ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回、精神保健福祉士の専門科目を受験しました!基礎としてカリスマ社会福祉士さんの動画からたくさん出題されました!試験直前まで聴いてました!結果は事例に失敗したものの、暗記で稼ぎ、なんとか6割超えて、50点以上は取れたので、とりあえず不安はなくなりました!!本当にありがとうございました!
合格してそうですね〰よくがんばったー!(≧∀≦)
助かります、頑張ります!!
頑張ってー(≧∀≦)
今日も勉強させていただいております。制度のややこしい箇所が表等で分かりやすく整理してもらえているので本当に分かりやすいです。助かります。
お役に立ててよかった〰️!頑張るんだよ〰️!o(`・ω・´)○
地方精神保健審議会って何をするところですか?
地方精神保健福祉審議会は都道府県知事や市長の諮問機関ですよね。あとは 意見を述べたり。
すごく整理ができて知識がつながりました。こういう事が知りたかったんです、ありがとうございます。
お役に立ててよかった〰️!(ノ≧▽≦)ノ頑張るんだよ〰️!o(`・ω・´)○
カリスマ先生こんにちは! レポートを書きながら休憩時間に動画を拝見しています! やっぱり先生の声は落ち着いてて聞きやすいです! ありがとうございます!
はーい!私も去年の今頃、レポート必死で書いてました。夏にはスクーリングかな~。がんばって~!(≧▽≦)
カリスマ先生、レポートが完成しましたので、これからは動画を見まくりたいと思います(^^♪
はーい!よくやったー!あとは勉強がんばるんだよ〰️(ノ≧▽≦)ノ
こんにちは!いつもこちらで勉強させてもらっています!気になったことが1点あります。別の動画の福祉関係機関では、発達障害者支援センターは都道府県と政令指定都市に設置可となっておりました。こちら概要欄に訂正文言を入れたほうが良いかもしれません。
ありがとうございます!早速概要欄に訂正させていただきますm(__)m
発達障害者支援センターは、都道府県、指定都市は設置義務で宜しいですよね?下記コメントで任意設置とありましたが、動画では「義務」となっています。
発達障害者支援センターは都道府県&指定都市に「任意設置」です。スミマセン💦
@@karisuma発達障害者センターは義務ではないでしょうか?
発達要害や支援センターは任意設置ですよ~。発達障害者支援法第十四条「都道府県知事は、次に掲げる業務を、社会福祉法人その他の政令で定める法人であって当該業務を適正かつ確実に行うことができると認めて指定した者(以下「発達障害者支援センター」という。)に行わせ、又は自ら行うことができる。」@@カフェオレレディー
公認心理師試験ではお世話になりました!あの時は4週位見ました✨おかげで無事安全圏です!次はpswなんですね!pswは取ってからだいぶ経ったので知識のアップデートとして今回も楽しく勉強させて頂きます✌️動画アップ楽しみです❗️応援してます😊
公認心理師4周も見てくれたのー!ヾ(≧▽≦)ノ合格おめでとー、見てくれてありがとー!!!精神保健福祉士持ってるの~、いいないいなー。
いつもお世話になっております。精神保健福祉センターには、精神保健福祉士と臨床心理技術者が配置義務ありと聞いたのですが先生が訂正をされていたので気になってしまいました。
確かに、精神保健福祉センターには以下の職員を擁するものとすると、運営要領に記載されています。ただしこれを必置職員と捉えるかどうか・・・・医師(精神科の診療に十分な経験を有する者)・精神保健福祉士・臨床心理技術者・保健師・看護師・作業療法士・その他センターの業務を行うために必要な職員
先生教えていただきありがとうございます。捉え方、、なのですね。色々複雑ですが先生の動画を観ながら理解していきたいと思います。ありがとうございました!
いつも動画拝見させていただいています。質問です。精神保健福祉センターには「精神保健福祉相談員を置くことができる」と精神保健福祉法に記載されているので、精神保健福祉士が必置職員ではないように思うのですが、いかがでしょうか。ほかに記載されているのでしょうか。
はい、そのとおりです。別動画で訂正しており、スミマセン💦どこかでゆってました?
@@karisuma 【精神保健福祉士国試対策2】精神保健福祉法の動画です。訂正されていたのですね。失礼しました('◇')ゞ 返信ありがとうございました。
Twitterやライブ動画でもやりとりがありましたが、発達障害者支援センターは結局都道府県も任意設置なのですよね。
そうです。任意設置です。
@@karisuma ありがとうございます!!
先生こんばんは!社会福祉士を受験予定です!こちらの、精神福祉士の動画も一緒に勉強した方が効果的でしょうか?
こんばんは~。社会福祉士受験生も余裕があれば精神保健福祉士動画も見ておくと役立ちます。一応社会福祉士150本動画の方でも触れている内容ですが、別角度から解説していますので記憶定着の助けになるはずです。頑張って〰️(ノ≧▽≦)ノ
@@karisuma ありがとうございます😊
今回、精神保健福祉士の専門科目を受験しました!基礎としてカリスマ社会福祉士さんの動画からたくさん出題されました!試験直前まで聴いてました!
結果は事例に失敗したものの、暗記で稼ぎ、なんとか6割超えて、50点以上は取れたので、とりあえず不安はなくなりました!!
本当にありがとうございました!
合格してそうですね〰
よくがんばったー!(≧∀≦)
助かります、頑張ります!!
頑張ってー(≧∀≦)
今日も勉強させていただいております。
制度のややこしい箇所が表等で分かりやすく整理してもらえているので本当に分かりやすいです。助かります。
お役に立ててよかった〰️!
頑張るんだよ〰️!o(`・ω・´)○
地方精神保健審議会って何をするところですか?
地方精神保健福祉審議会は都道府県知事や市長の諮問機関ですよね。あとは 意見を述べたり。
すごく整理ができて知識がつながりました。こういう事が知りたかったんです、ありがとうございます。
お役に立ててよかった〰️!(ノ≧▽≦)ノ
頑張るんだよ〰️!o(`・ω・´)○
カリスマ先生こんにちは! レポートを書きながら休憩時間に動画を拝見しています! やっぱり先生の声は落ち着いてて聞きやすいです! ありがとうございます!
はーい!私も去年の今頃、レポート必死で書いてました。夏にはスクーリングかな~。
がんばって~!(≧▽≦)
カリスマ先生、レポートが完成しましたので、これからは動画を見まくりたいと思います(^^♪
はーい!
よくやったー!
あとは勉強がんばるんだよ〰️
(ノ≧▽≦)ノ
こんにちは!いつもこちらで勉強させてもらっています!
気になったことが1点あります。
別の動画の福祉関係機関では、発達障害者支援センターは都道府県と政令指定都市に設置可となっておりました。
こちら概要欄に訂正文言を入れたほうが良いかもしれません。
ありがとうございます!
早速概要欄に訂正させていただきますm(__)m
発達障害者支援センターは、都道府県、指定都市は設置義務で宜しいですよね?
下記コメントで任意設置とありましたが、動画では「義務」となっています。
発達障害者支援センターは都道府県&指定都市に「任意設置」です。スミマセン💦
@@karisuma発達障害者センターは義務ではないでしょうか?
発達要害や支援センターは任意設置ですよ~。
発達障害者支援法第十四条「都道府県知事は、次に掲げる業務を、社会福祉法人その他の政令で定める法人であって当該業務を適正かつ確実に行うことができると認めて指定した者(以下「発達障害者支援センター」という。)に行わせ、又は自ら行うことができる。」@@カフェオレレディー
公認心理師試験ではお世話になりました!
あの時は4週位見ました✨おかげで無事安全圏です!
次はpswなんですね!pswは取ってからだいぶ経ったので知識のアップデートとして今回も楽しく勉強させて頂きます✌️動画アップ楽しみです❗️応援してます😊
公認心理師4周も見てくれたのー!ヾ(≧▽≦)ノ
合格おめでとー、見てくれてありがとー!!!
精神保健福祉士持ってるの~、いいないいなー。
いつもお世話になっております。精神保健福祉センターには、精神保健福祉士と臨床心理技術者が配置義務ありと聞いたのですが先生が訂正をされていたので気になってしまいました。
確かに、精神保健福祉センターには以下の職員を擁するものとすると、運営要領に記載されています。ただしこれを必置職員と捉えるかどうか・・・
・医師(精神科の診療に十分な経験を有する者)
・精神保健福祉士
・臨床心理技術者
・保健師
・看護師
・作業療法士
・その他センターの業務を行うために必要な職員
先生教えていただきありがとうございます。捉え方、、なのですね。色々複雑ですが先生の動画を観ながら理解していきたいと思います。ありがとうございました!
いつも動画拝見させていただいています。
質問です。精神保健福祉センターには「精神保健福祉相談員を置くことができる」と精神保健福祉法に記載されているので、精神保健福祉士が必置職員ではないように思うのですが、いかがでしょうか。ほかに記載されているのでしょうか。
はい、そのとおりです。
別動画で訂正しており、スミマセン💦
どこかでゆってました?
@@karisuma 【精神保健福祉士国試対策2】精神保健福祉法の動画です。訂正されていたのですね。失礼しました('◇')ゞ 返信ありがとうございました。
Twitterやライブ動画でもやりとりがありましたが、発達障害者支援センターは結局都道府県も任意設置なのですよね。
そうです。任意設置です。
@@karisuma ありがとうございます!!
先生こんばんは!
社会福祉士を受験予定です!
こちらの、精神福祉士の動画も一緒に勉強した方が効果的でしょうか?
こんばんは~。
社会福祉士受験生も余裕があれば精神保健福祉士動画も見ておくと役立ちます。一応社会福祉士150本動画の方でも触れている内容ですが、別角度から解説していますので記憶定着の助けになるはずです。
頑張って〰️(ノ≧▽≦)ノ
@@karisuma
ありがとうございます😊