英語の速読法【インチキ講師への愚痴が止まらない】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 43

  • @GENZ0107
    @GENZ0107 2 วันที่ผ่านมา +18

    海外留学経験者です。英語はそもそも、論旨が分かりやすい文章形体なので、速読とかが成立しやすいんだと思います。日本語は散文的な言語なので、速読が向かないと言う部分がある様に思います。

  • @32mini8
    @32mini8 วันที่ผ่านมา +4

    「答えから逆算して授業を作ってる」
    「重要か非重要かは読んでみない分からない」
    2つとも「わかるわかるわかるわかる……」ってなった。なんならこの指導で現代文も英語も何回か嫌いになったことがあります。
    私は受験勉強を、主語と述語を掴めないくらいまともに文章が読めないところから始めたので「一文がしっかり解釈できる」ってところから指導する現代文の授業はすごくありがたかったです。英語も同様です。
    一文がしっかり解釈できるようになってから具体、抽象、論証、差異、類似・・・って色んな話が理解できるようになりました。そうやって読んでるうちに無意識に読み方に緩急がついていって、ここでやっと読むのが速くなったと感じました。

  • @ベジタリアンになったドーモくん
    @ベジタリアンになったドーモくん 2 วันที่ผ่านมา +14

    逆算的な指導をしてる現状があることには本当に共感。予習せずに授業してみろって思ってしまう。それが本番の受験生の目線。授業を受けてる側に取ったら、どうしてそれが分かるんだ?っていう違和感を実際に覚えてる。現古漢通して国語科には本当に多い。(とりわけ、現より漢がひどい)

    • @douglasdaikon5310
      @douglasdaikon5310 2 วันที่ผ่านมา +2

      漢文は国語科の中でも専門性高いからそうなるのもしょうがないよね。その中でも予備知識だけでも吸収することが大切な気がするよ。

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 วันที่ผ่านมา

      予習せずに教えるなんて博打うちみたいなことを教師や講師に要求するな。自分がそうやられたらどれだけ苦しむのかわからないのかボケなす。

  • @ts531
    @ts531 2 วันที่ผ่านมา +27

    是非ゲストに西谷先生、富田先生、西先生、仲本先生、◯井先生を迎えてこのテーマを。

    • @Nee6oz
      @Nee6oz วันที่ผ่านมา +4

      殺し合いになりそうで草

    • @marchant_sorry
      @marchant_sorry 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      田原総一朗を司会に招いてみてもいいかも

  • @kiitos_510
    @kiitos_510 2 วันที่ผ่านมา +5

    塾講師です。入試直前では分かる単語に注目して読むなどのテクニックになってしまいますが、本来は単語と文法を押さえつつ自然と早くなっている状態が「速読」なのだと思います。
    速読とは〜という定義が必要なさそうですね。

    • @はらはら優
      @はらはら優 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      大いに賛成です。英語のしくみをきちんと教えてもらっていなのに速読しても「妄想読み」になるだけ。

  • @壺始
    @壺始 2 วันที่ผ่านมา +4

    13:06 即決型の解法は、即決型で解けない問題を考える時間を稼ぐために使うものだと思っていました。

  • @dictionary___22
    @dictionary___22 2 วันที่ผ่านมา +7

    森田先生が、英文解釈に楽しさを覚え英語にのめり込んだように、僕も柳生先生の授業や参考書を通して、解答根拠の見つけ方、選択肢の切り方に楽しさを覚え現代文にのめり込んだ人なので、色々な教え方があっていいと思います。主語述語を取る訓練から入って、最終的に無意識に出来るようになればいいわけで。今まで文章に触れてこなかった人は、そういった指導に救われることもあると思います。

    • @npc5531
      @npc5531 วันที่ผ่านมา

      まさか大学受験対策してて無意識にスキャニングとスキミングができるようになると思ってる?
      みんなできないから世界中で速読するためのそういうのを教えるための授業があるんでしょ

  • @荒巻-b8m
    @荒巻-b8m 2 วันที่ผ่านมา +2

    「〜ではなく、」「しかし」の後が重要
    「果たして〜だろうか?」のところが主題
    仮定法が出てくれば、結構大事な箇所
    命令文、要望文は必ずチェックする

  • @shigechang612
    @shigechang612 2 วันที่ผ่านมา +3

    以前、今井宏先生はパラグラフの先頭行だけを読んであとは読み飛ばせという速読法を提案してました。ご参考までに。

    • @英文法オタク
      @英文法オタク วันที่ผ่านมา +7

      流石にそれはただのインチキで草

  • @seiya6242
    @seiya6242 2 วันที่ผ่านมา +6

    「論理的思考の文化的背景」という書籍で、日本・米国・フランス・イランで論理的思考と称される思考手順に相違があるという話がありました。
    昨今は文化人類学のテーマも多いですし米国的パラグラフリーディングが通用する文章、通用しない文章などの性質も知りたいです。

    • @なぽなぽ-p1f
      @なぽなぽ-p1f วันที่ผ่านมา +2

      ゆる言語学ラジオでやってたやつですね!

  • @sokeiji_channel
    @sokeiji_channel  2 วันที่ผ่านมา +7

    皆様は『速読』についてどう思いますか?
    01:20 速読法を教えてください
    02:30 もりてつ先生の英語の教え方
    03:09 現代文入試問題と速読
    03:43 早稲田大学英語長文
    05:05 日本と海外の速読教育
    05:41 スキミングとスキャニング
    06:24 共通テストの新傾向
    07:23 英語教授法認定資格CELTA
    08:52 インチキな教え方との戦い

  • @キズナ猫
    @キズナ猫 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    読み飛ばしたところが設問キーワードになってる恐れもあると思うので、基本愚直に徹頭徹尾読む。TOEICも全文読んでなおかつ塗り絵なしをなんとか心掛けている。ただ目で追って読んでる時の強弱はあるかも。気を抜いてサーッと読んでるところなど。

  • @nori8198
    @nori8198 วันที่ผ่านมา +3

    中年おじさんになった今、それでもこの動画のような話を聞くのは面白いです。他の動画を見て、宗先生の小学校時代の研究の話や、医学部受験のこと、森田先生の韓国放浪時代の話など、少しかもしれないけれど人柄をわかっているので、話がより入って来ると感じるのは気のせいだろうか。
    国語は昔から苦手だったし、英語は好きだったけど意味をとるという、読解力の部分ではいまいちだった。
    言語は情報を伝達するツールであるけれど、誰が誰に対して、何を伝えようとしているのか、その前提や、小説であれば時代背景などがわからないと、表面的な文字の羅列を追いかけるだけになってしまうのではないだろうか。大袈裟に言えば、言葉には使う人の「心」が入っていると感じます。(AIが使う言葉は、確率論で作り出した文章なので「心」は感じないですが。)
    海外で生活して9年、英語が未だに完全に「外国語」であって、誰が何を言いたいのかを正確に受け取る事に四苦八苦しています。同じ英語を聞いても、周りの同僚・友人が受け取っているであろう情報量との間に圧倒的な差があるのを感じるし、ましてや小説であれば、理解する内容は自分の知識・経験というフィルターを通して解釈したものになっているだろうと感じます。文化・歴史の違いも感じます。
    受験科目としては、ある程度決まったアプローチがあるのだろうけれど、言語の奥深さを日々感じる毎日です。

  • @すがり通り
    @すがり通り 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    TOEICレベルの文章なら、慣れると英語を日本語に訳さなくても英語のまま内容が頭に入ってくるようになります

  • @Toto-lv8xm
    @Toto-lv8xm วันที่ผ่านมา +3

    こういった小手先の技術論ばかりが先行する日本の受験競争ってつくづく学習の本質から外れた部分が多いな、と思わざるを得ない

    • @はらはら優
      @はらはら優 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      賛成です。点数が先行し過ぎている。
      きちんとした理論(これを教わっていないし教師も分かってない場合が多い)を身につけたらたくさん読む、音読(小学生の国語と同じ)も重要。
      手抜きや読み飛ばしはテクニック的なものではない。日本語でやっているようにスムーズな読解の延長にあるもの。自然にやるようになる。

  • @ウミノリキ
    @ウミノリキ 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    一文ずつ、「なぜ?」「そういうことなんだ。」とか突っ込みながら読むと深く読める。テクニックなんかいらない。

  • @さだ-t7m
    @さだ-t7m วันที่ผ่านมา +2

    日本人って完璧主義なんやろね。

  • @user-it1df8cb6o
    @user-it1df8cb6o 2 วันที่ผ่านมา +8

    スキャニングについて、関と森田全く違う考えで草

    • @douglasdaikon5310
      @douglasdaikon5310 2 วันที่ผ่านมา

      海外で教育受けたことがあるかないかでかなり見方違うだろうね

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 วันที่ผ่านมา

      海外での教授法だと全部教える必要がないのか。ちょっと驚いた。

    • @douglasdaikon5310
      @douglasdaikon5310 วันที่ผ่านมา

      @@青の肖像 どゆことだ?

  • @えす-d3n
    @えす-d3n 2 วันที่ผ่านมา +1

    誰のことかわかった気がする

  • @kzknksm9082
    @kzknksm9082 วันที่ผ่านมา +2

    笑ってしまう。共通テストや日本の大学の2次試験やTOEIC程度でスキミングって....
    これら程度の英文量で全て読めないのなら単に「読めてない」てことでしょう。
    スキミング使うなら共通テストなんて20分程度で満点取れて普通なんじゃないですかね。
    この技術はアメリカの大学で学位を取るときに使うもの。全部読んでると眠る時間がなくなりますから。

    • @たろうやまだ-p8q
      @たろうやまだ-p8q 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      あなたは共通テストなどのリーディングの試験で人物がでてきたとき肩書きとかもぜーんぶ読むんですね😂😂😂

  • @msato692
    @msato692 2 วันที่ผ่านมา +4

    文章の内容を理解するのが現代文という科目の本質だと思うのですが、内容<謎のテクニックや作業 を言う講師がほとんどな気がします。“対比”や“言い換え“、“具体例は飛ばせ”だの“設問から読め”だの、内容理解から遠ざかることしか言わない勘違い講師が多いです。そして生徒の7割もそういうことを現代文の勉強だと錯覚しているのが現状です。
    『山月記』を3か月かけてじっくり教わる方が力がつくと思います。

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 วันที่ผ่านมา +1

      新釈現代文を読めと言いたい。
      あの本はたった一つのことをずっと説明している。
      そのたった一つが追跡で要は文章を粘り強く追いかけて読むだけと知った時拍子抜けしたけどやっぱり追跡が一番大事なこと。

  • @kojishinkawa1461
    @kojishinkawa1461 2 วันที่ผ่านมา +3

    一風堂も1,200円もするようになってるんですね。
    美味しいですけど…
    英語の話じゃなくてすみません😅

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 วันที่ผ่านมา

      都心部と地方だと価格も違うし

    • @kojishinkawa1461
      @kojishinkawa1461 2 วันที่ผ่านมา

      @@青の肖像 さん
      あ、そうなんですね!

  • @みと-x7u
    @みと-x7u 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    モリテツは速読を肯定してる感じやん
    微妙にトークが噛み合ってないような

  • @オバマ-e9x
    @オバマ-e9x วันที่ผ่านมา

    やぎゅう?

  • @edelweiss2949
    @edelweiss2949 2 วันที่ผ่านมา +1

    先行研究を確認するときにタイトルで絞り込んでアブストラクトを読み切り捨てて、関連しそうだとスキミングしていく。これはどの分野のでもどの段階でも必要なはずだが、まともに教わったことはない。

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 วันที่ผ่านมา +2

      その程度のことは教えられることでもないというのが宗先生の意見ではないの?実務的には当たり前すぎる話だし高校生のガキじゃないので教えてもらうもんじゃない。自分で工夫すべき話。

    • @edelweiss2949
      @edelweiss2949 2 วันที่ผ่านมา

      @@青の肖像 よその国は小学校低学年からやってるんだが...