きもの着かた教室

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • ⇒「二筋太鼓」「半幅太鼓」「割太鼓」等、呼び方は様々ありますが、両面対応で長尺の半幅帯なので手先で太鼓の押さえも出来ました。少し小ぶりの姿が愛らしく習い事から会食まで幅広く結んでいただけます。「わぁー素敵!」と言われること請け合いです!
    着物ブティック「お着楽舎」の佐久間が、どこよりも分かりやすくお届けする着かた教室動画第60弾です。是非ご覧ください。
    【◆お着楽舎ホームページ】
    ➡www.okirakuya....
    【◆お着楽舎Webショップ】
    ➡www.okirakuya....
    【◆お着楽舎LINE公式アカウント】
    ➡page.line.me/u...
    【◆お着楽舎ブログ】
    ➡okirakuya-kimo...
    【◎チャンネル登録は是非こちらから!】
    ➡ / @okirakuya
    #okirakuya
    #おきらくや
    #着物
    #着付け動画

ความคิดเห็น • 13

  • @herogaf
    @herogaf 2 ปีที่แล้ว +2

    小袋帯でお太鼓を作る時、手先がないのがなー、と思っていましたが、このきちんと感が嬉しいです。
    お茶のお稽古でも使えそうです。ありがとうございます。

    • @chu.chu.takokaina
      @chu.chu.takokaina 2 ปีที่แล้ว

      コメント頂きありがとうございます😃
      手先!
      有る方が安定しますよね!
      手先の役割が良く解ります😃
      名古屋帯や袋帯で太鼓を作るときも手先が太鼓の下線を作るのに重要なんです🤗
      半幅帯で意味合いも
      理解して下さると嬉しいです‼️
      お茶のお稽古楽しんで下さいね😃

  • @user-db2zp5ti7k
    @user-db2zp5ti7k 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考にさせて頂いています♬
    三重借紐を使った華やか結び方はいつも友達に褒められます💕ありがとうございます😊
    二筋太鼓に手先を入れて押さえるやり方は初めて見ました!ブワっとならずにとても良いですね♪やってみます♬

    • @chu.chu.takokaina
      @chu.chu.takokaina 3 ปีที่แล้ว

      コメント有り難うございます。
      私も
      従来の二筋太鼓の
      締まりの無さが少々苦手でしたので
      この結び方はお気に入りです。🥰

  • @akikotoyokawa9490
    @akikotoyokawa9490 5 ปีที่แล้ว

    いつもお着物も気姿も素敵だな~と拝見してます。
    着物初心者の私は、着物と帯、帯揚げ、帯紐などの合わせ方(色や素材)なども参考にさせてもらってます。
    これからも、楽しみしてます。

    • @okirakuya
      @okirakuya  5 ปีที่แล้ว

      ご視聴ならびにコメントありがとうございます!
      是非、色々な帯結びを覚えていただいて着物でお出掛けも楽しんでくださいね!

  • @_93_93
    @_93_93 5 ปีที่แล้ว +1

    リバーシブル帯のタレが,何故 裏面の色が出るのかと実際やってみて悩みました。タレ先結びの時すでに裏面の色になって引き抜いていたのですね。この二筋太鼓のやり方は是非覚えたい結び方ですね。

    • @okirakuya
      @okirakuya  5 ปีที่แล้ว +1

      おっしゃるとおりです。説明不足の部分があったかもしれませんね。
      半幅帯の裏と表の色柄次第で風合いが変わる楽しい帯結びですよ!

  • @川上久美子-c6m
    @川上久美子-c6m 6 ปีที่แล้ว

    今日も楽しく拝見致しました
    この半幅帯はやはり硬めの帯でした方が良いでしょうか
    以前に他の帯結びに使われていた組紐の半幅帯ではどうでしょうか
    帯がズレてしまうのか少し気になったのでお聞きいたしました

    • @okirakuya
      @okirakuya  6 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。おっしゃるとおり硬めもしくは帯芯を入れて仕立てたハリのある半幅が良いと思いますよ。以前、使用していた組紐の帯は帯芯は入れていませんが、ハリもあってズレにくいので私はすごく使いやすい帯なんです。

    • @川上久美子-c6m
      @川上久美子-c6m 6 ปีที่แล้ว +2

      @@okirakuya
      ありがとうございます
      芯の入ってる半幅帯でやってみます
      いろんな半幅の帯結びを紹介して下さり楽しみにしています