【ジェガンに並ぶ傑作機】RMS-154、バーザムの真の凄さ、真の力を徹底解説【機動戦士ガンダム】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 233

  • @munedaryamayama
    @munedaryamayama 2 ปีที่แล้ว +84

    当時を知る者としては、「バーザムはmarkⅡの量産機」と言う位置付けで登場したMSでしたが、その理由と言うか、設定の根拠は「頭部バルカンポッドがmarkⅡのモノを装備」ってだけで、「どこがマークⅡだよ!」って子供心に猛烈にツッコミ入れた記憶が有りますねぇ〜

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 2 ปีที่แล้ว +8

      今ではTRシリーズの派生機(ヘイズル・フレアの簡易量産機)という扱いに。

    • @はちまに-f8p
      @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +15

      @@onukiyuta3822 フレームはマークトゥーの技術、外装はヘイズル系ってところですかね。
      スラスターの位置や頭部の形がそうですね。

    • @satootto
      @satootto 2 ปีที่แล้ว +14

      「ガンダム・センチネル」では、ガンダムMk-IIの量産機という設定が全面に出ていて、バルカンだけでなくバックパックやサーベル、ライフルもMk-IIと同じタイプになっていたな。バーザム改という設定はヘイズルが登場した後に付けられた後付け設定。

    • @nodetaupe6380
      @nodetaupe6380 2 ปีที่แล้ว +1

      Zガンダムという番組は、1stガンダムの世界観をぶち壊してるわと思った。

  • @エモーション-n5s
    @エモーション-n5s 2 ปีที่แล้ว +6

    スパロボ話になっちゃうけど、スレードゲルミルのデザインした富士原昌幸氏は
    「一見するとグルンガストに見えないように、一見するとグルンガストに見えるように」と相反した注文を付けられたのだけれど
    それであのスレードゲルミルをデザインできたのは凄いよ

  • @オカルト好き-h4j
    @オカルト好き-h4j 2 ปีที่แล้ว +41

    バーザムが生き残れるかはティターズが力を持ち続けるかで未来が変わったんだろうな
    バーザム自体に非はない

    • @tokyoneotokyo
      @tokyoneotokyo ปีที่แล้ว +1

      政治的に敗者になったがゆえに歴史から退場した機体、物悲しい末路でした😢

  • @ヤマメ-o9s
    @ヤマメ-o9s 2 ปีที่แล้ว +29

    バーザム好きなので取り上げてもらえて嬉しい!これからもバーザムを支え続けたいものです

  • @tana3827
    @tana3827 2 ปีที่แล้ว +33

    A.O.Zで、TR-6までの繋ぎとしてガンダムMark2ベースに開発されたTR-Sヘイズル・フレアの簡易量産機って設定が生えたのは驚愕したなぁ

    • @はちまに-f8p
      @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +10

      賛否あると思うけどワシはその設定はバーザムがマークⅡと似てない理由の補完になってて良いとは思った。

    • @けーすけ-c6j
      @けーすけ-c6j 6 หลายเดือนก่อน

      腰の部分がドラムフレームになってますしね。
      見えなくも…ないですかね(笑)

  • @kendonbabypunks0216
    @kendonbabypunks0216 2 ปีที่แล้ว +23

    実はバーザム→バージム→ジェガンに繋がると思う。

  • @はちまに-f8p
    @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +12

    本当は、というか粉う事なき傑作機ですね。
    ガンダムMk.Ⅱの後継機のはずなのに、こんな似ても似つかない見た目をしてるのはヘイズル系の技術が入ってる背景がありそう。ムーバブルフレームの技術はMk.Ⅱ、スラスターやセンサー等の技術はヘイズルから受け継がれてる感じありますね。
    まぁなんと言うか、ガンダムの簡易型で理想的な機体ではあるけど、この頃のMSの性能インフレに着いて行けなかったかんじあります。ガンダムの簡易量産型では厳しいくらい敵も強いわけですね…

  • @m.s.9023
    @m.s.9023 10 หลายเดือนก่อน +1

    バーザムといえば、「バーザムか、数だけはあるようだな」といいつつ、新型を回してもらってちょっと嬉しそうなヤザンさんが印象的。
    バーザムの「腰がない」構造はある意味ムーバブルフレームを最大限に活かしたものだから、機械的にはMrk IIの簡易量産型というのは、リアタイ世代としてはそれなりに納得している。

  • @kumamorry
    @kumamorry 2 ปีที่แล้ว +6

    『ガンダム・センチネル』でリファインされたバーザムはまさしくガンダムMk.IIの後継機及び量産機ってデザインでカッコよかったな。

  • @おぴおふとり
    @おぴおふとり 2 ปีที่แล้ว +5

    トサカがロゴなのはビックリなのだ。
    ティターンズMSかっこいいなぁ。
    今回も勉強させていただきました!

  • @三木圭章
    @三木圭章 2 ปีที่แล้ว +22

    バーザムは登場した時期が悪かっただけで性能はいいんだよな。

  • @migmigch
    @migmigch 2 ปีที่แล้ว +7

    バーザムがアニメに登場した時に、「あ!なんか理由は説明出来ないけど、カッコイイ!」って感じたのは、俺的に「ガンダムMkⅡ」が歴代ガンダムの中で一番カッコイイと思ってるからなのだろうな。

  • @maru5568
    @maru5568 2 ปีที่แล้ว +27

    バーザムがティターンズからでなかったならジェガンの代わりに単眼モノアイMSが連邦軍の主力となっていたかもしれませんね

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 2 ปีที่แล้ว +12

      って言うかジェガンもモノアイやけどな

    • @maru5568
      @maru5568 2 ปีที่แล้ว +5

      @@tatchin2346 さんご指摘ありがとうございますザクのような単眼モノアイというつもりでコメントだったので修正しました

    • @はちまに-f8p
      @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +10

      ハイザック→マラサイ→ギラドーガ→メッサーが連邦主力機になる世界線か

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 2 ปีที่แล้ว

      @@maru5568
      でもバーザムってジェガンみたいにモノアイ部分をバイザーでカバーすると意外に『ジム顔』っぽくなりますよね(*´ω`*)

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 2 ปีที่แล้ว +3

      ​@@tatchin2346 固定式モノアイ。

  • @siawase808
    @siawase808 ปีที่แล้ว +4

    いくら性能とコストパフォーマンスが優れてても"ティターンズ"が使っていたってのが有るから地球連邦軍の主力機体にはなれないの悲しい

  • @ex1524
    @ex1524 3 หลายเดือนก่อน +1

    バーザムの手足の長さに対する胴の短さで、棒立ちでは独特の雰囲気なんだけど動くとかっこいいんですよね、パケ絵とか動きのある絵ではかっこいいですし

  • @タカノリ-z5l
    @タカノリ-z5l 2 ปีที่แล้ว +11

    ただバーザムはグリプス戦役後に投降した機体はバージムに改修されて使われ続けてたはず。

  • @o-chan0615
    @o-chan0615 2 ปีที่แล้ว +7

    A.O.Zですごい事になったバーザム

  • @大鳥居めとん
    @大鳥居めとん 2 ปีที่แล้ว +8

    毒ガスやら大量破壊兵器やらはどこぞの公国が盛大に使ったせいで使う際の諸々のハードルが思いっきり下がってしまったからねえ。
    外見的な差異に関してはムーバブルフレームの特性上、フレームに被せた装甲は全然違っているけど、フレーム自体は同系統の機体ということなんでしょうね。
    確かムーバブルフレームの元ネタと言えるエルガイムの機体だと、フレームの大きさが合っていれば別機体の装甲を付けることができたりしていましたし。
    しかし政治的な意味だけでなく、MSの開発史という面でもグリプス戦役は連邦VSアナハイムだったという話は納得できますね。

  • @ジムたん-m3g
    @ジムたん-m3g ปีที่แล้ว +9

    バーザムは当時わかりずらいから、敵モビルスーツは一つ目で味方はゴーグルにしろって言う大人の事情でモノアイになった結果、外観上マークIIとの差異が大きくなってしまった故にこの設定が論争になってしまった不遇なモビルスーツ

  • @アキアキ-k6w
    @アキアキ-k6w 2 ปีที่แล้ว +8

    ギレンの野望だとバーザムとジムⅢで普通にマラサイより使い易いから中々に傑作機だったし、ジェガンまでよく繋いでくれた

    • @douzujonn9402
      @douzujonn9402 2 ปีที่แล้ว +1

      ギレンの野望アクシズの脅威Vでは、ハイザックカスタムがそこそこ優秀でガンダムセンチネルのゼクアインがあり、ゼクアインで何とか押し切るプレイ動画ありました。残念ながら、マラサイ・バーザム・ジム3・ジェガンは、必要なかったです。

  • @おおもりぱすた
    @おおもりぱすた 2 ปีที่แล้ว +5

    最近出てきた後付け設定の機体をして「生えてきた」って表現が、なんていうか……まさしく宇宙世紀だなって

  • @bisy3494
    @bisy3494 2 ปีที่แล้ว +8

    最近出たガンダムエースに載った設定だと頭部のみ改装した機体がZZ時代の連邦主力MSみたいになってるんですよね

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 2 ปีที่แล้ว +6

    9:50?????「理屈では消せんのです…恨みも後悔も…」

  • @menma111
    @menma111 2 ปีที่แล้ว +10

    ちなみに漫画アクロスザスカイでは、ハイザックやバーザムはティターンズの遺産だから使うのは憚れたって話しあるんだけど、設定を整理するとハイザックはジオン共和国に横流しされてて、当時の共和国の主力として使われてましたし、0093年代ではホビーMSまで格下げされてるくらいで、ハイザックが抹消されたとする設定は無いんだよね。
    そして、バーザムはバージムに改装して量産された上で、さらに2度の改良も加わってC型とかC2型とかに発展してるし、果てはロナ家の私兵バーナムにまでバージム・マハウスなるバーザムの末裔が居て、実は現場が割りと元ティターンズMSを使ってたりする。

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 2 ปีที่แล้ว +6

      寧ろハイザックはジオン本国では人気があったとする噂(ジオン技術者の思惑とは裏腹に)

    • @menma111
      @menma111 2 ปีที่แล้ว +8

      @@tatchin2346
      ネオジオン技師「ハイザックは認めん!ジオンの魂を継ぐのはザクⅢだ!現場の連中にはわからんのだ!!」
      ネオジオン兵「いやハイザックでも何でも使うだけなんだが…」

  • @聡瀧山
    @聡瀧山 8 หลายเดือนก่อน +1

    プラモデルの出来がビックリするほどカッコイイ!

  • @idwomitana-engadekita
    @idwomitana-engadekita 2 ปีที่แล้ว +20

    設定を消費者の行動で修正しようとするカオス・・・いつもの宇宙世紀だな!

  • @村人A-p9z
    @村人A-p9z 2 ปีที่แล้ว +7

    バーザムは普通とは違う足の構造やゲームだと謎の忍者要素入れられたり個性が光っていた記憶。
    バーザム改はかっこいいけどあれはMarkⅡがかっこいいのであってバーザム要素は2割くらいじゃんてなった

  • @president-lovecraft
    @president-lovecraft 2 ปีที่แล้ว +8

    量産型の原因漫画描いてた近藤和久先生は設定と名前だけ渡されて想像で書いてたらしいからなぁ……
    「ガブスレイなんて設定だけでどう描けと?」って後書きで書いてらしたんで
    お察し下さいですな……

  • @maya-cafe
    @maya-cafe 2 ปีที่แล้ว +10

    バーザムの真の凄さはリアルプラモ業界でバーザムショックを引き起こしたことだな

  • @nagi8084
    @nagi8084 2 ปีที่แล้ว +7

    ずんだもんすらドン引きする泥船っぷりがまさにバーザムの魅力ですよねw

  • @menma111
    @menma111 2 ปีที่แล้ว +21

    知らん間に、ジェガンと並ぶUC0115年代に系列機が現役運用されていた傑作機。モビルマシーン特集でのバーザム推しはちょっと笑ったけど、言われてみればジェガンまでジムⅢくらいしか禄な機体が無い連邦軍ってヤバいなってなる。

    • @伴之進
      @伴之進 2 ปีที่แล้ว

      ガチな有能量産機候補だったゼクアインが生産拠点ごとデータも吹っ飛んだからなぁ
      あいつ装甲の素材をジェガン&ドーガと同じタイプのセラミック複合材にするだけで頭一つ抜けた戦闘力確保できるバケモンだったうえ、オマケとしてMSの小型化研究も加速したのに……。

  • @ryutamunakata901
    @ryutamunakata901 2 ปีที่แล้ว +6

    顔の形、腕の謎の蛇腹形状・・F.S.Sと照らし合わせると「エイトール・スクリティ」と似ている構造なので、バスターキャノンやロングレンジビームライフル持たせるだけでめちゃくちゃカッコ良くなる。
    ムーシカに至っては、サイレンA型重装タイプにシルエットが似てるので、鉄血シリーズの実体剣持たせると印象変わりそう。

  • @栗梨-r7r
    @栗梨-r7r 2 ปีที่แล้ว +4

    俺の大好きなバーザム!
    HGいい出来で泣けた。

  • @THEEMBRYON
    @THEEMBRYON 2 ปีที่แล้ว +6

    PS時代のGジェネだとバーザムはジェガン並みの性能でしたね(ゲームバランス的な事情もあるとは思いますが
    非常に優秀な機体だと思います。
    ジムⅢもMK-ⅡをモデルにしていますしMK-Ⅱを最新の技術でアップデートして量産化するというコンセプトは間違っていないでしょう。
    ジェガンはバーニアのレイアウトを見るとネモに近い一方で外付けのバルカンやバックパックのAMBAC用のバーニアがMk-Ⅱの系譜を感じさせます。
    このことからGジェネ風に言うとネモ+ガンダムMK-Ⅱで設計されたのかなと思います。
    MG別冊のセンチネル本では「第三世代MSはもはや強化人間専用とでも呼べる機体になりつつあったので一般パイロットにも扱える量産機が必要になった」とありました。
    そういった面からも時代を先取りしたMSと言えます。
    ジムⅢよりも性能が良くてコンセプトがほぼ丸被りなのにいなくなったのはやはりティターンズのせいでしょうね。
    惜しい機体です。
    個人的にはバーザムは勿論、色々言われることが多いバーザム改にしても大好きです。
    少なくともGFFで肩のナンバーのバリエーション全部そろえるくらいには。

  • @statsuta6988
    @statsuta6988 2 ปีที่แล้ว +5

    ティターンズって、テレビでは悪役になってるけど、割りとまともで正しいんだよな。ただ、バスクが暴走しただけで。ジャミトフの人を見る目のなさがいろいろ命取りでした。

  • @shizuhamina
    @shizuhamina 2 ปีที่แล้ว +8

    戦時中の量産機ですし、頭数を揃えられるって強みは素晴らしいですね。それだけに大変惜しいMSです。
    ティターンズをジャミトフが掌握出来ていればまた違った結果だったのかもしれませんが、実験握ってるのがバスクでは…

    • @KA-im9ms
      @KA-im9ms ปีที่แล้ว

      1年前のコメに言うのも何だけど、ジャミトフがティターンズ掌握出来てなかったと勘違いされているようですが、ティターンズの行動方針は全てジャミトフの意向によるものですよ。
      その上で実行部隊の総責任者がバスク大佐というだけです。

  • @SSGB
    @SSGB 2 ปีที่แล้ว +3

    最初の設定画のままだと、どういった経緯で何から発展してこのデザインになったのかが全く見えないのが最大の問題
    この時代の非変形モビルスーツで、胴が殆どなく胸から腰が生えたような形状も浮いてしまっているし

  • @bS1h41BQ65
    @bS1h41BQ65 2 ปีที่แล้ว +5

    バンダイ「バーザムはMk2の後継機だ。私がそう判断した」
    デザイナー「このダブスタクソ会社!」

  • @ヤマト黒猫-j3s
    @ヤマト黒猫-j3s 2 ปีที่แล้ว +13

    何でバーザムそんなに人気になるのか
    分からないが..
    バーザム好き...なぜなのか

  • @harapecosatoshi
    @harapecosatoshi 2 ปีที่แล้ว +3

    バンダイさぁん、バージム…発売しましょうよ……?

  • @楓-g8v
    @楓-g8v 2 ปีที่แล้ว +4

    ティターンズといえばティターンズカラーだが、実はマークトゥーとバーザムしかこのカラーリングを採用していない

    • @はちまに-f8p
      @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +3

      一応ティターンズカラーって概念自体はアニメからあるけど…msだと割と居ないのよね。
      それもバーザムが特別たる理由の一つっぽいですよね

    • @キクラゲ13
      @キクラゲ13 2 ปีที่แล้ว

      ティターンズカラーのお初はクゥエルじゃないの?あとTR計画MSとか、映像ではほぼほぼ出てないけども

  • @鈴木正勝-j4s
    @鈴木正勝-j4s ปีที่แล้ว +2

    高性能でも、規格が違うのでは?コイツを量産するよりGM2、1万機の方が怖い。

  • @simesava1984
    @simesava1984 2 ปีที่แล้ว +1

    当時はバーザムに、「なんでMK2の量産型やねん、全然似てないやんか」と突っ込みを入れていたのを思い出します。
    そして今見てもそう突っ込んでいますw 
    追伸、なぜ排気ダクトもないの??とも突っ込んでいますw

  • @枝吉誠一郎
    @枝吉誠一郎 2 ปีที่แล้ว +1

    連邦仕様のジムカラー(白赤)バーザムがあっても良いよね

  • @詩月レン
    @詩月レン 2 ปีที่แล้ว +1

    ネモ後継機ネモ改、ネモ2やネモ3
    ネモトレーナー、ネモストライカー
    ネモディフェンサー、ネモカノン
    ネモリメス、ネモハイマニューバー
    ネモソード改、早期警戒型ネモ等
    色々派生も結構居ますよ

  • @黒豚-h9i
    @黒豚-h9i 2 ปีที่แล้ว +4

    HGUCバーザムの出来が凄まじく、所謂「バーザムショック」を引き起こした機体だな。

  • @グレミー提督
    @グレミー提督 2 ปีที่แล้ว +3

    アクシズの脅威だとジムⅢよりも高性能、生産性抜群で逆シャアのネオジオンの主力のギラドーガと量産型バウ相手でも数で攻めれば最新鋭相手でも恐くなかった。
    けどリメイクの脅威Vではゼクアインの登場、本機の下方修正とあまり見向きもしなかった……が、地球でSFSに乗せて航空戦を仕掛ける時は使える。やられてもそこまで痛手ではない。

  • @kenrokuen1
    @kenrokuen1 2 ปีที่แล้ว +2

    バージムの特集もしてほしいですね

  • @峠カタスト
    @峠カタスト 2 ปีที่แล้ว +2

    バーザムは、始めてみたときサザビーみたいに腹部でビーム出すのかなって思ってたけど姿勢制御用のブースター見たいなんですよね。劇中では、ビームでてないと思うから。

    • @コンタミ-n9d
      @コンタミ-n9d ปีที่แล้ว +1

      近年、バーザムの腰部左上の謎モールドはエネルギーケーブルの接続口であるとデザイナーさん自身が発言されました(Z放映時点で元々そう設定されていたそうです)。姿勢制御スラスターやビーム砲のように見えたのは設定画が荒かっただけで、設定もとくに製作側がデザイナーに聞く事もせず発表もしなかったため誤解が果てしなく広がったようです。

  • @師走悠裡
    @師走悠裡 2 ปีที่แล้ว +1

    バーザムの熱狂的なファン……心当たりが

  • @ヤマヒロ144
    @ヤマヒロ144 2 ปีที่แล้ว +5

    一応、派生機でバージムなんてドマイナーなのもいたけど
    拾われて無かった

    • @menma111
      @menma111 2 ปีที่แล้ว +1

      今年になって月刊ガンダムエースでバージムが特集で取り上げられた時は、変な笑いが出そうになったのを堪えましたね。

    • @コンタミ-n9d
      @コンタミ-n9d ปีที่แล้ว

      ジェガンが運用されるまでのつなぎ、ジムⅢとバージムの2機種がグリプス戦役後の暫定主力機って扱いになって行きそう

  • @鈴木大地-y6t
    @鈴木大地-y6t 2 ปีที่แล้ว +5

    ヘイズルの次期量産機が大量生産されていたらなぁー

  • @mheroek
    @mheroek 11 หลายเดือนก่อน

    貴重なバーザムがぁ!ってコメントをニコニコでよく見てたので少数生産機なのかと思ってました

  • @arisue
    @arisue 2 ปีที่แล้ว +2

    Z以降の連邦は(わかりやすさ都合)モノアイ利用しなくなったしなぁ

  • @omahina7123
    @omahina7123 2 ปีที่แล้ว +1

    出てくるだけで笑顔になれるms

  • @松黒い人
    @松黒い人 2 ปีที่แล้ว +3

    ドラムフレームの
    AOZ仕様が好きやな

    • @はちまに-f8p
      @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +4

      あれは後期生産型なのかな?ジムコマンドやザク改みたいな扱いで。
      プリムローズの配備がバーザムより遅いですし。

    • @松黒い人
      @松黒い人 2 ปีที่แล้ว +2

      うーん(・・;)
      正式生産機体ではないので
      ヘイズルフレアが完成しなかった際の
      限定 量産モデル
      markⅱベースのバーザムに
      ドラムフレームと
      簡易プリムローズⅱを仕込んだ機体
      なので難しいですな。

  • @ゼットんインパルス
    @ゼットんインパルス 2 ปีที่แล้ว +1

    SDガンダム外伝で、ドラクエのパペットマンみたいなモンスター「バーザムドール」になってたな

  • @kamegom00
    @kamegom00 2 ปีที่แล้ว +1

    ガンダムvsZガンダムで「魔貫光殺砲!」って言いながら遊んでましたw

  • @あすらンだ
    @あすらンだ 2 ปีที่แล้ว +2

    9:35 全部ブライトさんで草

  • @iro8121
    @iro8121 2 ปีที่แล้ว +1

    何故かターンXを思い出してしまう

  • @ゼータプラス-s3n
    @ゼータプラス-s3n 2 ปีที่แล้ว +1

    なお、ユニコーンにティターンズの遺産が出てくる
    (バイアランカスタム)

  • @市松-m3q
    @市松-m3q 2 ปีที่แล้ว +3

    バーザムと言えば、やたら長いトサカと謎股間

  • @市松-m3q
    @市松-m3q 2 ปีที่แล้ว +3

    生産性とかコストで考えると、やたら配備されてるジムⅡを改修したジムⅢでいいってことになるな

  • @-soro-4875
    @-soro-4875 2 ปีที่แล้ว +1

    バーザム改ですが、元々はガンダムセンチネル版のバーザム(バーザムカスタム)から来ているものですよね。

    • @東洋鬼子
      @東洋鬼子 2 ปีที่แล้ว +2

      そうそう。GジェネレーションFのガンダムセンチネルシナリオ冒頭の映像でゼク・アインと交戦して撃破されてます。

    • @-soro-4875
      @-soro-4875 2 ปีที่แล้ว +1

      @@東洋鬼子 さん。
      コメント有難う御座います。
      ゲームはやらないので分かりませんが、ゼク・アイン部隊がペズンに侵攻したときにペズンを守っていたのがバーザム(バーザムカスタム)で、ゼク・アインの若いパイロットがバーザムのライフルだけ破壊したけど後で隊長のゼク・アインがバーザムそのものを撃ったってシーンですよね。

    • @東洋鬼子
      @東洋鬼子 2 ปีที่แล้ว +1

      @@-soro-4875 ガンダムセンチネルの機体がSDとはいえ、動画で見れたのに感動したものですよ。

  • @takasi9791
    @takasi9791 2 ปีที่แล้ว +4

    一応ガンダムMkⅡと性能は同等という優秀さ。でも劇中あまり活躍してない悲しさ…

    • @141easy6
      @141easy6 2 ปีที่แล้ว +3

      そもそもMk2の扱いが微妙なので

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 2 ปีที่แล้ว +3

      誰も「名ありパイロット」が乗らなかったのが悲運だった
      ファーストの量産ゲルググと同じくモブしか乗らないモブ機体に…

    • @伴之進
      @伴之進 2 ปีที่แล้ว

      ネームドが乗るのはAOZ2までおあずけっていう

  • @100EIZO
    @100EIZO 2 ปีที่แล้ว +2

    連邦軍の純化した姿がティターンズ……

    • @浮浪者-b8g
      @浮浪者-b8g 2 ปีที่แล้ว +1

      縮図がエゥーゴ

    • @tatchin2346
      @tatchin2346 2 ปีที่แล้ว +4

      連邦も一枚岩ではないと言うことだ

    • @mc-ein9281
      @mc-ein9281 2 ปีที่แล้ว +2

      ティターンズ=大卒エリートチーム
      エゥーゴ=寄せ集め雑草チーム

  • @MT-uh9mm
    @MT-uh9mm 2 ปีที่แล้ว +1

    デザイナーへの発注はザクに変わる敵機体。

  • @DORAYAKROLL
    @DORAYAKROLL 2 ปีที่แล้ว +1

    話ズレるが
    バージムはダブルフェイク(アンダーザガンダム[模型情報MJ])に1コマだけ出ていたな?

  • @horidoraku
    @horidoraku 2 ปีที่แล้ว +2

    何故かマシーナリーとも子が脳裏を浮かぶんですが・・・(バーザムの仮面を被っている人)

  • @Youkan_GAME
    @Youkan_GAME 2 ปีที่แล้ว

    以前バーザムの新作プラモが出るって聞いた時はたまげたなぁ

  • @toratora1972
    @toratora1972 2 ปีที่แล้ว +3

    つまり、悪いのは設定を考えた人間じゃなくて、設定をデザイナーに伝えなかった人間ということか?
    でも設定作るなら責任持ってちゃんと伝えろよって思うが。

  • @ニフォルメ
    @ニフォルメ 2 ปีที่แล้ว +14

    ティターンズ好きとしてはバーザムを応援したくなる。変なMSで変なビームライフルでも好き(⌒▽⌒)

    • @はちまに-f8p
      @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +2

      あの解放バレル型のビームライフルって後のνガンダムのフィンファンネルやVガンダムの装備にも受け継がれそうで結構重要な役割してますよね

    • @京風Hello注意報
      @京風Hello注意報 2 ปีที่แล้ว +2

      ティターンズ良いよな。
      なんなら、マークIIの時点で既に素晴らしいよな。
      エゥーゴにはシャアがいるのがむしろマイナスポイントだなぁ、今思えば。

    • @menma111
      @menma111 2 ปีที่แล้ว

      @@京風Hello注意報
      それでもエゥーゴが勝てちゃうくらいには、ティターンズがガタガタになるのがなあ…新型機の導入ペースも明らかにティターンズが多いし、エゥーゴはネモ高いからって最終盤までジムⅡを使ってるくらいなのに…。

    • @大雑把アケルナル
      @大雑把アケルナル 2 ปีที่แล้ว +2

      あのトンファーみたいなライフルって本体と電力ケーブルで繋がってるから、実質、バーザム以外は使えないわけで、一般機には使わせないティターンズご用達って感じの装備でいいですね。

    • @THEEMBRYON
      @THEEMBRYON 2 ปีที่แล้ว +1

      設定上のお話をするとマラサイとハイザックの武装は使えるみたいなんですけどね。
      じゃあなんであんな独特の形状のライフルを開発したんだというツッコミを入れたくなるw

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima 2 ปีที่แล้ว +3

    ガンダムMk-IIがGディフェンサーと合体してスーパーガンダムの愛称なら
    バーザムとGディフェンサーも合体できるというからやっぱりスーパーバーザム?
    因みにジムⅢもガンダムMk-IIやバーザムと同じバックパックでGディフェンサーも合体できるというから、スーパージムなのかな?バンダイは好きそうな設定、、、

    • @伴之進
      @伴之進 2 ปีที่แล้ว +3

      フィギュアのGFFでやったなぁ。フルアーマースーパーバーザム

    • @yoshiroh_ironslash_mantis
      @yoshiroh_ironslash_mantis 2 ปีที่แล้ว +1

      @@伴之進
      うちはガンダムヘッドのスーパーバーザム改で飾ってあります

  • @gnrerise2308
    @gnrerise2308 2 ปีที่แล้ว +1

    機体が良くても組織がアレだったせいでなあ😢
    別のガンダムだと00に出てきたアヘッドも似たような理由で消えたって聞いた気がする

  • @テリーファン
    @テリーファン 2 ปีที่แล้ว +2

    バーザムはカルト的な人気だったり股間の解釈で色々ネタになる機体ですよねw
    ティターンズも悪役ではあるしやりすぎた事はあるもののジャミトフ自体は(成功するかは疑問にして)理念はあったからどのような考察をされるか楽しみです

  • @gebe_R
    @gebe_R 2 ปีที่แล้ว +2

    ファンがネタにして遊んでたら、公式が本気になっちゃった感w

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 ปีที่แล้ว

    ナイトガンダムの世界で、邪騎士バーザムとして、しっかり仕事をするバーザムさん。
    バーザム信者では無いけど、バーザムに盛り上がる所は、熱量がありいいよね。HGUCで販売されると、もちろん買いですね。

  • @山下哲司-t4g
    @山下哲司-t4g 2 ปีที่แล้ว +2

    まず、ガンダムMk2は操縦しやすい機体ではないと思います、理由はエリートぞろいのティタンーズの象徴になるはずだったMk2のパイロットに選ばれた、ジェリドが操縦ミスをしてビルに突っ込んだからです(その後、彼はハイザックやマラサイに乗っていきなり戦闘をしていたので、Mk2は操縦が難しい機体だったのでしょう)・・・理由ははっきりしていて、連邦の技術だけ性能の高いMSを作ったからです、GMⅡとハイザックの比較で連邦とジオンの両方を使った方が性能の高いMSが出来ることが証明されているのに、連邦の技術だけで性能の高い機体を作れと言われた開発者のフランクリン・ビダンはピーキーな操縦性能にせざる得なかったのだと思います・・・さて、バーザムですが膝にあたる場所に二本のパイプのようなものがあります、おそらく、このパイプはシリンダみたいに伸び縮みして関節を動かす人工筋肉か流体パルスを送るエネルギーチューブの代わりのどちらかだと思います・・・・結局、使いやすく高い性能の機体を作るのには連邦とジオンの両方の技術を使わないと無理だと証明した機体なのでしょう

  • @Rionet777
    @Rionet777 2 ปีที่แล้ว +1

    大量生産向きだけどティターンズってエリート部隊だから数作っても乗れるパイロット総数は少ないんだよなぁ。生産元がアナハイムで供給が怪しいマラサイやすでに旧式化したハイザックを更新する意味では間違いないけど。ただエゥーゴ倒したとして次に戦うネオジオンは重武装高火力機やサイコミュ搭載等のトンデモMSが出てくるんで数で対抗できるかなぁ?

  • @バニングスバーン
    @バニングスバーン 2 ปีที่แล้ว +1

    底コストと言う割にはデザインがそう見えないだよな。金色の縁取りが有ったり、でっかい角があったり

  • @ハヤタカ-t1b
    @ハヤタカ-t1b 2 ปีที่แล้ว +2

    ティターンズが運用して敗北したことでティターズMSやモノアイ系を大々的に使えなくなったからな

  • @与太郎-g2e
    @与太郎-g2e 2 ปีที่แล้ว +1

    金タロさんの金隠しに見えてしょうがない🙏

  • @ゼットんインパルス
    @ゼットんインパルス 2 ปีที่แล้ว +1

    Ζガンダム劇中で名のあるパイロットが一度も乗らなかったせいで凄く影が薄い印象
    第40話でハミルという人が、バーザム乗りで名前が出た唯一の人物らしいが、これも話の流れ上名を呼ばれただけで、なにか活躍したわけでもないモブキャラだし

  • @ああいい-1122
    @ああいい-1122 2 ปีที่แล้ว +1

    ゼダンの門とアクシズがぶつかったときに格納庫にあったこれが潰されてたことしか記憶にない

  • @謎ガン
    @謎ガン 2 ปีที่แล้ว +1

    バーザム改、キット化はよっ!w

  • @坂東相模
    @坂東相模 2 ปีที่แล้ว +3

    動画後半のティターンズ考察が面白かったので高評価します。ある意味、Mk-2やGM系のデザインでは高性能低コスト化が伸び悩んでいたからああいう機体になったと考えると興味深い

    • @kyoro9068
      @kyoro9068 2 ปีที่แล้ว

      ああいうって意識しなかったけど、日本語として間違えてはいないで、存在しているんだな。
      それはそうと、句読点使えや!

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 2 ปีที่แล้ว

    同じく大量虐殺に加担したザクは、結構後まで残ってたのに…。
    悲しいなぁ。

  • @jerorium8047
    @jerorium8047 2 ปีที่แล้ว

    0:18 ずんだもんがガンダモン

  • @daruidarui3434
    @daruidarui3434 2 ปีที่แล้ว +1

    この時点でのバーザムの性能はネモⅡ、ZZ期のジムⅢより上でヌーベルジムⅢとネロと互角か少し劣る程度だろう 逆シャア時のジムⅢと互角か少し上でジェガンよりは劣るかね
    ただしグリプス戦役でティターンズが勝ってればバーザムⅡ、バーザムⅢなんて系統ができたかもしれないし、ゼクと主力争いになってただろう

  • @ニャロメニャロメ-x9t
    @ニャロメニャロメ-x9t 2 ปีที่แล้ว +1

    バーザムってなんかガイキングみたいだなぁ

  • @kasa5926
    @kasa5926 ปีที่แล้ว

    子供の頃はじめて見たときはハンブラビと合体するんだと思ってたなぁ(笑)

  • @mugi259
    @mugi259 2 ปีที่แล้ว +2

    かなり好きな機体なので
    思わず動画をポチりました
    ( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ🐶
    バーザムのデザインを
    担当された岡本英郎さんが
    雑誌モデルグラフィックスのインタビューで
    デザインをオファーされる時に
    「ザクに取って代わる新しいものを」と
    オファーされたと、おっしゃられてた。
    (立ち位置的には)ザクなんだけど、
    ザクじゃないもの。というような
    感じなのかな。
    シルエット 文字通り影だけで
    なんの機体かパッと見で判別
    出来ないような状態でも
    1度バーザムを見たことが
    ある方なら、影だけでも、
    すぐに分かるような
    デザインを目指した、
    というような事を語られておられました。
    要はザクIIをシルエットだけで見ても、ザクIIだ!とわかるのと同じように。
    アンテナの形だけでなく
    全体像の立ち姿のシルエットが
    ティターンズのロゴマークに見えるようなデザインにも意図しているとも。
    また、ある程度、格闘アクションが出来やすい機体構造にするための
    腰周りになっていて、蹴りを放ったり出来そうな構造なんだとか。
    例えば、人間が、動物に襲われる等で
    自分の身に危険が迫った時、抵抗しようとした場合、まず足で蹴る
    まず足が出るから……と
    バーザムの生みの親様が話されてた
    のが印象深かったです。
    近接格闘に強い機体としての
    オファーはなかったようなので
    とにかく関節とかゴリゴリ動く
    機体にしたかったのかも。
    ムーバブルフレーム採用機体ですしね。他機体にもZ時代のMSには 採用例多いですし、ファースト時代にはない新たな特徴ですしね。そこは
    マストとして
    押さえたんだと思いますね
    それならばバーザムは近接格闘に秀でている機体として、約束されて
    生まれてきた機体なのかも。
    ジオンでいえば象徴的な量産機
    ザクII
    を、
    ティターンズやるとすれば
    バーザムみたいな立ち位置
    この動画の中でも言われているとおり
    運用面 生産ライン的なことから
    すれば、
    ガンダムに対してのジムにしたかった、それもアナハイムに頼らない形で、ということなのかな。
    けれど、性能面で他を圧倒出来ず
    数のみ沢山揃えるしか出来なかった。一年戦争の時とはもう状況違うのに、成功体験、事例を引きずって
    しまっている。
    結果、コスト面では、マラサイに若干負け、
    ネモやジェガンのような存在にも
    なれず、
    かといってザクIIにとって変わる新しいものの域には
    作品世界の中、視聴者の印象の中
    でもなれず、
    ティターンズ色を消したい作品世界の時代の流れの中に消えていった。
    ジェガンの足の部分に
    名残…か?が残るくらい(一説)
    あとはバーザムが登場するまでの
    連邦のMS用の武装を全て
    使えるという、夢のような
    ロマン設定があったりする
    期待でもある。
    これらはバーザムのことで
    バーザム改はまた別の話ですが
    のちにバーザム改と言われる
    ものが生まれたのも
    マークIIの量産機という設定の矛盾を埋めたり、設定やらプラモの作例に利用したりの始まりかも。
    あと、ヘイズルの系譜とも
    なんか関係があったような……と
    思ったら
    他の方がコメントされてましたね
    ヘイズル系譜の機体との接点は
    マークIIの量産機というと矛盾がある点を補完してくれるような
    新たな設定として好きです。

    • @はちまに-f8p
      @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +2

      ヘイズルの設定はバーザムがマーク2の量産型のはずなのに似てない理由程度に思って貰えればいいと思います。
      スラスターやセンサーの技術が受け継がれてる感じですね。

  • @土下座ムライ
    @土下座ムライ 2 ปีที่แล้ว +1

    だいたいはバスク・オムが悪いって事かな
    バーザムもガンダム系列と見るなら
    モノアイガンダムズと言っていいのかな

  • @jackykasuga1369
    @jackykasuga1369 2 ปีที่แล้ว +2

    バーザムはどうしてもあの特徴的な股間が気になる・・どうしてこうなったのか誰か教えてくれ!
    昔買ったzガンダムのムックにはメガ粒子砲の発射口と書かれていたけど、エウティタではそんな設定どこにもなかったし、あれはムックの編集者が悪ふざけしたんだと思う。

    • @jackykasuga1369
      @jackykasuga1369 2 ปีที่แล้ว +1

      所々のパーツはカッコイイ部分もあるけどあの股間はダサいと思う、と自己ツッコミしてみる

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 2 ปีที่แล้ว +1

    ジェガンポジになれなかったのは、外見に癖があるから仕方ない面はある 。

  • @AURORA-s8h5w
    @AURORA-s8h5w 2 ปีที่แล้ว

    初登場話が金曜に放送されたのを良くおぼえてます。

  • @斧ノ井妹紅
    @斧ノ井妹紅 2 ปีที่แล้ว +1

    ファンがあーだこーだ言って公式が二転三転しちゃった奴ね。陸戦型ガンダムにも似た結構コアなファンの多い機体のイメージ

  • @居眠り犬
    @居眠り犬 2 ปีที่แล้ว

    ティターンズはなぁ……
    ジャミトフの真意としては「戦乱を利用して増えすぎた人口を減らし、地球環境を守りつつ人類を管理する」という、逆シャアのシャアと似たようなことを考えていたみたいだけど、結局部下の暴走を抑えることができなかったのが敗因でしたね。
    バーザムとばっちりである。

  • @1sdkfz567
    @1sdkfz567 2 ปีที่แล้ว +1

    MSの真の強さは札束ビンタだったか。

  • @大雑把アケルナル
    @大雑把アケルナル 2 ปีที่แล้ว +2

    MK2の量産型というのは、単にムーバブルフレームを基軸にしたティターンズ初の量産機という程度の意味合いだったのかも。ハイザックもマラサイもガルバルディβもムーバブルフレーム機じゃなかったし、初のムーバブルフレームの量産機でバルカンポッドもつけたからもうガンダムMK2の量産型ってことで良くない?って感じで・・・
    ティターンズのパイロットにしてみれば高性能なMK2がエゥーゴに奪われて活躍している時点で腹立たしかっただろうから、ティターンズで奪われたMK2をエゥーゴより先に量産化したというプロパガンダがあれば兵たちの士気も上がったんじゃないかな。

    • @onhon8484
      @onhon8484 2 ปีที่แล้ว

      あれ、マラサイは別じゃない?
      ムーバブル・フレームとか…

    • @大雑把アケルナル
      @大雑把アケルナル 2 ปีที่แล้ว

      @@onhon8484 諸説ありますね。MGのマラサイの説明書ではムーバブルフレーム機と書かれているけど、一方ではハイザックの発展機であってムーバブルフレームを使っていないとか書かれているものもあって迷うところです。ひょっとして使っていたかもしれないけど、ティターンズの技術であるムーバブルフレームをアナハイムが使っていることがばれると色々まずいから、譲渡する際にただのハイザックの発展型です、とごまかしていたりして・・・

    • @menma111
      @menma111 2 ปีที่แล้ว +1

      そもそもマラサイの開発はティターンズが一切関与してない。あれはアナハイムエレクトロニクスがエゥーゴに売ろうとしてた時に、ティターンズの調査が入ってしまってエゥーゴとの関わりを誤魔化すために無償提供したって話し。だからマラサイはどう転んでもティターンズ製には成り得ない。生まれの不幸だ。

    • @はちまに-f8p
      @はちまに-f8p 2 ปีที่แล้ว +3

      上の人も言ってるけど、アナハイムが寛容せず、ティターンズ内で培った技術だけで作った量産機って言うのがバーザムがティターンズにとって特別な理由だと思う。後付けだけどTR計画とか。