ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
好きな事やらせるのが問題なんじゃなくて、報酬系の回路が作られないのが問題なんだよねえ積み重ねる努力に意味を感じずに育つと詰む
本当にそれな、我が家至っては両親の気分次第だから"何かさせてやった"という超上から目線からの「有り難いお言葉をかけてやってんだから感謝しろよクソガキ」という態度の数々で弟が再起不能になってるで。ワイの場合はそれ以前の問題や、どれだけお金を稼いで貯めても"なんで貯めてることを教えなかったの!?"とヒスを起こされて借金に使われてしまうせいで何もできん。何なら貯蓄できるお金が貯まったら"どうせ税金で消えちゃうからパァッと遊びましょ!"と使い込むので借金も残りっぱなしで終わっとる。このせいでワイの人生も底辺が確定したやで
Q:でも成績とかが優秀だったら就職とか出来ますよね?A:こんな後先考えない阿呆両親が勉強する事を許すと思っとるのか?ワイが勉強とか努力をしてると"コイツに追い抜かれるかもしれない! 怖い!!!"と両親は発狂するんやで、せやからワイは"身長:172cm 体重:44kg前後"の細ガリマッチョをキープしとる、こうやないとワイが少し強そうなだけで両親が物を投げつけたり◯別して来るから話にならんし家から追い出したりとかやりたい放題大暴れでしょうもな過ぎる。それに比べたら他の家はマシや、みんなはワイの一家みたいにはなるんやないで
尚、成績はド底辺をキープさせとったで、こうやなくちゃんと高い成績を取ったら"塾だ! 勉強だ!! でも金が無い!!! お 前 の せ い だ !"と両親同士で毎日毎朝毎昼毎晩罵り合っていたんで妹と弟の人格形成に悪影響しか無いから全部諦めてやったんやで。まぁ、肝心の妹はメンヘラダボと呼ぶしか無いレベルの芸人みたいな性格になってしもうて...両親がイカレ切ってる分愛情を与えとった弟は両親からの「兄はクズだからお前しか未来はない、お前こそが俺達の希望だ!」「学校に行く時間もアルバイトをしろよ! コレじゃはした金じゃねぇか!」というプレッシャーで完全にぶっ壊れたからワイの骨折り損やったけどな
@@leadead5428似たような家庭環境だったわ家で勉強してると勉強なんてするなってヒステリック起こして殴ってくるしそれで成績悪くなるとご機嫌になってお前は馬鹿だなってニヤニヤしながら馬鹿にしてくる高校に進学したいって言ったら高校に行くのは生意気だとか言って進学を邪魔されて中卒だし
@@leadead5428長文お気持ちしてて草お前さんの人生が超絶ハードモードなのはわかるが、そんな親とは縁切って自立して金貯めて勉強してどうにかする道もあるにはあるぞその境遇でそんな気力湧かんとは思うが一応ゼロではない
今絶賛人生失敗中だけどゲームがなくてもあっても自分の人生は失敗してると思うから後悔はない
後悔のない人生歩めてるの裏山
これは本当そう仮にゲーム禁止されてたとしても、別の何かに依存してただけや
いうほど絶賛か?
それな、ゲームなしで失敗する人生とゲームありで失敗する人生ならあった方が良い
これってゲームに限らんよね〇〇してれば、〇〇してなければってのは関係ない結局今と同じくらいに収束する
"あなたのお子さんがゲームをするのは、ゲームだけがお子さんを褒めてくれるからです。"
最近テレビ感覚でこのチャンネル見てるカレー美味しいわマジ感謝
箱庭ゲーム大好きでどうぶつの森とピクミンと牧場物語とちびロボを死ぬほどやってたが大人になった今はゲームするのが億劫になってしまったから、暇さえあればゲームできるのって結構すごい事だと思う
ゲームをするしないじゃなくて「好きなことだけする」のが問題なんだよね
「好きじゃない事させる」親も問題だけどな。俺は親にボーイスカウトとかやらされて、夏休みに苦しいキャンプとか冬休みにスキー行かされて山で遭難とかしたわ。
「好きなことだけする」って言葉の捉え方だけど、「好きことだけする=そのための努力もする」or「好きなことだけする=嫌なことはしない」なのかで違うと思う。「好きなこと」をするにしても、「好きなことをするために地道に努力する」「好きことのために頭を使って工夫する」っていう頭を使うことや経験を積むことをできなかったのが問題だと思う。
@@mujo_mucha ゲームでも「効率性」求めたら、「好きな事する為に努力する」様になる。ゲームやって来なかった奴の方が「頭使って楽する」事知らない奴多い。
@ 結局は人によるけど、言いたいことがわからないでもない。部活や勉強とかって、そこら辺の学校とかじゃ頭が硬い大人が指導してるから、ただ考えなしに「繰り返しやれ。地道に努力しろ」を強要されるから、その思考になるんだよね。上手くなる人は「効率や工夫」をするけど、その他大勢は「言われた事をただただ繰り返す」事しかしなくなっちゃうよね。
@@mujo_mucha 日本は「努力しないのは結果出さないより悪」って考え方あって、子育てしていて驚いたのは、定期考査期間中にyoutubeにゲーム実況配信して良い点数取ると「他の子に示しつかねえ」つって怒られるって事なんだよねえ。「努力しないで結果出す罪」みたいな事言う奴いるし、「努力したって結果出せないなら意味がない」を言う大人があまりいない。
幼少期にやり込んだ作品は脳にそれを処理するための領域が作られるってどこかで聞いた実際ポケモンのタイプ相性は未だに頭に入ってる
マイクラがそうだわ頭の中でマイクラ起動して遊べる
10:38なんで『働いて自分で課金する金を稼ぐ』って選択肢が浮かばないンですかねぇ…
稼げても寄生虫みたいな親や兄が搾取する場合あるんだよね…俺の場合は俺が親や兄の100倍以上稼いでたけど、親や兄が俺の扶養義務者だったから、愛知県のド田舎から名古屋市まで逃げても、警察がやって来て「親・兄食わしたれ」とか言われた。
「ゲームに依存してる」のが問題じゃないんや、「◯◯に依存してる」ってことそのもの、引いては自制心の無さが問題なんや。やからゲームを禁止しても別のことに依存してまうんやな。
ストーリーとか読んだりするからゲーム全部が悪い訳ではないと思う。それよりもTH-camとかTwitterを脳死で眺めるのが日課になってゲーム触れなくなる方がやばい
自分が正にこれだわ…最近は10分そこらの動画をスマホやPCで見るのすら辛くて暇な時ずっと寝てる
@@ウッドベル-v8q 映画とか絶対見れない状態だよな。俺もちょっと前までそうだったからわかる。
@@s7n-f8e 映画館に行っても上映中にひたすらスマホを弄ってる奴をちょくちょく見かけるわSNSや5ちゃんで実況しながら見てるのか、大まかなストーリーだけ把握できればいいのでながら視聴してるのかは分からんが
これは常々思う。TH-camみてるとだんだん操作という行動を伴うゲームをやらなくなるのが怖い
@kissho_Nandewakarundayo逆だわ、ずっと画面を眺めるだけとか耐えられん
クラスメイトに「ゲームできないお前に話しても分からんやろw」って言われたのが結構つらかった。社会でも周りと違う事をすると煙たがられるのに、よそはよそ理論を振りかざすなら子供を作るべきじゃない
俺の場合は親が昭和どころか江戸で止まってて、田舎出身なせいか「定期券2枚使えばキセルできる」「ビニール袋用意すれば万引きバレない」とか言って俺に万引き・キセル強要する親だった。よそはよそ理論振りかざす親って、法律守らないし、家の中が北朝鮮化しやすい。
@@てっちゃん-t1k モラルのない行為を節約とか思ってるパターンですよね。私もそこまでではなかったですがありました。社会に出てもおかしいことに気づかないと大変なことになるんだなって思いましたね
@@てっちゃん-t1k江戸どころか原始人やろ
@@エリトレ遊戯 そうなんだよね…他にもペット禁止のアパートにワンコ上がらせて「ここペット禁止やぞ!」つったら「我儘言うな!」って斜め上の返事された事あるわ。お袋は昭和で止まっててペット禁止のアパートある事知らんかった。
@@水に溶ける猫-z3u 今の若い子から見たらそのぐらいに見えると思う。
人生の失敗とか、モテるモテない、そう言うのを何か1つの要因に結びつけようとし過ぎだよなぁ。
やっぱSwitchの見守り設定って神だわこの制限システム最初に作った奴ノーベル賞もんやろ
動画のクオリティほんま高い。投稿お疲れ様です
秋葉原で大事件を起こした方はゲームやその他娯楽ができずに勉強しておりましたな。
最近のゲームマジで面白いの多過ぎ最高か?
2:18 これわかるかも!何か気になるゲーム見つけたら攻略見てできるだけ効率よくプレイするために研究すること多い
ゲーム機は子供の外交手段の1つだから、それを奪うんやったらその子供にゲーム機なしで世間を渡り合える才能がないとダメやと思うな…
それ
結局ゲーム機もスマホもなかった鎖国ワイ
俺の友達でゲーム機やスマホ持ってなくても人気だった奴がいたがそいつはルックス 運動能力 頭脳 全てを持ち合わせていた
奪うって、なんで最初から皆んな平等に与えられてるみたいな感じなんや?そんなんゲームを強烈な繋がり手段にしかできない自分とその周りの奴が悪いやん。毎日ゲーム以外の話で盛り上がるのそんなに難しいんか?
@@sanaqbaimuru3243「自然な雑談」て多分お前のおもてる100倍は難しい思うで?
マジでゲームしまくって学校の授業中頭中がずっーーーとゲームの事しかない
@@トッポくん じゃあどういう意味や?
それはお前が悪いで。ゲームは善にもなれば悪になる。本人次第で守護霊にもなるし、疫病神にもなる。…つまり、お前はゲームのやり方が下手なんやで。
もっと自分の欲を自制するんやでもし自分が君の親なら「ちゃんとやることやらなきゃゲームは禁止」とか「新しいゲーム買って欲しいならテストの点数◌点以上取ったらいいよ」とか言うわ
変わらなきゃやーべぇぞ
物事をゲームのように管理して過ごせば、いいゲーム脳としても生きていけるかもしれない人生はリミッテッドゲーム、恋愛はクソ(難易度)ゲーム
2:34これはガチ。オンゲーでいろんなやつに合ってきたけどゲーム下手なやつは総じてやばいのしかいない
東大生が音ゲーやって気分転換してる言ってたけど、確かに上手かった
激しく同意。職種、年代関係なくすごく知能差を感じる。
何事もうまくなるのに頭使うしな
ゲーム下手なやつはバカ↑これは正しいけど1日中ゲームしかやってないからある程度出来るってだけで「ゲーム上手いから賢い」って思考になるバカも多い
@@あさまな 効いた
ちなゲームをやめることはできん
辞める頭が無いからな
娯楽やめるのはむずいよなぁ
???「でも俺fpsやめられないんだけどwww」
私生活に悪影響を及ぼしてる訳では無いのならやめる必要は無いよ
@@疲れた-l7c 支障が出るほどやってるわけではないけど、たまにイライラして叫ぶことがあるからゲーム辞めたい
最近投稿頻度高くて嬉しいもはや生活の励みになってるからほんま助かる
中学生の頃に出会ったゲーム中毒四人のグループで未だにゲームやってるけど、京大>駅弁>就職>ニートみたいな感じで学歴グラデーションになってるわやっぱゲーム脳なぞないぞ
7:48 博麗j夢
ゲームやるなら考えてやらなあかん。自分で試行錯誤するとか。攻略サイトなぞるだけみたいなのはまじであかん
今日もいいペンキ☆
神社(迫真)
NYN姉貴(お菓子の材料)ないです
今日もいい天気☺️
自分の周りで子どもの時にゲームしたことないやつは良くも悪くも極端な奴が多いイメージ逆にゲームしかしてない奴は人として重要な何かが欠落してるイメージ
ゲームは余程高難易度のものじゃない限り「上手くいく」ようにできてるからね何も上手く行かない人が最後にたどり着くものの1つではあるよねゲームをするから能力がなくなるわけじゃないと思うよ
悪いかは置いといて、幼少期にポケモンをしてた人間は脳みそにポケモン専用の領域が形成されているって論文がnatureに掲載されたし、ゲームが何かしら影響を与えるのは確実やろ
よく「小さい頃に飽きるほどゲームさせると飽きて真面目になる」って言う奴いるけど、そんなにガキは単純じゃない。飽きたら別のゲーム始めるし飽きても新しい事探すだけの無限ループ。そこで「勉強」が楽しいと行き着ける奴は上澄みの上澄み
勉強が楽しい、と思わせたいなら親か教師が『勉強を楽しんでる大人』じゃないと無理だろうね。ゲームに飽きたら勉強するだろ、って考えならそら失敗する
親の要領が悪かっただけやろ。難しいが、ニートになるリスクが低い攻略法と、簡単だが、ニートになるリスクが高い攻略法かってだけやろ。
金銭感覚も同じ足ることを知らず親の金盗むそんなクソガキにろくなのはいなかった
今の子供はTH-camばかり見てるよ。依存度はゲームより高いと思う
弟がずーーーっとshort動画みてるんだけど、脳が退化しそうだなと思ってる
とにかく見てる時の顔がヤバい
やはり物事適度にやるのが一番やりすぎは依存や今後の人生に影響する
ゲームが原因ではなく容量の悪い親とその子が問題だからね。結局は遺伝と環境による運と当人の努力次第
@@invader-p1xこんな極端で短絡的で他責的だから簡単にゲームに支配されるんやな。ようわかったサンガツ。
ゲーム脳とゲーム依存症は別定期
何事も適度が大事
ゲームをするのが悪いんじゃなくて、ゲーム「しか」しないのが悪いと思うゲーム、勉強、その他の趣味で幅を持てばとりあえず困らないとは思う
青春にゲームばかりやるからゲーム以外の思い出がないのが問題だと思う
ゲーム以外に楽しみがない環境もあるんだよね。俺なんかはいじめ+毒親で気が付いたら刃物で刺されてる・銃で撃たれてる環境だった。90年代でも街中で普通に銃売ってるぐらい治安悪い地域だとおちおちスポーツも楽しめない。
この人の動画の最後にあるショートアニメみたいなの好き
ゲームがなかったらほんとに何も無い無気力な人間になってたのでむしろ助けられてる
このチャンネルの最初のスピード感たまらん
ゲームに夢中になるから空っぽのおっさんになるんじゃなくて中身ない、金無い、しょうもないおっさんでも唯一出来る娯楽がゲームってだけだぞ。普通は年齢とともに色んな人脈が出来てそれに付随して色んな世界が拓けたり色んなことを始めるようになるんだ。でも好奇心もなく、金もない大人はそういう事が出来なくなるからゲームくらいしか自分を慰める方法がなくなるんだよ。
ゲームが無かった頃もそういうおっさんいたからやっぱゲームに限った事ではないよ
俺の人脈なんて中高一貫時代の同級生ぐらいだが、進学校だったせいか、国立大の医学部教授とか、勝ち組の弁護士ゴロゴロいるしスクエニやカプコン、バンダイナムコ就職したような奴ゴロゴロいる。
親の役目ってゲームで逃げてる子供に別の逃げ道を作ることで逃げ道を指定したら空っぽになるんだと思う
前お化け屋敷行った時、ゲーム脳すぎて本筋のルート行く前に別のルート行ってそのお化け屋敷のコンセプトぶち壊したことある
TRPGでもたまにいる。データマンチというやつ(ゲームのルールを熟知した上でGMが想定していない突飛な行動を取り、本来正攻法では勝てない強敵を屠ったり、シナリオそのものをぶち壊しにかかるプレーヤー)
逆にゲーム禁止アニメ禁止で学校の話題に付いていけずに虐められて不登校になるやつもいるし
どっちもやり過ぎはいかんって事よな周りの子がやってる事を全くやってないのも良くないし、周りの子が飽きて別の事をやってるのにいつまでもずっとゲームをやってたり、ゲームの話しか会話デッキが無かったりするのもよろしくない
@@ミスター18たしかに、ゲ−ムの話しか出来ないから会話が続かんわ。
そんなんで不登校になるヤツ聞いた事ないし、不登校になるくらいのオタクまみれの学校も聞いた事ないわ
なんのかんの言っても結局「子供が生きてる時代の標準であるかどうか」が重要なのであって、自分が生きてた時代の錆び付いた思想が正しいと思い込んで押し付ける親はロクでもねぇ。
他の事をしろって言うより他のことの面白さを教えてあげる方が効果が高いよね。まぁそれがクソムズいんだがな
家族や友達と一緒にゲームした想い出はずっと残るから…
それなんだよね…俺なんて子供時代い家がすんげえ貧乏だったから思い出なんて何一つない。「思い出したくなる、幸せな子供時代」だけでも十分財産だと思う。
小学校の間俺以外クラス全員3DS持ってるのに俺だけ持ってなかっただから今もTwitterやってないし旅行とか自然に触れるの好きだし心健康一人旅最高よ
けどTH-camの2chまとめ動画は見てると
だけど2chまとめは見るのね
@@s7n-f8eけど2ちゃんまとめ見るし友達作れなくて金貯めてはずっと一人旅してる
小学校の間自分以外クラス全員3DS持ってるのに自分だけ持ってなかっただけ本当
@@good.kasegi.bokumetsu割ときつくね
実際の大人は、子どもの頃にやりたかったゲームを買えるお金を手に入れても子どもの頃みたいに楽しめなくなってるんだよね…なんj民みたいに、今もゲームが純粋に楽しめるのは良いことなんやで
なんか思ってたよりめちゃくちゃ真面目な議論スレで感心した
昔は「小説読んでるとバカになる!漢詩読みなさい!」って言われてたからなちなその時代でもそういう活動をしていたのは婦人会
聞いた事ある。明治~大正時代はSF小説が不健全コンテンツだったって。
ゲームしなかったらしなかったで、「ゲームを純粋に楽しめるのは小中学生の時だけやったのに…😭」って後悔してそう
同じ理由でゲーム取り上げられて活字読んで育ったけど無事に無気力で趣味もなんもない人間に育った
鬱になるとゲームできる元気もなくなる、ゲームできるのは幸せなことだよ
ゲームで仲良くなったs君とは 小学生2年生くらいから仲良くなって 高校2年生の今までずっと親友やぞゲームで仲良くなるんじゃなくて 話したりする機会を作れるんよ
子供にとってはゲームとアニメはコミュニケーションツールだからそれを取り上げられると友人関係詰む小学校で友人関係詰むとそのまま人生詰みかねない
自分と遊ぶためにゲームをやめてくれる人が友達って、つまり自分のために相手を変える人は真の友達ではなく、相手のために自分を変えるのが真の友達ってことだよなならゲームできない自分のために相手にゲーム以外の遊びをさせる自分は相手にとって真の友達じゃないじゃん
どんなゲームも手探りで新たな発見をするのが醍醐味だろうに
0:40これね初等教育の最も楽で賢い道は勉強に興味を持たせることや
経験って…大切なんだなって…
7:41母ちゃん結構長生きで草
かといってゲームを過度に制限させると大人になったら反動で俺みたいにゲームばっかやるから丁度良い塩梅でやらせるべき
ゲームも楽しいけれど、やりすぎて飽きて外に出るのも楽しくなったよ!
2:35 その通り。
ゲームに課金したくて高校生からバイト三昧だったけど途中から課金しなくなって手段が消えて働くことが目的にすり替わった社会適合者ワイ。
コロナで自分磨きブーム来た時に、「俺はずっとゲームしてるな…」って思ってからゲーム出来なくなったわこの間に皆は頑張ってるんだって怖くなる
ゲームが問題なんじゃなくて選択肢の数が少ないのが問題それしかやってきてないならそりゃそれしか取り柄のない人間になるしそのまま甘やかされてたらそらそのまま変わらん
本当の友達じゃ無くて誰にたいしても優しい奴に依存する様になるだけだぞ
こういうこと言ってる親に限って本読まないしテレビしか見てない無気力な親なんだよなあ。
俺もゲームやTH-camしかしたくない人間だが無理して勉強するための秘伝教えるわまずTH-cam見ながら勉強しろ、とりあえずなんでもいい好きなゲーム実況のやつでも猫動画でもいい、とりあえずやれ、ただ一つ注意なのは机から離れないことや、離れたらなんの意味もないしなしたら多少は結果が出るだろ?人間は単純だからそこそこ嬉しいはずだ、したらそれを続けろ暗記科目でも数学でもやってたら覚えれる。あとは慣れたら音楽に変えたりそもそも聞くのをやめれるように頑張る、これをやってると土壇場で今日は見ずにやろうって出来るようになる、ながら勉強すらしてない奴は土壇場でも勉強をしないかながら勉強をすることになって死ぬ、とりあえず机に向かえ、やれ。
スマホゲーはマジで子供に悪いと思う基本無料だから金銭感覚おかしくなるし課金で快楽を覚えて親のクレカ勝手に使うし指ポチポチするだけだから反射神経とか脳に使う部分が少ないし良い所あるか?
ゲームはコミュニケーションツールだからなぁ。話題についていけないだけでハブられたりイジメの対象になる。
人によるゲームせんでも駄目な奴は駄目だし、ゲームしてても凄いやつは凄い
本当のアホってゲームすら出来ないんだよね。俺の兄貴、小5~6で『桃鉄』『鉄道王』のルール理解できんかったし。
TH-cam見てたら逆に物欲なくなるわ。見て満足する
適度な塩梅やろな
ゲームをすることじゃなくて、ゲーム以外のこと何もしないのがまずい
未だに小学生からの友達と一緒に飲みに行っとるわwwby26歳の社畜整備士
小一にWiiを買ってくれたのに、ソシャゲだけは許してくれんかったパッパに感謝や
サッカーチームの都市調べるの好きで世界史で中世あたりのヨーロッパ出てきた瞬間急に点数取れるようになったわ、なおその他の分野の点数はお察し…
三國志や信長の野望好きで、コーエーの『爆笑』シリーズ愛読してたが、社会科や神話・歴史系は得意中の得意だった。因みに文系だけど、全教科で93点以下取った事ない。
@@てっちゃん-t1k常に点数高いのカッコいいな、自分は分野でバラツキ出ちゃうからヨーロッパは人に教えて、それ以外は教えてもらうようにしてました!
ゲームが悪いんじゃなくてゲーム以外の趣味ができてないからそうなる
小学生の頃はゲーム持ってたし大丈夫だったけど中学生になってスマホが普及し始めた頃ハブられ始めたわ スマホは「月々の料金が〜」とか言われて小遣い貯めても認めて貰えなかった
ゲーム以外に夢中になれるものを見つければ離れていく。リアルを充実させないと依存する😊
ゲームのせいでバカになる×バカがゲームしてただけ○
ゲームで人生潰す奴はゲーム以外の何かに依存して結局狂うから変わらんて
ゲーム大好きだしいまだにたくさんするけど、趣味多数あるし、無気力では一切ないからあまり関係ないと思う。引きこもりが無気力に繋がっているのでゲームのせいにするのはよくない。
ゲームやらなかったらやらなかったで何もやらない人間が出来上がるだけ
私はゲームに夢中にならなければ生きてけなかった。たぶんゲームがなかったならいま私は生きてない。だからでこそ、私はゲームから離れることができない。
0:22 そうでも無かったかもよ
擁護に見せかけた追い討ち好き
仕留めに来てて草
どんなにいいソフトウェアでもハードウェアがカスなら動かない
大航海時代のおかげで地理と世界史覚えました
ゲームがダメなんじゃなくて、ゲーム『だけ』やるのがダメだし、多種多様なゲームに触れるぶんには健全だね
子供のうちに飽きるほどやらせたら、大人になるにつれ自然とやらなくなるってのは嘘だと思う皆が皆ではないし、人によるとは思うけどねただゲーム大好きの大人になるだけや特にゲームなんてどんどん新しいものが出てくるのに飽きるわけがない
俺は思想が硬直化してるせいか、未だに3dsのゲームとかやってる。中2~3ぐらいでFFやらんくなったし、(ドラクエ最後にやったのが大学生ぐらい)コーエーテクモのディープなファンだが、最近の作品にはあまり興味そそられない。
ゲハ速っていうもっと終わってる無間地獄
うちはゲームはあまり買ってもらえなくて、持ってもいないゲームの攻略本買って想像して楽しんでた
戦国無双で室町末期~江戸初期まで覚えて、そこから他の時代に興味持って調べた結果日本史は常にトップクラスだったな
やること成すこと否定し続けた結果撮り鉄になるんだよね
クリックするだけのブラウザゲームを7年ぐらい続けてるけど、このゲームしなくても別のソシャゲにハマっていただけだと思うわ。でも工学の道を進むきっかけになったし、何があるか分からんわ
ゲームやりまくってたけど高校ぐらいで飽きちゃったな抑制されずに好き放題ゲーム出来る環境だと案外早めにゲーム卒業出来る奴もいるっちゃいるそりゃのめり込むやつもいるだろうけどゲーム禁止で育った人間よりは程度は弁えてると思うわ
わち大昔ファミコンのソフトだけ持って友人知人宅を渡り歩いていたんや。それはそれでTVゲーム本編とは別にお宅訪問みたいで楽しかったんだよなあ(´ω`)
小学校から大学生の頃までゲームやってたけど社会人になったらゲームやる気無くなってゲーム機買ってもすぐ辞めてあげてた。集中出来ないからそれ以来やる気になれん。逆に旅行や酒屋巡りとかにハマってリアルRPGみたいになってる。
わかる自分は唯一惰性でやってたソシャゲがサ終してからたまにパワプロやるので精一杯だし
ゲームキューブやDSが子供の頃?と思ったけど20年くらいたってたらそりゃそうか…
風来のシレンが人生を教えてくれた
一緒にゲームやってた周りの奴は普通にまともな人間になってるの理不尽すぎるわ
母がゲーム初めて部屋に引き篭もって、弟のゲーム独占してご飯とかあんまり作んなくなって、私が受験勉強してる時に一緒にゲームしようと言われたこともあった神社で買ったお守りをゲーム機につけてた。ここまでいくとゲーム脳通り越して宗教みたいなもの
ガチの宗教ハマってる母親もそれはそれでキツイよ。俺の母親(母方親族ぐるみで)新興宗教ハマってたけど、日曜日は宗教施設のお参りとか行かされたし、勝手に信者に登録されてた。
好きな事やらせるのが問題なんじゃなくて、報酬系の回路が作られないのが問題なんだよねえ
積み重ねる努力に意味を感じずに育つと詰む
本当にそれな、我が家至っては両親の気分次第だから"何かさせてやった"という超上から目線からの「有り難いお言葉をかけてやってんだから感謝しろよクソガキ」という態度の数々で弟が再起不能になってるで。
ワイの場合はそれ以前の問題や、どれだけお金を稼いで貯めても"なんで貯めてることを教えなかったの!?"とヒスを起こされて借金に使われてしまうせいで何もできん。
何なら貯蓄できるお金が貯まったら"どうせ税金で消えちゃうからパァッと遊びましょ!"と使い込むので借金も残りっぱなしで終わっとる。
このせいでワイの人生も底辺が確定したやで
Q:でも成績とかが優秀だったら就職とか出来ますよね?
A:こんな後先考えない阿呆両親が勉強する事を許すと思っとるのか?
ワイが勉強とか努力をしてると"コイツに追い抜かれるかもしれない! 怖い!!!"と両親は発狂するんやで、せやからワイは"身長:172cm 体重:44kg前後"の細ガリマッチョをキープしとる、こうやないとワイが少し強そうなだけで両親が物を投げつけたり◯別して来るから話にならんし家から追い出したりとかやりたい放題大暴れでしょうもな過ぎる。
それに比べたら他の家はマシや、みんなはワイの一家みたいにはなるんやないで
尚、成績はド底辺をキープさせとったで、こうやなくちゃんと高い成績を取ったら"塾だ! 勉強だ!! でも金が無い!!! お 前 の せ い だ !"と両親同士で毎日毎朝毎昼毎晩罵り合っていたんで妹と弟の人格形成に悪影響しか無いから全部諦めてやったんやで。
まぁ、肝心の妹はメンヘラダボと呼ぶしか無いレベルの芸人みたいな性格になってしもうて...
両親がイカレ切ってる分愛情を与えとった弟は両親からの「兄はクズだからお前しか未来はない、お前こそが俺達の希望だ!」「学校に行く時間もアルバイトをしろよ! コレじゃはした金じゃねぇか!」というプレッシャーで完全にぶっ壊れたからワイの骨折り損やったけどな
@@leadead5428
似たような家庭環境だったわ
家で勉強してると勉強なんてするなってヒステリック起こして殴ってくるしそれで成績悪くなるとご機嫌になってお前は馬鹿だなってニヤニヤしながら馬鹿にしてくる
高校に進学したいって言ったら高校に行くのは生意気だとか言って進学を邪魔されて中卒だし
@@leadead5428
長文お気持ちしてて草
お前さんの人生が超絶ハードモードなのはわかるが、そんな親とは縁切って自立して金貯めて勉強してどうにかする道もあるにはあるぞ
その境遇でそんな気力湧かんとは思うが一応ゼロではない
今絶賛人生失敗中だけどゲームがなくてもあっても自分の人生は失敗してると思うから後悔はない
後悔のない人生歩めてるの裏山
これは本当そう
仮にゲーム禁止されてたとしても、別の何かに依存してただけや
いうほど絶賛か?
それな、ゲームなしで失敗する人生とゲームありで失敗する人生ならあった方が良い
これってゲームに限らんよね
〇〇してれば、〇〇してなければってのは関係ない
結局今と同じくらいに収束する
"あなたのお子さんがゲームをするのは、ゲームだけがお子さんを褒めてくれるからです。"
最近テレビ感覚でこのチャンネル見てる
カレー美味しいわ
マジ感謝
箱庭ゲーム大好きでどうぶつの森とピクミンと牧場物語とちびロボを死ぬほどやってたが大人になった今はゲームするのが億劫になってしまったから、暇さえあればゲームできるのって結構すごい事だと思う
ゲームをするしないじゃなくて
「好きなことだけする」のが問題なんだよね
「好きじゃない事させる」親も問題だけどな。
俺は親にボーイスカウトとかやらされて、
夏休みに苦しいキャンプとか冬休みにスキー行かされて山で遭難とかしたわ。
「好きなことだけする」って言葉の捉え方だけど、「好きことだけする=そのための努力もする」or「好きなことだけする=嫌なことはしない」なのかで違うと思う。
「好きなこと」をするにしても、「好きなことをするために地道に努力する」「好きことのために頭を使って工夫する」っていう頭を使うことや経験を積むことをできなかったのが問題だと思う。
@@mujo_mucha ゲームでも「効率性」
求めたら、「好きな事する為に努力する」
様になる。
ゲームやって来なかった奴の方が
「頭使って楽する」事知らない奴多い。
@ 結局は人によるけど、言いたいことがわからないでもない。
部活や勉強とかって、そこら辺の学校とかじゃ頭が硬い大人が指導してるから、ただ考えなしに「繰り返しやれ。地道に努力しろ」を強要されるから、その思考になるんだよね。
上手くなる人は「効率や工夫」をするけど、その他大勢は「言われた事をただただ繰り返す」事しかしなくなっちゃうよね。
@@mujo_mucha 日本は「努力しないのは結果出さないより悪」って考え方あって、
子育てしていて驚いたのは、
定期考査期間中にyoutubeに
ゲーム実況配信して
良い点数取ると「他の子に示しつかねえ」
つって怒られるって事なんだよねえ。
「努力しないで結果出す罪」みたいな事
言う奴いるし、「努力したって結果出せないなら意味がない」を言う大人があまりいない。
幼少期にやり込んだ作品は脳にそれを処理するための領域が作られるってどこかで聞いた
実際ポケモンのタイプ相性は未だに頭に入ってる
マイクラがそうだわ
頭の中でマイクラ起動して遊べる
10:38
なんで『働いて自分で課金する金を稼ぐ』って選択肢が浮かばないンですかねぇ…
稼げても寄生虫みたいな親や兄が搾取する場合あるんだよね…
俺の場合は俺が親や兄の100倍以上稼いでたけど、
親や兄が俺の扶養義務者だったから、
愛知県のド田舎から名古屋市まで逃げても、
警察がやって来て「親・兄食わしたれ」とか言われた。
「ゲームに依存してる」のが問題じゃないんや、「◯◯に依存してる」ってことそのもの、引いては自制心の無さが問題なんや。やからゲームを禁止しても別のことに依存してまうんやな。
ストーリーとか読んだりするからゲーム全部が悪い訳ではないと思う。それよりもTH-camとかTwitterを脳死で眺めるのが日課になってゲーム触れなくなる方がやばい
自分が正にこれだわ…最近は10分そこらの動画をスマホやPCで見るのすら辛くて暇な時ずっと寝てる
@@ウッドベル-v8q 映画とか絶対見れない状態だよな。俺もちょっと前までそうだったからわかる。
@@s7n-f8e 映画館に行っても上映中にひたすらスマホを弄ってる奴をちょくちょく見かけるわ
SNSや5ちゃんで実況しながら見てるのか、大まかなストーリーだけ把握できればいいのでながら視聴してるのかは分からんが
これは常々思う。TH-camみてるとだんだん操作という行動を伴うゲームをやらなくなるのが怖い
@kissho_Nandewakarundayo逆だわ、ずっと画面を眺めるだけとか耐えられん
クラスメイトに「ゲームできないお前に話しても分からんやろw」って言われたのが結構つらかった。社会でも周りと違う事をすると煙たがられるのに、よそはよそ理論を振りかざすなら子供を作るべきじゃない
俺の場合は親が昭和どころか江戸で止まってて、
田舎出身なせいか
「定期券2枚使えばキセルできる」
「ビニール袋用意すれば万引きバレない」とか
言って俺に万引き・キセル強要する親だった。
よそはよそ理論振りかざす親って、
法律守らないし、家の中が北朝鮮化しやすい。
@@てっちゃん-t1k モラルのない行為を節約とか思ってるパターンですよね。私もそこまでではなかったですがありました。
社会に出てもおかしいことに気づかないと大変なことになるんだなって思いましたね
@@てっちゃん-t1k江戸どころか原始人やろ
@@エリトレ遊戯 そうなんだよね…他にも
ペット禁止のアパートにワンコ上がらせて
「ここペット禁止やぞ!」つったら
「我儘言うな!」って斜め上の返事
された事あるわ。
お袋は昭和で止まっててペット禁止の
アパートある事知らんかった。
@@水に溶ける猫-z3u
今の若い子から見たらそのぐらいに見えると思う。
人生の失敗とか、モテるモテない、そう言うのを何か1つの要因に結びつけようとし過ぎだよなぁ。
やっぱSwitchの見守り設定って神だわ
この制限システム最初に作った奴ノーベル賞もんやろ
動画のクオリティほんま高い。投稿お疲れ様です
秋葉原で大事件を起こした方はゲームやその他娯楽ができずに
勉強しておりましたな。
最近のゲームマジで面白いの多過ぎ
最高か?
2:18 これわかるかも!
何か気になるゲーム見つけたら攻略見てできるだけ効率よくプレイするために研究すること多い
ゲーム機は子供の外交手段の1つだから、それを奪うんやったらその子供にゲーム機なしで世間を渡り合える才能がないとダメやと思うな…
それ
結局ゲーム機もスマホもなかった鎖国ワイ
俺の友達でゲーム機やスマホ持ってなくても人気だった奴がいたがそいつはルックス 運動能力 頭脳 全てを持ち合わせていた
奪うって、なんで最初から皆んな平等に与えられてるみたいな感じなんや?そんなんゲームを強烈な繋がり手段にしかできない自分とその周りの奴が悪いやん。毎日ゲーム以外の話で盛り上がるのそんなに難しいんか?
@@sanaqbaimuru3243
「自然な雑談」て多分お前のおもてる100倍は難しい思うで?
マジでゲームしまくって学校の授業中頭中がずっーーーとゲームの事しかない
@@トッポくん じゃあどういう意味や?
それはお前が悪いで。
ゲームは善にもなれば悪になる。
本人次第で守護霊にもなるし、疫病神にもなる。
…つまり、お前はゲームのやり方が下手なんやで。
もっと自分の欲を自制するんやで
もし自分が君の親なら「ちゃんとやることやらなきゃゲームは禁止」とか「新しいゲーム買って欲しいならテストの点数◌点以上取ったらいいよ」とか言うわ
変わらなきゃやーべぇぞ
物事をゲームのように管理して過ごせば、いいゲーム脳としても生きていけるかもしれない
人生はリミッテッドゲーム、恋愛はクソ(難易度)ゲーム
2:34これはガチ。オンゲーでいろんなやつに合ってきたけどゲーム下手なやつは総じてやばいのしかいない
東大生が音ゲーやって気分転換してる言ってたけど、確かに上手かった
激しく同意。
職種、年代関係なくすごく知能差を感じる。
何事もうまくなるのに頭使うしな
ゲーム下手なやつはバカ
↑これは正しいけど1日中ゲームしかやってないからある程度出来るってだけで「ゲーム上手いから賢い」って思考になるバカも多い
@@あさまな 効いた
ちなゲームをやめることはできん
辞める頭が無いからな
娯楽やめるのはむずいよなぁ
???「でも俺fpsやめられないんだけどwww」
私生活に悪影響を及ぼしてる訳では無いのならやめる必要は無いよ
@@疲れた-l7c 支障が出るほどやってるわけではないけど、たまにイライラして叫ぶことがあるからゲーム辞めたい
最近投稿頻度高くて嬉しい
もはや生活の励みになってるからほんま助かる
中学生の頃に出会ったゲーム中毒四人のグループで未だにゲームやってるけど、京大>駅弁>就職>ニートみたいな感じで学歴グラデーションになってるわ
やっぱゲーム脳なぞないぞ
7:48 博麗j夢
ゲームやるなら考えてやらなあかん。自分で試行錯誤するとか。
攻略サイトなぞるだけみたいなのはまじであかん
今日もいいペンキ☆
神社(迫真)
NYN姉貴(お菓子の材料)ないです
今日もいい天気☺️
自分の周りで子どもの時にゲームしたことないやつは良くも悪くも極端な奴が多いイメージ
逆にゲームしかしてない奴は人として重要な何かが欠落してるイメージ
ゲームは余程高難易度のものじゃない限り「上手くいく」ようにできてるからね
何も上手く行かない人が最後にたどり着くものの1つではあるよね
ゲームをするから能力がなくなるわけじゃないと思うよ
悪いかは置いといて、幼少期にポケモンをしてた人間は脳みそにポケモン専用の領域が形成されているって論文がnatureに掲載されたし、ゲームが何かしら影響を与えるのは確実やろ
よく「小さい頃に飽きるほどゲームさせると飽きて真面目になる」って言う奴いるけど、そんなにガキは単純じゃない。飽きたら別のゲーム始めるし飽きても新しい事探すだけの無限ループ。そこで「勉強」が楽しいと行き着ける奴は上澄みの上澄み
勉強が楽しい、と思わせたいなら親か教師が『勉強を楽しんでる大人』じゃないと無理だろうね。ゲームに飽きたら勉強するだろ、って考えならそら失敗する
親の要領が悪かっただけやろ。
難しいが、ニートになるリスクが低い攻略法と、
簡単だが、ニートになるリスクが高い攻略法かってだけやろ。
金銭感覚も同じ
足ることを知らず親の金盗む
そんなクソガキにろくなのはいなかった
今の子供はTH-camばかり見てるよ。依存度はゲームより高いと思う
弟がずーーーっとshort動画みてるんだけど、脳が退化しそうだなと思ってる
とにかく見てる時の顔がヤバい
やはり物事適度にやるのが一番
やりすぎは依存や今後の人生に影響する
ゲームが原因ではなく容量の悪い親とその子が問題だからね。結局は遺伝と環境による運と当人の努力次第
@@invader-p1xこんな極端で短絡的で他責的だから簡単にゲームに支配されるんやな。ようわかったサンガツ。
ゲーム脳とゲーム依存症は別定期
何事も適度が大事
ゲームをするのが悪いんじゃなくて、ゲーム「しか」しないのが悪いと思う
ゲーム、勉強、その他の趣味で幅を持てばとりあえず困らないとは思う
青春にゲームばかりやるから
ゲーム以外の思い出がないのが問題だと思う
ゲーム以外に楽しみがない環境もあるんだよね。
俺なんかはいじめ+毒親で気が付いたら刃物で刺されてる・銃で撃たれてる環境だった。
90年代でも街中で普通に銃売ってるぐらい治安悪い地域だとおちおちスポーツも楽しめない。
この人の動画の最後にあるショートアニメみたいなの好き
ゲームがなかったらほんとに何も無い無気力な人間になってたのでむしろ助けられてる
このチャンネルの最初のスピード感たまらん
ゲームに夢中になるから空っぽのおっさんになるんじゃなくて中身ない、金無い、しょうもないおっさんでも唯一出来る娯楽がゲームってだけだぞ。
普通は年齢とともに色んな人脈が出来てそれに付随して色んな世界が拓けたり色んなことを始めるようになるんだ。
でも好奇心もなく、金もない大人はそういう事が出来なくなるからゲームくらいしか自分を慰める方法がなくなるんだよ。
ゲームが無かった頃もそういうおっさんいたからやっぱゲームに限った事ではないよ
俺の人脈なんて中高一貫時代の同級生ぐらいだが、
進学校だったせいか、国立大の医学部教授とか、勝ち組の弁護士ゴロゴロいるし
スクエニやカプコン、バンダイナムコ就職したような奴ゴロゴロいる。
親の役目ってゲームで逃げてる子供に別の逃げ道を作ることで逃げ道を指定したら空っぽになるんだと思う
前お化け屋敷行った時、ゲーム脳すぎて本筋のルート行く前に別のルート行ってそのお化け屋敷のコンセプトぶち壊したことある
TRPGでもたまにいる。データマンチというやつ
(ゲームのルールを熟知した上でGMが想定していない突飛な行動を取り、本来正攻法では勝てない強敵を屠ったり、シナリオそのものをぶち壊しにかかるプレーヤー)
逆にゲーム禁止アニメ禁止で学校の話題に付いていけずに虐められて不登校になるやつもいるし
どっちもやり過ぎはいかんって事よな
周りの子がやってる事を全くやってないのも良くないし、周りの子が飽きて別の事をやってるのにいつまでもずっとゲームをやってたり、ゲームの話しか会話デッキが無かったりするのもよろしくない
@@ミスター18たしかに、ゲ−ムの話しか出来ないから会話が続かんわ。
そんなんで不登校になるヤツ聞いた事ないし、不登校になるくらいのオタクまみれの学校も聞いた事ないわ
なんのかんの言っても結局「子供が生きてる時代の標準であるかどうか」が重要なのであって、自分が生きてた時代の錆び付いた思想が正しいと思い込んで押し付ける親はロクでもねぇ。
他の事をしろって言うより他のことの面白さを教えてあげる方が効果が高いよね。
まぁそれがクソムズいんだがな
家族や友達と一緒にゲームした想い出はずっと残るから…
それなんだよね…俺なんて子供時代い家がすんげえ貧乏だったから思い出なんて何一つない。
「思い出したくなる、幸せな子供時代」だけでも十分財産だと思う。
小学校の間俺以外クラス全員3DS持ってるのに俺だけ持ってなかった
だから今もTwitterやってないし旅行とか自然に触れるの好きだし心健康
一人旅最高よ
けどTH-camの2chまとめ動画は見てると
だけど2chまとめは見るのね
@@s7n-f8eけど2ちゃんまとめ見るし
友達作れなくて金貯めてはずっと一人旅してる
小学校の間自分以外クラス全員3DS持ってるのに自分だけ持ってなかっただけ本当
@@good.kasegi.bokumetsu割ときつくね
実際の大人は、子どもの頃にやりたかったゲームを買えるお金を手に入れても
子どもの頃みたいに楽しめなくなってるんだよね…
なんj民みたいに、今もゲームが純粋に楽しめるのは良いことなんやで
なんか思ってたよりめちゃくちゃ真面目な議論スレで感心した
昔は「小説読んでるとバカになる!漢詩読みなさい!」って言われてたからな
ちなその時代でもそういう活動をしていたのは婦人会
聞いた事ある。
明治~大正時代はSF小説が不健全コンテンツだったって。
ゲームしなかったらしなかったで、「ゲームを純粋に楽しめるのは小中学生の時だけやったのに…😭」って後悔してそう
同じ理由でゲーム取り上げられて活字読んで育ったけど無事に無気力で趣味もなんもない人間に育った
鬱になるとゲームできる元気もなくなる、ゲームできるのは幸せなことだよ
ゲームで仲良くなったs君とは 小学生2年生くらいから仲良くなって 高校2年生の今までずっと親友やぞ
ゲームで仲良くなるんじゃなくて 話したりする機会を作れるんよ
子供にとってはゲームとアニメはコミュニケーションツールだからそれを取り上げられると友人関係詰む
小学校で友人関係詰むとそのまま人生詰みかねない
自分と遊ぶためにゲームをやめてくれる人が友達って、つまり自分のために相手を変える人は真の友達ではなく、相手のために自分を変えるのが真の友達ってことだよな
ならゲームできない自分のために相手にゲーム以外の遊びをさせる自分は相手にとって真の友達じゃないじゃん
どんなゲームも手探りで新たな発見をするのが醍醐味だろうに
0:40
これね
初等教育の最も楽で賢い道は勉強に興味を持たせることや
経験って…大切なんだなって…
7:41
母ちゃん結構長生きで草
かといってゲームを過度に制限させると大人になったら反動で俺みたいにゲームばっかやるから丁度良い塩梅でやらせるべき
ゲームも楽しいけれど、やりすぎて飽きて外に出るのも楽しくなったよ!
2:35
その通り。
ゲームに課金したくて高校生からバイト三昧だったけど途中から課金しなくなって手段が消えて働くことが目的にすり替わった社会適合者ワイ。
コロナで自分磨きブーム来た時に、「俺はずっとゲームしてるな…」って思ってからゲーム出来なくなったわ
この間に皆は頑張ってるんだって怖くなる
ゲームが問題なんじゃなくて選択肢の数が少ないのが問題
それしかやってきてないならそりゃそれしか取り柄のない人間になるしそのまま甘やかされてたらそらそのまま変わらん
本当の友達じゃ無くて誰にたいしても優しい奴に依存する様になるだけだぞ
こういうこと言ってる親に限って本読まないしテレビしか見てない無気力な親なんだよなあ。
俺もゲームやTH-camしかしたくない人間だが無理して勉強するための秘伝教えるわ
まずTH-cam見ながら勉強しろ、
とりあえずなんでもいい好きなゲーム実況のやつでも猫動画でもいい、とりあえずやれ、ただ一つ注意なのは机から離れないことや、離れたらなんの意味もないしな
したら多少は結果が出るだろ?人間は単純だからそこそこ嬉しいはずだ、
したらそれを続けろ暗記科目でも数学でもやってたら覚えれる。
あとは慣れたら音楽に変えたりそもそも聞くのをやめれるように頑張る、これをやってると土壇場で今日は見ずにやろうって出来るようになる、ながら勉強すらしてない奴は土壇場でも勉強をしないかながら勉強をすることになって死ぬ、とりあえず机に向かえ、やれ。
スマホゲーはマジで子供に悪いと思う
基本無料だから金銭感覚おかしくなるし課金で快楽を覚えて親のクレカ勝手に使うし指ポチポチするだけだから反射神経とか脳に使う部分が少ないし良い所あるか?
ゲームはコミュニケーションツールだからなぁ。
話題についていけないだけでハブられたりイジメの対象になる。
人による
ゲームせんでも駄目な奴は駄目だし、ゲームしてても凄いやつは凄い
本当のアホってゲームすら出来ないんだよね。
俺の兄貴、小5~6で『桃鉄』『鉄道王』のルール理解できんかったし。
TH-cam見てたら逆に物欲なくなるわ。見て満足する
適度な塩梅やろな
ゲームをすることじゃなくて、ゲーム以外のこと何もしないのがまずい
未だに小学生からの友達と一緒に飲みに行っとるわww
by26歳の社畜整備士
小一にWiiを買ってくれたのに、ソシャゲだけは許してくれんかったパッパに感謝や
サッカーチームの都市調べるの好きで世界史で中世あたりのヨーロッパ出てきた瞬間急に点数取れるようになったわ、なおその他の分野の点数はお察し…
三國志や信長の野望好きで、コーエーの『爆笑』シリーズ愛読してたが、
社会科や神話・歴史系は得意中の得意だった。
因みに文系だけど、全教科で93点以下取った事ない。
@@てっちゃん-t1k常に点数高いのカッコいいな、自分は分野でバラツキ出ちゃうからヨーロッパは人に教えて、それ以外は教えてもらうようにしてました!
ゲームが悪いんじゃなくてゲーム以外の趣味ができてないからそうなる
小学生の頃はゲーム持ってたし大丈夫だったけど中学生になってスマホが普及し始めた頃ハブられ始めたわ スマホは「月々の料金が〜」とか言われて小遣い貯めても認めて貰えなかった
ゲーム以外に夢中になれるものを見つければ離れていく。リアルを充実させないと依存する😊
ゲームのせいでバカになる×
バカがゲームしてただけ○
ゲームで人生潰す奴はゲーム以外の何かに依存して結局狂うから変わらんて
ゲーム大好きだしいまだにたくさんするけど、
趣味多数あるし、無気力では一切ないからあまり関係ないと思う。
引きこもりが無気力に繋がっているのでゲームのせいにするのはよくない。
ゲームやらなかったらやらなかったで
何もやらない人間が出来上がるだけ
私はゲームに夢中にならなければ生きてけなかった。
たぶんゲームがなかったならいま私は生きてない。
だからでこそ、私はゲームから離れることができない。
0:22 そうでも無かったかもよ
擁護に見せかけた追い討ち好き
仕留めに来てて草
どんなにいいソフトウェアでもハードウェアがカスなら動かない
大航海時代のおかげで地理と世界史覚えました
ゲームがダメなんじゃなくて、ゲーム『だけ』やるのがダメだし、多種多様なゲームに触れるぶんには健全だね
子供のうちに飽きるほどやらせたら、大人になるにつれ自然とやらなくなるってのは嘘だと思う
皆が皆ではないし、人によるとは思うけどね
ただゲーム大好きの大人になるだけや
特にゲームなんてどんどん新しいものが出てくるのに飽きるわけがない
俺は思想が硬直化してるせいか、
未だに3dsのゲームとかやってる。
中2~3ぐらいでFFやらんくなったし、
(ドラクエ最後にやったのが大学生ぐらい)
コーエーテクモのディープなファンだが、最近の作品にはあまり興味そそられない。
ゲハ速っていうもっと終わってる無間地獄
うちはゲームはあまり買ってもらえなくて、持ってもいないゲームの攻略本買って想像して楽しんでた
戦国無双で室町末期~江戸初期まで覚えて、そこから他の時代に興味持って調べた結果日本史は常にトップクラスだったな
やること成すこと否定し続けた結果撮り鉄になるんだよね
クリックするだけのブラウザゲームを7年ぐらい続けてるけど、このゲームしなくても別のソシャゲにハマっていただけだと思うわ。
でも工学の道を進むきっかけになったし、何があるか分からんわ
ゲームやりまくってたけど高校ぐらいで飽きちゃったな
抑制されずに好き放題ゲーム出来る環境だと案外早めにゲーム卒業出来る奴もいるっちゃいる
そりゃのめり込むやつもいるだろうけどゲーム禁止で育った人間よりは程度は弁えてると思うわ
わち大昔ファミコンのソフトだけ持って友人知人宅を渡り歩いていたんや。それはそれでTVゲーム本編とは別にお宅訪問みたいで楽しかったんだよなあ(´ω`)
小学校から大学生の頃までゲームやってたけど社会人になったらゲームやる気無くなってゲーム機買ってもすぐ辞めてあげてた。集中出来ないからそれ以来やる気になれん。逆に旅行や酒屋巡りとかにハマってリアルRPGみたいになってる。
わかる
自分は唯一惰性でやってたソシャゲがサ終してからたまにパワプロやるので精一杯だし
ゲームキューブやDSが子供の頃?と思ったけど20年くらいたってたらそりゃそうか…
風来のシレンが人生を教えてくれた
一緒にゲームやってた周りの奴は普通にまともな人間になってるの理不尽すぎるわ
母がゲーム初めて部屋に引き篭もって、弟のゲーム独占してご飯とかあんまり作んなくなって、私が受験勉強してる時に一緒にゲームしようと言われたこともあった
神社で買ったお守りをゲーム機につけてた。ここまでいくとゲーム脳通り越して宗教みたいなもの
ガチの宗教ハマってる母親もそれはそれでキツイよ。
俺の母親(母方親族ぐるみで)新興宗教ハマってたけど、日曜日は宗教施設のお参りとか行かされたし、
勝手に信者に登録されてた。