ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今晩は♬半澤さん、殻閉じ用のプチルゴムも色々種類有るんですね。こうして実際実験される事で僕らも勉強になります。日々色んな事への挑戦お疲れ様です♩♬♫♩♫♬
いつもありがとうございます!!同じ名称でもいろいろと種類があるので、実際に使ってみて経験値を積むのが大切ですよね!!
ありがとうございます🙇♂️勉強になりました☺️
こちらこそ、ありがとうございます!!前から気になっていたアイテムでしたので(^^)
こんにちは、いつも参考にさせていただいています。良いとはわかっているのですがブロックからの切り出しが面倒でついつい避けてしまいます、また形が一定にならず難しいです。ブチルゴムBは溝に同じ量を流し込んでいくのにコツがいり、柔らかいが故にレンズ部を押し込んでいく時の力加減が難しく雑?に加工すると雨漏りの頻度が高かったです。ロール状のブチルは自分はPITWORKのブチルゴム R77やタカダのスワンボンドを使いますが、メーカーにより微妙に異なりますね。ちなみにメインで使われているロール状のブチルは一般でも入手できる物ですか、さしつかえなければ・・・
コメントありがとうございます!!そうですね、ブロックのブチルゴムが一番純正ブチルに近い物だと感じます。おっしゃる様に扱いが面倒なんですよね。確かにブチルBは均一に押し込んでいくのは難しいと予想出来ます。当店で使用しているブチルは、シェアスタイルさんの物です。※通販で購入可能です。少し柔らかいですが、太さが丁度よく使いやすいと思います。ぜひ試してみて下さい。
車のドア内側の防水シートを止めるブチルと同じくらいの粘度ですかね。
絞りだした直後は、もう少し柔らかい感じがします!
大体それと同じ物と思って合ってるとおもいますよ。時間経つともう少し硬めになる感じですかね。
コレ持ってます。ヘッドライトの中に垂れる事例は実際あったんですかね?垂れそうってイメージだけな気がします。確かに柔らかいですが、もともとの入っていたブチルゴムを全部綺麗にとって、ブチルBのみでシーリングしたとしても垂れないと思います。垂れるとしたら、そもそも入れ過ぎで組む時にはみ出しまくったか、殻割の時にブチルの溝破損してだとかじゃないかなと思いますよ。私の場合は、殻割して組む場合は固形タイプのブチルで殻閉じしますが、殻割しない場合はこのブチルBが1番良いと思います。中華製パーツだったり、新品でコーキングが甘い部品などはそのまま継ぎ目グルっとブチルBで薄く伸ばして使ってますが、かなり便利ですよ。
コメントありがとうございます!実際には、僕もヘッド内に垂れてしまっているのは見たことが無いですね。確かに絞り出した時の柔らかさ&糸引き具合でイメージが先行していしまっている部分が大きいかもしれません。ちなみに、動画最後にある表札は未だに取れないので(夏を乗り越えれそうです)、想像以上に良い結果となりそうです!
今晩は♬半澤さん、殻閉じ用のプチルゴムも色々種類有るんですね。こうして実際実験される事で僕らも勉強になります。日々色んな事への挑戦お疲れ様です♩♬♫♩♫♬
いつもありがとうございます!!
同じ名称でもいろいろと種類があるので、実際に使ってみて経験値を積むのが大切ですよね!!
ありがとうございます🙇♂️
勉強になりました☺️
こちらこそ、ありがとうございます!!
前から気になっていたアイテムでしたので(^^)
こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
良いとはわかっているのですがブロックからの切り出しが面倒でついつい避けてしまいます、また形が一定にならず難しいです。ブチルゴムBは溝に同じ量を流し込んでいくのにコツがいり、柔らかいが故にレンズ部を押し込んでいく時の力加減が難しく雑?に加工すると雨漏りの頻度が高かったです。ロール状のブチルは自分はPITWORKのブチルゴム R77やタカダのスワンボンドを使いますが、メーカーにより微妙に異なりますね。ちなみにメインで使われているロール状のブチルは一般でも入手できる物ですか、さしつかえなければ・・・
コメントありがとうございます!!
そうですね、ブロックのブチルゴムが一番純正ブチルに近い物だと感じます。おっしゃる様に扱いが面倒なんですよね。
確かにブチルBは均一に押し込んでいくのは難しいと予想出来ます。
当店で使用しているブチルは、シェアスタイルさんの物です。
※通販で購入可能です。
少し柔らかいですが、太さが丁度よく使いやすいと思います。ぜひ試してみて下さい。
車のドア内側の防水シートを止めるブチルと同じくらいの粘度ですかね。
絞りだした直後は、もう少し柔らかい感じがします!
大体それと同じ物と思って合ってるとおもいますよ。
時間経つともう少し硬めになる感じですかね。
コレ持ってます。
ヘッドライトの中に垂れる事例は実際あったんですかね?
垂れそうってイメージだけな気がします。
確かに柔らかいですが、もともとの入っていたブチルゴムを全部綺麗にとって、ブチルBのみでシーリングしたとしても垂れないと思います。
垂れるとしたら、そもそも入れ過ぎで組む時にはみ出しまくったか、殻割の時にブチルの溝破損してだとかじゃないかなと思いますよ。
私の場合は、殻割して組む場合は固形タイプのブチルで殻閉じしますが、
殻割しない場合はこのブチルBが1番良いと思います。
中華製パーツだったり、新品でコーキングが甘い部品などはそのまま継ぎ目グルっとブチルBで薄く伸ばして使ってますが、かなり便利ですよ。
コメントありがとうございます!
実際には、僕もヘッド内に垂れてしまっているのは見たことが無いですね。
確かに絞り出した時の柔らかさ&糸引き具合でイメージが先行していしまっている部分が大きいかもしれません。
ちなみに、動画最後にある表札は未だに取れないので(夏を乗り越えれそうです)、想像以上に良い結果となりそうです!