「わらび餅」に外国人殺到! とろ~り伸びる進化形も、海外では専門店オープン【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 พ.ค. 2024
  • いま世界で人気急上昇中の「わらび餅」。専門店には、多くの外国人観光客の姿が!なぜ、人気となっているのか、調べてみました。
    ■海外出店も続々 「わらび餅」外国人がなぜ注目?
    上村彩子キャスター:
    日本の「わらび餅」が世界から注目されています。そもそも、わらび餅はどんな材料で作られているかご存知でしょうか?奈良名物の「わらび餅」は、“わらび粉”というワラビの根のデンプンから作られます。
    なぜ、わらび餅が海外の方に人気なのか「甘味処鎌倉」の担当者に聞くと「日本で食べて美味しさに気づく方が多い」そうです。▼プルプルの食感、▼きな粉、黒蜜の味わい、▼ヘルシーであるのが人気の秘訣なんだそうです。
    日本国内だけではなく、海外にも続々と出店しています。「甘味処鎌倉」は2024年1月に香港に、2月にはシンガポールに出店。さらにはマレーシアにも出店予定だということです。
    なぜ海外に出店したのか、日本でわらび餅を食べた人が「自分の国でもわらび餅の専門店を出したい」と出店をオファーしたそう。わらび粉などは日本から輸送し、海外でも本格的なわらび餅を食べられるということで、連日大行列だということでした。
    井上貴博キャスター:
    アジアは日本と同じような「餅文化」もあるので、すんなり受け入れられるのかな、と。欧米ではどのくらい広がるんだろう、と思います。
    ホラン千秋キャスター:
    でも「Japanese Mochi」とパッケージになるくらい人気なので、「餅にもいろんな種類があるんだ」という気づきにもなるのかな、と思います。
    スポーツ心理学者(博士)田中ウルヴェ京さん:
    「ヘルシー」というイメージがわらび餅にはすごくあるみたいです。ヨーロッパの人は「モチモチして、きな粉なら何でもいい」というぐらいですよね。「モチモチで、きな粉」はもうどの種類を持って行っても喜ばれて、わらび餅だとさらに「知ってる、ヘルシーだね」と最近よく言われるようになりました。
    ■「わらび缶」や「賞味期限1分」の進化系も
    上村キャスター:
    さらに国内にも、“進化系のわらび餅”がありました。海外の方からも人気だそうです。
    東京杉並区にある「まるさんかじつ」の「フルーツわらび餅」。旬のフルーツをわらび餅でつつんだものです。フルーツの酸味ととても相性が良く、わらび餅で包むことで透明感とプルプル食感が楽しめるということです。
    福岡市の「Hakata//yamada」の「わらび缶」。過去には透明な缶に入っているケーキが話題になりましたが、こちらは缶の中にジュレとわらび餅が串に刺さって入っています。引き抜く事で上の白いソースを絡めて味わえるわらび餅です。
    そして、外国人観光客に人気の「とろけるわらび餅」はトロトロ食感で食べられる時間がとても短いんです。山口県下関市「しかしわがし」の「とろける極上わらび餅」は賞味期限が“わずか1時間”。熱々トロトロ食感が最初はありますが、1時間経つと冷えて弾力のあるわらび餅になります。冷えてもとても美味しいですが、“熱々トロトロ”の時間は短いんです。
    さらに6月に大阪「セント レジス ホテル 大阪」で始まる「セントレジスアフタヌーンティーwith TENEYA」で提供されるわらび餅の賞味期限はなんと「1分」。提供されたらすぐに食べなければならないわらび餅も出てきています。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

ความคิดเห็น • 265

  • @mn-fj8hb
    @mn-fj8hb หลายเดือนก่อน +140

    わらび粉は手間がかかるのに少量しか取れないので、殆どのわらび餅が芋のデンプンや片栗粉などで作った偽物。
    本わらび粉使ったわらび餅はやっぱり高いですね。😢

    • @user-tn8jd6ft8j
      @user-tn8jd6ft8j หลายเดือนก่อน +6

      本物の味噌だの本物のみりんだの、果ては本物のわらび餅と来た。偽物の味噌、偽物のみりんを偽物と呼ぶことは、本物が偽物に白旗を振るに等しく、後から偽物に負けたよエーンエーンと泣き叫ぶ本物の哀れなる哉。本物だの偽物だのと嘯く外野をスルーできる強い心を持ちたいものだが、そこまで言って皆気付く。我が身を振り返り、偽物を偽物と批判する心を肥大化させて来たことに絶望するに至り、スマートに生きることなど人間に生まれた以上、不可能であると思い知り、我が身を呪うのであろう。

    • @otake0078
      @otake0078 หลายเดือนก่อน +9

      日本もヨーロッパのような原産地呼称制度的なものが欲しいですよね。じゃないと何食わされているのかわからんくなるw

    • @user-xt6ok9ce4r
      @user-xt6ok9ce4r หลายเดือนก่อน +29

      ​@@user-tn8jd6ft8j
      偽物は偽物だろw

    • @haseko808
      @haseko808 หลายเดือนก่อน

      @@otake0078 同感。おいしい/おいしくないは置いておいて、伝統的製法で作られたものを政府が認定して高付加価値製品として海外に売り込むのはありだと思う。どうせ○国にパクられるんだろうけど。そうでもしないとわらび粉の製造会社なんて人口減少・働き手不足でそのうちなくなるで。

    • @ataruLala
      @ataruLala หลายเดือนก่อน +5

      それな。テレビでわらび粉をどう精製するかを紹介していたが気が遠くなる作業だった😮

  • @Jam-bk4rk
    @Jam-bk4rk หลายเดือนก่อน +118

    こんな伸びるだけのスライムより
    本物の伝統的なわらび餅食べてほしい。

    • @user-vu1es2ol7g
      @user-vu1es2ol7g หลายเดือนก่อน +12

      観光客からしたら本物だろうと偽物だろうと日本で食べることに意味があるんや
      わざわざ日本に来たのにスシローやココイチみたいなチェーン店にいくやろ?
      外国人は「日本風」を味わえればそれでええんや

    • @user-rn4de8ow4f
      @user-rn4de8ow4f หลายเดือนก่อน

      確かにそうやね
      外国人は偽物と知る由もないし

    • @pirori784
      @pirori784 หลายเดือนก่อน +10

      まぁ、そのうち京都とかで本物のわらび餅を食べる事でしょう。私達だって日本の本物のこんにゃく食べてないからね

    • @MikadoTokuteru
      @MikadoTokuteru หลายเดือนก่อน +7

      好きになったら本物を追い求めるよ

  • @nekonyan1209
    @nekonyan1209 หลายเดือนก่อน +33

    次のタピオカ枠はこちらです。
    安いわらび餅の原料はタピオカ粉等を利用しているから看板変えるだけで出来るね。

  • @user-hb7sk4nu3l
    @user-hb7sk4nu3l หลายเดือนก่อน +81

    もう外国人ニュースだけでお腹いっぱいや

    • @pino0521
      @pino0521 หลายเดือนก่อน

      わかる
      もう外人はいらない

  • @user-wt4uz3bz1c
    @user-wt4uz3bz1c หลายเดือนก่อน +25

    喉に詰まらせないように気をつけて!

  • @user-dm6gn4bm5m
    @user-dm6gn4bm5m หลายเดือนก่อน +45

    わらび粉のちゃんとしたわらび餅は美味しいよねぇ

  • @shinmephilas
    @shinmephilas หลายเดือนก่อน +26

    SNSの影響力は半端ないな

  • @ssteam6756
    @ssteam6756 หลายเดือนก่อน +7

    こういうのもっと増えて日本の景気が上向くといいな

    • @user-ni4pd4jy2f
      @user-ni4pd4jy2f หลายเดือนก่อน

      観光税とってない分、ドンドン稼げばええですね🎉

  • @user-ky6co3xj2u
    @user-ky6co3xj2u หลายเดือนก่อน +14

    子供の頃食べたわらび餅は、夏にジジイが軽トラでやってきて船の形したモナカにきな粉と砂糖をまぶしたヤツだった。

    • @user-wt4uz3bz1c
      @user-wt4uz3bz1c หลายเดือนก่อน +4

      市民プールとかの近くに来てるの買ったことあります!

    • @user-fe4od7ed6d
      @user-fe4od7ed6d หลายเดือนก่อน +2

      わらび〜もち、わらびぃもちぃ〜

    • @yaina5528
      @yaina5528 หลายเดือนก่อน +1

      俺の時はババぁだった

    • @naokik8296
      @naokik8296 หลายเดือนก่อน +1

      それそれ!
      美味しかったなぁ。

  • @cateve3757
    @cateve3757 หลายเดือนก่อน +5

    美味しそう…温かいのも興味あるけど、もう初夏なのでスタンダードな冷たいわらび餅にきな粉たっぷりつけて食べたい😋

  • @user-kf7qw2on9f
    @user-kf7qw2on9f หลายเดือนก่อน +2

    その辺のスーパーに売ってあるわらび餅の原料はほぼ芋のデンプンで作られているけど京都で食べられるわらび餅の原料は100%の本わらび粉で作られているから京都のわらび餅は高額なんだよね。それがまさか海外にバレるとは思わなかった😂

  • @Alicia-mofumofu
    @Alicia-mofumofu หลายเดือนก่อน +23

    アメリカやヨーロッパ系の人ってもちもちしているのが苦手なんじゃなかったっけ
    お土産でも人形焼きに続いて避けられていたはず

    • @sey6644
      @sey6644 หลายเดือนก่อน +2

      フランスで餅人気だし他のヨーロッパ諸国も大丈夫そう。アメリカは知らん。

    • @user-gg8li9lr9c
      @user-gg8li9lr9c หลายเดือนก่อน +1

      ぬるぬるねとねと系って苦手な人が多いイメージだけれど
      結局は人それぞれなんでしょうね

    • @chibineo
      @chibineo หลายเดือนก่อน +1

      アメリカでは餅アイスもそのままmochi ice creamという名前で普通のスーパーで売られてます。買ったことはないけど色んな味があるみたい。

    • @user-jx4rv7ks5e
      @user-jx4rv7ks5e 29 วันที่ผ่านมา

      好きな人は買うんじゃない?

  • @user-it4kc6nn6d
    @user-it4kc6nn6d หลายเดือนก่อน +51

    わらびの生産量より需要が上回ってしまって、タピオカの二の舞になりそう

    • @BirdHZD.8310
      @BirdHZD.8310 หลายเดือนก่อน +3

      それ以前に、乱獲や山の採取権利主張で、気軽に山菜として取れなくなるのが心配。海産物みたいに。昔のおおらかだった時代が懐かしい。😭

    • @user-gg8li9lr9c
      @user-gg8li9lr9c หลายเดือนก่อน

      @@BirdHZD.8310 外国人が勝手に他人の土地に踏み入って
      根こそぎ盗って行く未来しか見えないわ

    • @00kumakuma
      @00kumakuma หลายเดือนก่อน

      元々無理なので3=5%しか入ってないよ

  • @youiti4x722
    @youiti4x722 หลายเดือนก่อน +6

    高いわらび粉を輸入している海外の方に教えてあげたい。芋のデンプンならどんな物でも出来ますよ。海外では主にキャッサバ芋の粉、もしくはジャガイモのデンプンの粉でわらび餅も大福も出来ますよ。

  • @capricekruhy
    @capricekruhy หลายเดือนก่อน +4

    外国人には偽のわらび餅で満足してもらって我々日本人は本物のわらび餅を食べよう

  • @RI----
    @RI---- หลายเดือนก่อน +4

    奈良の昔からあるわらび餅屋さん、本当におすすめです

  • @tohruy7490
    @tohruy7490 หลายเดือนก่อน +3

    伝統と進化
    これからも日本の食文化を残し伝えていってほしいです

  • @user-kf2cj9fl8z
    @user-kf2cj9fl8z หลายเดือนก่อน +1

    わらび餅大好きなんですよね〜。

  • @user-ln8mu7bl1n
    @user-ln8mu7bl1n หลายเดือนก่อน +21

    ヤマザキの100円くらいのわらび餅でええやろ

  • @koalaoyaji3
    @koalaoyaji3 หลายเดือนก่อน +9

    アフタヌーンティーに7,800円って・・・。

  • @user-gr5px8bl9i
    @user-gr5px8bl9i หลายเดือนก่อน +2

    本わらび粉は、とても高価だと思います。普通は代わりに「片栗粉」を使うのかなあ?しかし、欧米では、『とろろ』『メカブ』『納豆』のドロドロ系嫌いなんじゃないの?

  • @rudderfish
    @rudderfish หลายเดือนก่อน +2

    家で粉からつくって失敗すると白い部分が残るんですよねえ
    粉なので輸出可能

  • @Totty4649
    @Totty4649 หลายเดือนก่อน +2

    欧米人、餅も苦手なのにわらび餅なんて一回食べて うえっ〜 て言ってもう食べないと思うんだけどな。
    ネバ〜とかモチ〜ってのは 鼻水を連想するとか言ってた。
    逆にアジア系は好きだよね。

  • @user-bj4zm3jw5u
    @user-bj4zm3jw5u หลายเดือนก่อน +1

    わらび餅というか和菓子自体が結構人気出てきてるよね

  • @Yasco-de-Jp
    @Yasco-de-Jp หลายเดือนก่อน +2

    私はアメリカ住みでわらび粉なんて入手できないので、片栗粉で作りますが、結構いけます。
    タピオカの次はわらび餅か!

  • @user-ty2di7mm3r
    @user-ty2di7mm3r หลายเดือนก่อน +2

    外国人にもあのスライムみたいな感触の旨さがわかるんだな。

  • @nihonsaru1997
    @nihonsaru1997 หลายเดือนก่อน +1

    これからわらび餅のFCが出てきてみんなオーナーになれますね、たくさんお店出てきそう😊😊😊

  • @sennennodokusouka
    @sennennodokusouka หลายเดือนก่อน

    貧乏なのでスーパーとかで売ってる 芋のデンプンで作られてる わらび餅で充分満足! 安いしそこそこ美味しい♡

  • @shyotacharo
    @shyotacharo หลายเดือนก่อน +2

    葛餅も頑張ってもらいたい

  • @user-lz9gl1tk1q
    @user-lz9gl1tk1q หลายเดือนก่อน +1

    食いたいわー

  • @user-wi2oj8lx7h
    @user-wi2oj8lx7h หลายเดือนก่อน +3

    昔、駄菓子屋にあったメチャクチャ硬い、きな粉のわらび餅は好きやったよ
    爪楊枝に刺さってて先が赤ならもう1個貰えたやつ

    • @abc-bo3lb
      @abc-bo3lb หลายเดือนก่อน +2

      私の時代というか今は、それをきな粉棒と呼びます。

  • @user-ti5gp9re4o
    @user-ti5gp9re4o หลายเดือนก่อน +21

    最後のはただのバブルスライムにしか見えん、提供する形って大事よね

    • @user-wg4db2yu8e
      @user-wg4db2yu8e หลายเดือนก่อน +3

      そのバブルスライムの形にして目と口をつければさらに売れるのかも…

    • @user-tl2uc5ez5u
      @user-tl2uc5ez5u หลายเดือนก่อน

      ​@@user-wg4db2yu8e食べたらステータス「毒」を受けるのだけはやめてほしい

  • @hokutonanto7933
    @hokutonanto7933 หลายเดือนก่อน

    昭和の時代。軽自動車で流しながらの青竹売りはわりとシーズンを問わなかったけど、わらび餅は夏の間だけ同じ風で売ってた。小学生が気軽に歩いて知れるエリアでは和菓子の老舗とかなかったので、わらび餅=青竹売りの夏限定版ってのが私の中のイメージ。

  • @user-lv8dl4ed7e
    @user-lv8dl4ed7e หลายเดือนก่อน +7

    海外からの観光客は去年までは爆買いだったけど、最近は体験に変わってきてるのだそうですね。

  • @user-ig1tb3kz8q
    @user-ig1tb3kz8q หลายเดือนก่อน +8

    TBSの番組で信玄餅クソまずいって外国人に言われて無かった?

    • @user-mj4ec5fb6u
      @user-mj4ec5fb6u หลายเดือนก่อน +1

      『世界くらべてみたら』

    • @user-kn9lf9cx3u
      @user-kn9lf9cx3u หลายเดือนก่อน

      クソまずいって言ってるのはごく少数じゃないのか?

    • @user-ch7mu2dt7n
      @user-ch7mu2dt7n หลายเดือนก่อน +3

      @@user-kn9lf9cx3u
      確かいろいろな人々に食べた感想聞いていて、全員がまずいって言ってた。

    • @capricekruhy
      @capricekruhy หลายเดือนก่อน

      不味いって言ってるの主に欧米人な
      アジア系はだいたい美味いって言うよ
      味覚が優れてるから

  • @hackdou5707
    @hackdou5707 หลายเดือนก่อน +20

    2:45 わらび餅1500円って高すぎるだろ

    • @user-nd8yl1hq7g
      @user-nd8yl1hq7g หลายเดือนก่อน +4

      3000円でも買うし、別にいいやろ

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s หลายเดือนก่อน +1

      インフレだな 日本から粉輸送してるから、外国はもっと高いだろうなぁ
      7800円って何が出るの?わらび餅とお茶じゃ高いじゃん

    • @user-jb8vq1ei8s
      @user-jb8vq1ei8s หลายเดือนก่อน +6

      安いね
      これで高いとか大丈夫か

    • @user-uf4vi2oq3t
      @user-uf4vi2oq3t หลายเดือนก่อน +4

      本わらび使ってて盛り合わせ的に考えて安くない?

    • @user-zh2ln2sy9m
      @user-zh2ln2sy9m หลายเดือนก่อน +4

      良いものは高くても買う文化にしないと貧乏な国になりますよ

  • @sennennodokusouka
    @sennennodokusouka หลายเดือนก่อน

    少し前までは欧米の人はお餅とか苦手な食感だと不人気だったのに時代は変わるものですねー わらび餅大好き❤

  • @nataneabura147
    @nataneabura147 หลายเดือนก่อน +1

    GWは外国人多いから歩くのも大変だよ!
    せっかく来たんだから目一杯日本を楽しんでくれよ!

  • @user-gs3we2un9g
    @user-gs3we2un9g หลายเดือนก่อน +2

    わらびもちより、まぶしてあるきな粉が砂みたいで苦手な外国人が多いと聞いたが、人や国によるんかな?😅
    (24/5/3)

  • @user-kn7zw1nm7q
    @user-kn7zw1nm7q หลายเดือนก่อน

    温わらび餅?スライム食べているみたいで『っえ?』ってなった(笑)
    わらび餅はたまに、食べたくなります。

  • @tirol-1969
    @tirol-1969 หลายเดือนก่อน +2

    本蕨粉なんてそんなに大量に作れない気がするんけど 価格高騰で日本人の口には入らなくなるやん😅

  • @user-hb2uo6vt5f
    @user-hb2uo6vt5f หลายเดือนก่อน

    豆腐に片栗粉入れてマゼマゼしてレンジでチンすると、なんちゃってわらび餅ができますよ❤

  • @Taka18782
    @Taka18782 หลายเดือนก่อน +6

    日本すごいコンテンツはとてもおいしい高カロリーのジャンクフードなので、少しなら構わないが摂りすぎには要注意。自尊心でブクブク太るのはみっともない。他国のすごいところ、自国のショボいところもバランス良くね。『ここがヘンだよ日本人』という番組がかつては人気だった。

    • @user-tl2uc5ez5u
      @user-tl2uc5ez5u หลายเดือนก่อน

      ベナン共和国のキャラクターがインパクトがあった

  • @aujamkatsu
    @aujamkatsu หลายเดือนก่อน

    東南アジアやパプアニューギニアではサゴ椰子のデンプンからわらび餅の様な食感のサクサクを食べているから馴染みがあんだろうよ

  • @SakuraTaishi
    @SakuraTaishi หลายเดือนก่อน +1

    本物のわらび餅は、わらび粉使ってるので、高いけど、安く売ってるやつは、タピオカと同じ原料なので、タピオカ流行ってた頃から、次は、わらび餅、流行らせようとするって、既にだれかがyou tubeで言ってたよ😂

  • @user-ud4ug9tq5g
    @user-ud4ug9tq5g หลายเดือนก่อน +9

    海外で人気がでてるMOCHIとは違うだろうに本当に美味しく感じてるだろうかw

  • @user-ur1ke5zc3j
    @user-ur1ke5zc3j หลายเดือนก่อน

    わらび餅かぁ あれば食べるかれど、ひとつで充分な感じですけれど、海外に受けるのは新感覚の食感ときなこなど使ってるところがヘルシーに捉えられてるのかな。

  • @yusakumaeda832
    @yusakumaeda832 หลายเดือนก่อน +2

    蕨市だとわらび餅食べてる人ほぼ見かけないけどなぁ(笑)

  • @Microglobe
    @Microglobe หลายเดือนก่อน

    信玄餅、くず餅、葛切り辺りも同じ並びで紹介したいところね

  • @user-yi1uf8fv5l
    @user-yi1uf8fv5l หลายเดือนก่อน +1

    外国人「日本のわらび餅は美味しいです!」
    日本人「へーどんな味するんやろ(高くて買えない)」

  • @saeedahmadi2200
    @saeedahmadi2200 หลายเดือนก่อน

    フランスやここモロッコの大衆レストランでは食後のデザートはチョコババロアやフラン(日本ではカスタードプリン)が定番だけど最近では「モチアイス」が多い。
    「モチじゃないよ、ぎゅうひだよ」と日本人は必ず突っ込む。

  • @umeonigiri
    @umeonigiri หลายเดือนก่อน

    バニラアイスのせてノンヘルシーで食べたい😊

  • @user-mj7jw2mm4f
    @user-mj7jw2mm4f หลายเดือนก่อน

    外国の人は雪見大福擬きが入口だから餅=MOCHIと思っている。餅と呼ばれるものはいっぱい種類があるんだよ。日本人がモチと言った場合はもち米で作った白いお餅を指すことを知ってほしい😢焼き餅おいしんだよ😢日持ちもするし、多分農家も助かる。

  • @ejya4542
    @ejya4542 หลายเดือนก่อน +2

    伝統的な物がうければなと…。複雑なお気持ちです。それわらび餅ナノ😢

  • @tokashiki1000
    @tokashiki1000 หลายเดือนก่อน +1

    なんか色々とオカシイわ 日本趣味のバブル化ですかね、はじけた後は残骸だらけかと

  • @sin-style
    @sin-style หลายเดือนก่อน

    恥ずかしながら東京にずっと住んでいるけどわらび餅ってたぶん食べたことが無いですね。

  • @user-pv6hr2sm2l
    @user-pv6hr2sm2l หลายเดือนก่อน

    世界に広がれモチスゥィーツ!
    さんざん世界からティラミスやらプリンやら教えてもらったんや!今度はウチのも味わってやぁ〜✨

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x หลายเดือนก่อน

    ワラビって高価だから芋や販売が減ったタピオカとかのデンプンを混合してるんじゃないかな。

  • @Tani_Tossy_Channel
    @Tani_Tossy_Channel หลายเดือนก่อน

    「わらび〜餅、わらび餅〜、プル、プル、わらび〜餅、わらび餅〜、プル!プルプル!
    わらび餅はいかがですか〜!
    プル!プル!プル!プル!」
    を思い出した😂

  • @yasshot
    @yasshot หลายเดือนก่อน +10

    最近違う番組で信玄餅は不評とやってたんだけど
    そもそもきな粉が拒否されてた

    • @MrHagehage
      @MrHagehage หลายเดือนก่อน

      出身地によって違いはありそうですよね。きな粉が大好きという人は結構いますよ

  • @user-zl7qg4nn6f
    @user-zl7qg4nn6f 16 วันที่ผ่านมา

    3:56 甘味処→かんみどころ×→あまみどころ○

  • @Mei-py7op
    @Mei-py7op หลายเดือนก่อน

    京都高台寺の草わらび餅が死ぬほど美味しかったのに
    コロナの影響で閉店してしまっていてショックでした泣

  • @travellerk1956
    @travellerk1956 หลายเดือนก่อน

    世界とは言えやはりアジア圏でしたか。類似菓子があるアジアじゃないと、なかなか厳しいかな。西洋菓子はクオリティ高いからな。

  • @minami1484
    @minami1484 หลายเดือนก่อน +2

    豆腐は海外ドラマでもたまに聞くのに、なんで映えそうなこんにゃくの出番はないのかな

    • @user-tq7jc4mj5u
      @user-tq7jc4mj5u หลายเดือนก่อน

      デビルズタン(悪魔の舌)とかいうおぞましい名前だから…
      コンニャクゼリー、コンニャクヌードル辺りから攻めれば受け入れられるかも

  • @linakaspers3940
    @linakaspers3940 หลายเดือนก่อน +1

    和菓子は美味しいですが、残念ながらヘルシーか、というと糖分がかなり多いので、そうでもないと思います。

  • @yohh427
    @yohh427 หลายเดือนก่อน +2

    何かもうあんまりポジティブに映らない

    • @user-wi2oj8lx7h
      @user-wi2oj8lx7h หลายเดือนก่อน

      日本人からしたらウェルカムより自分達の生活難の方が日に日に増しよるからな
      日本人より日本が楽しい人見て喜べんなるのは当たり前

  • @user-ne6xb3jb8b
    @user-ne6xb3jb8b หลายเดือนก่อน

    日本は観光しか売るもん無くなったと嘆いていたけど文化が広まるほどセットで物が売れるから悪くないかも、
    和菓子だから日本固有で推せそう

  • @otozuke
    @otozuke หลายเดือนก่อน

    海外で問題になっている葛も
    「何とか」すれば食べられるが
    やたらと手間がかかるのは同じだしなぁ......

  • @cocco-san
    @cocco-san หลายเดือนก่อน +2

    映像を見ているとワラビモチXも悪くなさそうだね!

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p หลายเดือนก่อน +2

    偽物やな…(>_

  • @LOVELOVELOVECLUB
    @LOVELOVELOVECLUB หลายเดือนก่อน +1

    海外にも似たようなお菓子は無数にあるよ😅

  • @sunshinemiki
    @sunshinemiki หลายเดือนก่อน +4

    そういえばタピオカいつ終わったんですかね

    • @user-Kirei_Kotomine
      @user-Kirei_Kotomine หลายเดือนก่อน

      2021年辺りには既に終わっていた記憶があります。

  • @user-lq8gp9os4r
    @user-lq8gp9os4r หลายเดือนก่อน +1

    イタリア人が鼻水みたいって拒否ってたよ。テレビで。

  • @user-ft8rf9rh5x
    @user-ft8rf9rh5x หลายเดือนก่อน

    わらび餅を熱々のまま丸めずに盛るのはちょっと違うな。やっぱ丸まったのを食べたい

  • @user-lm2ev7tr7b
    @user-lm2ev7tr7b หลายเดือนก่อน

    くずきりやところてんも美味しい

  • @yumihiko2904
    @yumihiko2904 หลายเดือนก่อน

    本物のわらび餅が食べてみたい日本人です😂

  • @kazuyachatani6021
    @kazuyachatani6021 หลายเดือนก่อน

    美味しいワラビだ、美味しいワラビだ、美味しいワラビだ♪

  • @user-wt7tc1ox9w
    @user-wt7tc1ox9w หลายเดือนก่อน +2

    世界が注目でクソワロタ
    円安なだけやぞ

  • @guiyujizi3192
    @guiyujizi3192 หลายเดือนก่อน

    スーパーなんかでよく見る青いトレーに一杯入ったわらび餅をたま〜に食べる位だな〜

  • @user-wg4db2yu8e
    @user-wg4db2yu8e หลายเดือนก่อน

    一度わらび餅が
    変な所に入って死ぬ思いをしたことあるから
    ホント気をつけて!

  • @user-ni4pd4jy2f
    @user-ni4pd4jy2f หลายเดือนก่อน

    スーパーで1パック100円くらいのヤツ好き❤

  • @botamochi33
    @botamochi33 หลายเดือนก่อน +3

    ワラビー持ち

  • @user-kb4kc3di9l
    @user-kb4kc3di9l หลายเดือนก่อน

    シンガポール、ガムがダメでのわらび餅のモチモチはOKなんだw
    道端に落ちたら…。葛餅の葛

  • @user-no2wf5bu6w
    @user-no2wf5bu6w หลายเดือนก่อน

    こんな感じのヤツって海外ウケ悪そうなんだけどな( ´-ω-)意外だった…

  • @maedasyk
    @maedasyk หลายเดือนก่อน

    本物のわらび餅食べたい。手頃な金額で😢

  • @qsilverboy01
    @qsilverboy01 หลายเดือนก่อน

    フルーツ羽二重

  • @user-md9rp9fp8l
    @user-md9rp9fp8l หลายเดือนก่อน

    軽トラのわらび餅屋さんはチャンスだな

    • @user-wm5nm6fb8g
      @user-wm5nm6fb8g หลายเดือนก่อน

      30年くらいみてないかも

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 หลายเดือนก่อน

    私は葛餅の方が好きだな。
    本物の葛餅は奈良の吉野とかへ行かないといけない。

  • @pepperpotts4770
    @pepperpotts4770 หลายเดือนก่อน +1

    昔からある一口サイズだからもっと欲しくなるその量だからこそいいあんなお皿いっぱいはお腹が苦しくなるし抹茶味は美味しいと思わない見た目からもうアメーバみたい無理

  • @ennmasann9753
    @ennmasann9753 หลายเดือนก่อน

    お上品な ねるねるねるね

  • @masayoshik2369
    @masayoshik2369 หลายเดือนก่อน

    韓国ではコチュジャンをつけますか?

  • @user-wy2oy9pc3t
    @user-wy2oy9pc3t หลายเดือนก่อน +3

    アレ?来日旅行者を日本食に連れて行く動画を良く見てますが、餅は大丈夫でもわらび餅は食感が苦手って人が多く人気は出ないなってイメージでした。

    • @user-ch7mu2dt7n
      @user-ch7mu2dt7n หลายเดือนก่อน +2

      これ情報操作だよ。

  • @user-uk8th9oc5j
    @user-uk8th9oc5j หลายเดือนก่อน +1

    TKGにタマゴサンドにおにぎりにトンカツにわらび餅。大して話題になって無くても既存店で外人が美味しいって喜んでる素材を撮ってきて「外国人に人気!」「話題に!」ってやる取材手法さ、いい加減にしてくんないかな。

  • @boke-tukkomi-1
    @boke-tukkomi-1 หลายเดือนก่อน

    個人的には、とろとろよりも、ある程度弾力がある、クラシックな冷たいわらび餅の方がイイ。

  • @01coatl
    @01coatl 18 วันที่ผ่านมา

    嘘だあと思ったが、考えてみりゃ十年前くらいに話題になったトルコアイス、今じゃ地元の祭り屋台の常連だ・・・w
    このままどっかの国でひっそり定着する可能性だって、確かにゼロじゃないなあw

  • @user-zq2ly4hx4o
    @user-zq2ly4hx4o หลายเดือนก่อน

    フルーツわらび餅かぁ…
    包んであるわらび餅?半透明なんだね。最近は半透明のわらび餅も出来るようになったのか。技術の進歩なのかねぇ…。
    わらび餅は、ほんのり黒っぽい。くず餅は、半透明と大凡その見分けを付けてきたが、見分けが更に付きにくくなったよ…

  • @sn9894
    @sn9894 หลายเดือนก่อน

    オーストラリアにワラビー居なかったっけ

  • @OS-yy4pd
    @OS-yy4pd หลายเดือนก่อน

    ほとんどが、片栗粉で作ってるんでしょ?ワラビの粉って、高いからな!😊

  • @streetcat3411
    @streetcat3411 หลายเดือนก่อน

    わらび餅はひんやり冷えてないと…

  • @mozumukade5784
    @mozumukade5784 หลายเดือนก่อน

    こういう入りやすいわらび餅から粉のしっかりしたわらび餅にシフトされるから良いことね。ニワカは大切にしないとね