ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
※訂正アムロジピンの商品名ですが正しくは「アムロジン」です混乱させてしまい申し訳ありません🙇
アムロジピンという名称の薬もあります。私が先日までもらっていました
現在、高血圧の薬を辞めて2カ月経ちました。薬を飲むと血圧が120/80位なのですか寝る前に98/70位になることが時々あり心配になっていました。最近、高血圧の基準が160/100になったと聞き、薬を辞めています。血圧が150/90になりましたが基準を超える事はほぼありません。変わったことは頻尿がなくなった。夜間7回位行き寝られず睡眠薬を毎日飲んでいましたがそれでも、2時間位しか眠れませんでした。結果は健康診断で高血圧だから無理矢理薬を飲まされて頻尿になり睡眠不足で睡眠薬を毎日飲んでいましたが薬をのまなくなったことで健康になりました。毎日快適に眠れ、治療費が年間7万円位掛かっていました。薬の副作用の心配も無くなり今まで何だったのか?
いつも思うことだが、身長150でも180でも50歳でも80歳でも血圧130以下というのは解せない。基本的に体が必要だから血圧を上げるわけで、それを薬で下げたら必要な血液が隅々まで流れず、ボケや癌が起こるのでは?以前は血圧150以上が注意すべき分岐だったそうだ。これを130以上にしたことで、製薬会社は莫大な利益を得たそう。なにか厭らしい感じがしてならない。
血圧が下がっても薬で血管を広げるのでボケや脳梗塞になるのはデマだそうな。自分は110-70ぐらいですが特に異常は無いし、血管の循環が良くなって薄くなってた髪の毛がふさふさになって来ました。血圧の上限は年齢や腎臓・心臓の状態によって変わるので歳を取るほど下げた方がいいとの事。
4300万人、赤ちゃんも含めて3人に1人が高血圧と言う病にかかっている。我々日本民族は特別な体質を持っている異常な民族?異常なのは基準です。考えれば誰でも分かることなのに!
管理栄養士ですが、職場でアムロジピンよく使われてて浮腫の方すごく多いのでとても勉強になりました!✨
いつも動画見てくださりありがとうございます😊 アムロジピンはよく使われますもんね!
あー足の甲が膨らんだ浮腫みはそれの可能性もあるのですね、なんとなく分かりました
ものすごく分かりやすい説明でビックリしました❤こう言うお話は聞いた事が有りませんでした🙇♀️☘️
コメント欄にも、同じ質問がありますが、主人も約20年前から、血圧が高いといわれて、アムロジピンを服用しています。どうも、そのあたりから、ED気味になりました!and足が夜になると、靴下の後がはっきり、くっきり付いています。たぶんむくみだと思います。本人は、気にしていないとおもいますが、そこの2点が気になります。教えて下されば、助かります!
夕方以降、アキレス腱全体が浮腫んで、ぶよぶよになる原因はこれか!っと思いました。静脈は拡張されないからなんですね。
アムロジピン10ミリを半分に割って、昼と夜寝る前に服用してます。こちらが浮腫にもなりにくいし、早朝高血圧にもなりにくいし、1日中血圧も安定してます。ま、私の独自のやり方てすが。
アムロジピンで浮腫は起きなかったのですが、夜間頻尿が酷く、別の薬に換えててもらいました
かなり前、午前10時ごろ、汗が出て、気分が悪くなって、狭心症の発作があとでわかりました。ベーター遮断薬では 10時の発作が、なおらず、 抗カルシウム拮抗剤 で 体の神経が夜から昼に変わるとき 狭心症が起きたようです。 もう10年以上飲んでいます。朝の発作はおきません。 現在70歳ですが、たぶん死ぬまで飲むと思います。
血圧が180を越えててアムロジピンを処方されました全く効果がなく先生に相談するとそんなに簡単に下がったら苦労しないと言われ結局脳内出血しいきかけました入院中にエンレスト錠という薬を処方されすぐに血圧が下がり生還しました自分の場合はアムロジピンは効果がありませんでした
以前、アムロジピンを服用していました。副作用で、ほてりがあり、顔と頭が暑くなり大量の汗をかきました。夏は、すぐに熱中症になってしまいます。その他、めまい、不安感、むくみ、動機、鼻づまり等で、長年苦しみました。
私も熱中症なり 今減らしてます
最近 下肢浮腫で悩んでました 以前はアムロジンを5mgと10mg症状に合わせて飲んでました 最近 10mgのみに 先生にも相談したんだけどなー
私の足の『浮腫』は、血圧を下げる薬の影響だと、本気で思いました。 私の医師も、全く説明してくれませんでした。 私の医師、薬剤師は全く説明していませんでした。しかしながら「高血圧症」の私としては、降圧剤を飲まないわけにはいきません。
スタチン系の薬も良くないとか有りますね アムロジンもそうなんですか他に変わる薬有るのですかね 食べ物とツボ押しでしか変わるものないかな
85歳です。長年降圧剤を飲んでいます。効果は出ないのですが、掛かり付けの先生は薬を変えてくれません。アムロビジンです。20年飲んで居ます。
よ〜く分かりました!! 勉強になりました!!
血管拡張すると血圧が下がる理由がよく分かりました。ありがとうございます。
分かりやすい説明でした。工夫されて説明してくれましたね。ありがとうございます。
アムロジピンを1日2.5mg服用していますが、それでも浮腫の可能性が大ですか?
私も服用してますが、それでも計測すると138-93位です。下が高いんだと思いますけどドクターは丁度いいですねって言われます。
良い先生ですね。無理やり130-80以下にしないで身体の様子を診て下さって。
血圧が高いと健康診断で指摘され循環器内科に通ってアムロジピンとアジルバ錠を処方されました。暫くしてから急に意識がなくなりそうになる事が数回あり、色々と調べてたら、、どうも血圧が下がり過ぎて、脳に血液がいかなくて起こっているようでした。車を運転する仕事なので怖くなり、薬は独断でやめましたけど食事や塩分に気を付ける様にしたら薬を飲まなくても毎朝、血圧は、130〜140の間で安定してます。もう少し前から食事に気を付けるべきでした!
なんか足がむくんでると思ったらこれだったんですね!!
挨拶元気ない!笑いつも助かってます!!本当にありがとうございます!!明日から循環器病棟で実習なので、じっくり見させていただきます〜✊✊
いつも動画見て頂きありがとうございます😊まさか挨拶に気付かれるとは思いませんでした!笑 実習ファイトです💪
アムロジピンと柿(柿酢)ってグレープフルーツみたいにダメだったりするのでしょうか?
いつもわかりやすい解説、感謝です!
浮腫って 体によく無い事。薬によって、体に良く無い事が起こる。それを薬で対応する。その薬によって、次の体に良く無い事が起こる。それを薬で対応する?
@@medic-mensns さん。 返信ありがとうございます。医療従事者の皆さんには、敬意、感謝です。>全ての薬にはリスクベネフィットがあるその通りだと思います。ベネフィットとリスクを比較して、ベネフィットが上回るから治療として成立する。狭心症の人の場合と、血圧140の人の予防目的の場合では、得られるベネフィットが異なります。私は、インフォームドコンセントは、「承諾」ではなく、「合意」だと思っています。副作用がある事を承諾するのではありません。先生が示した治療方針の意味を理解し、共に頑張る。と言う合意です。 この考え方は、あまり歓迎されないようです。以前に、先生とケンカした事があります。表示されない場合があるので、分けて書きます。コメント 1/3
花粉症で、鼻が詰まって耳鼻科を受診した時の事です。先生「目はかゆくないか?」私 「はい。かゆいです。」先生「では、目薬も出しておく」私 「緑内障の目薬を使っています。一緒に使うのは不安です。」先生「大丈夫だと思う」私 「目がかゆいのは我慢します」先生「我慢する必要はないだろう。人がせっかく治してやろうとしているのに。眼科で出してもらえ。外国へ行け、そうすれば治る」私は、先生が診断の為に目のかゆみを聞いたのだと受け取り、かゆいと回答しました。目薬の防腐剤の目の負担を考え、目薬を追加する事(リスク)と 目のかゆみ緩和(ベネフィット)を比較して、私は、リスクが上回ると考えました。先生は学術的なリスクを示す事ができると思います。でも、私の価値観からそのリスクをどう考えるか、目のかゆさの度合いは 私にしか分からないんです。インフォームドコンセントがうまくいきませんでした。コメント 2/3
先生の治療方針を理解し、合意する為には、患者も勉強する必要があります。治療方針を議論する為ではありません。治療方針を理解する為です。@medic-mensns さんの動画は 勉強になります。コメント 3/3
良く解りやすい。有り難う御座いました。
動画見て下さりありがとうございます🙇☺️
アムロジピンで歯肉が腫れてしまい、前歯が駄目になりました💦
この薬で歯肉炎から歯周病になりました!今は、薬を変えています❗
服用やめたら3日くらいで歯茎治りました
はじめまして。今回特に気になったので見させて頂きました。私もアムロジピンを使っているんですが、浮腫が出来るなんて知らなかったです。主治医は言いませんので普通に使っていました。でも、私はハーブティーやエッセンシャルオイルだとか趣味でやっているのでハーブティーだとかを多く飲む事があるのでその時は❝血液浄化❞をするハーブティーや❝血圧と血糖値❞に効くハーブティーを❝ブレンド❞をしたりしていますが、アムロジピンは❝動脈を動かして❞静脈には血液が流れにくい状態にはなるんですよね〜。私は元々❝新陳代謝が悪いのもあるので血液循環を良くする為に血液浄化をするハーブティーを入れて飲んでいます❞から浮腫も解消しやすくしてはいますけども、元々アムロジピンには❝浮腫が出やすいのかあるのなら何故に血流も良くする為の薬もセット❞で処方しないんですか?私は趣味でハーブティーに関係したものをやっているから他の❝浮腫取りのハーブティーをブレンドしたり色々とブレンドしています❞がまぁ、身体は悪化してない上に❝薬とも相性が良いのはあるんです❞けども、でも❝血流が少し悪くなる薬を出すなら何故血流を良くする為の薬を一緒に処方❞しないんですか?片方だけ❝血流改善をして片方には血液循環が悪い状態を作りやすく❞していて良いんですか?血流が悪くなって血色も悪く良いんですか?患者の身体の中でそんな事ばっかり起こさせて良いんですか?❝患者の身体が更に悪くする事が医者の役目❞ですか?私は薬で❝浮腫が出来たりするんならもっと血液循環の状態も良くしながら浮腫も作りにくくしながら普通の血流にしながら血圧も一緒に下げて血色も良くって更に健康的でやっていける状態を患者の身体の中でもそれくらいは良くなるように処方❞を考えて欲しいです。宜しくお願いしますm(_ _;)m
ながいわ
だらだら長い"
降圧剤とEDとの関係は有りますか。
私は80歳の女性です。アムロジピン5mgを服用しています。そして眼科では網膜静脈閉塞症と診断されており、三ヶ月に一度のペースでアイリーアを目に注射しています。アムロジピンは網膜静脈の浮腫にも関係しますか?
私もこの動画を見て、同じ疑問を持ちました。
ニフェジピン処方してるのに、医者に浮腫なんてチェックされたことありませんw夜間頻尿がイヤだから止めたいと言ってもダメ。早死にしても良いからと言ってやっと止めてくれましたw
拍手喝采。素晴らしいです。日本の基準値は異常に低いです。我々日本人は医者に低脳扱いされています。
Dr.この薬飲んでるのかな?
大動脈解離のスタンフォ-ドB型で、血管の中皮、外皮が裂けている中で、アムロジピンを飲むと、さらにその箇所の血管が膨らむのを、助長しているという事になるのですか? (柔くなった箇所が膨らむのを助ける。のですか?)
血圧の指標て適当だよね 自分も浮腫るんでサポートハイソックスでごまかしながら自分の判断でアムロ控えたり飲んだりしてる自分はこまめに血圧スマホに記録してる グラフ化したりして見れるし なんか言われたら医者に見せる自分の体だし人体実験だわな データ見せて体調悪いと言って投薬もだいぶ減らしてもらった 永く患って死ぬのだけは回避したいw
危ない薬だな。軽い高血圧で飲むのは害がありそう。
師長とかNsって看護師さんですか。この薬の解説、医師とか薬剤師さんの動画も見ましたが、一番詳しい!❢🎉
カンデサルタン8mlとシルニジピン10ml処方されてます。下肢浮腫や胃部不快感あるんですが、1種類だけにするにはどんな薬がありますか?
心臓、腎臓、肝臓、低栄養の浮腫を診断、薬剤浮腫は除外診断だそうですが。利尿薬を用いる事はあるのですか?
アムロジピンを開業医は簡単に提供しますね循環器内科が特に出します飲むとすぐ血圧が下がるので怖いくらいですAGE阻害薬にはどんな薬がありますかアムロジピンは兎に角良く効くのでフラフラして危ないんです
今晩はアムロジピンカンデサルタン昼ご飯後服用
ウチでは、本名と芸名みたいなものって言ってますね
AIで確認しましたが利尿剤がアムロジピンに効かないとは出てこないのですが、逆に効果が出ると記載されます。
カルシウムを阻害する、ということは、細胞においてはカルシウム不足が発生してしまう、つまりは骨形成に必要なカルシウムが不足して骨粗しょう症に為ってしまう、ということですか?逆に言うとカルシウムを阻害しているから血圧を下げているのにヨーグルト等でたくさんカルシウムを摂取してしまうと血圧は高くなってしまうのですか?
前に気になって調べたら、カルシウムが足りないと(骨粗鬆症とか)細胞内にカルシウムが入り込む、らしいです。素人にはまったく分からない理屈でした😅
全く違います。薬理学の教科書読んだらわかりますよ。
アムロジピンでむくみになっている。ACE阻害薬などと併用していくとありますが、だったら最初からそれも出してくれたらいいのに、なんで出さないのですかね?それか静脈の拡大させるお薬も一緒に出したらいいのになぜバランス考えずアムロジピンだけだすのでしょうかね?
動画見てくださりありがとうございます。処方は先生の考え方が大きいので全て教科書通りというわけにはいきません🤔 また患者さんの状態を見ながらお薬を考えていくので、その辺りは動画でも説明が難しいです🙇
@@medic-mensns ありがとうございます。
処方はシンプルが第一の原則です。1種類で済めば皆喜びますよ。大体、一杯は飲みたがらないのは患者さんだと先生も言ってました。第一、こんな浮腫む人の方が稀なのですから。
ははひ
@@medic-mensns 薬やめたら、むくみが引きました。別の病気で、他の病院行ったら、今まで飲んでいた薬は預かりますね、と全部看護師さんに預けて2週間薬飲まなかったらむくみ引いたと。飲まなくていい薬飲まされていたから、浮腫んでいたんだよ。やっとわかったみたいです。よかったです。
足の甲にむくみが出てきた 身体にめだった異常はないけれど アムロジピン25mm飲んでる 医者は死ぬまで飲めと言っているが、止めようかな 血圧平均145です
私も死ぬまで飲んで、と若い医者に言われて、逆に飲むのやめました。
突然すみません。112回を受けたものです。鉛筆を間違えてBを使用してしまいました、私は筆圧が強い方で鉛筆の芯の粉とかでダブルチェックになってしまうのか不安になっています。過去にそのようなことがあったか知っていらっしゃいましたらご教授頂けたら幸いです。
いつも動画見てくださりありがとうございます😊自分の友達は2Bの鉛筆で受けましたが普通に受かりました!ただ詳細や確実なことは分かりませんが、、
これから私も2Bでメモを録ります。Hb では薄くてよく見えません、もう年なので目がボケてはっきり見えませんので
これ私も今、毎日飲んでる薬💊です。アムロジピンって狭心症の薬でもありますよね😃私は今のところは心臓の病気は無いですが高血圧症の治療で飲んでます。これと他に2種類飲んでるので合わせて3種類の薬を服用していますがたま~に副作用で具合悪くなることがありますね。あとはアムロジピン飲んでたらグレープフルーツ🍊厳禁なのが😅やめたほうが良いって言われたら逆に食いたくなってくるから困る😣🍊あれ相乗効果で血圧下がりすぎで具合悪くなることがあるみたいで(^o^;)
再度Aiで確認したのですが、アムロジンとアムロジピンは同一成分とのことです。
で、オススメでは無い!と言う事なんでしょうか?
クソ分かりやすい。とてもためになりました。
アムロジピン、在るなぁ処方薬に…😱今んトコ何とも無いですが、納豆やグレープフルーツの事は初耳っス😱
救急搬送時に於ける生存率、僅か1%の脳幹出血からの希少な生還当事者です(汗)このまんま服用し続けていても大丈夫でしょうか?(焦)
Hさんですね❗存じあげてます。どうか多くの愛好家のために、健康長寿を❗祈っています。
@@渡辺克昌-u1m 様 m(_ _)m わざわざ誠に有り難き御連絡を賜り、謹んで心より厚く御礼を申し上げます🙇…って、貴殿はあたいを御把握なされてるのでしょうか?(驚)今は誰も成功した前例すら無きMGC・VP70のモデファイを、後遺症克服も兼ねましてリハビリの有効活用に取り入れて居りますwww
水ト麻美の下手くそバレーボールなんかよりなかなか面白そうですね。
動画見てくださりありがとうございます😊
こんばんは
お茶のくだりは要らないかなと。
せっかくの良い内容なのに。話し方が早すぎて、へとへとに成ります。血圧が高い人は高齢者もいますので、もう少しゆっくりと噛みしめるように話して頂きたいです。早口言葉じゃないんですから。大切な医療のお話です。丁寧に扱って下さい。
ためしに再生速度0.75倍で聞いてみて下さい。
まず話し言葉を見直ししてから、動画上げてください
※訂正
アムロジピンの商品名ですが正しくは「アムロジン」です
混乱させてしまい申し訳ありません🙇
アムロジピンという名称の薬もあります。私が先日までもらっていました
現在、高血圧の薬を辞めて2カ月経ちました。
薬を飲むと血圧が120/80位なのですか寝る前に98/70位になることが時々あり心配になっていました。最近、高血圧の基準が160/100になったと聞き、薬を辞めています。
血圧が150/90になりましたが基準を超える事はほぼありません。
変わったことは
頻尿がなくなった。
夜間7回位行き寝られず睡眠薬を毎日飲んでいましたがそれでも、2時間位しか眠れませんでした。
結果は健康診断で高血圧だから無理矢理薬を飲まされて頻尿になり睡眠不足で睡眠薬を毎日飲んでいましたが薬をのまなくなったことで健康になりました。毎日快適に眠れ、治療費が年間7万円位掛かっていました。
薬の副作用の心配も無くなり今まで何だったのか?
いつも思うことだが、身長150でも180でも50歳でも80歳でも血圧130以下というのは解せない。
基本的に体が必要だから血圧を上げるわけで、それを薬で下げたら必要な血液が隅々まで流れず、ボケや癌が起こるのでは?
以前は血圧150以上が注意すべき分岐だったそうだ。これを130以上にしたことで、製薬会社は莫大な利益を得たそう。なにか厭らしい感じがしてならない。
血圧が下がっても薬で血管を広げるのでボケや脳梗塞になるのはデマだそうな。
自分は110-70ぐらいですが特に異常は無いし、血管の循環が良くなって薄くなってた髪の毛がふさふさになって来ました。
血圧の上限は年齢や腎臓・心臓の状態によって変わるので歳を取るほど下げた方がいいとの事。
4300万人、赤ちゃんも含めて3人に1人が高血圧と言う病にかかっている。我々日本民族は特別な体質を持っている異常な民族?異常なのは基準です。考えれば誰でも分かることなのに!
管理栄養士ですが、職場でアムロジピンよく使われてて浮腫の方すごく多いのでとても勉強になりました!✨
いつも動画見てくださりありがとうございます😊 アムロジピンはよく使われますもんね!
あー足の甲が膨らんだ浮腫みはそれの可能性もあるのですね、なんとなく分かりました
ものすごく分かりやすい説明でビックリしました❤こう言うお話は聞いた事が有りませんでした🙇♀️☘️
コメント欄にも、同じ質問がありますが、主人も約20年前から、血圧が高いといわれて、アムロジピンを服用しています。どうも、そのあたりから、ED気味になりました!and足が夜になると、靴下の後がはっきり、くっきり付いています。たぶんむくみだと思います。本人は、気にしていないとおもいますが、そこの2点が気になります。教えて下されば、助かります!
夕方以降、アキレス腱全体が浮腫んで、ぶよぶよになる原因はこれか!っと思いました。静脈は拡張されないからなんですね。
アムロジピン10ミリを半分に割って、昼と夜寝る前に服用してます。こちらが浮腫にもなりにくいし、早朝高血圧にもなりにくいし、1日中血圧も安定してます。ま、私の独自のやり方てすが。
アムロジピンで浮腫は起きなかったのですが、夜間頻尿が酷く、別の薬に換えててもらいました
かなり前、午前10時ごろ、汗が出て、気分が悪くなって、狭心症の発作があとでわかりました。ベーター遮断薬では 10時の発作が、なおらず、 抗カルシウム拮抗剤 で 体の神経が夜から昼に変わるとき 狭心症が起きたようです。 もう10年以上飲んでいます。朝の発作はおきません。 現在70歳ですが、たぶん死ぬまで飲むと思います。
血圧が180を越えててアムロジピンを処方されました全く効果がなく先生に相談するとそんなに簡単に下がったら苦労しないと言われ結局脳内出血しいきかけました入院中にエンレスト錠という薬を処方されすぐに血圧が下がり生還しました自分の場合はアムロジピンは効果がありませんでした
以前、アムロジピンを服用していました。
副作用で、ほてりがあり、顔と頭が暑くなり大量の汗をかきました。
夏は、すぐに熱中症になってしまいます。
その他、めまい、不安感、むくみ、動機、鼻づまり等で、長年苦しみました。
私も熱中症なり 今減らしてます
最近 下肢浮腫で悩んでました 以前はアムロジンを5mgと10mg症状に合わせて飲んでました 最近 10mgのみに 先生にも相談したんだけどなー
私の足の『浮腫』は、血圧を下げる薬の影響だと、本気で思いました。 私の医師も、全く説明してくれませんでした。 私の医師、薬剤師は全く説明していませんでした。しかしながら「高血圧症」の私としては、降圧剤を飲まないわけにはいきません。
スタチン系の薬も良くないとか有りますね アムロジンもそうなんですか他に変わる薬有るのですかね 食べ物とツボ押しでしか変わるものないかな
85歳です。
長年降圧剤を飲んでいます。
効果は出ないのですが、掛かり付けの先生は薬を変えてくれません。
アムロビジンです。20年飲んで居ます。
よ〜く分かりました!! 勉強になりました!!
血管拡張すると血圧が下がる理由がよく分かりました。ありがとうございます。
分かりやすい説明でした。工夫されて説明してくれましたね。ありがとうございます。
アムロジピンを1日2.5mg服用していますが、それでも浮腫の可能性が大ですか?
私も服用してますが、それでも計測すると138-93位です。下が高いんだと思いますけどドクターは丁度いいですねって言われます。
良い先生ですね。無理やり130-80以下にしないで身体の様子を診て下さって。
血圧が高いと健康診断で指摘され循環器内科に通ってアムロジピンとアジルバ錠を処方されました。暫くしてから急に意識がなくなりそうになる事が数回あり、色々と調べてたら、、どうも血圧が下がり過ぎて、脳に血液がいかなくて起こっているようでした。車を運転する仕事なので怖くなり、薬は独断でやめましたけど食事や塩分に気を付ける様にしたら薬を飲まなくても毎朝、血圧は、130〜140の間で安定してます。もう少し前から食事に気を付けるべきでした!
なんか足がむくんでると思ったらこれだったんですね!!
挨拶元気ない!笑いつも助かってます!!本当にありがとうございます!!明日から循環器病棟で実習なので、じっくり見させていただきます〜✊✊
いつも動画見て頂きありがとうございます😊
まさか挨拶に気付かれるとは思いませんでした!笑 実習ファイトです💪
アムロジピンと柿(柿酢)ってグレープフルーツみたいにダメだったりするのでしょうか?
いつもわかりやすい解説、感謝です!
浮腫って 体によく無い事。
薬によって、体に良く無い事が起こる。それを薬で対応する。
その薬によって、次の体に良く無い事が起こる。それを薬で対応する?
@@medic-mensns さん。 返信ありがとうございます。
医療従事者の皆さんには、敬意、感謝です。
>全ての薬にはリスクベネフィットがある
その通りだと思います。
ベネフィットとリスクを比較して、ベネフィットが上回るから治療として成立する。
狭心症の人の場合と、血圧140の人の予防目的の場合では、得られるベネフィットが異なります。
私は、インフォームドコンセントは、「承諾」ではなく、「合意」だと思っています。
副作用がある事を承諾するのではありません。
先生が示した治療方針の意味を理解し、共に頑張る。と言う合意です。
この考え方は、あまり歓迎されないようです。
以前に、先生とケンカした事があります。
表示されない場合があるので、分けて書きます。
コメント 1/3
花粉症で、鼻が詰まって耳鼻科を受診した時の事です。
先生「目はかゆくないか?」
私 「はい。かゆいです。」
先生「では、目薬も出しておく」
私 「緑内障の目薬を使っています。一緒に使うのは不安です。」
先生「大丈夫だと思う」
私 「目がかゆいのは我慢します」
先生「我慢する必要はないだろう。人がせっかく治してやろうとしているのに。眼科で出してもらえ。外国へ行け、そうすれば治る」
私は、先生が診断の為に目のかゆみを聞いたのだと受け取り、かゆいと回答しました。
目薬の防腐剤の目の負担を考え、目薬を追加する事(リスク)と 目のかゆみ緩和(ベネフィット)を比較して、私は、リスクが上回ると考えました。
先生は学術的なリスクを示す事ができると思います。でも、私の価値観からそのリスクをどう考えるか、目のかゆさの度合いは 私にしか分からないんです。
インフォームドコンセントがうまくいきませんでした。
コメント 2/3
先生の治療方針を理解し、合意する為には、患者も勉強する必要があります。
治療方針を議論する為ではありません。治療方針を理解する為です。
@medic-mensns さんの動画は 勉強になります。
コメント 3/3
良く解りやすい。有り難う御座いました。
動画見て下さりありがとうございます🙇☺️
アムロジピンで歯肉が腫れてしまい、前歯が駄目になりました💦
この薬で歯肉炎から歯周病になりました!
今は、薬を変えています❗
服用やめたら3日くらいで歯茎治りました
はじめまして。今回特に気になったので見させて頂きました。
私もアムロジピンを使っているんですが、浮腫が出来るなんて知らなかったです。主治医は言いませんので普通に使っていました。
でも、私はハーブティーやエッセンシャルオイルだとか趣味でやっているのでハーブティーだとかを多く飲む事があるのでその時は❝血液浄化❞をするハーブティーや❝血圧と血糖値❞に効くハーブティーを❝ブレンド❞をしたりしていますが、アムロジピンは❝動脈を動かして❞静脈には血液が流れにくい状態にはなるんですよね〜。私は元々❝新陳代謝が悪いのもあるので血液循環を良くする為に血液浄化をするハーブティーを入れて飲んでいます❞から浮腫も解消しやすくしてはいますけども、元々アムロジピンには❝浮腫が出やすいのかあるのなら何故に血流も良くする為の薬もセット❞で処方しないんですか?
私は趣味でハーブティーに関係したものをやっているから他の❝浮腫取りのハーブティーをブレンドしたり色々とブレンドしています❞がまぁ、身体は悪化してない上に❝薬とも相性が良いのはあるんです❞けども、でも❝血流が少し悪くなる薬を出すなら何故血流を良くする為の薬を一緒に処方❞しないんですか?
片方だけ❝血流改善をして片方には血液循環が悪い状態を作りやすく❞していて良いんですか?
血流が悪くなって血色も悪く良いんですか?
患者の身体の中でそんな事ばっかり起こさせて良いんですか?
❝患者の身体が更に悪くする事が医者の役目❞ですか?
私は薬で❝浮腫が出来たりするんならもっと血液循環の状態も良くしながら浮腫も作りにくくしながら普通の血流にしながら血圧も一緒に下げて血色も良くって更に健康的でやっていける状態を患者の身体の中でもそれくらいは良くなるように処方❞を考えて欲しいです。
宜しくお願いしますm(_ _;)m
ながいわ
だらだら長い"
降圧剤とEDとの関係は有りますか。
私は80歳の女性です。アムロジピン5mgを服用しています。そして眼科では網膜静脈閉塞症と診断されており、三ヶ月に一度のペースでアイリーアを目に注射しています。アムロジピンは網膜静脈の浮腫にも関係しますか?
私もこの動画を見て、同じ疑問を持ちました。
ニフェジピン処方してるのに、医者に浮腫なんてチェックされたことありませんw夜間頻尿がイヤだから止めたいと言ってもダメ。早死にしても良いからと言ってやっと止めてくれましたw
拍手喝采。素晴らしいです。日本の基準値は異常に低いです。我々日本人は医者に低脳扱いされています。
Dr.この薬飲んでるのかな?
大動脈解離のスタンフォ-ドB型で、血管の中皮、外皮が裂けている中で、アムロジピンを飲むと、さらにその箇所の血管が膨らむのを、助長しているという事になるのですか? (柔くなった箇所が膨らむのを助ける。のですか?)
血圧の指標て適当だよね 自分も浮腫るんでサポートハイソックスでごまかしながら自分の判断でアムロ控えたり飲んだりしてる
自分はこまめに血圧スマホに記録してる グラフ化したりして見れるし なんか言われたら医者に見せる
自分の体だし人体実験だわな データ見せて体調悪いと言って投薬もだいぶ減らしてもらった 永く患って死ぬのだけは回避したいw
危ない薬だな。
軽い高血圧で飲むのは害がありそう。
師長とかNsって看護師さんですか。この薬の解説、医師とか薬剤師さんの動画も見ましたが、一番詳しい!❢🎉
カンデサルタン8mlとシルニジピン10ml処方されてます。下肢浮腫や胃部不快感あるんですが、1種類だけにするにはどんな薬がありますか?
心臓、腎臓、肝臓、低栄養の浮腫を診断、薬剤浮腫は除外診断だそうですが。
利尿薬を用いる事はあるのですか?
アムロジピンを開業医は簡単に提供しますね
循環器内科が特に出します
飲むとすぐ血圧が下がるので怖いくらいです
AGE阻害薬にはどんな薬がありますか
アムロジピンは兎に角良く効くのでフラフラして危ないんです
今晩はアムロジピンカンデサルタン昼ご飯後服用
ウチでは、本名と芸名みたいなものって言ってますね
AIで確認しましたが利尿剤がアムロジピンに効かないとは出てこないのですが、逆に効果が出ると記載されます。
カルシウムを阻害する、ということは、細胞においてはカルシウム不足が発生してしまう、つまりは骨形成に必要なカルシウムが不足して骨粗しょう症に為ってしまう、ということですか?逆に言うとカルシウムを阻害しているから血圧を下げているのにヨーグルト等でたくさんカルシウムを摂取してしまうと血圧は高くなってしまうのですか?
前に気になって調べたら、カルシウムが足りないと(骨粗鬆症とか)細胞内にカルシウムが入り込む、らしいです。素人にはまったく分からない理屈でした😅
全く違います。薬理学の教科書読んだらわかりますよ。
アムロジピンでむくみになっている。
ACE阻害薬などと併用していくとありますが、だったら最初からそれも出してくれたらいいのに、なんで出さないのですかね?
それか静脈の拡大させるお薬も一緒に出したらいいのになぜバランス考えずアムロジピンだけだすのでしょうかね?
動画見てくださりありがとうございます。
処方は先生の考え方が大きいので全て教科書通りというわけにはいきません🤔 また患者さんの状態を見ながらお薬を考えていくので、その辺りは動画でも説明が難しいです🙇
@@medic-mensns ありがとうございます。
処方はシンプルが第一の原則です。1種類で済めば皆喜びますよ。大体、一杯は飲みたがらないのは患者さんだと先生も言ってました。第一、こんな浮腫む人の方が稀なのですから。
ははひ
@@medic-mensns 薬やめたら、むくみが引きました。別の病気で、他の病院行ったら、今まで飲んでいた薬は預かりますね、と全部看護師さんに預けて2週間薬飲まなかったらむくみ引いたと。
飲まなくていい薬飲まされていたから、浮腫んでいたんだよ。やっとわかったみたいです。よかったです。
足の甲にむくみが出てきた 身体にめだった異常はないけれど アムロジピン25mm飲んでる
医者は死ぬまで飲めと言っているが、止めようかな 血圧平均145です
私も死ぬまで飲んで、と若い医者に言われて、逆に飲むのやめました。
突然すみません。112回を受けたものです。鉛筆を間違えてBを使用してしまいました、私は筆圧が強い方で鉛筆の芯の粉とかでダブルチェックになってしまうのか不安になっています。過去にそのようなことがあったか知っていらっしゃいましたらご教授頂けたら幸いです。
いつも動画見てくださりありがとうございます😊
自分の友達は2Bの鉛筆で受けましたが普通に受かりました!
ただ詳細や確実なことは分かりませんが、、
これから私も2Bでメモを録ります。Hb では薄くてよく見えません、もう年なので目がボケてはっきり見えませんので
これ私も今、毎日飲んでる薬💊です。アムロジピンって狭心症の薬でもありますよね😃私は今のところは心臓の病気は無いですが高血圧症の治療で飲んでます。
これと他に2種類飲んでるので合わせて3種類の薬を服用していますが
たま~に副作用で具合悪くなることがありますね。
あとはアムロジピン飲んでたらグレープフルーツ🍊厳禁なのが😅
やめたほうが良いって言われたら逆に食いたくなってくるから困る😣🍊
あれ相乗効果で血圧下がりすぎで具合悪くなることがあるみたいで(^o^;)
再度Aiで確認したのですが、アムロジンとアムロジピンは同一成分とのことです。
で、オススメでは無い!と言う事なんでしょうか?
クソ分かりやすい。とてもためになりました。
アムロジピン、在るなぁ処方薬に…😱
今んトコ何とも無いですが、納豆やグレープフルーツの事は初耳っス😱
救急搬送時に於ける生存率、僅か1%の脳幹出血からの希少な生還当事者です(汗)このまんま服用し続けていても大丈夫でしょうか?(焦)
Hさんですね❗存じあげてます。
どうか多くの愛好家のために、健康長寿を❗祈っています。
@@渡辺克昌-u1m 様 m(_ _)m わざわざ誠に有り難き御連絡を賜り、謹んで心より厚く御礼を申し上げます🙇…って、貴殿はあたいを御把握なされてるのでしょうか?(驚)今は誰も成功した前例すら無きMGC・VP70のモデファイを、後遺症克服も兼ねましてリハビリの有効活用に取り入れて居りますwww
水ト麻美の下手くそバレーボールなんかよりなかなか面白そうですね。
動画見てくださりありがとうございます😊
こんばんは
お茶のくだりは要らないかなと。
せっかくの良い内容なのに。話し方が早すぎて、へとへとに成ります。血圧が高い人は高齢者もいますので、もう少しゆっくりと噛みしめるように話して頂きたいです。早口言葉じゃないんですから。大切な医療のお話です。丁寧に扱って下さい。
ためしに再生速度0.75倍で聞いてみて下さい。
まず話し言葉を見直ししてから、動画上げてください