ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
分かりやすい動画をありがとうございます。最近、根の付いた竹で創作笛でも作ろうと思い、ヤフオクで歌口の無い汚れた地無し延べ管2本セットを改造前提で1円で落札したのですが、掃除して吹いてみると結構綺麗な伝統調律になっていて、鳴りも良いので歌口だけ直してそのまま使うことにしました。
昔の尺八は鳴るんですよ。
だんだん伝統調律とおっしゃる意味がわかってきました。
ありがとうございます。
後期高齢者ですが、ツチノコ尺八憧れますね。一度は吹いてみたいなと。
面白いですよ!
素朴な自然な竹の音が出るのでしょうね‼️
こんちゃんちゃんねるでコメントを残されていらっしゃったらので楽しみにしておりました私は誰にも付かず、中古の尺八を独学で試行錯誤しながら練習をしています。伝統調律と西洋菅の違いの解説ありがとうございました。私は京都に住んでいますが、いつかワークショップなどがあれば参加したいと思っています。
そういうのもできたらいいですね。
私はフルート初心者。大変勉強になりました。~~~私は尺八はやりませんが、素晴らしい音色だなあ、という尺八の演奏はあります。「大利根月夜」、「白虎隊」など。
また渋いところを。
メリット、デメリットの問題じゃなく日本固有の古典楽器であれば、他の楽器との和合とか歴史が有るので存続が必要だと思う近代音楽との和合も時代の流れで洋楽との調音も必要だが、古い楽曲や民謡とかを大切に考えてほしい
全くその通りですね。
昔から村岡実さんが大好きでした。大人になって習いましたが、音が出ず、せっかちなのでやめてしまい、今は篠笛を吹いております。でもやっぱり尺八をどうしても吹きたいです。ど素人から始める尺八で、お手頃なおすすめの尺八を教えて下さいますか?宜しくお願い致します。
竹笛をおすすめします。概要欄にあるメールに書いてください。
教えて下さり、ありがとうございます。篠笛と全く運指が違うので、混乱しないかと。まあ、それも全て慣れでしょうかね。
ビックリしました。こんな尺八動画、初めてです。ワタシも尺八の値段が信じられず、自分でつくって楽しんできました。SAXもやるので買えないという理由もありました。尺八もSAXも独学です。買った尺八は、「悠」「玄」のみです。玄を買って気づいたのは、西洋音階、つまりギターチューナーと一致しているのに、吹きにくいということ。一方、悠はどうもピッチが変なんだけど、吹きやすいという実感。その経験が、このお話を聞いていて、フィットしたような気が致します。思い違いでしょうか? つまり、悠は古典的な調律なのだと認識しましたが、間違いないでしょうか? ただ、それでも、5孔でたとえば、歌手の一青窈さんのハナミズキ(歌)を演奏すると、玄より吹きやすいのです。これも、尺八奏者の方と交わることが一切ない私には、確認する術がないままです。こういうお話、本当に初めてで、とても嬉しく思っております。竹林も育成しており、自分の畑で掘った真竹で作成もしております。ツチノコも作りました。たしかに、同じ音がしていて驚きました。エッジのない丸い、言い方を変えると、ゆるい音ですよね。
いろいろと作っておられますね!悠は40年以上前から作られているもので、やや伝統調律よりなんです。「悠を伝統調律にする」動画も考えています。やはり伝統も何もなく穴を開けただけでは楽器になりませんね。ツチノコも作ったんですね!ぜひいろいろとやっていきましょう。
こんにちは。一尺八寸・五孔の竹笛を五千円で頒けていただきました者です。去年に頂戴した品で、指孔の大きさは10ミリほどのものです。好い音が出る品です。しかしながら、どういう音を好いと思うかはひとそれぞれでしょう。硬軟で言えば 硬めのを好む方も居られましょう。他人の好みに口を出す気はありません (ビービーいうのは私は好みませんけれど。)。「五孔の西洋尺八」(※) は、歪 (いびつ) な代物・道理に適っていない代物と認識しています。誰が使っていようが 器用にお上手に使いこなす人が大ぜい居ようが その認識は動きません。五孔の尺八は、伝統調律によるのが道理に適っています。「大発見!伝統調律はガムランと同じ 志岐竜哉さんと」(2022-02-07)th-cam.com/video/FmwK5EjrEoQ/w-d-xo.html※ 七孔尺八などの多孔の西洋尺八は宜しい。
初めて習おうかと思ってますので、是非1本お願いしますどこに問い合わせすれば購入できますか?
ありがとうございます。概要欄にありますが竹笛は一本=5,000円根っこあり=30,000円(送料実費)竹笛の会、ご連絡は bamboo.zipangu@gmail.comよろしくお願いします。
すみません、間違えて消してしまいました。純正律と平均律という意見に変わりはありません。ピアノやギターと合奏するには平均律のほうが都合が良いと思われますが。
七孔尺八であっても平均律で吹くのは簡単にできませんよ。結局自分の耳で音を作らないと吹けません。ウインドシンセならできるかもしれませんが。
私は5孔に拘っていますが、平均律の他の楽器と普通に合奏しております。勿論仰るとおり、簡単だとは考えておりません。「もう尺八はいらない!」という挑戦的なタイトルに反応したまでです。。。@@bamboo108
@@genzansuzuki 伝統調律のほうが合理的で吹きやすいですよ。
わたしは尺八初心者です。ロツレチハにも戸惑ってます。当然カンオンはこれからです。
秘密基地にチクリンがあるので持ち主の許可を得られれば自作もしたくなりました/😅
しかし父の形見を守らねばならず、現在、叔父と師範の教育を柱に考えています。竹笛の概要は理解できました!有難う御座います。
何事も楽しむのが一番です。
ぜひ自作に挑戦してください。@@竹林直人-f1k
竹笛購入するというしかたはどうするのですか
概要欄に書いていますが、竹笛は一本=5,000円根っこあり=30,000円(送料実費)竹笛の会、ご連絡は bamboo.zipangu@gmail.comです。よろしくお願いします。
西洋音階の尺八を、自分はナンチャッテ尺八と呼んでおります。
(^^)
分かりやすい動画をありがとうございます。
最近、根の付いた竹で創作笛でも作ろうと思い、ヤフオクで歌口の無い汚れた地無し延べ管2本セットを改造前提で1円で落札したのですが、掃除して吹いてみると結構綺麗な伝統調律になっていて、鳴りも良いので歌口だけ直してそのまま使うことにしました。
昔の尺八は鳴るんですよ。
だんだん伝統調律とおっしゃる意味がわかってきました。
ありがとうございます。
後期高齢者ですが、ツチノコ尺八憧れますね。一度は吹いてみたいなと。
面白いですよ!
素朴な自然な竹の音が出るのでしょうね‼️
こんちゃんちゃんねるでコメントを残されていらっしゃったらので
楽しみにしておりました
私は誰にも付かず、中古の尺八を独学で試行錯誤しながら練習をしています。
伝統調律と西洋菅の違いの解説ありがとうございました。
私は京都に住んでいますが、いつかワークショップなどがあれば参加したいと思っています。
そういうのもできたらいいですね。
私はフルート初心者。大変勉強になりました。~~~私は尺八はやりませんが、素晴らしい音色だなあ、という尺八の演奏はあります。「大利根月夜」、「白虎隊」など。
また渋いところを。
メリット、デメリットの問題じゃなく日本固有の古典楽器であれば、他の楽器との和合とか歴史が有るので存続が必要だと思う
近代音楽との和合も時代の流れで洋楽との調音も必要だが、古い楽曲や民謡とかを大切に考えてほしい
全くその通りですね。
昔から村岡実さんが大好きでした。
大人になって習いましたが、音が出ず、せっかちなのでやめてしまい、今は篠笛を吹いております。
でもやっぱり尺八をどうしても吹きたいです。
ど素人から始める尺八で、お手頃なおすすめの尺八を教えて下さいますか?
宜しくお願い致します。
竹笛をおすすめします。概要欄にあるメールに書いてください。
教えて下さり、ありがとうございます。
篠笛と全く運指が違うので、混乱しないかと。
まあ、それも全て慣れでしょうかね。
ビックリしました。こんな尺八動画、初めてです。ワタシも尺八の値段が信じられず、自分でつくって楽しんできました。SAXもやるので買えないという理由もありました。尺八もSAXも独学です。買った尺八は、「悠」「玄」のみです。玄を買って気づいたのは、西洋音階、つまりギターチューナーと一致しているのに、吹きにくいということ。一方、悠はどうもピッチが変なんだけど、吹きやすいという実感。その経験が、このお話を聞いていて、フィットしたような気が致します。思い違いでしょうか? つまり、悠は古典的な調律なのだと認識しましたが、間違いないでしょうか? ただ、それでも、5孔でたとえば、歌手の一青窈さんのハナミズキ(歌)を演奏すると、玄より吹きやすいのです。これも、尺八奏者の方と交わることが一切ない私には、確認する術がないままです。こういうお話、本当に初めてで、とても嬉しく思っております。竹林も育成しており、自分の畑で掘った真竹で作成もしております。ツチノコも作りました。たしかに、同じ音がしていて驚きました。エッジのない丸い、言い方を変えると、ゆるい音ですよね。
いろいろと作っておられますね!悠は40年以上前から作られているもので、やや伝統調律よりなんです。「悠を伝統調律にする」動画も考えています。やはり伝統も何もなく穴を開けただけでは楽器になりませんね。ツチノコも作ったんですね!ぜひいろいろとやっていきましょう。
こんにちは。
一尺八寸・五孔の竹笛を五千円で頒けていただきました者です。
去年に頂戴した品で、指孔の大きさは10ミリほどのものです。
好い音が出る品です。しかしながら、どういう音を好いと思うかはひとそれぞれでしょう。硬軟で言えば 硬めのを好む方も居られましょう。他人の好みに口を出す気はありません (ビービーいうのは私は好みませんけれど。)。
「五孔の西洋尺八」(※) は、歪 (いびつ) な代物・道理に適っていない代物と認識しています。誰が使っていようが 器用にお上手に使いこなす人が大ぜい居ようが その認識は動きません。
五孔の尺八は、伝統調律によるのが道理に適っています。
「大発見!伝統調律はガムランと同じ 志岐竜哉さんと」(2022-02-07)
th-cam.com/video/FmwK5EjrEoQ/w-d-xo.html
※ 七孔尺八などの多孔の西洋尺八は宜しい。
初めて習おうかと思ってますので、是非1本お願いします
どこに問い合わせすれば購入できますか?
ありがとうございます。概要欄にありますが
竹笛は一本=5,000円
根っこあり=30,000円
(送料実費)
竹笛の会、ご連絡は bamboo.zipangu@gmail.com
よろしくお願いします。
すみません、間違えて消してしまいました。純正律と平均律という意見に変わりはありません。
ピアノやギターと合奏するには平均律のほうが都合が良いと思われますが。
七孔尺八であっても平均律で吹くのは簡単にできませんよ。結局自分の耳で音を作らないと吹けません。ウインドシンセならできるかもしれませんが。
私は5孔に拘っていますが、平均律の他の楽器と普通に合奏しております。勿論仰るとおり、簡単だとは考えておりません。
「もう尺八はいらない!」という挑戦的なタイトルに反応したまでです。。。@@bamboo108
@@genzansuzuki 伝統調律のほうが合理的で吹きやすいですよ。
わたしは尺八初心者です。
ロツレチハにも戸惑ってます。
当然カンオンはこれからです。
秘密基地にチクリンがあるので持ち主の許可を得られれば自作もしたくなりました/😅
しかし父の形見を守らねばならず、現在、叔父と師範の教育を柱に考えています。竹笛の概要は理解できました!有難う御座います。
何事も楽しむのが一番です。
ぜひ自作に挑戦してください。@@竹林直人-f1k
竹笛購入するというしかたはどうするのですか
概要欄に書いていますが、
竹笛は一本=5,000円
根っこあり=30,000円
(送料実費)
竹笛の会、ご連絡は bamboo.zipangu@gmail.com
です。よろしくお願いします。
西洋音階の尺八を、自分はナンチャッテ尺八と呼んでおります。
(^^)