保護した赤ちゃんアザラシを海へ 第3話 旅たちの時

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 77

  • @姓名-c2x
    @姓名-c2x ปีที่แล้ว +331

    大きくなって昔を振り返ったとき、「なんだったんだろうな、あれ」と神隠しみたいな気持ちになるんだろうな

  • @ララ橋ララ美
    @ララ橋ララ美 ปีที่แล้ว +218

    発信機が思ってた100倍のデカさ

  • @山野-p2p
    @山野-p2p ปีที่แล้ว +200

    カゴにしがみついていたので、ニンゲンが自分を守ってくれたことを理解してますね
    L159の将来のために可愛がらない。スタッフさんの本物の愛を感じました

  • @しろすけ-i6v
    @しろすけ-i6v ปีที่แล้ว +122

    何かを悟ったようにゆっくりと海に入り、海の上からこっちを見る目と背中が寂しそう…でもそれでいいんです。たくましく生き延びるんだよ~(`・ω・´)

  • @user-zz9xg4zr3m
    @user-zz9xg4zr3m ปีที่แล้ว +167

    これは泣いちゃうね…。
    飼育員さんはもっと辛いだろうな。
    本当になんてかわいいんだろう。
    元気に長生きして欲しいな。

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 9 หลายเดือนก่อน +56

    愛情がないとこの仕事はできないのに愛着を持ってはいけないというのは中々難しい仕事だな。

  • @狐水
    @狐水 10 หลายเดือนก่อน +55

    6:26 ブルーボックスにしがみつこうとする必死の姿に崩壊する涙腺

  • @canonkanon
    @canonkanon ปีที่แล้ว +40

    シャチとかに襲われず元気に過ごしてくれる事を願う

  • @01rururu
    @01rururu 5 หลายเดือนก่อน +19

    L-159ちゃんを数年前に保護されたニュースをリアルタイムで見ました。
    一年前に元気に海に帰っていったのを知れてとても嬉しかったです。
    飼育員の皆さんがこれほどまでに愛情を注ぎながらもかわいがらないように、一定の距離を保って保護していたのを見て
    アザラシたちと誠実に向き合ってお仕事をされているのが良くわかりました。
    とっかりセンターで一生を過ごす子達も、野生へ返した子達もとても幸せだろうなと思います。
    お姉さんたちの涙する姿に自分も思わずもらい泣き。
    これからもお体に気を付けて頑張ってほしいです。

  • @nekkoyoiyami4413
    @nekkoyoiyami4413 ปีที่แล้ว +9

    安心して海へ帰れたのはたっぷり愛されて育ってきたから。かな。
    飼育員さんの気持ちも頑張るアザラシちゃんの姿にも泣けてしまう。

  • @大丈夫皆にも振る舞ったさ
    @大丈夫皆にも振る舞ったさ ปีที่แล้ว +33

    保護して、毎日お世話していたら、それはもう家族なんよ。

  • @こっちじゃないよ
    @こっちじゃないよ 5 หลายเดือนก่อน +11

    30分位しか動画見てない私が大号泣だから飼育員さん達はもっとだろうなぁ

  • @せーや-d8v
    @せーや-d8v ปีที่แล้ว +43

    「海だよ、海だよ」と飼育員さんが言っている言葉から優しさが溢れている。

  • @もかべん
    @もかべん ปีที่แล้ว +22

    本当の愛はこんな形をしているんだな。みんなの愛に応えてL159強くたくましく生きてほしい。

  • @NRKJD78L
    @NRKJD78L ปีที่แล้ว +31

    これ広告なしで見れるのすご

  • @kap-dr2es
    @kap-dr2es ปีที่แล้ว +66

    慣れてはいけないから距離感はあっても、流れてるひと時は暖かくて泣きそうになった〜
    今も元気に生きてるか気になる

  • @poko5068
    @poko5068 ปีที่แล้ว +68

    とっかりセンターの岡崎さんが書かれた本、寝ても覚めてもアザラシ救助隊を読んでアザラシ救助の大変さを知りましたが
    実際に海に帰すシーンを見ると、本よりも何倍も切なくなりますね…

  • @暮井珠緒-b6d
    @暮井珠緒-b6d ปีที่แล้ว +22

    こういう人達に助けてもらえたのは本当良かったと思う
    元気で長生きして欲しい
    やっぱりこういう動画は俺にはダメだ泣いてしまう

  • @aisu_kurin
    @aisu_kurin ปีที่แล้ว +116

    発信機って聞くと可哀想に思えるかもしれないけど、中途半端に助けて海に戻してはい終わりじゃ無責任すぎるよね
    ちゃんと野生でもやっていけるのかってところまで関わる必要があると思う

  • @stabatmaterhijiri
    @stabatmaterhijiri 5 หลายเดือนก่อน +13

    発信機が意外とデカくて、海に入るとアザラシのラジコンみたい。

  • @今夜ハイボール888
    @今夜ハイボール888 ปีที่แล้ว +31

    辛いけど
    やっぱり動物は本来その動物が生きる場所で同じ仲間と育った方がいいよね。元気でね。

  • @フレンチブルドッグ智美
    @フレンチブルドッグ智美 ปีที่แล้ว +59

    切ない仕事ですね。
    本当に大変と思いますが、すごく応援してます!

  • @のんびりーぬ
    @のんびりーぬ 5 หลายเดือนก่อน +5

    もっと保護活動や寄付が広まってほしいな

  • @nikenikenikke
    @nikenikenikke ปีที่แล้ว +6

    泣いた…

  • @小澤久美枝
    @小澤久美枝 ปีที่แล้ว +2

    感動のある仕事で羨ましいです。❤

  • @violet20jp
    @violet20jp 5 หลายเดือนก่อน +46

    オランダのアザラシ幼稚園がバズってますが、国内のこういう施設に対しても援助を!

    • @TheMakoyou
      @TheMakoyou 5 หลายเดือนก่อน +20

      オランダのあそこは完全寄付頼りの施設ですが、ここは「京都大学野生動物研究センター」、つまり「国立」なので「対しても」と言わなくても、我々は援助のための税金を払ってますよ。

    • @azu_nyaazu_nya6142
      @azu_nyaazu_nya6142 3 หลายเดือนก่อน +3

      ​​@@TheMakoyou
      とっかりセンターは北海道紋別市のオホーツク・ガリンコセンター㈱が運営している施設です。国立ではないので寄付はガリンコセンター㈱への口座振込で。税金ならふるさと納税とかがあるのかな?
      京都大学なのは発信器を付けに来られた三谷教授のグループです。アザラシの行動を研究するのにとっかりセンターと協力されています。

  • @ya_77-z1z
    @ya_77-z1z ปีที่แล้ว +26

    感動しました😢

  • @未来-l2u
    @未来-l2u 3 หลายเดือนก่อน

    本当にありがとございます

  • @wowsbisoloku6802
    @wowsbisoloku6802 ปีที่แล้ว +8

    今も元気にしてるかなぁ…

  • @とっとこおなつマン
    @とっとこおなつマン 6 หลายเดือนก่อน +6

    うあ〜泣いちゃった😢

  • @ゴンザレス-w2r
    @ゴンザレス-w2r ปีที่แล้ว +14

    こんな愛情掛けられてさ、無視できる子達じゃないよ
    動物は

  • @さかり
    @さかり 4 หลายเดือนก่อน +1

    2月くらいに通信が途絶えたそうですね。換毛期はまだ先のはず…どこかで元気にしていることを祈ります。

  • @ゲンミノ
    @ゲンミノ ปีที่แล้ว +1

    飼育員さんたちの努力が報われて良かった
    実際は他の業務含めうまくいかない色んなストレスで大変そうな仕事だけど、こういう一つのミッションをクリアすると、仕事って続けていけるよね

  • @tokitsunagumo
    @tokitsunagumo ปีที่แล้ว +8

    お疲れ様でした

  • @yukiko6040
    @yukiko6040 5 หลายเดือนก่อน

    命に真摯に向き合ってくださりありがとうございます😭応援しています!

  • @miccoys23
    @miccoys23 4 หลายเดือนก่อน +2

    そっか、あそこの海と違ってシャチとかいるんだね……

  • @しろみ-j6g
    @しろみ-j6g ปีที่แล้ว +46

    ずっと人間の元で育てても良いんじゃ無い?ってどうしても思ってしまう。外海は危険がいっぱいだし、一度でも人間に飼育されたら敵と戦えないんじゃないかって…飼育員さんも辛いよね。

  • @カイロス3
    @カイロス3 ปีที่แล้ว +12

    このあと、仲間に会えるのかな?

  • @kahlura225
    @kahlura225 5 หลายเดือนก่อน +2

    発信機どうやって回収するんだろう

  • @宮崎博之-w7v
    @宮崎博之-w7v 5 หลายเดือนก่อน +3

    シャチに食べられませんように。

  • @bloemliever
    @bloemliever 5 หลายเดือนก่อน +7

    発信機入らないと思うなー何かあればそれは自然に返したことなのでオランダはチップのみで発信機はつけないな…国によって違うけど、なんかアンドロイドみたい

    • @TheMakoyou
      @TheMakoyou 5 หลายเดือนก่อน +4

      まあ、入れてはないけれど、毛が生え変わったら取れると言ってましたよ。そもそももし翌日に衰弱して死んだら、国立の研究所で頑張って保護して野生に返してる税金の意味がなくなる気もしますが?

    • @bloemliever
      @bloemliever 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@TheMakoyou 入れてでなく要らないでした。取れたら回収も大変そう

    • @miccoys23
      @miccoys23 4 หลายเดือนก่อน +3

      ワッデン海はアザラシがトップだからその違いなのかな?

  • @litten-g8q
    @litten-g8q ปีที่แล้ว +9

    落ちた発信器はどうなるんだ…

    • @長谷川愛-s4t
      @長谷川愛-s4t ปีที่แล้ว +12

      発信機なので回収できるんじゃないですか?

  • @さら-y2d
    @さら-y2d ปีที่แล้ว +8

    こんな大きな発信機つけたら・・・海に戻った時点で中間みつけても入れてもらえんじゃないか?

    • @ronhobi6316
      @ronhobi6316 ปีที่แล้ว +18

      海洋生物のスペシャリストである水族館員が大丈夫と判断してるんですけど。
      あなたはもっと知識がある人なんですか?

  • @osamurai-neko-
    @osamurai-neko- ปีที่แล้ว +6

    でかい発信機つけるまでは良かった

  • @賢治森-j7n
    @賢治森-j7n ปีที่แล้ว +8

    背中の部品は外さないのか?邪魔そうだけど。

  • @AXEROAD-i2i
    @AXEROAD-i2i 8 หลายเดือนก่อน +4

    プールで魚を捕まえる練習しなければ、また餓死するよ。それだけ心配。

    • @lee-n7j
      @lee-n7j 5 หลายเดือนก่อน +10

      あの、してたよ。最初から見れば?

  • @yuki1120pwq
    @yuki1120pwq ปีที่แล้ว +11

    この発信機で水の抵抗を受けて早く泳げなくてうまくエサ取れないのでは?とか思ってしまった。。。

    • @ronhobi6316
      @ronhobi6316 ปีที่แล้ว +25

      海洋生物のスペシャリストである水族館員が大丈夫と判断してるんですけど。
      あなたはもっと知識がある人なんですか?

    • @ronhobi6316
      @ronhobi6316 ปีที่แล้ว +2

      @@yuki1120pwq あなたの言う水の抵抗とやらを全く考慮せずに放流してるとでも?
      そんなド素人が思い付くような事を、プロが全く考えもしなかったと?
      なぜそんな簡単な事にも気付かないんでしょうか。
      他の方のコメント? 他の方は何のプロなんでしょうか? 何の知識人なんでしょうか?
      無知に限って声が大きいんですよね。羞恥心とかって無いんでしょうか

    • @chiharusakuraba1531
      @chiharusakuraba1531 7 หลายเดือนก่อน +17

      @@yuki1120pwq あたまわるそう

  • @林清英-d6k
    @林清英-d6k ปีที่แล้ว +8

    本気で海に返すのなら機器類は外して返すべき、これは実験的意思が読み取れてデータ重視のような感じがする
    今後のためのデータ収集より1匹の命を尊重すべきだと思う🥲🥲🥲

    • @pontaEX1
      @pontaEX1 ปีที่แล้ว +30

      一話から観たら?

    • @kitakita1184
      @kitakita1184 ปีที่แล้ว +10

      毛が抜ける3ヶ月で発信機は取れますよ

    • @林清英-d6k
      @林清英-d6k ปีที่แล้ว +3

      @@kitakita1184
      そうですか、それなら良いのですが誰も発信機が取れる場面を確認出来ないど思うのでそこが懸念ですね
      3ヶ月もの間余計な異物を背中に背負っているわけですから餌取りにも支障が無かったのかなと?!、、🥲🥲🥲

  • @にしかわにしかわ-c8u
    @にしかわにしかわ-c8u ปีที่แล้ว +3

    発信機ゴミになるやん

  • @ジーパン-f5v
    @ジーパン-f5v ปีที่แล้ว +9

    発信機なんてつけられて可哀そう

    • @ひんすーハルカちゃん
      @ひんすーハルカちゃん ปีที่แล้ว +5

      めっちゃ馬鹿そうw

    • @長谷川愛-s4t
      @長谷川愛-s4t ปีที่แล้ว +40

      かわいそうですが水族館の方たちはあなたより遥かに大局を見て行動していると思います。

    • @さいなお-g4g
      @さいなお-g4g ปีที่แล้ว +12

      数年前、ロシア·サハリンのコルサコフで沢山の可愛いゴマフアザラシが居ました😊
      帰国後このとっかりセンターさんに出向き発信機を付けたアザラシの殆どがサハリンに向かっていた事が分かり納得致しました。国境を越える安否の為にも必要なのではないかと思っております💦

  • @ミスターブックオフ
    @ミスターブックオフ ปีที่แล้ว +1

    イジメだろ。まぁいじめられる方が悪い!

    • @ひんすーハルカちゃん
      @ひんすーハルカちゃん ปีที่แล้ว +20

      ナマポおじさん惨めだねー🤣

    • @nabegeorok6339
      @nabegeorok6339 ปีที่แล้ว +10

      いじめられてた本人から出る言葉は重いぜ!!

    • @グランパ祐二
      @グランパ祐二 4 หลายเดือนก่อน

      飲みすぎです。

    • @ミスターブックオフ
      @ミスターブックオフ 4 หลายเดือนก่อน

      @@ひんすーハルカちゃん  おめぇ絵が上手いし沢山フォロワーがいてうらやましぞ

    • @ミスターブックオフ
      @ミスターブックオフ 4 หลายเดือนก่อน

      @@nabegeorok6339 それってあなたの願望ですよね

  • @米岡梢-k7d
    @米岡梢-k7d 5 หลายเดือนก่อน +3

    発信機邪魔じゃない?