ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
快適性を追い求めすぎると、極論・・車に行ってしまう。キャンプと同じで「不便さを楽しむ・・」みたいな感覚がある程度バイクライフには必要と思います。リターンして今オフ車で泥遊びしてますが、楽しくて仕方ない。
@user-nm1jg9hr9hさん、ご視聴・コメントありがとうございます。 >キャンプと同じで「不便さを楽しむ・・」みたいな感覚がある程度バイクライフには必要そうなんですよね。最初はそう思っていたのですが、長距離でヘロヘロになっちゃうと、もっと楽に行けないの? こちらの欲求に負けました😨
バイクに40年乗ってます。長く大型2台乗って来たのですが、一方使わないので、150のスクーターに変えました。ツーリングから買い物まで使えて、バイクに乗っている場面も時間も増えて楽しいです。パワーとか見た目とか音とかで比較する物ではなく、自分の価値基準で楽しいのです‼️150スクーター最高‼️
@kevinsugino3052さん、ご視聴・コメントありがとうございます。>バイクに乗っている場面も時間も増えて楽しいです小型は稼働率があがりますか。そうですよね。取り扱いが楽でしょうし。自分も気楽に乗れる小型が欲しいとは思っているのですが、置き場もないし。残念。
こんにちは7年程前にリターンした同年代のオッサンライダーです。私は、装備品に関しては、何度も買い替える程、財布に余裕がないので身に着けるモノは全て「クシタニ」で統一しています。何個も持ってても1個しか使わないのがオチですので、気に入ったモノを1点って感じです。バイクへの装備も、気に入ったモノを1点攻めですね。タイヤはバトラックスのみですし・・・たまたま職場に色々道具が揃ってるので自分で出来る事は自分で取付や整備する様になりました。タイヤ交換にも最近挑みましたよ。リターンしてからCBR954を7年程(7万キロ超)乗って、今はGSX-R1000R(2018)に乗ってます。リッターSSでもフルパワーでは乗ってません(笑)オッサンには怖くて(泣好きなバイクに乗って楽しんでるだけですね。
@Channel-lb2qhさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>「クシタニ」で統一 ・・・自分的には高級ブランドのイメージでして、手が出せない領域なのかな?とずっと思ってます。 >リッターSSでもフルパワーでは乗ってませんSSですか!凄いですね。憧れはあるのですが、腕も度胸もありません。腰痛持ちなので、前傾姿勢も無理ですし。SS、排気音・加速力など気持ち良いのでしょうね。羨ましい~です!
@@occyanrider2021 こんにちは。返信ありがとうございます。クシタニは単価が高いですが、お気に入りを1着購入すれば、他に手を出さなくなります。今、着用しているのも8年になりますし。腰痛持ちの方は「SSは腰にくるから・・・」って言われますが、上半身の重量を垂直に腰に掛からないから、意外と大丈夫って言う方々もいます。意外と長距離でお尻も痛くなり難いかなって感じてます。肩首は疲労しますけど(笑)リッターSSには乗ってますけど、原付2種並みの走り方です(笑)
@Channel-lb2qhさん、コメントありがとうございます。>リッターSSには乗ってますけど、原付2種並みの走り方です(笑)いや~、凄いですね!一度は乗ってみたいのですが、どうにもあの運転姿勢が厳しそうで・・・一度跨いだことはあるのですが、首の角度と長時間あの姿勢を維持するのは、ツーリングが主目的なため無理と判断しちゃいました。でも、SSの排気音、羨ましいです
以前バイクに乗ってらした時があるようですが、バイクを含め選択品を見てその時もあまりバイクに乗ってないような印象を受けました頑張れfashion rider
@kenkotsu-hanaiさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>あまりバイクに乗ってないような印象30年くらい前に1年間で約1万キロ程度の走行でした。あまり乗ってませんね。たった1年でしたので。>fashion?ウェアとかあまり興味が無いので、その場しのぎのバーゲンセールで買っちゃったのが失敗なのかと思っています。コケる前提で消耗品かな?と思っていたので、耐摩耗性が良ければ良いのかな? その程度の感覚でした。もうちょっと製品知っていれば、無駄な買い物せずに済んだものを・・・と思っています
@@occyanrider2021 そうなんですねfashion riderとは、バイクを含めその他色々なセンスで感じただけなのでお気になさらずに。
@kenkotsu-hanaiさん、返信ありがとうございます。あれこれ無駄な買い方して失敗してますので、これからリターンされる方が同じような事にならなければと思って動画にしてます。実は、バイクに乗るまでTH-camすら、じっくり見たこともなく。。。情報に疎い状態でバイク買ってしまったのが最大の失敗かと思ってます。ウェアも、上手に買えば、オールシーズンとフルメッシュ2着で済んだのに。地方に単身赴任中&コロナ禍でもあり、せめてレンタルバイクで何台か乗車していれば、ウェアも車両も、もうちょっと違う選択肢があったのだろうな(猛省)との思いです。田舎にレンタルバイクがあるのか?とても怪しいですが。。。(笑)
動画見させてもらいました。バイクに何を求めるかですよね。自分は車は快適性を求めたいですが、バイクは自分で操作したいのでクルコンや電子制御は必要最低限(ABSだけ)で充分です😊前はCB1300に乗ってましたが出し入れが大変なのと気軽に乗れないので…楽なのは高速だけですし。今はハンターカブです。最高ですよ!
@user-ul1wl4it1vさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>前はCB1300に乗ってましたが出し入れが大変なのと気軽に乗れないので…楽なのは高速だけですし。今はハンターカブです。最高ですよ!以前はCB1300ですか。重量級ですよね。出し入れ大変なのは同感です。自分も出し入れの際は、デカすぎ・重すぎなんだよ!とぶつぶつ言いながら動かしています。250以下をもう一台所有出来ると良いのにな!とは思うのですが、置き場の問題で諦めてます。
リターンライダーが陥るのは昔の自分と今の自分の変化じゃないでしょうか。そういう意味で若い頃に気にもしなかった事が年老いて我慢できなくなると思います。ヘルメットが重いとかウエアも含め寒いとか暑いとか。また選択肢も増えました。それでも経済的余裕も含め快適になったと思います。
@user-jo8by1gh6gさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>昔の自分と今の自分の変化じゃないでしょうか。そうですね。たしかに、昔はもっとバイクをねじ伏せるような運転もしてましたが、今では素直に運転しています。装備類では、昔は法律で必須の装備は買いましたが、ジャケットなどは、まったくプロテクションの無いライダー用ジャケットでした。安全装備面では、昔と今は雲泥の差ですね。その分、出費が大変ですけど。。。
リターンしていきなりZZR1400乗りましたが特に不満は無いです(中古車)要らない機能・クルコン、シフター、トラコン、ABS
@motoroxx2436さん、ご視聴・コメントありがとうございます。>要らない機能・クルコン、シフター、トラコン、ABS恐れ入ります_(._.)_ テクニックのある方は、その通りなのかと思います。こちら、テクニック無いので機械に助けてもらってます。
3年半前に17年振りにリターンしてNINJA250R乗ってましたが、特に不満は無かったですね。元々レプリカ世代でZXR250、RVF(nc35)に乗ってたのでフルカウルとセパハンと最低でも2気筒で安く買える車両でNINJA250Rにしました。ヴェルシスも同じエンジンなのでさほど変わらないと思うんですが?昔のパワーあった頃のバイクと比べてるのでは?現在は排ガス規制が厳しくなって昔みたいなバイクはなかなか有りませんよ。自分は普段乗りは大人しくすり抜けもしないし、高速も120km区間も普通に走ってましたよ。元々、軽量でコーナーを楽しむ乗り方が出来るバイクが好きなので排気量デカくて重いバイクは好みじゃないので次に乗るのはCBR250RRにするつもりです。
@user-wh4rd5us7dさん、ご視聴・コメントありがとうございます。最初は楽しかったのですけど。長距離行っちゃって、帰るのもやばくなりそうな感じにヘロヘロになっちゃって。それがきっかけで排気量アップを意識しました。大変悩みましたけど、年齢的にもラストチャンスなのかな?と思い大型二輪取得でした。後何年乗れることやらって感じです。
250でツインでエンストって、考えにくいので、リターンというよりは、事実上の初心者が大型今はカンタンに受かっちゃうから、250でデビューした。と、考えないと、主様が仰りたい事が、数年以上マニュアルシフトバイクで経験の有る方のリターンの概念と、違和感があるのではないでしょうか?😊。主様は、失礼ながら1250のパワーバンドキープ走行はしたがらないクルーザー嗜好の方。9千回転クラッチミートでロケットスタートはご経験無い。😊
@IzunokuniZさん、コメントありがとうございます。中型免許で約30年ぶりに250で復帰と言う感じでした。納車により、いきなりの公道で60km帰ることになり、正直怖かったですね。大型トラックの脇をビクビクしながら走行し、途中裏道に逃げてのんびり走行でした。30年近くバイクに乗ってませんから、初心者と同じかと思います。 若いころはZZR400を1年間で1万キロ走り、降りちゃいました。 納車してから最初のツーリングまでは、良くエンストやってました(笑)>失礼ながら1250のパワーバンドキープ走行はしたがらないクルーザー嗜好の方はい、その通りかと。爆走するテクニックは、御座いません。
ご丁寧なご返信、誠に有難うございます。400が始めてですか、であれば9千ミートが必要なのはグランプリの時だけですね、2サイクル250には普通のクラッチミートでは大きく引き離されたのではないでしょうか?。😊頭にこなかったなら、絶対に死なない方だと思います♡。素晴らしいキャラです、尊敬します。、、僕は22才の時に会社の先輩がZ400GPだったか59馬力の慣らし終えた翌朝ご逝去され、お母さんの顔を見て.バイクを降りてしまいました。常にお母さんを思い出します😢。
@IzunokuniZさん、返信ありがとうございます。>2サイクル250には普通のクラッチミートでは大きく引き離されたのではないでしょうか?当時、ツーリングでは5~6台で走ってましたが、2ストが2台いて、いつも置いてきぼりでした(笑)軽い・速い・簡単にUターンしちゃう。。。押すのも楽勝。ZZR400は高速走行時だけ有利だったように覚えてます。もしかして、昔から重量級が好きだったのかな? 次の機会があれば軽くします。もう機会は無いかもですけど。。。
リターンして19年57歳です5位バイク感覚で乗るのでハイテクは必要無い(笑)4位スポーツ走行やジムカーナ練習会等には必要なので持っておくべき3位冬用何着も買って損した。WORKMANのイージスとコミネのインナープロテクター上下で最高3シーズンで春秋、フルメッシュで夏2位インカム出たときからB-COMシリーズ一択1位50cc~1000ccまで色んな排気量の6台乗って居ますが、大型では、43都道府県ツーリングしましたが、今は160ccが一番稼働してます。
@user-pu9uo5wf8tさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>50cc~1000ccまで色んな排気量の6台乗って居ます6台もバイクお持ちなのですね!凄いですね!!我が家は、娘のバイクと2台置くだけで限界です。羨まし環境ですね。
自分は56でリターンしました。バイクってそもそも快適な乗り物ではないので、それを差し引いても楽しいから乗るので、あまり快適性は追及しないです。いくらお金をかけても、長距離を快適に移動するなら4輪にはかなわないし。でも長距離を楽しく移動する、ならバイクも負けていないかもしれないですね、移動後の鬼のような疲労も含めて。こたえますけどね...。本当に年とったなぁって実感します。
@ikonosekline3973さん、ご視聴・コメントありがとうございます。 >移動後の鬼のような疲労も含めて。こたえますけどね...。本当に年とったなぁって実感します。同じですね!ほんと、疲労感が抜けません。>いくらお金をかけても、長距離を快適に移動するなら4輪にはかなわないし。その通りですね。のんびりゆったり長距離走れればと思います。
全面的に賛成なんだけど、作業モードで大人しく走るためには追従クルコンは欲しいかな。自分で操作してるとつい出来ることをやってしまう、、、
21歳の時にGSX750Sカタナを手放し、49歳でリターンしてブルバード400に10年乗り、今は還暦前でVMAX1700 が相棒です。視力や体力など色々衰えましたが、ドブ板(路肩)走行やすり抜けをするライダーに怒りを感じつつ、危ない奴に巻き込まれないよう、セーフティライディングを心がけています。お互い、頑張りましょう😊
@user-qb3nf4pr4oさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>危ない奴に巻き込まれないよう、セーフティライディングを心がけています同じ考えです。路肩・すり抜け、やりたい人はやれば。。。自分には無理。すり抜けで集中力使っちゃうと、後が続きません(汗>お互い、頑張りましょう😊はい、ありがとうございます。ご安全に!
自分はずっと乗り続けてる46ですが、リターンでなくても、用品やバイクの失敗はかなりありますよ(汗)ジャケットの件は、冬用、メッシュと多く持っていても良いと思いますよ。 3シーズンは便利なのですが、夏は暑くて使えないし、真冬は、冬用に防寒性はかなわないからです。金銭的には痛いですが、自分に合った物を見つけて行くのも、バイクライフの楽しみと自分は思ってます(笑)
@hamutaro-dj8jeさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>用品やバイクの失敗はかなりありますよ(汗)お仲間がいて良かったです(^^♪ >3シーズンは便利なのですが、夏は暑くて使えないし、真冬は、冬用に防寒性はかなわないからです。はい、同感です。>金銭的には痛いですが、自分に合った物を見つけて行くのも、バイクライフの楽しみと自分は思ってます(笑)懐が寒くなる一方です(笑)今後ともよろしくお願いします。
ワイルドウィング(WILDWING)厚底は今使っています冬、裾から風が巻き込まないのと、ステップに裾が引っかかったりしないので大変重宝しています。手放せません。
@monochrome3549さん、ご視聴・コメントありがとうございます。>ワイルドウィング(WILDWING)厚底は今使っていますお仲間ですね!自分も厚底必須です!厚底じゃないとバイクに乗れません>冬、裾から風が巻き込まないのと、ステップに裾が引っかかったりしないので大変重宝そうなのですよね。冬は、大変助かってますが、寒いとだんだん乗らず・・・それと、かがむのが大変で。。。一長一短ですかね
リターンで125ccバイクを買って失敗しましたwぜんぜん坂道登らない😅今は250ccに乗っていますが、これ以上大きなバイクだと私が扱える重量ではなくなるため諦めています。😫400cc乗りたいよ~
@SisterPigeonさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>リターンで125ccバイクを買って失敗しましたwやっちゃいましたか。ある程度乗ってみないと、分かりませんよね。 >これ以上大きなバイクだと私が扱える重量ではなくなるため諦めています。😫NINJAとかは、ほぼ同じような車重だったような気がします。いろいろ検討なさってください。重いバイク、取り回し大変です。毎回ブツブツ独り言を言いながら取り回ししてます。重いんだよ。。。。君! でも、取り回しの時だけなんです。乗っちゃうと楽なんです。悩ましい。。。😰
同年代です。17歳でHONDA TACT、20歳でTZR250その後もバイクから離れず、とは言え、ものすごく乗るわけでもなく。いまは、80年代の400ccに乗っています。バイク観が20代の頃そのままなのでクルコン?クィックシフター?インカム?まったく縁がありません。ゴールドウィングとかいいんじゃないですか?
@susumeinachu9681さん、ご視聴・コメントありがとうございます。>いまは、80年代の400ccに乗っています。80年代ですか!凄い!!パーツはまだ入手できるのでしょうか?>クルコン?クィックシフター?インカム?250で復帰してから知ったのがクルコン?クィックシフター?復帰前に知ってはいましたが、インカムそんなに使うの?と言う感じでした。
無駄じゃないです。それは経験値で、貯まるとレベルアップするのです。(そしてお金が減っていく・・・・)
@s_inomさん、いつもご視聴・コメントありがとうございます。>無駄じゃないです。それは経験値で、貯まるとレベルアップするのです。暖かいお言葉ありがとうございます。そして懐が寒くなっていきます(笑)
1200から250に乗り換えて2週間。とても快適です。乗り方次第ですよね。1200のように楽はできませんが、逆にテクニックを求められます。😊
@user-hm1wy4so9dさん、ご視聴・コメントありがとうございます。お乗換ですか。納車おめでとうございます。> 乗り方次第ですよねはい、そう思います。自分の場合、酷道走行で長距離とか走らなければ、VERSYS-X250でも充分なのですけど。どうしても遠くへ行きたい!そのために大型にしちゃいました。が・・・最近、遠くて行けてないです。やはり、駐車場の出し入れが大変なので出番が減少傾向なのかと。。。
試行錯誤もまた楽しいんじゃないですか😊
@user-po1pe9mp8kさん、ご視聴・コメントありがとうございます。 >試行錯誤もまた楽しいんじゃないですか😊はい、それはそれで楽しいのですけど、もうちょっと雑誌読むなり、情報仕入れておけば多少なりとも無駄が省けたかな?と反省してます。
めちゃくちゃあります。使えない物買って全部後輩とかにあげました。安物買い銭失うですね😢年齢はほぼ同年代ですね。僕はいきなり大型、しかしAT限定の為選択肢が少ないのです。今NC750Xdctに乗ってます😊
@user-mv4qg8fc2jさん、ご視聴・コメントありがとうございます。 >僕はいきなり大型、しかしAT限定の為選択肢が少ないのです。今NC750XdctにDCT非常に興味があります。来春販売のEクラッチ? これも興味津々です。クラッチ大変なのは、そろそろご卒業? 快適性を優先したいです。若いころのような無理が出来ません😭
試乗は大事ですね。自分の場合は中型は大体試乗して「これはダメだ」と思ったので免許取ることにしました。でも250のモタードでもロングツーリングはします。高速700kmもやりましたが疲労度は右手首以外変わりません。移動だけなら大した違いじゃないと思う。どうせクタクタになるまで走りたいし。ウエアはどうせ気候で3種類以上必要だから気に病まなくても。冬用は通気性悪いから春秋は無理。冬用は完全遮断する防水が必要。それとヒーターウエアにオーバーパンツ。ヘルメットは確かにシステムはお勧めしないですね。
@user-wj1mc6nu9cさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>ウエアはどうせ気候で3種類以上必要だから気に病まなくても。冬用は通気性悪いから春秋は無理そうなんですよね。そのあたりの常識?を知っていれば、もうちょっと上手く買い物が出来たのかな?と思っています。 >ヘルメットは確かにシステムはお勧めしないですね。はい、最近は、とても重く感じてます。。。もう無理出来ません。歳ですねぇー
こんいちは~ フィモーラだと編集はいろいろ出来そうですね。体験版使って練習してみます。情報ありがとうございました。(^^)/
正さん、FILMORA V13頑張ってください。体験版で動画出力すると、もしかしたらFILMORAのスタンプが動画の中央に入ってしまうかも?その点は、ご注意ください。昔のバージョンでは、画面ど真ん中にスタンプが入っていたように記憶しています。
ジャケットはものによりますね 私は40年前からクシタニ一択ですフルメッシュにインナー取り外しの冬用ジャケットを買ましたが、6月頭と10月初めそれに高原とかは悩みどころです。バイクのほうは最初にレブル1100買いましたがコーナーの感覚が自分に合わずにひらひら走りたかったのでKTM390dukeを買い増し自宅の近所とカスタム遊びにCT125ハンターカブ買い増し1年で3台買ったので女房には怒られるは六に距離走れないはで自分自体をどんなものかなと思ってる次第です。ブーツはやはりクシタニとかどやそれにガエルネですかね。古い人間なの見え見えですね。
@user-ey2nj8uw3sさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>40年前からクシタニ一択クシタニですか!なかなか手が届かない感じがします。>KTM390dukeを買い増しKTMですか!リターンするまでKTMを知りませんでした。軽量ハイパワーなのだとか。2台持ちが羨ましいです!!
失敗したからこそかっこいいあなたがいるんです。
@user-uq1kz9ic5gさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>かっこいいあなたがいるんです。ありがとうございます いや~、照れますね(笑)バイクは、本当に手探り状態でしたので、あれこれ無駄が多くなりました!
90年代に通勤でNSR50に乗ってましたが盗まれてからはバイクから離れてました。去年の夏にリターンを決意して11月から普通自動二輪の教習に通い始めました。第一段階の見極めを1時間余分にやっただけであとはストレートで卒業できました。(24/1/6卒業)初めはNinja250(23y)を買う予定でしたが、重量で1kg、シート高1cmしか違わないNinja400(23y)の方に決めました。250だとブン回さないといけないでしょうから部品の消耗、交換頻度を考えたらトータルで400と大して変わらないか、逆に高く付きそうだなと思った次第です。56歳ですから若い時みたいにカッコつけて乗る気力はないですからのんびりと走りたいです。今度の金曜日に試験場で免許を書き換えて、午後から納車となります。
@nobara777さん、ご視聴・コメントありがとうございます。>ストレートで卒業できました。(24/1/6卒業)ご卒業おめでとうございます!リターンライダーデビューですね!! >Ninja400(23y)の方に決めました。>今度の金曜日に試験場で免許を書き換えて、午後から納車となります。もう納車されていますかね。納車もおめでとうございます。バイク、存分に楽しんでください。ご安全に🤗
非常にわかります。たぶんリターンとか関係ないですよ。自分はCB400SF快適だったけど→大型乗って見たいからCB1300SF→デカすぎるからCB250R→スタート、高速のパワー不足が我慢できずCB650Rで現在に至ってます。今のがサイズ、パワー的に自分に一番合ってると思います。見た目も好みだし、いつも乗りたい。。。手袋がいっぱいあります。最初から電熱一択ってわかってれば、いっぱい買わなくてよかったのにと思ってます。ネックウォーマーもいっぱいあります。ジャケットも色々なタイプいっぱいあります。パーカーは一番使えない。一年の内数日しか使えない。そこ雨だったら一回も使わない。自分も無駄使いをしたくないタイプなのに、気付いたら無駄使いをいっぱいという結果に。。。たぶん、バイクに乗るってそういう事なんでしょうね。じゃなかったらおとなしく車に乗ってろって話ですよね。
@yukima_28さん、ご視聴・コメントありがとうございます。色々な車歴なのですね。CB1300SFは270kg程度あったような?4気筒への憧れは未だにあるのですが、重量が増えるため敬遠しています。>CB650Rで現在に至ってますミドルクラスは、良いですか!Eクラッチが本格的に出回ってきたら、要検討かと思っています。
@@occyanrider2021 CB650Rは今まで乗ったバイクの中で一番好きです。試す価値あると思いますよ。でも、好き嫌いは人それぞれですよね。
自分も49でGSR250でリターンしたもののすぐに大型とって、翌年Vstrom650で北海道と九州まわったものの、なんとなく物足りなくて、翌年出た初代CRF1000DCTでまた北海道回ったものの、DCTの違和感や重量バランスの問題で立ちごけを機に、軽いTiger800XRXでオンロードにもどってから、またオフも走りたくなってTiger900RallyProへ乗り換えて3年になりましたが、最後に1300GSのるべきか、軽いスクランブラー400Xくらいにしたほうがよいか未だに悩んでいます。400-600ccくらいでトラコンとクルコンとヒーター充実しているバイクがないですね。ホンダのeクラッチならDCTの違和感もなくエンストの心配もないのでよいのですが、はやく出てくれないかな。
@sabacchiさん、ご視聴・コメントありがとうございます。 >400-600ccくらいでトラコンとクルコンとヒーター充実しているバイクがないですね。ホンダのeクラッチならDCTの違和感もなくエンストの心配もないのでよいのです滅茶苦茶同感です!ほんとにそう思います。デカイバイクが欲しい訳じゃないのです。ある意味、長距離での疲労軽減・快適なバイクが欲しいだけなので、L以上とか排気量には拘りがありません。きっと、自分の運転レベルでは、400-600あたりの排気量で充分なのだと思います。重量の問題もありますし。このクラスに快適装備を付けてもらえたらと、本当に願っています!
防水ではないですが手間だけだったらエルフがいいですよ、うちのはバリバリだけではけるシンテーゼ13です。自動車学校のレンタルでおいてあったので使ってみて気に入りました。まぁ耐久はお値段相応です。
@ituki2さん、ご視聴・コメントありがとうございます。>バリバリだけではけるシンテーゼ13情報共有ありがとうございます。製品見てみました、でも、ちょっと無理そうです。何分、タヌキ型体形でして、厚底必須なので、あの手のデザインだとGSに乗れません😭がっかり。。。
こんにちは。求められている機能が車に求めるそれに近いので、バイクの選択肢が、自分が若い頃に絶対乗りたくないと言っていたオヤジバイクのそれになっている気がしますね。私もアラフィフのオッサンなので仕方ないですが、20代の頃に憧れた渋い年配ライダーのようになれているのかは疑問です(笑)ちなみに私も最近妻の許可を得られて、スーパーカブ90から250ccに買い換えしました。たまにスーパーカブ90で日帰り200kmとかやってたので、パワーだけなら十分な気がしていますが、長距離の乗り味を考えるともう少し排気量によるトルクに余裕は欲しいです。ただ、逆に10km先のスーパーまでの買い物や、地域の集まりで2キロ先の集会所だと、スーパーカブ90の方が気楽に乗れてよかった部分もあり、妻のパート用スーパーカブ50を借用して行くことも多々ですので、1台で全て賄うのは難しいですね。個人的にはさらにトラディショナルな大型と、気軽にダートに入れる125ccトレイルの複数持ちが希望ですが、理解を得るのが難しいところです。ウェアは15年前に着ていたゴアテックスのフィールドジャケットと、登山用ゴアブーツを使っておりますが、体格は変わっていないので意外といけます。
@LocalJapanLandscapeさん、ご視聴・コメントありがとうございます。ご近所などでバイク使うのであれば、段違いで小型~中型が便利ですよね。本当は、250未満のバイクも欲しいのですが・・・置き場が確保できないので、自分の大型と娘の大型と2台で限界なのです。250は、峠など運転して楽しいのですよね。
Tmaxは快適です。300㌔位の行程は楽勝です。クルコン、可変スクリーン、グリップ&シートヒーター、ですが足が短いので街中取廻しは地獄です。通勤はV125を中古で😊
@user-vb2me7ix7bさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>Tmax知りませんでした クルコン、可変スクリーン、グリップ&シートヒーター搭載なのですね。今度調べてみます。情報ありがとうございました!
よく分かります〜私にも経験あります。なかなか満足出来る様にならないですねー
@kurumineko7011さん、ご視聴・コメントありがとうございます。>なかなか満足出来る様にならないですねーはい、おっしゃる通りでして、諦めが悪いと言うが往生際が悪いというか。ただ、今が限界です。これ以上用品も買いたくないし、バイクも重いのは無理なので、今後乗り換えるようなら軽く・小さくしていくと思います。
そうですね…お察ししま〜せっかく好きな事してても苦痛になると何にもならんですからね!楽しく乗りましょう〜
はじめまして~コメント失礼します~あくまでも私個人の見解ですが忍者250Rは海外産インジェクションでインジェクションなのにエンスト多発とかかなぁと思いました、それはライダーの技術じゃなくてバイクに問題が合ったかもしれないですね😅日本製は丈夫と思っています~あくまでも個人的感想です~😅
@user-pl1su7yd1wさん、ご視聴・コメントありがとうございます。250でリターンした当初は、エンストしまくりでした(汗スロットルの開け具合やクラッチの接続位置がわからず、吹かしすぎや、足りずにエンストやらでした。ある程度距離を走ることでバイクにも慣れ、その後は特に気にならなくなりました。軽いバイクだと気楽に出し入れできるのが良いですよね
頑張って下さい👍
@WhitebaseTH-camCutoutさん、ご視聴・コメントありがとうございます。力まず・気楽に頑張ります
あります。あります。ほんとにあります。靴、ウェア、いいなぁ~と、思って買ったけど、結局数回しか使わず放置。でも、懲りずにわ、また買ってしまう革パンツふぅ
@kiku-pz4tzさん、ご視聴・コメントありがとうございます。御同類ですね!仲間がいましたか(笑)無駄なく買っているつもりなのです(いつもバーゲンセールで購入してますので)が、このバーゲンで買うのが間違いなのかもです。ついつい値段が下がっている➔買い!と焦って買って、あれ?ちょっとな・・・これを繰り返しています。
250パワー無くてエンストする!腕ですね。大型バイク取り回しが大変!バックギヤ付きだと楽々取り回しですよ。小生S29生・166㎝ r18tc乗り 失礼いたしました。乗りたいバイクのりましょう。😀
@user-dg1bn9bt7pさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>250パワー無くてエンストする!腕ですね。はい、そうだと思います。リターン当初は、散々エンストやりました。>バックギヤ付きだと楽々取り回しですよ。そうなんでしょうね。でも、これ以上大きなバイクは無理なので、ブツブツ言いながら出し入れやってます。R1250GSは気に入ってます。
僕は2013年式の黒隼逆輸入車カスタム車に乗っていますあと250ccのビッグスクーターと125ccのスクーターシグナスxカスタム車合計3台所有しています大型バイク隼晴れた日遠出に使っています250ccビッグスクーターでも遠出にいけるんですが物足りなくて隼を購入しました新車ではないのですが前オ-ナさんが50万相当のカスタム車に仕上げていましためちゃくちゃカッコ良かったのですぐに購入しましためちゃくちゃいい音がなります所有感満たしてくれます250ccビッグスクーターと125ccスクーターは基本買い物で使用していますあと僕はヤリス黒1500cc6速マニユアルカスタム車に乗っています車1台バイク3台合計4台僕の乗り物ですだからレンタルバイクは一切借りる必要はありませんこの4台は僕の家の車庫に入っています大型バイクは買って良かったと思いました本当に、
@user-tu2pr4bg5xさん、ご視聴・コメントありがとうございます。バイク4台所有で、一台は隼なのですね!いやいや、これは凄いですねー!!フルカウルは、乗ってみたいけど一コケお幾ら?と言う思いから、もう乗る根性がございません。若いころはフルカウルに乗ってましたが、今では、多少傷が入っても良いや🤣と思えるバイクを選んでいます。バイクライフ満喫されてますね。ご安全に!
バイク乗るのにあれだぁーこれだぁーと言ってるとホント、きりが無いな。自分は服なんて家ある服でいいし。インカムなんて邪魔だし。乗って楽しければそれで良いもともと、お金にそんな余裕ないから必要ないのは要らない感じかな。
@user-qr6ch5pl3bさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>必要ないのは要らない感じかな「必要ない」この部分が初心者とか長らくご無沙汰の方には、今一つわからないのかもですかね。自分の場合は、250復帰を決めたあたりからTH-camを見るようになり、何となく真似して買いました。買ってから、無駄じゃん・・・多数です
いちばんの失敗はR1250GSなんか買ったことだと思いますよ。生き残りのためにアドベンチャーブームを作り出したメーカーにのせられたと私は思いますね。
@user-kv6xk5qx8oさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>いちばんの失敗はR1250GSなんか買ったことだと思いますよどうなんでしょうかね。一応、出費がデカい、重い以外は、気に入っています体力的に後何年乗れるかは、分かりませんが。。。
1年半前に30年振りにリターンしました乗り易いのと燃費の良さでCBR400Rを新車で購入して1年間乗りましたが高速での安定感とパワーとクルーズコントロールも付いてないので結局!リッターSSに買い換えましたあ〜初めから大型を買えば出費も少なかったのにと後悔してます中途半端な物を買うと駄目ですね
@hiroyon-taicyouさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>高速での安定感とパワーとクルーズコントロールも付いてないので結局!リッターSSに買い換えましたおや、御同類ですね!やはり長距離には、クルーズが欲しいです。右手が痺れることもありませんしね。 >中途半端な物を買うと駄目ですねそこは、どう考えるかかと思います。2台持てるなら250も残したかったのです。気楽に乗れますし、気分転換にぶらりと出かけるには250あたりが良いかなと思っています。が、何分土地が狭くて・・・保険代もバカにならず。峠道で楽しいのは250かと思いますが、峠まで行くなら大型が良いかと(笑)結局消去法で大型選びました
維持費で2台持ちは無理かなぁ〜😂悩んで、1台にしちゃいましたバイクの他に自転車🚴もやってまして、自転車は数台有りまして結局いつも乗るのは1台で、年に数回乗るか?乗らないか?って自転車も有ってあ〜複数持っても意味ないな〜って感じでバイクは1台で良いかなぁ〜っ感じで😢本当は手放したくなかったのですが中古車でCBRの写真が出ているの見て、なんだか寂しい気持ちになりました😢
まぁあるあるですね😅自分は今年ニンジャ650を購入しましたが、既に乗り換えを考えています。ツーリング主体ならクルコンは欲しいですね。ならニンジャ650を買わなければって話ですが、買わないと分からないこともある訳で😅
@sarukoumei25さん、ご視聴・コメントありがとうございます。>買わないと分からないこともある訳で😅そこなんですよね。ちょっと試乗しただけでは分からないでしょうし。それに憧れのバイクだと欠点より感動が勝っちゃって・・・😰テクニックが無いので、快適装備で補ってもらってます
悩んだり失敗したりしても、それが趣味というものではないでしょうか。
@user-fi1pu3ec3rさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>悩んだり失敗したりしても、それが趣味というものではないでしょうか。ありがとうございます。そうなんですよね。もうちょっと出費が抑えられると・・・と思っています。とはいえ、そろそろ買う物も無くなってきたかもです。使いもしないガラクタが増えちゃいました
まあリターンライダーなんて経験値が乏しいから仕方ないですね。若い頃から乗っててもそれなりに無駄な出費してますし
@user-by8rd9qp3yさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>経験値が乏しいから仕方ないはい、おっしゃる通りで、バイク関連の雑誌も読まず、ネットでも調べず、たまたま何かの広告でVスト250フルパニアを見てあ、これだ! その後、VERSYSと比較し。。。ほんとに、何にも知らず30年ぶりにバイク買っちゃいましたので、もっといろいろ調べるべきだったと思ってます。250も所有出来るれば、それはそれで楽しいのですけど。
リターン10年目ですが、800/250/125の3台体制で安定しました。
@user-nb5pv3tr8yさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>リターン10年目ですが、800/250/125の3台体制で安定しました。リターン10年目ですか。大先輩ですね!3台体制で安定・・・羨ましいです~。気楽に乗れる小型があれば嬉しいですが、娘のバイクと2台置くのがギリギリで、もう置き場がありません😰
お金があればつけてもいいんじゃない
そういう人はスクーターに乗ったらいいのに
@user-qf2km8gi9xさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>スクーター考えたことがありませんでした。教習所で大型?のスクーターに乗りましたが、ちょっと怖かったのです。
登録者1000人で1か月で11万再生とはなんでなんだろう😅
@user-bw8ey6le1pさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>11万再生そんな数値でしたか。バイク復帰を検討されている方が多いのでしょうか
@@occyanrider2021 いえ、すいません、リターンでも楽しめれば大成功ですね!
@user-bw8ey6le1pさん、リターンしてバイク乗車楽しんではいますが、それなりに失敗も多くて。事前調査不足で思い付きで250買った(欲しい欲しい病です🤣)・・・出だしで躓いたため、あとあと無駄の繰り返しとなりました。自分の事例が、これからバイク購入検討している方に多少なりとも参考になればと思ってます。今後とも、よろしくお願いします
あるあるですね😂
@user-eo8xv5tx6uさん、ご視聴・コメントありがとうございます。>あるあるですね😂はい、経験不足のため、あれこれ遠回りしました。最近、やっと落ち着いたように思えます。かな?
快適性を追い求めすぎると、極論・・車に行ってしまう。
キャンプと同じで「不便さを楽しむ・・」みたいな感覚がある程度バイクライフには必要と思います。
リターンして今オフ車で泥遊びしてますが、楽しくて仕方ない。
@user-nm1jg9hr9hさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>キャンプと同じで「不便さを楽しむ・・」みたいな感覚がある程度バイクライフには必要
そうなんですよね。最初はそう思っていたのですが、長距離でヘロヘロになっちゃうと、
もっと楽に行けないの? こちらの欲求に負けました😨
バイクに40年乗ってます。長く大型2台乗って来たのですが、一方使わないので、150のスクーターに変えました。ツーリングから買い物まで使えて、バイクに乗っている場面も時間も増えて楽しいです。パワーとか見た目とか音とかで比較する物ではなく、自分の価値基準で楽しいのです‼️150スクーター最高‼️
@kevinsugino3052さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>バイクに乗っている場面も時間も増えて楽しいです
小型は稼働率があがりますか。そうですよね。取り扱いが楽でしょうし。
自分も気楽に乗れる小型が欲しいとは思っているのですが、置き場もないし。残念。
こんにちは
7年程前にリターンした同年代のオッサンライダーです。
私は、装備品に関しては、何度も買い替える程、財布に余裕がないので
身に着けるモノは全て「クシタニ」で統一しています。
何個も持ってても1個しか使わないのがオチですので、気に入ったモノを1点って感じです。
バイクへの装備も、気に入ったモノを1点攻めですね。
タイヤはバトラックスのみですし・・・
たまたま職場に色々道具が揃ってるので自分で出来る事は自分で取付や整備する様になりました。
タイヤ交換にも最近挑みましたよ。
リターンしてからCBR954を7年程(7万キロ超)乗って、今はGSX-R1000R(2018)に乗ってます。
リッターSSでもフルパワーでは乗ってません(笑)オッサンには怖くて(泣
好きなバイクに乗って楽しんでるだけですね。
@Channel-lb2qhさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>「クシタニ」で統一 ・・・
自分的には高級ブランドのイメージでして、手が出せない領域なのかな?
とずっと思ってます。
>リッターSSでもフルパワーでは乗ってません
SSですか!凄いですね。憧れはあるのですが、腕も度胸もありません。
腰痛持ちなので、前傾姿勢も無理ですし。SS、排気音・加速力など気持ち良いのでしょうね。羨ましい~です!
@@occyanrider2021
こんにちは。返信ありがとうございます。
クシタニは単価が高いですが、お気に入りを1着購入すれば、他に手を出さなくなります。
今、着用しているのも8年になりますし。
腰痛持ちの方は「SSは腰にくるから・・・」って言われますが、上半身の重量を垂直に腰に掛からないから、意外と大丈夫って言う方々もいます。
意外と長距離でお尻も痛くなり難いかなって感じてます。
肩首は疲労しますけど(笑)
リッターSSには乗ってますけど、原付2種並みの走り方です(笑)
@Channel-lb2qhさん、コメントありがとうございます。
>リッターSSには乗ってますけど、原付2種並みの走り方です(笑)
いや~、凄いですね!一度は乗ってみたいのですが、どうにもあの運転姿勢が厳しそうで・・・
一度跨いだことはあるのですが、首の角度と長時間あの姿勢を維持するのは、ツーリングが主目的なため
無理と判断しちゃいました。でも、SSの排気音、羨ましいです
以前バイクに乗ってらした時があるようですが、バイクを含め選択品を見てその時もあまりバイクに乗ってないような印象を受けました
頑張れfashion rider
@kenkotsu-hanaiさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>あまりバイクに乗ってないような印象
30年くらい前に1年間で約1万キロ程度の走行でした。
あまり乗ってませんね。たった1年でしたので。
>fashion?
ウェアとかあまり興味が無いので、その場しのぎのバーゲンセールで買っちゃったのが失敗なのかと思っています。
コケる前提で消耗品かな?と思っていたので、耐摩耗性が良ければ良いのかな? その程度の感覚でした。
もうちょっと製品知っていれば、無駄な買い物せずに済んだものを・・・と思っています
@@occyanrider2021 そうなんですね
fashion riderとは、バイクを含めその他色々なセンスで感じただけなのでお気になさらずに。
@kenkotsu-hanaiさん、返信ありがとうございます。
あれこれ無駄な買い方して失敗してますので、これからリターンされる方が
同じような事にならなければと思って動画にしてます。
実は、バイクに乗るまでTH-camすら、じっくり見たこともなく。。。
情報に疎い状態でバイク買ってしまったのが最大の失敗かと思ってます。
ウェアも、上手に買えば、オールシーズンとフルメッシュ2着で済んだのに。
地方に単身赴任中&コロナ禍でもあり、せめてレンタルバイクで何台か乗車していれば、ウェアも車両も、もうちょっと違う選択肢があったのだろうな(猛省)
との思いです。田舎にレンタルバイクがあるのか?とても怪しいですが。。。(笑)
動画見させてもらいました。
バイクに何を求めるかですよね。
自分は車は快適性を求めたいですが、バイクは自分で操作したいのでクルコンや電子制御は必要最低限(ABSだけ)で充分です😊
前はCB1300に乗ってましたが出し入れが大変なのと気軽に乗れないので…楽なのは高速だけですし。今はハンターカブです。最高ですよ!
@user-ul1wl4it1vさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>前はCB1300に乗ってましたが出し入れが大変なのと気軽に乗れないので…楽なのは高速だけですし。今はハンターカブです。最高ですよ!
以前はCB1300ですか。重量級ですよね。出し入れ大変なのは同感です。自分も出し入れの際は、デカすぎ・重すぎなんだよ!と
ぶつぶつ言いながら動かしています。250以下をもう一台所有出来ると良いのにな!とは思うのですが、置き場の問題で諦めてます。
リターンライダーが陥るのは昔の自分と今の自分の変化じゃないでしょうか。
そういう意味で若い頃に気にもしなかった事が年老いて我慢できなくなると思います。
ヘルメットが重いとかウエアも含め寒いとか暑いとか。また選択肢も増えました。
それでも経済的余裕も含め快適になったと思います。
@user-jo8by1gh6gさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>昔の自分と今の自分の変化じゃないでしょうか。
そうですね。たしかに、昔はもっとバイクをねじ伏せるような運転もしてましたが、今では
素直に運転しています。
装備類では、昔は法律で必須の装備は買いましたが、ジャケットなどは、まったくプロテクションの無い
ライダー用ジャケットでした。安全装備面では、昔と今は雲泥の差ですね。その分、出費が大変ですけど。。。
リターンしていきなりZZR1400乗りましたが特に不満は無いです(中古車)
要らない機能・クルコン、シフター、トラコン、ABS
@motoroxx2436さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>要らない機能・クルコン、シフター、トラコン、ABS
恐れ入ります_(._.)_ テクニックのある方は、その通りなのかと思います。
こちら、テクニック無いので機械に助けてもらってます。
3年半前に17年振りにリターンしてNINJA250R乗ってましたが、特に不満は無かったですね。
元々レプリカ世代でZXR250、RVF(nc35)に乗ってたのでフルカウルとセパハンと最低でも2気筒で安く買える車両でNINJA250Rにしました。
ヴェルシスも同じエンジンなのでさほど変わらないと思うんですが?
昔のパワーあった頃のバイクと比べてるのでは?
現在は排ガス規制が厳しくなって昔みたいなバイクはなかなか有りませんよ。
自分は普段乗りは大人しくすり抜けもしないし、高速も120km区間も普通に走ってましたよ。
元々、軽量でコーナーを楽しむ乗り方が出来るバイクが好きなので排気量デカくて重いバイクは好みじゃないので次に乗るのはCBR250RRにするつもりです。
@user-wh4rd5us7dさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
最初は楽しかったのですけど。長距離行っちゃって、帰るのもやばくなりそうな感じにヘロヘロになっちゃって。
それがきっかけで排気量アップを意識しました。
大変悩みましたけど、年齢的にもラストチャンスなのかな?と思い大型二輪取得でした。
後何年乗れることやらって感じです。
250でツインでエンストって、考えにくいので、リターンというよりは、事実上の初心者が大型今はカンタンに受かっちゃうから、250でデビューした。と、考えないと、主様が仰りたい事が、数年以上マニュアルシフトバイクで経験の有る方のリターンの概念と、違和感があるのではないでしょうか?😊。主様は、失礼ながら1250のパワーバンドキープ走行はしたがらないクルーザー嗜好の方。9千回転クラッチミートでロケットスタートはご経験無い。😊
@IzunokuniZさん、コメントありがとうございます。
中型免許で約30年ぶりに250で復帰と言う感じでした。納車により、いきなりの公道で60km帰ることになり、正直怖かったですね。
大型トラックの脇をビクビクしながら走行し、途中裏道に逃げてのんびり走行でした。
30年近くバイクに乗ってませんから、初心者と同じかと思います。 若いころはZZR400を1年間で1万キロ走り、降りちゃいました。
納車してから最初のツーリングまでは、良くエンストやってました(笑)
>失礼ながら1250のパワーバンドキープ走行はしたがらないクルーザー嗜好の方
はい、その通りかと。爆走するテクニックは、御座いません。
ご丁寧なご返信、誠に有難うございます。400が始めてですか、であれば9千ミートが必要なのはグランプリの時だけですね、2サイクル250には普通のクラッチミートでは大きく引き離されたのではないでしょうか?。😊頭にこなかったなら、絶対に死なない方だと思います♡。素晴らしいキャラです、尊敬します。、、僕は22才の時に会社の先輩がZ400GPだったか59馬力の慣らし終えた翌朝ご逝去され、お母さんの顔を見て.バイクを降りてしまいました。常にお母さんを思い出します😢。
@IzunokuniZさん、返信ありがとうございます。
>2サイクル250には普通のクラッチミートでは大きく引き離されたのではないでしょうか?
当時、ツーリングでは5~6台で走ってましたが、2ストが2台いて、いつも置いてきぼりでした(笑)
軽い・速い・簡単にUターンしちゃう。。。押すのも楽勝。ZZR400は高速走行時だけ有利だったように覚えてます。
もしかして、昔から重量級が好きだったのかな? 次の機会があれば軽くします。もう機会は無いかもですけど。。。
リターンして19年57歳です
5位バイク感覚で乗るのでハイテクは必要無い(笑)
4位スポーツ走行やジムカーナ練習会等には必要なので持っておくべき
3位冬用何着も買って損した。WORKMANのイージスとコミネのインナープロテクター上下で最高
3シーズンで春秋、フルメッシュで夏
2位インカム出たときからB-COMシリーズ一択
1位50cc~1000ccまで色んな排気量の6台乗って居ますが、大型では、43都道府県ツーリングしましたが、今は160ccが一番稼働してます。
@user-pu9uo5wf8tさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>50cc~1000ccまで色んな排気量の6台乗って居ます
6台もバイクお持ちなのですね!凄いですね!!
我が家は、娘のバイクと2台置くだけで限界です。
羨まし環境ですね。
自分は56でリターンしました。バイクってそもそも快適な乗り物ではないので、それを差し引いても楽しいから乗るので、あまり快適性は追及しないです。いくらお金をかけても、長距離を快適に移動するなら4輪にはかなわないし。でも長距離を楽しく移動する、ならバイクも負けていないかもしれないですね、移動後の鬼のような疲労も含めて。こたえますけどね...。本当に年とったなぁって実感します。
@ikonosekline3973さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>移動後の鬼のような疲労も含めて。こたえますけどね...。本当に年とったなぁって実感します。
同じですね!ほんと、疲労感が抜けません。
>いくらお金をかけても、長距離を快適に移動するなら4輪にはかなわないし。
その通りですね。のんびりゆったり長距離走れればと思います。
全面的に賛成なんだけど、作業モードで大人しく走るためには追従クルコンは欲しいかな。自分で操作してるとつい出来ることをやってしまう、、、
21歳の時にGSX750Sカタナを手放し、49歳でリターンしてブルバード400に10年乗り、今は還暦前でVMAX1700 が相棒です。
視力や体力など色々衰えましたが、ドブ板(路肩)走行やすり抜けをするライダーに怒りを感じつつ、危ない奴に巻き込まれないよう、セーフティライディングを心がけています。
お互い、頑張りましょう😊
@user-qb3nf4pr4oさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>危ない奴に巻き込まれないよう、セーフティライディングを心がけています
同じ考えです。路肩・すり抜け、やりたい人はやれば。。。自分には無理。すり抜けで集中力使っちゃうと、後が続きません(汗
>お互い、頑張りましょう😊
はい、ありがとうございます。ご安全に!
自分はずっと乗り続けてる46ですが、リターンでなくても、用品やバイクの失敗はかなりありますよ(汗)
ジャケットの件は、
冬用、メッシュと多く持っていても良いと思いますよ。
3シーズンは便利なのですが、夏は暑くて使えないし、真冬は、冬用に防寒性はかなわないからです。
金銭的には痛いですが、自分に合った物を見つけて行くのも、バイクライフの楽しみと自分は思ってます(笑)
@hamutaro-dj8jeさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>用品やバイクの失敗はかなりありますよ(汗)
お仲間がいて良かったです(^^♪
>3シーズンは便利なのですが、夏は暑くて使えないし、真冬は、冬用に防寒性はかなわないからです。
はい、同感です。
>金銭的には痛いですが、自分に合った物を見つけて行くのも、バイクライフの楽しみと自分は思ってます(笑)
懐が寒くなる一方です(笑)
今後ともよろしくお願いします。
ワイルドウィング(WILDWING)厚底は今使っています
冬、裾から風が巻き込まないのと、ステップに裾が引っかかったりしないので大変重宝しています。手放せません。
@monochrome3549さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>ワイルドウィング(WILDWING)厚底は今使っています
お仲間ですね!自分も厚底必須です!厚底じゃないとバイクに乗れません
>冬、裾から風が巻き込まないのと、ステップに裾が引っかかったりしないので大変重宝
そうなのですよね。冬は、大変助かってますが、寒いとだんだん乗らず・・・それと、かがむのが大変で。。。
一長一短ですかね
リターンで125ccバイクを買って失敗しましたw
ぜんぜん坂道登らない😅
今は250ccに乗っていますが、これ以上大きなバイクだと私が扱える重量ではなくなるため諦めています。😫
400cc乗りたいよ~
@SisterPigeonさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>リターンで125ccバイクを買って失敗しましたw
やっちゃいましたか。ある程度乗ってみないと、分かりませんよね。
>これ以上大きなバイクだと私が扱える重量ではなくなるため諦めています。😫
NINJAとかは、ほぼ同じような車重だったような気がします。
いろいろ検討なさってください。
重いバイク、取り回し大変です。毎回ブツブツ独り言を言いながら取り回ししてます。
重いんだよ。。。。君! でも、取り回しの時だけなんです。乗っちゃうと楽なんです。悩ましい。。。😰
同年代です。17歳でHONDA TACT、20歳でTZR250
その後もバイクから離れず、とは言え、ものすごく乗るわけでもなく。
いまは、80年代の400ccに乗っています。
バイク観が20代の頃そのままなので
クルコン?クィックシフター?インカム?
まったく縁がありません。
ゴールドウィングとかいいんじゃないですか?
@susumeinachu9681さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>いまは、80年代の400ccに乗っています。
80年代ですか!凄い!!パーツはまだ入手できるのでしょうか?
>クルコン?クィックシフター?インカム?
250で復帰してから知ったのがクルコン?クィックシフター?
復帰前に知ってはいましたが、インカムそんなに使うの?
と言う感じでした。
無駄じゃないです。それは経験値で、貯まるとレベルアップするのです。
(そしてお金が減っていく・・・・)
@s_inomさん、いつもご視聴・コメントありがとうございます。
>無駄じゃないです。それは経験値で、貯まるとレベルアップするのです。
暖かいお言葉ありがとうございます。
そして懐が寒くなっていきます(笑)
1200から250に乗り換えて2週間。とても快適です。乗り方次第ですよね。1200のように楽はできませんが、逆にテクニックを求められます。😊
@user-hm1wy4so9dさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
お乗換ですか。納車おめでとうございます。
> 乗り方次第ですよね
はい、そう思います。自分の場合、酷道走行で長距離とか走らなければ、VERSYS-X250でも充分なのですけど。
どうしても遠くへ行きたい!そのために大型にしちゃいました。
が・・・最近、遠くて行けてないです。やはり、駐車場の出し入れが大変なので出番が減少傾向なのかと。。。
試行錯誤もまた楽しいんじゃないですか😊
@user-po1pe9mp8kさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>試行錯誤もまた楽しいんじゃないですか😊
はい、それはそれで楽しいのですけど、もうちょっと雑誌読むなり、情報仕入れておけば
多少なりとも無駄が省けたかな?と反省してます。
めちゃくちゃあります。使えない物買って全部後輩とかにあげました。安物買い銭失うですね😢年齢はほぼ同年代ですね。僕はいきなり大型、しかしAT限定の為選択肢が少ないのです。今NC750Xdctに乗ってます😊
@user-mv4qg8fc2jさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>僕はいきなり大型、しかしAT限定の為選択肢が少ないのです。今NC750Xdctに
DCT非常に興味があります。来春販売のEクラッチ? これも興味津々です。
クラッチ大変なのは、そろそろご卒業? 快適性を優先したいです。
若いころのような無理が出来ません😭
試乗は大事ですね。自分の場合は中型は大体試乗して「これはダメだ」と思ったので免許取ることにしました。
でも250のモタードでもロングツーリングはします。高速700kmもやりましたが疲労度は右手首以外変わりません。移動だけなら大した違いじゃないと思う。
どうせクタクタになるまで走りたいし。
ウエアはどうせ気候で3種類以上必要だから気に病まなくても。冬用は通気性悪いから春秋は無理。冬用は完全遮断する防水が必要。それとヒーターウエアにオーバーパンツ。
ヘルメットは確かにシステムはお勧めしないですね。
@user-wj1mc6nu9cさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>ウエアはどうせ気候で3種類以上必要だから気に病まなくても。冬用は通気性悪いから春秋は無理
そうなんですよね。そのあたりの常識?を知っていれば、もうちょっと上手く買い物が出来たのかな?
と思っています。
>ヘルメットは確かにシステムはお勧めしないですね。
はい、最近は、とても重く感じてます。。。もう無理出来ません。歳ですねぇー
こんいちは~ フィモーラだと編集はいろいろ出来そうですね。
体験版使って練習してみます。
情報ありがとうございました。(^^)/
正さん、FILMORA V13頑張ってください。体験版で動画出力すると、もしかしたらFILMORAのスタンプが動画の中央に入ってしまうかも?
その点は、ご注意ください。昔のバージョンでは、画面ど真ん中にスタンプが入っていたように記憶しています。
ジャケットはものによりますね 私は40年前からクシタニ一択ですフルメッシュにインナー取り外しの冬用ジャケットを買ましたが、6月頭と10月初めそれに高原とかは悩みどころです。
バイクのほうは最初にレブル1100買いましたがコーナーの感覚が自分に合わずにひらひら走りたかったのでKTM390dukeを買い増し自宅の近所とカスタム遊びにCT125ハンターカブ買い増し1年で3台買ったので女房には怒られるは六に距離走れないはで自分自体をどんなものかなと思ってる次第です。ブーツはやはりクシタニとかどやそれにガエルネですかね。古い人間なの見え見えですね。
@user-ey2nj8uw3sさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>40年前からクシタニ一択
クシタニですか!なかなか手が届かない感じがします。
>KTM390dukeを買い増し
KTMですか!リターンするまでKTMを知りませんでした。軽量ハイパワーなのだとか。
2台持ちが羨ましいです!!
失敗したからこそ
かっこいいあなたがいるんです。
@user-uq1kz9ic5gさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>かっこいいあなたがいるんです。
ありがとうございます いや~、照れますね(笑)
バイクは、本当に手探り状態でしたので、あれこれ無駄が多くなりました!
90年代に通勤でNSR50に乗ってましたが盗まれてからはバイクから離れてました。去年の夏にリターンを決意して11月から普通自動二輪の教習に通い始めました。
第一段階の見極めを1時間余分にやっただけであとはストレートで卒業できました。(24/1/6卒業)
初めはNinja250(23y)を買う予定でしたが、重量で1kg、シート高1cmしか違わないNinja400(23y)の方に決めました。
250だとブン回さないといけないでしょうから部品の消耗、交換頻度を考えたらトータルで400と大して変わらないか、逆に高く付きそうだなと思った次第です。
56歳ですから若い時みたいにカッコつけて乗る気力はないですからのんびりと走りたいです。
今度の金曜日に試験場で免許を書き換えて、午後から納車となります。
@nobara777さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>ストレートで卒業できました。(24/1/6卒業)
ご卒業おめでとうございます!リターンライダーデビューですね!!
>Ninja400(23y)の方に決めました。
>今度の金曜日に試験場で免許を書き換えて、午後から納車となります。
もう納車されていますかね。納車もおめでとうございます。
バイク、存分に楽しんでください。ご安全に🤗
非常にわかります。
たぶんリターンとか関係ないですよ。
自分はCB400SF快適だったけど→大型乗って見たいからCB1300SF→デカすぎるからCB250R→スタート、高速のパワー不足が我慢できずCB650Rで現在に至ってます。
今のがサイズ、パワー的に自分に一番合ってると思います。
見た目も好みだし、いつも乗りたい。。。
手袋がいっぱいあります。
最初から電熱一択ってわかってれば、いっぱい買わなくてよかったのにと思ってます。
ネックウォーマーもいっぱいあります。
ジャケットも色々なタイプいっぱいあります。
パーカーは一番使えない。
一年の内数日しか使えない。
そこ雨だったら一回も使わない。
自分も無駄使いをしたくないタイプなのに、気付いたら無駄使いをいっぱいという結果に。。。
たぶん、バイクに乗るってそういう事なんでしょうね。
じゃなかったらおとなしく車に乗ってろって話ですよね。
@yukima_28さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
色々な車歴なのですね。CB1300SFは270kg程度あったような?
4気筒への憧れは未だにあるのですが、重量が増えるため敬遠しています。
>CB650Rで現在に至ってます
ミドルクラスは、良いですか!
Eクラッチが本格的に出回ってきたら、要検討かと思っています。
@@occyanrider2021 CB650Rは今まで乗ったバイクの中で一番好きです。試す価値あると思いますよ。でも、好き嫌いは人それぞれですよね。
自分も49でGSR250でリターンしたもののすぐに大型とって、翌年Vstrom650で北海道と九州まわったものの、なんとなく物足りなくて、翌年出た初代CRF1000DCTでまた北海道回ったものの、DCTの違和感や重量バランスの問題で立ちごけを機に、軽いTiger800XRXでオンロードにもどってから、またオフも走りたくなってTiger900RallyProへ乗り換えて3年になりましたが、最後に1300GSのるべきか、軽いスクランブラー400Xくらいにしたほうがよいか未だに悩んでいます。400-600ccくらいでトラコンとクルコンとヒーター充実しているバイクがないですね。ホンダのeクラッチならDCTの違和感もなくエンストの心配もないのでよいのですが、はやく出てくれないかな。
@sabacchiさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>400-600ccくらいでトラコンとクルコンとヒーター充実しているバイクがないですね。ホンダのeクラッチならDCTの違和感もなくエンストの心配もないのでよいのです
滅茶苦茶同感です!ほんとにそう思います。デカイバイクが欲しい訳じゃないのです。
ある意味、長距離での疲労軽減・快適なバイクが欲しいだけなので、L以上とか排気量には拘りがありません。
きっと、自分の運転レベルでは、400-600あたりの排気量で充分なのだと思います。重量の問題もありますし。
このクラスに快適装備を付けてもらえたらと、本当に願っています!
防水ではないですが手間だけだったらエルフがいいですよ、うちのはバリバリだけではけるシンテーゼ13です。自動車学校のレンタルでおいてあったので使ってみて気に入りました。まぁ耐久はお値段相応です。
@ituki2さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>バリバリだけではけるシンテーゼ13
情報共有ありがとうございます。
製品見てみました、でも、ちょっと無理そうです。
何分、タヌキ型体形でして、厚底必須なので、あの手のデザインだとGSに乗れません😭
がっかり。。。
こんにちは。
求められている機能が車に求めるそれに近いので、バイクの選択肢が、自分が若い頃に絶対乗りたくないと言っていたオヤジバイクのそれになっている気がしますね。私もアラフィフのオッサンなので仕方ないですが、20代の頃に憧れた渋い年配ライダーのようになれているのかは疑問です(笑)
ちなみに私も最近妻の許可を得られて、スーパーカブ90から250ccに買い換えしました。
たまにスーパーカブ90で日帰り200kmとかやってたので、パワーだけなら十分な気がしていますが、長距離の乗り味を考えるともう少し排気量によるトルクに余裕は欲しいです。
ただ、逆に10km先のスーパーまでの買い物や、地域の集まりで2キロ先の集会所だと、スーパーカブ90の方が気楽に乗れてよかった部分もあり、妻のパート用スーパーカブ50を借用して行くことも多々ですので、1台で全て賄うのは難しいですね。
個人的にはさらにトラディショナルな大型と、気軽にダートに入れる125ccトレイルの複数持ちが希望ですが、理解を得るのが難しいところです。
ウェアは15年前に着ていたゴアテックスのフィールドジャケットと、登山用ゴアブーツを使っておりますが、体格は変わっていないので意外といけます。
@LocalJapanLandscapeさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
ご近所などでバイク使うのであれば、段違いで小型~中型が便利ですよね。本当は、250未満のバイクも欲しいのですが・・・
置き場が確保できないので、自分の大型と娘の大型と2台で限界なのです。
250は、峠など運転して楽しいのですよね。
Tmaxは快適です。300㌔位の行程は楽勝です。クルコン、可変スクリーン、グリップ&シートヒーター、ですが足が短いので街中取廻しは地獄です。通勤はV125を中古で😊
@user-vb2me7ix7bさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>Tmax知りませんでした クルコン、可変スクリーン、グリップ&シートヒーター搭載なのですね。
今度調べてみます。情報ありがとうございました!
よく分かります〜私にも経験あります。
なかなか満足出来る様にならないですねー
@kurumineko7011さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>なかなか満足出来る様にならないですねー
はい、おっしゃる通りでして、諦めが悪いと言うが往生際が悪いというか。
ただ、今が限界です。これ以上用品も買いたくないし、バイクも重いのは無理なので、今後乗り換えるようなら軽く・小さくしていくと思います。
そうですね…お察ししま〜せっかく好きな事してても苦痛になると何にもならんですからね!
楽しく乗りましょう〜
はじめまして~コメント失礼します~あくまでも私個人の見解ですが忍者250Rは海外産インジェクションでインジェクションなのにエンスト多発とかかなぁと思いました、それはライダーの技術じゃなくてバイクに問題が合ったかもしれないですね😅日本製は丈夫と思っています~あくまでも個人的感想です~😅
@user-pl1su7yd1wさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
250でリターンした当初は、エンストしまくりでした(汗
スロットルの開け具合やクラッチの接続位置がわからず、吹かしすぎや、足りずにエンストやらでした。
ある程度距離を走ることでバイクにも慣れ、その後は特に気にならなくなりました。軽いバイクだと気楽に出し入れできるのが良いですよね
頑張って下さい👍
@WhitebaseTH-camCutoutさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
力まず・気楽に頑張ります
あります。あります。ほんとにあります。靴、ウェア、いいなぁ~と、思って買ったけど、結局数回しか使わず放置。
でも、懲りずにわ、また買ってしまう革パンツふぅ
@kiku-pz4tzさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
御同類ですね!仲間がいましたか(笑)
無駄なく買っているつもりなのです(いつもバーゲンセールで購入してますので)が、このバーゲンで買うのが間違いなのかもです。
ついつい値段が下がっている➔買い!と焦って買って、あれ?ちょっとな・・・
これを繰り返しています。
250パワー無くてエンストする!腕ですね。
大型バイク取り回しが大変!バックギヤ付きだと楽々取り回しですよ。
小生S29生・166㎝ r18tc乗り 失礼いたしました。乗りたいバイクのりましょう。😀
@user-dg1bn9bt7pさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>250パワー無くてエンストする!腕ですね。
はい、そうだと思います。リターン当初は、散々エンストやりました。
>バックギヤ付きだと楽々取り回しですよ。
そうなんでしょうね。でも、これ以上大きなバイクは無理なので、
ブツブツ言いながら出し入れやってます。
R1250GSは気に入ってます。
僕は2013年式の黒隼逆輸入車カスタム車に乗っていますあと250ccのビッグスクーターと125ccのスクーターシグナスxカスタム車合計3台所有しています大型バイク隼晴れた日遠出に使っています250ccビッグスクーターでも遠出にいけるんですが物足りなくて隼を購入しました新車ではないのですが前オ-ナさんが50万相当のカスタム車に仕上げていましためちゃくちゃカッコ良かったのですぐに購入しましためちゃくちゃいい音がなります所有感満たしてくれます250ccビッグスクーターと125ccスクーターは基本買い物で使用していますあと僕はヤリス黒1500cc6速マニユアルカスタム車に乗っています車1台バイク3台合計4台僕の乗り物ですだからレンタルバイクは一切借りる必要はありませんこの4台は僕の家の車庫に入っています大型バイクは買って良かったと思いました本当に、
@user-tu2pr4bg5xさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
バイク4台所有で、一台は隼なのですね!いやいや、これは凄いですねー!!
フルカウルは、乗ってみたいけど一コケお幾ら?と言う思いから、もう乗る根性がございません。
若いころはフルカウルに乗ってましたが、今では、多少傷が入っても良いや🤣
と思えるバイクを選んでいます。
バイクライフ満喫されてますね。ご安全に!
バイク乗るのに
あれだぁーこれだぁーと言ってるとホント、
きりが無いな。
自分は服なんて家ある服でいいし。
インカムなんて邪魔だし。
乗って楽しければ
それで良い
もともと、お金にそんな余裕ないから必要ないのは要らない感じかな。
@user-qr6ch5pl3bさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>必要ないのは要らない感じかな
「必要ない」この部分が初心者とか長らくご無沙汰の方には、今一つわからないのかもですかね。
自分の場合は、250復帰を決めたあたりからTH-camを見るようになり、何となく真似して買いました。
買ってから、無駄じゃん・・・多数です
いちばんの失敗はR1250GSなんか買ったことだと思いますよ。生き残りのためにアドベンチャーブームを作り出したメーカーにのせられたと私は思いますね。
@user-kv6xk5qx8oさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>いちばんの失敗はR1250GSなんか買ったことだと思いますよ
どうなんでしょうかね。一応、出費がデカい、重い以外は、気に入っています
体力的に後何年乗れるかは、分かりませんが。。。
1年半前に30年振りにリターンしました
乗り易いのと燃費の良さでCBR400Rを新車で購入して1年間乗りましたが
高速での安定感とパワーとクルーズコントロールも付いてないので
結局!リッターSSに買い換えました
あ〜初めから大型を買えば出費も少なかったのにと後悔してます
中途半端な物を買うと駄目ですね
@hiroyon-taicyouさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>高速での安定感とパワーとクルーズコントロールも付いてないので結局!リッターSSに買い換えました
おや、御同類ですね!やはり長距離には、クルーズが欲しいです。右手が痺れることもありませんしね。
>中途半端な物を買うと駄目ですね
そこは、どう考えるかかと思います。2台持てるなら250も残したかったのです。気楽に乗れますし、気分転換にぶらりと出かけるには250あたりが良いかな
と思っています。が、何分土地が狭くて・・・保険代もバカにならず。
峠道で楽しいのは250かと思いますが、峠まで行くなら大型が良いかと(笑)
結局消去法で大型選びました
維持費で2台持ちは無理かなぁ〜😂悩んで、1台にしちゃいました
バイクの他に自転車🚴もやってまして、自転車は数台有りまして
結局いつも乗るのは1台で、年に数回乗るか?乗らないか?って自転車も有って
あ〜複数持っても意味ないな〜って感じで
バイクは1台で良いかなぁ〜っ感じで😢
本当は手放したくなかったのですが
中古車でCBRの写真が出ているの見て、なんだか寂しい気持ちになりました😢
まぁあるあるですね😅
自分は今年ニンジャ650を購入しましたが、既に乗り換えを考えています。ツーリング主体ならクルコンは欲しいですね。ならニンジャ650を買わなければって話ですが、買わないと分からないこともある訳で😅
@sarukoumei25さん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>買わないと分からないこともある訳で😅
そこなんですよね。ちょっと試乗しただけでは分からないでしょうし。それに憧れのバイクだと欠点より感動が勝っちゃって・・・😰
テクニックが無いので、快適装備で補ってもらってます
悩んだり失敗したりしても、それが趣味というものではないでしょうか。
@user-fi1pu3ec3rさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>悩んだり失敗したりしても、それが趣味というものではないでしょうか。
ありがとうございます。そうなんですよね。
もうちょっと出費が抑えられると・・・と思っています。
とはいえ、そろそろ買う物も無くなってきたかもです。使いもしないガラクタが増えちゃいました
まあリターンライダーなんて経験値が乏しいから仕方ないですね。
若い頃から乗っててもそれなりに無駄な出費してますし
@user-by8rd9qp3yさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>経験値が乏しいから仕方ない
はい、おっしゃる通りで、バイク関連の雑誌も読まず、ネットでも調べず、たまたま何かの広告でVスト250フルパニアを見て
あ、これだ! その後、VERSYSと比較し。。。
ほんとに、何にも知らず30年ぶりにバイク買っちゃいましたので、もっといろいろ調べるべきだったと思ってます。
250も所有出来るれば、それはそれで楽しいのですけど。
リターン10年目ですが、800/250/125の3台体制で安定しました。
@user-nb5pv3tr8yさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>リターン10年目ですが、800/250/125の3台体制で安定しました。
リターン10年目ですか。大先輩ですね!
3台体制で安定・・・羨ましいです~。
気楽に乗れる小型があれば嬉しいですが、娘のバイクと2台置くのがギリギリで、
もう置き場がありません😰
お金があればつけてもいいんじゃない
そういう人はスクーターに乗ったらいいのに
@user-qf2km8gi9xさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>スクーター
考えたことがありませんでした。教習所で大型?のスクーターに乗りましたが、
ちょっと怖かったのです。
登録者1000人で1か月で11万再生とはなんでなんだろう😅
@user-bw8ey6le1pさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>11万再生
そんな数値でしたか。バイク復帰を検討されている方が多いのでしょうか
@@occyanrider2021 いえ、すいません、リターンでも楽しめれば大成功ですね!
@user-bw8ey6le1pさん、リターンしてバイク乗車楽しんではいますが、
それなりに失敗も多くて。
事前調査不足で思い付きで250買った(欲しい欲しい病です🤣)・・・出だしで躓いたため、あとあと無駄の繰り返しとなりました。
自分の事例が、これからバイク購入検討している方に多少なりとも参考になればと思ってます。
今後とも、よろしくお願いします
あるあるですね😂
@user-eo8xv5tx6uさん、ご視聴・コメントありがとうございます。
>あるあるですね😂
はい、経験不足のため、あれこれ遠回りしました。
最近、やっと落ち着いたように思えます。かな?