特殊部隊の兵士が必ず持つ道具10選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 344

  • @kaiseiuchida9594
    @kaiseiuchida9594 3 ปีที่แล้ว +31

    Rite in the rain のノートブックは僕も使いますがペンは他の物を使います、みんなが口を揃えて使い物にならないと言います😂 
    ライトもレッドレンズの物しか夜寝る時使えないのでそれも必要です。あとは550 cord という耐久性に優れている紐も必須です!

    • @marinesU.S.A
      @marinesU.S.A 2 ปีที่แล้ว

      本物やーー!!

    • @marinelake
      @marinelake 9 หลายเดือนก่อน

      ペンはどこがおすすめですか?

  • @syakeTE17
    @syakeTE17 3 ปีที่แล้ว +12

    ライトインザレインはメモ帳なのですが一つ千円以上もするような高級品ですが、信頼性は抜群です。

  • @ytradish8671
    @ytradish8671 3 ปีที่แล้ว +26

    広告のない動画を開くと暖かな気持ちになれる自分に気づいた。プレミアムにしたくなるな。。。

  • @yo-or4ce
    @yo-or4ce 3 ปีที่แล้ว +5

    完全に自分の生活にはオーバースペックだけ思ったけどレンズだけで6万ちょいくらいで、度付き偏光防弾シューティンググラス作ったんだけど、超いいよ。釣りも屋外スポーツも車の運転も全て快適。1番驚いたのは夜の運転でかけると快適なこと。黒っぽい緑のレンズにしたんだけど、視界が暗くならないのに対向車のライトが全く眩しくないし、他のいろんな光源が減衰されてる感じで、いつもかけてる普通のメガネよりむしろ安全。

  • @skyeye2468
    @skyeye2468 4 ปีที่แล้ว +290

    ここでいう特殊部隊が曖昧過ぎてなんとも言えないけど兵士の携帯する装備だよね。

    • @pd3996
      @pd3996 4 ปีที่แล้ว +31

      必ずにするのであれば、一般の方が良かったのでは、、、
      国地域によりますが、一般の兵士が持っているものばかりですし

    • @skyeye2468
      @skyeye2468 4 ปีที่แล้ว +22

      @@pd3996
      その通りですね。
      国地域が違う、いつどこで何をするのか、それは何日間なのか等々…。
      目的が違えば装備は変わると思うのでそういうところをピックアップした動画かと思って見たので残念でした。

    • @鴨谷周
      @鴨谷周 4 ปีที่แล้ว +22

      わしもそう思う。自衛隊のそのへんの普通の兵隊でも持ってますよ。止血帯なんて全自衛官に支給されてます。

    • @stop6882
      @stop6882 3 ปีที่แล้ว +4

      基本兵装と言えば分かりやすいよね

    • @見えないクン
      @見えないクン 3 ปีที่แล้ว +4

      軍の特殊部隊か、警察の特殊部隊か、
      市街地戦に特化した部隊か、対テロリスト部隊なのかで変わってきますしね。

  • @zozo6474
    @zozo6474 3 ปีที่แล้ว +20

    個人的に
    「一番小さいサイズの”サランラップ”」
    をバッグに入れてます。
    (一番小さいサイズなのは携帯性を上げる為)
    『包帯代わり』『お皿代わり』『モノの補強』と考え方次第でいくらでも用途が化けるスグレモノ。

  • @gourmetmouse7622
    @gourmetmouse7622 3 ปีที่แล้ว +17

    意外性ということでコンドームが入っているかと思ったけど、
    10選に入っていなかったことが意外だった。
    燃やす、縛る、水容器、狩り、マッチなどの防水、銃のキャップの代用として多くのサバイバルキットに入っていると聞いていたので…

  • @jaechulkim2041
    @jaechulkim2041 4 ปีที่แล้ว +33

    自分の記憶では
    登山用の靴下3束
    絆創膏10個
    布系の丈夫なテープ10メータ
    ジップバッグ2、3枚
    石鹸+歯磨き粉を付けた歯ブラシ+ハンカチ
    針と糸
    小さい万能ナイフ
    ポケットウェットティッシュ+ポケットティッシュ
    小さい調味料セット
    アナログ時計
    飴かチョコレート
    小さいラジオ+小さいウィスキー1本(長距離行軍が楽しくなる)
    メモ帳+鉛筆
    靴下タイプのストキング
    小さい虫除け+痒み止め+陣痛剤
    ライター
    カンツメ2、3個
    指が出る手袋
    リップクリーム
    これが大体3週間の野宿分
    合わせて1キロ以下にします。

    • @onlyonlyone11
      @onlyonlyone11 ปีที่แล้ว

      基本装備:ナイフ、キャンティーン、麻紐1m×3本、パラコード5m×2本、ポンチョ、1m×3mシート、ワセリン、ラップ、シュマグ
      調味料は塩のみでOK、標高2000m以下なら火起こしは道具不要
      外傷・保湿はワセリンのみ、固定系の外傷はワセリンとラップで対応

    • @jaechulkim2041
      @jaechulkim2041 ปีที่แล้ว

      @@onlyonlyone11
      一日中40キロ以上歩くと足がボリボロになるので絆創膏が擦り傷のクションの役割にもなるので使いました。 リップスティックは小さいながら荒い手に塗ってもいいし、動かないジッパーに塗ってもいい万能です。

  • @コハクヌシハク-n7v
    @コハクヌシハク-n7v 4 ปีที่แล้ว +25

    なるほど!日本も地震や災害が多いのでこんな時のアイテムですね。
    参考になりました。
    ありがとうございました。

  • @WhiteNightZero
    @WhiteNightZero 4 ปีที่แล้ว +27

    2:50のナイフバトルの所一人はタクティカルナイフだけどもうひとりはカランビットナイフだ

  • @その辺のアル中
    @その辺のアル中 3 ปีที่แล้ว +8

    自衛隊も一緒や
    銃剣も色々切れるし靴下は5足以上持ってくし目の保護からゴーグルつけるし
    ライトは小型のやつを更に遮光して使うし

    • @その辺のアル中
      @その辺のアル中 3 ปีที่แล้ว +1

      @しいたけたけ 分かる…切ると言うよりネジ切るの方が正しい気がする…笑
      有刺鉄線も挟んでグリグリして切る感じですもんね笑
      まぁ切るより刺す方が向いてるらしいですからね

  • @resbattlenoob
    @resbattlenoob 4 ปีที่แล้ว +50

    カラビナと二重リングおすすめです
    ベルトなどに引っ掛けて、帽子や手袋を付ければ食堂とかで紛失しません。

    • @OKUSURIKUN
      @OKUSURIKUN 3 ปีที่แล้ว +3

      元同業者ですかね? めんどくさくて戦闘服のケツに挟んでいたのですが、カラビナ買ってから非常に便利でした。

    • @luckout840
      @luckout840 3 ปีที่แล้ว +1

      @@OKUSURIKUN 同業者?

    • @GRT8624
      @GRT8624 3 ปีที่แล้ว +5

      @@luckout840
      自衛隊だろ

    • @luckout840
      @luckout840 3 ปีที่แล้ว

      @@GRT8624 自衛隊?

    • @ドナルドマクドナルド-k1x
      @ドナルドマクドナルド-k1x 3 ปีที่แล้ว

      @@luckout840 自衛隊も知らんの?

  • @頭の中はお花畑-d6q
    @頭の中はお花畑-d6q 4 ปีที่แล้ว +147

    普通に一般兵でもこの程度の道具持ってなかったら苦労するでしょ

  • @やから-n3q
    @やから-n3q 3 ปีที่แล้ว +8

    ユポ紙(不溶紙)のノートと鉛筆かフィッシャーのスペースペンは、アウトドア・バイクツーリングで便利!

  • @tadashiiiiii
    @tadashiiiiii 3 ปีที่แล้ว +18

    ノートとペンは意外でした。

  • @knightsnowman5426
    @knightsnowman5426 3 ปีที่แล้ว +4

    ガーミンは充電切れたら使えないから
    やっぱり訓練の時はG-SHOCKの方が使い勝手がいいですね

  • @zero-jw8fp
    @zero-jw8fp 4 ปีที่แล้ว +216

    ほぼ全部一般隊員も携行してますよ

    • @supercorsairjp7200
      @supercorsairjp7200 4 ปีที่แล้ว +7

      で登録してる人だ

    • @鴨谷周
      @鴨谷周 4 ปีที่แล้ว +26

      してるよね?止血帯なんて完全に全員支給されてるね。

    • @supercorsairjp7200
      @supercorsairjp7200 4 ปีที่แล้ว +10

      @@鴨谷周 そうだよ(便乗)

    • @鴨谷周
      @鴨谷周 4 ปีที่แล้ว +7

      @@supercorsairjp7200 ははは

    • @johnnyman5355
      @johnnyman5355 3 ปีที่แล้ว +16

      別に特殊部隊だけが装備してるって言ってないからよくね?

  • @矢畑広信
    @矢畑広信 ปีที่แล้ว +5

    ファイヤースターター火打ち道具や精水フィルター付きストロー浄水装置とかは意外に必需品では無いのが驚いた!

    • @pigumin810
      @pigumin810 ปีที่แล้ว

      兵站がしっかりしているのなら、あまり必要になることがないんでしょうね

    • @lemontea-xi7bz
      @lemontea-xi7bz ปีที่แล้ว

      ​@@pigumin810
      ロシア軍「…」

    • @pigumin810
      @pigumin810 ปีที่แล้ว

      @@lemontea-xi7bz 木の根でもかじっといてください

  • @hiro-gb1or
    @hiro-gb1or 4 ปีที่แล้ว +42

    特殊部隊員が持ってると言うよりは兵士が持ってて一般人にも便利な道具を紹介してる感じだな

    • @ばねっさ-b1l
      @ばねっさ-b1l ปีที่แล้ว

      そうだよね。 特殊部隊といっても軍なのか警察なのかすら言及してないし。

  • @岡まさ-y6v
    @岡まさ-y6v 4 ปีที่แล้ว +70

    靴下と下着は、本当に大切~

    • @mutuki0195
      @mutuki0195 4 ปีที่แล้ว +22

      こないだ自衛隊の元レンジャーって人が他の動画で言ってたけど装備品の大部分が着替えって言ってましたね。交戦して怪我より感染症とかのが多いし怖いって

    • @NaotoKawamata
      @NaotoKawamata 3 ปีที่แล้ว +1

      レンジャーは交戦したことないからそりゃ怪我ねーわな

    • @Tom-my4tl
      @Tom-my4tl 3 ปีที่แล้ว +5

      @@NaotoKawamata 戦闘なんてのは所詮作戦の最終段階でしかなくて、そこに至るまでがレンジャーの本領みたいなもんやし感染症のが怖いってのはほんまなんやで

    • @fox317
      @fox317 3 ปีที่แล้ว +1

      フォレストガンプでもベトナム戦争のダン中尉が「靴下をマメに変えろ」て真っ先に言ってましたね

  • @とある施設の警備員
    @とある施設の警備員 3 ปีที่แล้ว +20

    耐水メモ📝とゼブラのボールペン🖊は必須❗️
    特殊部隊じゃなくても

  • @keikei2712
    @keikei2712 4 ปีที่แล้ว +12

    元陸上自衛官です。
    紹介されたもの僕のいた部隊では全隊員持ち歩いていましたよ。
    演習中でも全て必要なので!

    • @かしすもち
      @かしすもち 3 ปีที่แล้ว

      質問です。あなたが元々どこの部隊かわかりませんが、陸自の隊員達って止血帯(CATなど)って携行品に入ってるんですかね?

  • @20task89
    @20task89 4 ปีที่แล้ว +23

    4:54
    何処かで見たと思ったら
    「映画ローンサバイバー」の実在の人物達だった

    • @Dすけ-c2s
      @Dすけ-c2s 4 ปีที่แล้ว +4

      1:55もだけど?

  • @トリニトロトルエン-c7w
    @トリニトロトルエン-c7w 4 ปีที่แล้ว +3

    入水して作戦を行う場合は銃器内に水が侵入しないようにコンドームも使うらしいね笑笑

  • @中庸-s6l
    @中庸-s6l 3 ปีที่แล้ว +4

    1:26 ジョン・ウィックが一瞬頭を過りましたが、(フィクションですが)彼は木製の鉛筆でしたね。

  • @Izumiotsu_Liberty
    @Izumiotsu_Liberty 4 ปีที่แล้ว +27

    日本じゃナイフもマルチツールもフラッシュライトも持ち歩いてて職質でもされたら面倒になるな。

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 3 ปีที่แล้ว +6

    最後のテープ、カッコイイw

  • @coni-i7036
    @coni-i7036 4 ปีที่แล้ว +5

    若い頃けっこうハードなバックパッカーやってました。
    靴下とかペンとノートとかおおいに共感できます。
    ちなみにホントに過酷な環境ではボールペンも先端の玉が取れて壊れることがありますよ。

  • @Medic_5050_
    @Medic_5050_ 4 ปีที่แล้ว +63

    G-SHOCKってやっぱり優秀だよな。一応普通のアナログ腕時計持ってるけどG-SHOCKの方が使い勝手が良いから気づくとG-SHOCKしか使ってない。でも何故か女性受けが悪いんだが何故だ解せぬ...

    • @redsnapper6098
      @redsnapper6098 4 ปีที่แล้ว +9

      ごついからじゃね

    • @Medic_5050_
      @Medic_5050_ 4 ปีที่แล้ว +6

      @@redsnapper6098 えぇ...(困惑)

    • @ao970107
      @ao970107 4 ปีที่แล้ว +3

      こどもっぽいからねw

    • @詭弁な奇便
      @詭弁な奇便 4 ปีที่แล้ว +10

      無骨な見た目嫌う人はいるよね。
      俺は無骨is Bestだけど。

    • @露峰彩綾
      @露峰彩綾 3 ปีที่แล้ว +3

      ゲイツ

  • @lliilliill2513
    @lliilliill2513 3 ปีที่แล้ว +2

    ストラップカッターの刃って普通のナイフのグリップとかについてるよね。

  • @y.m7324
    @y.m7324 4 ปีที่แล้ว +32

    …米海兵全て持ってるから実は特殊豚威?!
    (な訳あるか)

    • @love-hp9sg
      @love-hp9sg 3 ปีที่แล้ว

      豚威?まぁσ( ̄^ ̄)ええか

    • @y.m7324
      @y.m7324 3 ปีที่แล้ว

      @@love-hp9sg ああやっと突っ込んでくれる人が来た 特殊豚威は ミリカジの商品の一つで 豚の形をしたお守り ちなみに中に塩が入ってる(沖縄では塩がお守りらしい) 米軍の実物の生地を使ってつくられてるぞ

  • @48ogata
    @48ogata 4 ปีที่แล้ว +24

    ちなみにこの画面にでてる時計はGarminっていう時計でアウトドア用のやつですな。
    自分も同じやつ使ってますw

    • @過ちを御徒町-p8h
      @過ちを御徒町-p8h 4 ปีที่แล้ว +2

      ガーミンは元々、軍用品も製作していて
      確かハンズフリーGPSが使用されていました
      10年くらい前でしたらM4ストックにビニールパウチなどで固定されている画像があったはずです
      アウトドアでその技術を応用し始めたのはスマートウォッチでここ最近ですかね
      欲しいですが高いんですよね...

  • @ぺろんちょ-w4v
    @ぺろんちょ-w4v 3 ปีที่แล้ว +66

    普通に一般兵士でも持ち合わせていると思います。特殊部隊だけではないです!

    • @cocochan8651
      @cocochan8651 3 ปีที่แล้ว +13

      「一般兵」の必ず持つ動画か、「特殊部隊」の必ず持つ動画、どっちのほうがインパクトあって再生数取れるか考えたらわかるよね??

    • @keepupdowndiy
      @keepupdowndiy 2 ปีที่แล้ว +1

      一般兵士だけではなく特殊部隊も使用している。特殊部隊だけではなく一般兵士も使っている。
      前者であれば特殊部隊も使うほど優れた特徴を持つ。後者であれば特殊部隊だから使うわけではなく広く出回っている。
      特殊部隊という先入観から特殊感を求めている人たちにとってはそこまで珍しくないかもしれないが、特殊部隊が使う優れた物という視点から見ればこの動画はそこまで不自然ではないかもしれないと思います。

    • @エース-e6d
      @エース-e6d 2 ปีที่แล้ว +2

      @@keepupdowndiy それだといずれにしろ特殊部隊の兵士「も」必ず持つ道具でしょう、この動画のタイトルは特殊部隊の兵士「が」必ず持つ道具なのに一般兵も持つ道具ばかりなのでタイトルに疑問を持つ人が多いのでしょう。

    • @とにかく勝利するコハッキー
      @とにかく勝利するコハッキー ปีที่แล้ว

      @@エース-e6d いうほどそうか?

  • @動けるデブ-b8h
    @動けるデブ-b8h 3 ปีที่แล้ว +2

    地図
    コンパス
    双眼鏡
    ストロボ
    無線機(予備電池)
    暗視装置
    パラコード

    糧食
    ロールマット
    ポンチョ
    お菓子(一番大事)

  • @matz_chan
    @matz_chan 3 ปีที่แล้ว +1

    靴下はマジで重要やね。パンツも替えを持ってくのかな?

  • @冴羽獠-t4j
    @冴羽獠-t4j 3 ปีที่แล้ว +3

    1:36 腕時計だが、映画の中でアメリカ海兵隊員がG-SHOCKをしていたな

    • @武玄-s4t
      @武玄-s4t 2 ปีที่แล้ว

      自衛隊にいた時、日米合同演習でアメリカ兵の80パ-セントは、カシオのGショックだった。
      これには驚いたよ。安くて、軽くって、超正確で強力防水とべた褒めしていたことを思い出す。

    • @冴羽獠-t4j
      @冴羽獠-t4j 2 ปีที่แล้ว

      @@武玄-s4t お返事ありがとうございます。やっぱり本当にG-SHOCやってましたか。でもアメリカ兵が日本製の腕時計を使うというのは、日本人として誇りですね。

    • @武玄-s4t
      @武玄-s4t 2 ปีที่แล้ว

      @@冴羽獠-t4j 若い自衛官が最新のGショックを付けていると、米兵が羨ましがっていたよ。

    • @冴羽獠-t4j
      @冴羽獠-t4j 2 ปีที่แล้ว

      @@武玄-s4t やっぱり日本製の品質は世界一

  • @中塚幸成
    @中塚幸成 3 ปีที่แล้ว +1

    サングラスと言うと日本人には印象悪く思う人が多いですが、私のように太陽光など強い光に目が耐えられない人間にはとても重要アイテムです。ホントに真夏の道路なんてキツイですよ。周りが白く発光して見えない時があります。あとライトも常時携帯してます。仕事帰りが遅く、駅から自宅まで街灯が少なく(因みに名古屋市内です)暗過ぎます。女性にはとても危ないです。そんなところに住んでいるので護身用としてタクティカルライトも常時カバンに入ってます。

  • @yuhana484
    @yuhana484 3 ปีที่แล้ว +1

    僕は緑色のG-SHOCKでしたね^^ライトはGENTOS 閃 がヨシ!

  • @林信吾-p6j
    @林信吾-p6j 4 ปีที่แล้ว +5

    『ガチ』の特殊部隊の装備は知ってる人ほとんどいないだろうね

  • @ハミ太郎-x9u
    @ハミ太郎-x9u 4 ปีที่แล้ว +3

    ツールナイフとシュアファイアーとペンと自衛隊手帳は持ってた。

  • @mikareisuzu
    @mikareisuzu 3 ปีที่แล้ว +2

    ストラップカッターって昔からあるガットフックと同じもの。

  • @masatoogino467
    @masatoogino467 4 ปีที่แล้ว +9

    水を弾く=「はじく」

  • @syakeTE17
    @syakeTE17 3 ปีที่แล้ว +4

    他にも持っておくと良いものを紹介しますと、折りたたみの小さな手鏡、ダミーの財布など(犯罪に遭遇したとき用)、剃刀の刃(銃刀法に厳しい日本にてかばんの紐の裏、ファスナーの裏側に貼り付け、ズボンの裾裏などに隠し持つことのできる最小の刃物)、赤いライト(暗順応を崩さないため夜間の非常事態でも素早い判断ができる)、などがあるとより良いと思います。これらは災害など起きた際に必要になってきます。

  • @著超難問チャンネル著
    @著超難問チャンネル著 4 ปีที่แล้ว +4

    鉛筆が案外便利なんだよねーー

  • @souiti
    @souiti 4 ปีที่แล้ว +11

    特殊部隊じゃなくても必須です!

  • @keiknhr3526
    @keiknhr3526 3 ปีที่แล้ว +1

    ペンはシャーピーのサインペンしかみたことないような

  • @sseven8838
    @sseven8838 4 ปีที่แล้ว +5

    折り畳みナイフって折れやすいから推奨されてないんですよねぇ・・・

    • @Shocker__1
      @Shocker__1 4 ปีที่แล้ว +4

      携行のしやすさにおいては折りたたみはピカイチですが、やはり耐久性を考えるとナイフはフルタングですよね。

    • @sseven8838
      @sseven8838 4 ปีที่แล้ว +1

      @@Shocker__1 折りたたみナイフはそもそもレザーマン(十徳ナイフ)で代用できるんで……

    • @たいたいチャンネル-g3u
      @たいたいチャンネル-g3u 3 ปีที่แล้ว

      ちなみにスマートウォッチは電源の確保など大丈夫なのでしょうか?

    • @sseven8838
      @sseven8838 3 ปีที่แล้ว

      @@たいたいチャンネル-g3u その当時はまだスマートウォッチは出てなかったんであれですが、スマホや他の端末のバッテリーはモバイルバッテリーを(私は)5個以上携帯してましたね。ZIPロック(防水処置)で

  • @kobayashimmm9874
    @kobayashimmm9874 9 หลายเดือนก่อน

    ノートとペン、腕時計、ナイフ、マルチツール、靴下、フラッシュライト、サングラス、止血帯、ストラップカッター、100マイルテープ

  • @k244441
    @k244441 4 ปีที่แล้ว +6

    腕時計といえばカシオのGショックが米軍人が使っている事で日本人で個人輸入する人が増えて国内販売されるようになったとか?スマートウォッチだと電池寿命が微妙かなぁ?ナイフは日本国内では売ってない貝印の米国法人が売っている法執行機関向けのナイフがかなり人気があるらしいですね。

  • @BijouA10
    @BijouA10 3 ปีที่แล้ว +2

    スマートウォッチの電源をどうしてるのかが気になる。

  • @ERROR-cc3tz
    @ERROR-cc3tz 4 ปีที่แล้ว +17

    1.25倍のほうがオリジナルより違和感ない、、、

  • @ryuumiya8343
    @ryuumiya8343 4 ปีที่แล้ว +3

    止血帯便利そうだな。自衛官の時は手拭いと割箸だった。それにしても、携帯電話なんて演習に持ち込んだ事無かったけど、米軍は戦場に持ってくのか?

    • @名無し太郎-x5j
      @名無し太郎-x5j 4 ปีที่แล้ว

      トランスフォーマーで
      自前の携帯で国務省に電話するシーンがあったけど、湾岸戦争の実話を元にしたみたいだから米軍は持ってるとおもう

    • @ryuumiya8343
      @ryuumiya8343 4 ปีที่แล้ว

      @@名無し太郎-x5j
      初代だったら現地の人から借りた携帯だよ?二作目以降は分からないけど。

  • @hollow_somewhere
    @hollow_somewhere 4 ปีที่แล้ว +4

    zipplockも持ってると便利だぞ

    • @osaru3574
      @osaru3574 3 ปีที่แล้ว +2

      ジプロックはマジ必需品
      替えの下着にタバコに撃ち殻薬莢入れたり教令入れたりと便利なの分かってんのに毎回人から貰う奴が良く居る。

  • @細和-q8d
    @細和-q8d 3 ปีที่แล้ว +4

    派遣場所次第でしょうが
    限度なしのクレジットカード持たされてるって聞いたことが・・・

  • @Hachiware-177
    @Hachiware-177 3 ปีที่แล้ว +4

    陸上自衛隊の第一空挺団の方とか普通に
    全部携帯してるんやろうな

  • @handrail_
    @handrail_ 3 ปีที่แล้ว +1

    GARMINのスマウォはこぞってつけてるの見るねえ
    実際、便利

  • @International_Internet
    @International_Internet 4 ปีที่แล้ว +3

    海兵隊はG-SHOCK利用者が多いみたいですね

    • @SATO114
      @SATO114 3 ปีที่แล้ว

      ルミノックスじゃないのか。

    • @武玄-s4t
      @武玄-s4t 2 ปีที่แล้ว +2

      自衛隊にいた時、日米合同演習でアメリカ兵の80パ-セントは、カシオのGショックだった。
      これには驚いたよ。安くて、軽くって、超正確で強力防水とべた褒めしていたことを思い出す。

  • @lliilliill2513
    @lliilliill2513 3 ปีที่แล้ว +2

    軍のナイフって折り畳みじゃなくてフルタングのシースだと思ってた

  • @food3702
    @food3702 29 วันที่ผ่านมา

    全部持ってる!!

  • @Hibiki21year
    @Hibiki21year 4 ปีที่แล้ว +5

    衛生兵特殊部隊にもいるけどね
    例えばアメリカ陸軍グリーンベレーとか

    • @オメガ11-g9c
      @オメガ11-g9c 4 ปีที่แล้ว

      パラレスキューも確か特殊部隊に分類されなかったっけか

    • @Hibiki21year
      @Hibiki21year 4 ปีที่แล้ว

      @@オメガ11-g9c
      まぁあの部隊は衛生兵を集めて作った特殊部隊ですからねぇ

    • @2k79
      @2k79 3 ปีที่แล้ว

      グリーンベレーの医療技術はやばい
      未開の地の限られた環境で外科手術からお産婆までできるから

  • @新井甲子勝
    @新井甲子勝 3 ปีที่แล้ว +2

    ボールペンのインクが凍って低温では使えなくなるので鉛筆が万能と聞いたよ

  • @blueangel2030
    @blueangel2030 4 ปีที่แล้ว +13

    10選の中にコンドームが入ってなかったぞw ☝️✨
    サバイバルでは、コンドームは水筒の代わりになったり、ライフルの先に付ければ着水したときも水が入りにくいんだぞ❗️✨

    • @定春-d4s
      @定春-d4s 4 ปีที่แล้ว +4

      あっても不使用だろう童帝兵よ

    • @blueangel2030
      @blueangel2030 4 ปีที่แล้ว +2

      @@定春-d4s サー!イェッサー!
      もちろんコンドームは、不使用であります❗️✨( ゚Д゚)ゞ 軍曹殿!

    • @石井健二-v2l
      @石井健二-v2l 4 ปีที่แล้ว +2

      フルメタルパニックの相良宗介もコンドームは
      水が1リットル入るから便利だと言ってたな

    • @KEITARO0312
      @KEITARO0312 4 ปีที่แล้ว +3

      本当かと試したらヌルヌルで駄目だった。多分、ゼリー無しでないと駄目。

    • @blueangel2030
      @blueangel2030 4 ปีที่แล้ว

      @@KEITARO0312 それは、知らなかったであります❗️ 貴重なコメントありがとうでごさるよ♪✨( ゚Д゚)ゞ

  • @リゼロノーラッシュの男
    @リゼロノーラッシュの男 4 ปีที่แล้ว +6

    タクティカルじゃなくてタクティーカルナイフは草

  • @vpmikeososdeen5167
    @vpmikeososdeen5167 3 ปีที่แล้ว +2

    途中動画タイラーレイクかな?

  • @ksas8581
    @ksas8581 4 ปีที่แล้ว +3

    自衛隊時代に必ず座席ロープは携行してた。

  • @滝沢優-y6l
    @滝沢優-y6l 4 ปีที่แล้ว +11

    いい情報なので高評価押しました('ω')
    amazonで注文いたしました('ω')

    • @すつ
      @すつ 3 ปีที่แล้ว +2

      特殊部隊になるんですね頑張ってください

    • @priusmissile
      @priusmissile 3 ปีที่แล้ว

      @@すつ 動画見た?

  • @mariangella2kudo2
    @mariangella2kudo2 หลายเดือนก่อน

    浄水器や浄水剤。カウンタートラッキングのため糞尿保管用ペットボトルに小形ビニール袋も必要。ないとすぐに軍用犬に発見される。長期間敵地で潜入活動するから大量の水を携行できる工夫(折り畳み水筒は複数=穴が開いても全部パアにならない)。小形の照明器具(ボタン電池式)、防水兼防寒具=ないと低体温症ですぐ死ぬ。ビニールテープやガムテープも持ってくこと。結局は路上生活者と同じ装備がいるわけね。

  • @タロウンもも
    @タロウンもも 3 ปีที่แล้ว +2

    散歩行く時に持っていく物じゃんw

  • @ナナシ-r3q
    @ナナシ-r3q 4 ปีที่แล้ว +2

    シェアファイヤはキツイよね…為に自分の目に当ててみたら、十分はムスカになってたよ。
     マジで焼き付いて何も見えんもん

    • @osaru3574
      @osaru3574 3 ปีที่แล้ว

      バルス❗

  • @若きじじい
    @若きじじい 3 ปีที่แล้ว +1

    そう、本当に靴下や下着は大事。
    ブリーフなんて三枚重ね履きしておけば、一日ごとに上から脱いでいけば三日間衛生的に活動できる。

    • @kings-g9x
      @kings-g9x 3 ปีที่แล้ว +2

      ……!?待って、上から順番に……??上から……

    • @つぜりん
      @つぜりん 3 ปีที่แล้ว +1

      ナニで汚されてしまうんでしょうかね?

  • @manabutakaishi433
    @manabutakaishi433 3 ปีที่แล้ว +12

    携行品の機能と選び方は,登山と基本的に一緒ですね。かさばらない,軽いことが重要。
    電気や水道等,インフラのない場所で活動するなら考えることは同じかな?
    参考になります(゚∀゚)

  • @とりむね555
    @とりむね555 4 ปีที่แล้ว +2

    ライトインザレインはまてまでかってたけど高すぎてムリ😇

  • @hehehe5jp
    @hehehe5jp 4 ปีที่แล้ว

    ストラップカッターとスマートウォッチ以外は普通に使ってた。スマートウォッチは電池と明るさへの信用度が低くて、個人的にはアナログタイプのGーshock一択だった。ストラップカッターはナイフあるしいらないかな。何気に一番いるのが予備+さらに予備の耳栓。臭い場所で鼻に突っ込む

  • @小澤仁-n4k
    @小澤仁-n4k 3 ปีที่แล้ว

    輪ゴムも便利です

  • @gxxxxxxooo
    @gxxxxxxooo 6 หลายเดือนก่อน

    軍サングラスほしいいいい

  • @hshibasaki4
    @hshibasaki4 6 หลายเดือนก่อน +1

    煽ってるわけじゃなくて、本当にわからないんだけど、靴が濡れてたら靴下取り替えても意味ないのでは?と思いました。

  • @弾正だんじょう
    @弾正だんじょう 4 ปีที่แล้ว +18

    あとジップロックが必要だ('ω')ノ

  • @user-gq9dm4bi9m
    @user-gq9dm4bi9m 3 ปีที่แล้ว +2

    おふざけ無しで多分コンドームは絶対持ってると思う

  • @nekochan7535
    @nekochan7535 4 ปีที่แล้ว +1

    タクティーカルナイフ

    • @koook2098
      @koook2098 4 ปีที่แล้ว

      乱暴ナイフ

  • @ひゃっほい-ZGMF
    @ひゃっほい-ZGMF 4 ปีที่แล้ว +11

    私がコンビニ行くときに持っていく一式とちょうど一緒( ´ ▽ ` )ノ

    • @天須婆留女命御魂
      @天須婆留女命御魂 4 ปีที่แล้ว +6

      どんなコンビニ行ってんだw

    • @焼肉ブリブリ
      @焼肉ブリブリ 3 ปีที่แล้ว +8

      俺は自宅のトイレに行くとき同じ装備だ。
      突然敵に包囲されるかもしれないでしょ?

    • @やったぜベイビー-x1p
      @やったぜベイビー-x1p 3 ปีที่แล้ว

      人生そのものが戦場みたいですねwww

  • @地獄ゴリラ
    @地獄ゴリラ 4 ปีที่แล้ว +2

    なお日本で持ち歩くと捕まる模様

  • @エド知ーらん
    @エド知ーらん 3 ปีที่แล้ว +1

    1:50ローンサーバーの本人写真やん!w

  • @kaha8198
    @kaha8198 4 ปีที่แล้ว +10

    「水を弾き」は「みずをひき」でなく「みずをはじき」ではないでしょうか?

    • @Ambarvalia
      @Ambarvalia 4 ปีที่แล้ว +1

      読み上げの関係でそうなってるんじゃね?(知らんけど)

    • @yukowuebken9536
      @yukowuebken9536 4 ปีที่แล้ว

      人間じゃないから。

  • @奥村隆昭
    @奥村隆昭 3 ปีที่แล้ว +1

    ナルゲン
    スニッカーズ
    パラコード

  • @ゼクスマーキス-w9f
    @ゼクスマーキス-w9f 4 ปีที่แล้ว

    電子機器なんていつ使えなくなるか分からない。原始的なものが最後は1番使える。

  • @yukowuebken9536
    @yukowuebken9536 4 ปีที่แล้ว +1

    いざという時のいざがどの時か今一つ不明だけど、災害時というのは納得。でも、日頃から買い揃えていたり常備携帯とかしたりしてたら結局不審尋問とかされそう。

  • @mzi4513
    @mzi4513 3 ปีที่แล้ว

    4:57 ローンサバイバーのモデルにもなった、亡くなったアメリカ特殊部隊の面々。

  • @keiknhr3526
    @keiknhr3526 ปีที่แล้ว

    全部一般隊員ももってるやんと思ったら既にそのコメントで溢れてたw

  • @くんガッキー-g5d
    @くんガッキー-g5d 4 ปีที่แล้ว +2

    特殊部隊は折り畳み式のナイフで戦闘おこないません。理由としては折り畳み式は関節部分が折れる可能性があるからです。
    ていうか特殊部隊だけじゃなくどこの国の兵士も折り畳み式ナイフで戦うことはありません。
    この動画はどこ情報なのですか?

    • @リュックラット冬樹
      @リュックラット冬樹 4 ปีที่แล้ว +2

      本当それです
      勘違いされてる人多いですが
      ファイティングナイフ(ぶっ殺す用)とタクティカルナイフは違いますからね

    • @keiji1859
      @keiji1859 3 ปีที่แล้ว

      可動部が直ぐ折れるから使わないと思う

  • @usk1427
    @usk1427 4 ปีที่แล้ว +6

    そのテープを自衛隊はブラテと呼ぶ

  • @もも-f7p
    @もも-f7p 4 ปีที่แล้ว +6

    だれも「特殊部隊だけが持ってる」なんて言ってないことに気づいてない

  • @詭弁な奇便
    @詭弁な奇便 4 ปีที่แล้ว +1

    特殊部隊はガスマスク、スキューバスーツ、フラッシュバン、サプレッサー、サブマシンガン、モーションセンサー、とか隠密特化のものが多い気がする。

  • @---sm7tc
    @---sm7tc 4 ปีที่แล้ว +1

    参考になりました

  • @不知火-h6p
    @不知火-h6p 4 ปีที่แล้ว +2

    C.A.Tとイスラエルバンデージは官品じゃ足りないから私物を持ってたりします。靴下はダーンタフかガッツマンか紙糸の靴下がいいです(水虫持ちの体験です)
    最後まで見たけど特殊部隊ならむしろ使わないものばっかり

  • @scp9006
    @scp9006 4 ปีที่แล้ว +1

    わぁーすごい!コメント欄には、元Sの軍人でもいるのかな?と思っちゃうぐらいのコメント

  • @cb4mus
    @cb4mus 4 ปีที่แล้ว +5

    主、こういう動画にはミリタリーヲタクが湧くから、生半可な知識じゃアップしちゃダメだぞ。

  • @きのこの家
    @きのこの家 3 ปีที่แล้ว

    えっ  ノートとペン欲しいです!

  • @1136845792402
    @1136845792402 3 ปีที่แล้ว +1

    ごく一般のビジネスマンですが、腕時計をして居ないヤツは信じません、

  • @リュックラット冬樹
    @リュックラット冬樹 4 ปีที่แล้ว

    100マイルテープはヘリ誘導にも使うんですがそれは

  • @hasirukusonemi
    @hasirukusonemi 4 ปีที่แล้ว +4

    タクティーカルナイフwww