ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この車両、当時でもすでに50年ぐらい使われた車両だったのに、それでも揖斐・谷汲線に転籍されて廃線まで使われたもんなぁ・・・。
この編成のは、廃線までは生存できませんでした。702は早くに逝き (運転機器で片運転台の754の再両運化)、759はワンマン化されたけど新車置換と減便余剰で終了しました。
瀬戸線のミュージックホーン、、本当に久方ぶりに聴きました。斜視の治療の為に杉田眼科に通っていた当時を思い出しました。
旧式車にミュージックホーンが備わっているところが、凄すぎ。1978年のあの時に…。
戦前のインターアーバンの電車のイメージだが
これぞ今まで求めていた動画です本当にありがとうございます
発信ありがとうございます!貴重な資料映像&音声ですねマイナーコードのMHが存在していたとは...
瀬戸線、懐かしい思い出です。昭和46~48年に金沢から名古屋に転勤した時毎日の様に乗りました。休みの時もカメラ持ってあちこち撮りに行きました。喜多山に社員寮があったので、通勤してました。
自分がダメなヤツなのか…どうもこの音痴な感じがクセになっていつもこの動画を再生してしまう…警笛の鳴らし方も昔はこうでしたよね。
あぴぴろ このころは遮断機のない踏切もまだ結構多かったようで、空気笛はやたらに鳴らしまくっていたようですね。ファーーン、ファン、ファン、てな鳴らし方がとても好きでした。去年だったか、、この鳴らし方を久々に聴き、感激しました。。
(放送)ミュージックホーンが大変音痴となっています為コーヒーの吹き出しにご注意ください
一瞬にしてミュージックホーンが吊り掛け音を消したように聞こえましたね。
最初に出てきたデセホ700形は戦前のドラマにでも出てきそうな風貌でとっくに廃車になってそうなイメージだが、その後改良されながら何と21世紀に入り2001年まで運用された。
700形は750形よりひと足早く1998年に退役しています片運転台車なので先に整理されたんでしょうね
このミュージックホーン復活してほしい。
うわぁ~大好きだった緑色の電車。😍サムネに写ってた車両も好きだった。
なぜに土居下行と最初思って、栄乗り入れのための工事をしていたことを失念していました。清水の国道41号線との踏切が自動でなく係員が上げ下げするタイプだったことを覚えています。大津橋での路面電車との乗り換え、すべてが懐かしい・・・
600V時代の車両の数々懐かしいです。最初に出てきた700型は手動ドアでダークグリーン、しかも急行サボ付でたしか昔清水の踏切で700+750の急行が全力で通過するシーンを覚えています。逆に特急用の900型が普通電車に使用されることがあり、最後に土居下から大曽根までしましたが900型2連でした。あと750型の相棒でガソリンカー改造ㇰ2220型は、流線型の外観で堀川よりに連結されていました。あと3700系はスカーレットに白帯で900型とともに、特急に使われました。750型は廃線になった谷汲線谷汲駅に保存されています。
古い車両にMHのギャップがいいですね!
相変わらず素晴らしい映像です
ミュージックホーン(音痴度1ー?)1:02 音痴度98(でも良い)2:01 音痴度150(怖い)2:57 音痴度583:31 音痴度85(聞こえづらい)3:54 音痴度95(かっこいい)
今の名鉄名古屋駅でこのMH(2:02〜)鳴らしたら缶コーヒー吹き出す人続出w
2:01
注意喚起にピッタリ()
正しく❗
絶対に吹き出す!🤣🤣🤣
音程を外しまくるドリフのコントみたいwww
音痴すぎてやばい 音程がえぐい
すそー 活動一時休止予定の人 小田急のロマンスカーSEも中々の音痴でどっこいどっこいな感じですから1960〜1970年代のミュージックホーンは音痴が多かったのかも知れませんねw
これが見られるとは・・・緑の電車は何度も乗った記憶があるのですが年上の人に手動ドアだったと言われてもそれだけは思い出せなかったんですよね。小さかったから親が開けてたんで記憶にないんでしょうが。貴重な映像有難うございます
一部は自動ドアだったそうですぞ
11年前のコメントなので主が生きておられるかどうかわかりませんが前の方がおっしゃるように末期は自動でした小さい頃は親があけてくれていて最期は自動だったので手動であけたきおくがないのでは
昭和53(1978)年2月に撮影に行った時は、全ての車両が自動扉だったと思います。
モ900形かっこいいなぁ。特急車だし、スタイルが好き
元知多鉄道デハ910形ですね。俺、関西出身で南海は詳しいんですけど。名鉄にも興味があります。その後、モ900形は福井鉄道または北陸鉄道に福井鉄道140形、北陸鉄道モハ3740形、やはりこの2両は解体処分され、現存しない。
うわぉ、土居下行き、、つおい
パノラマカーのMHを鳴らしていたのは、元知多鉄モ910から生まれ変わったモ900と元愛電の韋駄天と言われた電7(後モ3200)から制御化されたク2300または2320という事でしょうか。
本線で旧型車の機器を流用して新車を造ろうとして、とりあえず電装品を外してトレーラー運用していたところに、瀬戸線の木造車輌を処分するハナシが来て、規格に適って〈それらよりもイイ車輌〉のコイツラに白羽の矢、瀬戸線に入って、知多由来の車輌を電装して、愛電由来を相方トレーラーにしたのが、コレでした。
@@user-nume2assie 3730系に足回りを取られてしまい、知多鉄道の「女王」と言われた方は、木造電車モ600の主動機と足回り、愛電のプリンスと言われた方は制御車の足回りを履いて誕生した編成。
お堀区間が廃止されて栄まで建設中の時代か。当時は土居下駅が暫定の始発駅だったんだ。音痴なミュージックホーンに懐かしさを覚える。
瀬戸線としては、一度も乗れなかったけど、揖斐・谷汲線に移ってからやっと乗れた!☺️
この音なら名古屋駅や金山でスマホしながらフラフラしてるガキも一発で気がつくでしょうね
この当時は600V車だけでなく、栄付近の地上区間もさよならだったような…。(栄町駅開業、地下化)
昭和51(1976)年2月14日限りで、堀川と(旧)土居下の間が廃止になりました。この映像の最後に出てくる土居下駅は、仮設の駅で、昭和51(1976)年2月15日から昭和53(1978)年8月19日まで営業していました。
映像内で明日の出発を待つ1500V車たちも、今となっては4000系に全部置き換えられて重機に食われてしまったんですよね(ノД`)・゜・。
できれば、廃車のSRから機器をもらって、豊橋鉄道か大井川鉄道あたりに行ってほしかったです。
時代はすごく変わったな~
今の瀬戸電はオシャレなシティー電車になりました。
東海ラジオのガッツナイターのテーマのウィーンはいつもウィーンが流れますね
愛知県名鉄線最後の600V電化だった瀬戸線今とは、凄まじい違いですね
1:02 (放送)ミュージックホーンが大変音痴ですのでコーヒーの吹き出しにご注意ください
ホームにいる乗客(ぶうしゃああああああああ)←コーヒーの溢れる音
903のは、それなりに聴けるメロディーですね。905の相方のは・・・まあ、いい思い出ですね~。
懐かしな〜かろうじて緑色電車だった。
この年の5月に4歳になりました此処から、瀬戸線近代化が加速しますしかし、ミュージックホーンの音が酔っていますね
今と全然風景が違いますね~ 警笛を連打して走ることができたのも沿線がまだのどかだったからでしょうね。
西園寺君が聞いたらビックリ❗️
この時点ですでに骨董品の溜まり場だったのにさらに移籍して使っていたという事実。最高かよ
まあそりゃ、旧事業者美濃電引継車を使い続けて路線のほうが電車より短命で路線とともに電車が終焉したという会社ですから・・・お家芸なのでしょう。
まさかここから22年も使い倒されるとは思っていなかっただろうな、700形…750形と違い片運転台なので先に退役した覚えはあるけど
最強かどうかは関係なく普通にALが走ってた頃の瀬戸線を見てみたかった
経験あるけど、栄から歩いていていきなり草蒸した無人駅が現れ、さらに、来た電車が、大正末期製 + 昭和初年度製 の緑色オンボロコンビ だったのは、ジブリアニメなど子ども向き…と思わせるものがありましたね。
昔の小田急SSEやNSEもけっこうな音痴が居ましたけど、名鉄もひどい音痴が居たんですね(笑)。トランジスタとCRの発振器だったのかな?
いやもはや旧型国電()
音程がなんか怖いwwwww
当然今の時代の方が良いに決まっている。便利だとか難病の完治とかetc。だけど人間が不在‼️なんだよね。肝心要の人間がいないんだ。この当時は未だ子供だったけれど、電気屋になったのも未だ変電所や発電所に運転員たる電機掛がいて、突然の訪問でも危険が無ければ構内の機器を見せてくれたもんね。今や持病で無念の退職したけれど、子供の夢とか責任感とか仕事とは?社会勉強になりましたわ。好きだと言うこともあるけれど。AI時代の今のリニアや新幹線じゃ無味乾燥で色気も味気も無機質でため息だけ‼️
今の時代に合わせてもいいので復刻させてほしい車両ばかりです!
青電の連結部、鉄道コレクションの ダミー自連 にソックリですね。
ひでぇ音痴だな・・・でもノスタルジックでいいね!
乗客の中に、国会議員の鈴木淳司さんのそっくりさんがいたぞっ!!🤣
4:03 ドゥワ‼︎オンチミュージックホーン‼︎
音痴 と言われていたけど、案外、パノラマカー搭載の〈正規の〉メロディーと、キレイにハモったりして😂
で、今からやります
緑の電車らぶ💓
600v『💢いちいちミュージックホーンと警笛鳴らすなよ』
2:01ミュージックホーン不協和音やないかい笑
なんかミュージックホン音程おかしくない?😅🎵
今から😨何十年まえだろうね😨
昭和53(1978)年の3月です。43年前です。
1:01 2:03此れですね 瀬戸線名物だった、音外れのMH
ダース・ベイダーのやる気の無い音楽みたいな😅
ホームは😊変わっていない😊みたいだね😊
ミュージックホーンが音痴すぎる…
すげぇ音痴
志村けんが監修したんだろ
音痴なのは電圧不足だからかな
ミュージックホーンが音痴過ぎる!
汽笛鳴らしすぎやろ
音痴w
2:02 ど~け~よ~ど~け~よ~こ~ろ~す~ぞ~~~~(へろへろ)
気持ち悪い、不気味、トラウマになりそう。
deepmystery1958 逆に音痴がいいだろう
電圧
ドゥワオンチミュージックホーン
この車両、当時でもすでに50年ぐらい使われた車両だったのに、
それでも揖斐・谷汲線に転籍されて廃線まで使われたもんなぁ・・・。
この編成のは、廃線までは生存できませんでした。
702は早くに逝き (運転機器で片運転台の754の再両運化)、759はワンマン化されたけど新車置換と減便余剰で終了しました。
瀬戸線のミュージックホーン、、本当に久方ぶりに聴きました。斜視の治療の為に杉田眼科に通っていた当時を思い出しました。
旧式車にミュージックホーンが備わっているところが、凄すぎ。1978年のあの時に…。
戦前のインターアーバンの電車のイメージだが
これぞ今まで求めていた動画です
本当にありがとうございます
発信ありがとうございます!
貴重な資料映像&音声ですね
マイナーコードのMHが存在していたとは...
瀬戸線、懐かしい思い出です。昭和46~48年に金沢から名古屋に転勤した時毎日の様に乗りました。休みの時もカメラ持ってあちこち撮りに行きました。
喜多山に社員寮があったので、通勤してました。
自分がダメなヤツなのか…どうもこの音痴な感じがクセになっていつもこの動画を再生してしまう…
警笛の鳴らし方も昔はこうでしたよね。
あぴぴろ
このころは遮断機のない踏切もまだ結構多かったようで、空気笛はやたらに鳴らしまくっていたようですね。
ファーーン、ファン、ファン、てな鳴らし方がとても好きでした。
去年だったか、、この鳴らし方を久々に聴き、感激しました。。
(放送)ミュージックホーンが大変音痴となっています為コーヒーの吹き出しにご注意ください
一瞬にしてミュージックホーンが吊り掛け音を消したように聞こえましたね。
最初に出てきたデセホ700形は戦前のドラマにでも出てきそうな風貌でとっくに廃車になってそうなイメージだが、その後改良されながら何と21世紀に入り2001年まで運用された。
700形は750形よりひと足早く
1998年に退役しています
片運転台車なので先に整理されたんでしょうね
このミュージックホーン復活してほしい。
うわぁ~大好きだった緑色の電車。😍サムネに写ってた車両も好きだった。
なぜに土居下行と最初思って、栄乗り入れのための工事をしていたことを失念していました。
清水の国道41号線との踏切が自動でなく係員が上げ下げするタイプだったことを覚えています。
大津橋での路面電車との乗り換え、すべてが懐かしい・・・
600V時代の車両の数々懐かしいです。最初に出てきた700型は手動ドアでダークグリーン、しかも急行サボ付でたしか昔清水の踏切で700+750の急行が全力で通過するシーンを覚えています。逆に特急用の900型が普通電車に使用されることがあり、最後に土居下から大曽根までしましたが900型2連でした。あと750型の相棒でガソリンカー改造ㇰ2220型は、流線型の外観で堀川よりに連結されていました。あと3700系はスカーレットに白帯で900型とともに、特急に使われました。750型は廃線になった谷汲線谷汲駅に保存されています。
古い車両にMHのギャップがいいですね!
相変わらず素晴らしい映像です
ミュージックホーン(音痴度1ー?)
1:02 音痴度98(でも良い)
2:01 音痴度150(怖い)
2:57 音痴度58
3:31 音痴度85(聞こえづらい)
3:54 音痴度95(かっこいい)
今の名鉄名古屋駅でこのMH(2:02〜)鳴らしたら缶コーヒー吹き出す人続出w
2:01
注意喚起にピッタリ()
正しく❗
絶対に吹き出す!🤣🤣🤣
音程を外しまくるドリフのコントみたいwww
音痴すぎてやばい 音程がえぐい
すそー 活動一時休止予定の人
小田急のロマンスカーSEも中々の音痴でどっこいどっこいな感じですから1960〜1970年代のミュージックホーンは音痴が多かったのかも知れませんねw
これが見られるとは・・・緑の電車は何度も乗った記憶があるのですが年上の人に手動ドアだったと言われてもそれだけは思い出せなかったんですよね。小さかったから親が開けてたんで記憶にないんでしょうが。貴重な映像有難うございます
一部は自動ドアだったそうですぞ
11年前のコメントなので
主が生きておられるかどうかわかりませんが
前の方がおっしゃるように末期は自動でした
小さい頃は親があけてくれていて
最期は自動だったので
手動であけたきおくがないのでは
昭和53(1978)年2月に撮影に行った時は、全ての車両が自動扉だったと思います。
モ900形かっこいいなぁ。
特急車だし、スタイルが好き
元知多鉄道デハ910形ですね。
俺、関西出身で南海は詳しいんですけど。
名鉄にも興味があります。
その後、モ900形は
福井鉄道または北陸鉄道に
福井鉄道140形、北陸鉄道モハ3740形、
やはりこの2両は解体処分され、現存しない。
うわぉ、土居下行き、、つおい
パノラマカーのMHを鳴らしていたのは、元知多鉄モ910から生まれ変わったモ900と元愛電の韋駄天と言われた電7(後モ3200)から制御化されたク2300または2320という事でしょうか。
本線で旧型車の機器を流用して新車を造ろうとして、とりあえず電装品を外してトレーラー運用していたところに、瀬戸線の木造車輌を処分するハナシが来て、規格に適って〈それらよりもイイ車輌〉のコイツラに白羽の矢、瀬戸線に入って、知多由来の車輌を電装して、愛電由来を相方トレーラーにしたのが、コレでした。
@@user-nume2assie 3730系に足回りを取られてしまい、知多鉄道の「女王」と言われた方は、木造電車モ600の主動機と足回り、愛電のプリンスと言われた方は制御車の足回りを履いて誕生した編成。
お堀区間が廃止されて栄まで建設中の時代か。
当時は土居下駅が暫定の始発駅だったんだ。
音痴なミュージックホーンに懐かしさを覚える。
瀬戸線としては、一度も乗れなかったけど、揖斐・谷汲線に移ってからやっと乗れた!☺️
この音なら名古屋駅や金山でスマホしながらフラフラしてるガキも一発で気がつくでしょうね
この当時は600V車だけでなく、栄付近の地上区間もさよならだったような…。(栄町駅開業、地下化)
昭和51(1976)年2月14日限りで、堀川と(旧)土居下の間が廃止になりました。この映像の最後に出てくる土居下駅は、仮設の駅で、昭和51(1976)年2月15日から昭和53(1978)年8月19日まで営業していました。
映像内で明日の出発を待つ1500V車たちも、今となっては4000系に全部置き換えられて重機に食われてしまったんですよね(ノД`)・゜・。
できれば、廃車のSRから機器をもらって、豊橋鉄道か大井川鉄道あたりに行ってほしかったです。
時代はすごく変わったな~
今の瀬戸電はオシャレなシティー電車になりました。
東海ラジオのガッツナイターのテーマのウィーンはいつもウィーンが流れますね
愛知県名鉄線最後の600V電化だった瀬戸線
今とは、凄まじい違いですね
1:02 (放送)ミュージックホーンが大変音痴ですのでコーヒーの吹き出しにご注意ください
ホームにいる乗客(ぶうしゃああああああああ)←コーヒーの溢れる音
903のは、それなりに聴けるメロディーですね。905の相方のは・・・まあ、いい思い出ですね~。
懐かしな〜
かろうじて緑色電車だった。
この年の5月に4歳になりました
此処から、瀬戸線近代化が加速します
しかし、ミュージックホーンの音が酔っていますね
今と全然風景が違いますね~ 警笛を連打して走ることができたのも沿線がまだのどかだったからでしょうね。
西園寺君が聞いたらビックリ❗️
この時点ですでに骨董品の溜まり場だったのにさらに移籍して使っていたという事実。
最高かよ
まあそりゃ、旧事業者美濃電引継車を使い続けて路線のほうが電車より短命で路線とともに電車が終焉したという会社ですから・・・お家芸なのでしょう。
まさかここから22年も使い倒されるとは思っていなかっただろうな、700形…
750形と違い片運転台なので先に退役した覚えはあるけど
最強かどうかは関係なく普通にALが走ってた頃の瀬戸線を見てみたかった
経験あるけど、栄から歩いていていきなり草蒸した無人駅が現れ、さらに、来た電車が、大正末期製 + 昭和初年度製 の緑色オンボロコンビ だったのは、ジブリアニメなど子ども向き…と思わせるものがありましたね。
昔の小田急SSEやNSEもけっこうな音痴が居ましたけど、名鉄もひどい音痴が居たんですね(笑)。トランジスタとCRの発振器だったのかな?
いやもはや旧型国電()
音程がなんか怖いwwwww
当然今の時代の方が良いに決まっている。便利だとか難病の完治とかetc。
だけど人間が不在‼️なんだよね。肝心要の人間がいないんだ。
この当時は未だ子供だったけれど、電気屋になったのも未だ変電所や発電所に運転員たる電機掛が
いて、突然の訪問でも危険が無ければ構内の機器を見せてくれたもんね。
今や持病で無念の退職したけれど、子供の夢とか責任感とか仕事とは?
社会勉強になりましたわ。
好きだと言うこともあるけれど。
AI時代の今のリニアや新幹線じゃ無味乾燥で色気も味気も無機質で
ため息だけ‼️
今の時代に合わせてもいいので復刻させてほしい車両ばかりです!
青電の連結部、鉄道コレクションの ダミー自連 にソックリですね。
ひでぇ音痴だな・・・
でもノスタルジックでいいね!
乗客の中に、国会議員の鈴木淳司さんのそっくりさんがいたぞっ!!🤣
4:03 ドゥワ‼︎オンチミュージックホーン‼︎
音痴 と言われていたけど、
案外、パノラマカー搭載の〈正規の〉メロディーと、キレイにハモったりして😂
で、今からやります
緑の電車らぶ💓
600v『💢いちいちミュージックホーンと警笛鳴らすなよ』
2:01ミュージックホーン不協和音やないかい笑
なんかミュージックホン音程おかしくない?😅🎵
今から😨何十年まえだろうね😨
昭和53(1978)年の3月です。43年前です。
1:01 2:03此れですね 瀬戸線名物だった、音外れのMH
ダース・ベイダーのやる気の無い音楽みたいな😅
ホームは😊変わっていない😊みたいだね😊
ミュージックホーンが音痴すぎる…
すげぇ音痴
志村けんが監修したんだろ
音痴なのは電圧不足だからかな
ミュージックホーンが音痴過ぎる!
汽笛鳴らしすぎやろ
音痴w
2:01
2:02 ど~け~よ~ど~け~よ~こ~ろ~す~ぞ~~~~(へろへろ)
気持ち悪い、不気味、トラウマになりそう。
deepmystery1958 逆に音痴がいいだろう
電圧
ドゥワオンチミュージックホーン