革靴初心者がレッドウィングを1週間履いた感想とか〜3回履いただけで完全にブラックスミスの虜〜

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @SP-rd2xg
    @SP-rd2xg 3 หลายเดือนก่อน +1

    うなさんの動画からこちらの動画にたどり着きました。新品のブーツの足首回りが痛くなるのは履き始めあるあるですね。
    自分はいつも6インチ~7インチの丈の硬めのレザーブーツの履き始めは一番上のハトメ(もしくはスピードフック)を外して履き始めています。
    パイピングの足首周辺の痛みはパイピング周辺の革の柔らかさよりも、腰革全体の柔らかさに左右される気がします。
    一番上のハトメ外して腰革が柔らかくなってきたところで上の穴まで紐を通すでけっこう回避できる気がしてます。
    あと厚手の靴下は必須かなと。厚手の靴下で試着してビタビタ~ちょいゆるくらいのサイズだと靴底が沈んできたときにちょうどいい感じになる気がします。
    今後のブーツを買い足した際の参考になれば幸いです。

    • @yamaotoko-alan
      @yamaotoko-alan  2 หลายเดือนก่อน +1

      めちゃくちゃ詳細なコメントありがとうございます!
      本当うなさん様様です🙇🏻‍♂️
      大先輩からのアドバイスは本当にタメになります!
      今でこそブラックスミスも馴染んでくれたおかげで全く痛い思いをせずに履けていますが、革靴第二号を購入した際は是非参考にさせていただきます!!

  • @レモンライム-f7s
    @レモンライム-f7s 3 หลายเดือนก่อน +2

    傷の箇所を見るとパイピングにやられている感じがしました。
    私もパイピングがあるブーツは痛くなるのでロングソックスを足首の上あたりで2重になる様に重ねています。
    紐を緩めて解決出来ればそれでもいいと思いますが、緩めると足が靴の中で遊んでしまい、他の部分に痛みが出る可能性もあります。
    楽しいレッドウィングライフ楽しんで下さいね!

    • @yamaotoko-alan
      @yamaotoko-alan  3 หลายเดือนก่อน +1

      詳細アドバイスありがとうございます!
      なるほど、それでは私もロングソックス折り返して履いてみます!
      私はまだまだ駆け出しですが、お互いブーツライフ楽しみましょう😊

  • @石黒隆夫
    @石黒隆夫 3 หลายเดือนก่อน +1

    私も2日前に購入して初日は全く同じ傷と痛みでした。
    そこはパイピングと菊座を受ける革の角とタンの端が交わる部分でした。
    その辺りを揉んで紐を緩めにしたら翌日は傷を温かく包み込んでくれるくらいに激変しました。

    • @yamaotoko-alan
      @yamaotoko-alan  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      もむなんて発想は私にはありませんでした…笑
      痛みを堪えながらかつ靴下を折り返して履くことで私もほとんど解決しました!
      人によって様々な履き方があって本当奥が深いですね^ ^

  • @963makoto
    @963makoto 3 หลายเดือนก่อน +3

    ケガはパイピングが当たった傷だと思われますが
    紐の締め具合はそのまま、靴下でカバーするのがいいと思います
    個人的にその革は初心者らしくノーメンテで育ててほしいです
    「馬毛」のブラシで埃を落とすのみのメンテで…
    おっしゃるように艶出しは1年後でも可能ですので
    ガシガシ履いて汚れと傷だらけのブーツにしてほしいです

    • @yamaotoko-alan
      @yamaotoko-alan  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      パイピング部分を靴下二重になるよう履いてみます!
      またエイジング方法についてもありがとうございます^ ^
      靴と同時に馬毛ブラシも購入しているので、しばらくは履いたあとに埃落とすのだけを続けてみます!

  • @ooKURIoo
    @ooKURIoo 3 หลายเดือนก่อน +2

    ブラックスミスで動画を探していたところ辿り着き拝見しました。
    初コメなのに長文ごめんなさい。
    その後足首は如何ですか?
    もう慣れた頃でしょうか?
    私も赤羽が大好きで3343持ってますが足首の傷は所謂「あるある」です。
    きっと足首周りの革がまだ馴染んで無くてブーツを正面から見ると「ハ」の字の様にくるぶしを起点に足首に向けてすぼまり干渉している状態なんだと思います。
    頑張って履き続けているといつの間にか正面から見た形が「l l」の様に足首に干渉せず真っ直ぐ足首に沿った形になってきます。そこまで革を馴染ませたら勝ちかなと。
    ちなみに履き方ですがドレスシューズであれば型崩れが嫌なので一日履いたらシューキーパーを使い陰干しして休ませますが赤羽はワークブーツ、私は毎日ガシガシ履いてます。
    むしろ一日履いて革が汗を吸収して柔らかくなった翌日こそエイジングのチャンス、更に足をぶち込んで革を足に馴染ませる様自分のブーツ作りを楽しんでいます。

    • @yamaotoko-alan
      @yamaotoko-alan  3 หลายเดือนก่อน +1

      とんでもないです、コメントありがとうございます!
      足首ですが、他の方からアドバイスいただいた通り当たる箇所に靴下を折り返して履いてたら全くと言っていいほど痛みを感じなくなりました!
      仰る通りタンの部分がハの字から平行になってきているので、同時進行で皮が馴染んできたのもあるかもしれません^ ^
      またエイジングについても貴重なご意見ありがとうございます!
      気を遣いすぎていたのかもしれないですね…
      昨日今日と連続履きしましたが確かに足にフィットする感覚があったので、2日に1回などと無理に休ませずにガシガシ履きたいと思います!

  • @PC-mt1ot
    @PC-mt1ot 3 หลายเดือนก่อน +2

    締めすぎなのかも知れません。もう少し、緩く紐を締められてみてはいかがでしょう。もちろん、履き始めにはどこかが擦れて傷になるような事もありますし、履いている間に馴染んでくることもあります。
    楽しい気持ちが伝わってきます。よいブーツライフを。

    • @yamaotoko-alan
      @yamaotoko-alan  3 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      確かに締めすぎてるかもしれませんね…
      紐を緩めつつ、皮が馴染んでくれることを期待して頑張って履き続けます!
      お互い良いブーツライフを送りましょう😌