た気がします。
遠い昔を懐かしく思うこの頃、胸が痛くなる様な思いを今もまた感じています。
コッキーポップ、「黙っていれば友達になれない 叫ばなければ消え去ってしまう」
私にとっては少し大人になった気分になれる珠玉のような時間でした。
歌詞が切なくてじ~~んときます。「花吹雪舞う道を、転げながら転げながら走りつづけた~~」
作曲者の早川義夫さんの言葉だったと
思うのですが…
『シャンソンは夕暮れを、ジャズは夜
を、クラシックは夜明けを奏でる』
素敵な感性。
私も若い頃ラジオの深夜番組で良く聞いていました。今、聞くとほんとうに切ない思いがします。
僕は中卒だけど、大学生の彼女が出来た!そのとき同棲生活を始めた頃にこの曲が流行った。その彼女が今の女房です。今も女房とこのサルビアの花をカラオケ店でいっしょに歌いますよ。💑
やさしい唄ですね❗もとまろ若き頃を回想してます❗
昭和のフォークソング=心の故郷
純粋・純朴だった懐かしい時代。どうか永久に!
私が青春時代を送った1970年代。いつの間にこんな遠い彼方へ行ってしまったんだろう。ついこの間の事のように感じるのに・・・。この時代の事を思い出すと切なくて美しすぎて息苦しくなる。でもこの時代に青春を送れてとても幸せでした。
めちゃ懐かしいです🎵
友達の家で聴きました。
今聴いてもいい歌ですね❤️
ホームセンターのガーデンコーナーでサルビアの花を見ると
この曲を思い出していつも買ってしまうんです~!♪
私もです♪
学生の時によく流れていました、どこか悲哀を感じてあの頃を思い出します。その当時付き合っていた彼女はもうこの世にいません。
元ジャックスの早川義夫さんの曲ですね。早川義夫さん、最近また頑張っていて嬉しいかぎりです。1月に吉祥寺のライブに行ってきました。『堕天使ロック』や『からっぽの世界』とか昔の曲も良かったけど、最近では『父さんへの手紙』がお気に入りです。ライブで聴いて涙がとまらなかった。
この曲に関しては、確か早川さんの著書『生きがいは愛しあうことだけ』の中に書いてあったと思うのですが、もとまろの『サルビアの花』はこれはこれ、きれいなラブソングでいいんじゃないかな?
+w takeshi まったくその通りと思います。上の「必殺首狩人」とかいう方は知ったかぶりで五月蝿いね。唄はいろいろに聞こえてくるからよいのです。
本当か?
w takeshi b
♪僕の愛のほうがすてきなのに・・・♪、ふきのとうさんの「初恋」と一緒に聴くと、もうぐちゃぐちゃな自分が・・・とても素敵な歌なのです・・・
鶴光のオールナイトニッポンにかかっていて聴いた、すごく好きな曲。
この曲を初めて聞いたのは中学生の頃でした。切ない唄だと思ってました。それから40年位たって、歌詞の意味を知った時は衝撃的でした・・・ストーカーの唄だったとは・・・
なんて素敵な歌なんでしょう
Sugarの『ウェディングベル』の男性側からみた失恋ソング
あ~~~名曲ですね 三分だけ切ないあの日がよみがえってきます
むかし、ラジオで1回聴いた気がする。
とても、上手いグループだなと、衝撃を受けた。
それから、私もずっと記憶に残ってました。
今、又自由に、曲が聴けるのは有り難いことです。
高校時代の思いでの曲です。コーラス部だった寮の友人3人で高校卒業記念に地元のラジオのFM放送「夕べのひととき」という番組で歌わせてもらいました。切ない思いが沢山詰まった大好きな曲でした。
私が高校三年生の時でしたロックを聴くのに少し疲れてたのを癒してくれた。歌詞の内容を深く考えるよりも姉さん的もとまろの声に聞き惚れてたよ。
名曲の名歌唱!若く純粋な頃を思い出すと切なくなりますね。
私の青春時代、心にしみる歌でした。フォークギターで良く弾いてましたね。
懐かしい、コッキーポップで聴いてたー
サルビアの花を聞くと部活でコートに向かう情景と何故か映画卒業の1シーンが頭を巡りました。
今、聞くと青春の純粋な気持ちが甦ります。
感動した曲って数曲しかないけど、その一曲です。
今朝、ラジオでたまたま聞きました。素敵な歌ですね。僕の愛の方が素敵って。。
50年以上前の中学生の頃、今でいう引きこもりに近い自分がラジオから聞こえてくるもとまろの歌が心に沁みていました、ありがとうございます。
いつも岩渕りりのCDで聴いてますが、もとまろのも素敵ですね。
何故か自然と涙が!
少年の心を、少女の声が歌い上げる
それがどうしてこんなに切ないのか?
当時中学生でしたが、忘れられない歌です。
彼女ができ無事に高校を卒業。彼女は就職し、僕は大学受験に失敗。振られました。毎日この唄を聴き。今は懐かしいなぁ。しかし、涙が出ます。何故かな。
いいですね 歌唱がいい! すてき! ♪私のほうがちょっときれいみたい、、、なんていう歌もありましたが それとは真逆な 男ごころにしみる歌です。 NSPもいいけど 景子もいいけど やっぱりこの歌が泣けるなあ
19歳、恋人と別れた頃にタイムスリップしてしまう。涙が滲む名曲。
なんか…若いころ思い出して涙が。。。。。。。。
僕にとって1番素敵な思い出の曲です
懐かしさで一杯です。ありごとうございます。デジタルが万延している今の時代。。便利なのはわかります。でも・・・否めません。これからの時代について行くべきなのか?・・・
片想いの悔しさ切なさがこの曲への憧憬を深くした。卒業よりも深く共感する。
大好きな歌です