【どうする家康】徳川家康のルーツを訪ねて 始祖松平親氏から家康までと岡崎城を辿る

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.ย. 2024
  • moka studio2020です。この動画は、徳川家康の祖先、松平親氏から家康までのルーツと、家康生誕の城である岡崎城について説明した動画です。
    松平家の発祥は、家康から数えて8代前、初代親氏とされています。「松平氏由緒書」によると、親氏は、東西を定めずに旅する牢浪の者であったと記しており、遍歴する職人だった可能性があります。
    2代泰親は、親氏の弟とされ、岩津へ進出して岩津城を築城しますが、これも、武力で奪い取ったのではなく、買徳の可能性があります。泰親は伊勢氏と主従関係を結び、支配のバックボーンを得て、地域の有力者から、領主へと転換していきました。
    3代信光は、1465年に起きた一揆を鎮圧することで所領を飛躍的に増やし、安城・深溝・形原・竹谷・五井といった領地を子供達に与え、松平一門を形成していきました。
    信光の子4代親忠は、岡崎市鴨田周辺及び安城の地を与えられ、安城松平の祖となります。この安城松平こそが、家康へと繋がる一族となるのです。親忠は後に徳川家の菩提寺となる大樹寺を建立しますが、この時点では安城松平の菩提寺でした。
     一方、松平一門の宗家である岩津松平家は、1508年の永正三河の大乱により、今川氏の攻撃を受けて滅亡したため、攻撃を免れた親忠の子、5代長忠率いる安城松平家が惣領としての地位を確立させることとなりました。長忠は氏神である六所神社の再建や松平の地に高月院を建立しますが、これは安城松平家を松平一族の惣領家に置くことを意図した活動と考えられています。
    長忠の子、6代信忠は、『三河物語』では暗愚の将と評されてきましたが、永正三河大乱の終結とほぼ時を同じくして安城家の家督を継承し、父長忠とともに安城松平家の勢力伸張に努めました。この頃の松平一族は、安城松平の他に大給松平と岡崎松平とが存在し、三者分立し、安城松平と岡崎松平は敵対関係にありました。
    7代清康は、一時山中城に居城しますが、後に岡崎松平家の信貞の娘を娶り、岡崎松平を継承し、岡崎城に移ります。当時の岡崎城は明大寺にありましたが、清康は1531年に現在の岡崎城の場所に新城を築き移ります。岡崎城の周囲には、安城から移転したという寺伝を残す社寺がいくつか存在しており、この背景には、清康が岡崎松平家ではなく、安城松平家、さらには松平一族全体の惣領という立場を求めた結果と考えられています。
    【参考文献・サイト】
    『安城松平一族』安城市歴史博物館
    『家康が誕生した東海の名城 三河岡崎城』愛知中世城郭研究会編 戒光祥出版
    #徳川家康 #どうする家康 #戦国時代

ความคิดเห็น • 16

  • @user-do6cf1uz8e
    @user-do6cf1uz8e ปีที่แล้ว +5

    親氏の銅像はいかにも流浪の人といった風体ですが、動画を観ていくと遣り手の青年実業家のイメージに変わりました。

  • @berutonoue
    @berutonoue ปีที่แล้ว +2

    動画upありがとうございます。今年も楽しみにさせていただきます。
    大河ドラマを見る際の予備知識として勉強になります!

    • @yamajiro
      @yamajiro  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。今回もよろしくお願いします。

  • @kingofmarty
    @kingofmarty ปีที่แล้ว +3

    動画ありがとうございます!
    岡崎城に行った際は、近くにある八丁味噌の工場に行くのがおすすめです!
    無料のツアーがありますし、八丁味噌ソフトも売ってます笑笑

    • @yamajiro
      @yamajiro  ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます。私より詳しいですね(;^_^A。

    • @kingofmarty
      @kingofmarty ปีที่แล้ว +1

      @@yamajiro とんでもないですよ😓
      東海人なんで、年に一回くらい遊びに行くんです(*´-`)
      大河で角ちゃんが松平やってましたね!

  • @atdxshinshin
    @atdxshinshin ปีที่แล้ว +3

    ここまで知ってしまうと、更に祖先である「世良田氏」についても知りたくなりますね。
    でも、記録が残っていないんでしょうね。

    • @yamajiro
      @yamajiro  ปีที่แล้ว +2

      ご視聴ありがとうございます。親氏ですらよくわからない人物のようですので、その前はというと、さらにわからないのではないでしょうか。

  • @user-vu5us3ks7s
    @user-vu5us3ks7s ปีที่แล้ว +3

    昔の岡崎城はあまり見どころも無く残念な感じでしたが近年は発掘調査が進み、三河武士のやかた家康館がオープンするなど充実してきましたね。大河ドラマに合わせた動画展開、楽しみにさせていただきます

    • @yamajiro
      @yamajiro  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます。またよろしければご覧ください。

  • @sakazuki420
    @sakazuki420 ปีที่แล้ว +6

    ちょうど、松平家(後の徳川家)について知りたかった所です。良い動画です。

  • @user-dd2mv2by3m
    @user-dd2mv2by3m 7 หลายเดือนก่อน

    わたしの生地は、中山十七名の秦梨郷です。おそらく江戸時代に流れ着いた百姓の一族なのでしょう。あるいは、さらにさかのぼる土民の一族かもしれない。

    • @yamajiro
      @yamajiro  7 หลายเดือนก่อน

      なかなか由緒のある土地ですね。

  • @aamm11111
    @aamm11111 ปีที่แล้ว +1

    中世の物流はどのくらいだったのだろうか、とふと気になりました。
    ポツポツとしか人が通らないイメージですが、もしかしたら今ほどではないにしても、自分の前にも後ろにも荷物や旅する人が見えるような情景だったのかな。(仮にそうだとすると、すれ違う幅がないときつそうですが)
    親氏の出自にも驚きました。旅するできる男、中世モノの主人公感が半端ないですね。
    そんな彼が流れ着いた先で生み出したこの住み良さそうな村が、後に世界にも稀な260年の太平の国を築く源流になるとは…
    会ってみたいですね…

    • @yamajiro
      @yamajiro  ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます。私も物流には関心がありまして、以前湖西の鯖街道を通ったことがあるのですが、人1人通るのがやっとで、すれ違うのにも注意しないといけないくらいの道で、とても驚きました。幕末の東海道などの古写真でイメージする道とは全く違いました。この道が戦後まで使われていたようで、さらに驚きでした。鯖街道自体も古代以来使われていたそれなりの主要な街道ですので、案外本当の主要街道以外はこの程度の道だったのかもしれません。ちなみに手前味噌ですが、鯖街道の動画を以前あげていますので、興味がありましたらご覧ください。th-cam.com/video/o1SjziWfCng/w-d-xo.html

    • @user-py7lc8be9c
      @user-py7lc8be9c 7 หลายเดือนก่อน

      ハプスブルク家は260年どころじゃないが