【多摩地区崩壊中】東京の街でも格差が生まれてきてる。多摩地区の飲食店はキツイ。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 【メンバーシップ加入はこのURLをクリック】
    youtube.com/@u...
    【動画目次】
    00:00 はじめに
    00:00 あ
    00:00 あ
    00:00 あ
    00:00 あ
    【TH-camチャンネル】
    ★メインチャンネル『藤村典史の飲食店経営塾』
     「生き残るために学ぼう」がコンセプト。代表藤村が飲食店経営について語ります。
      / @ぶちえらいチャンネル飲食店経営
    ★サブチャンネル『ぶちえらいチャンネル』
     会社の情報、山口県の宣伝、飲食店的な企画、料理、魚をさばく、などなど幅広くやってます。
      / @fujimura6883
    【代表藤村のSNS】
    ★登録お願いします★
    ▪️会社ホームページ buchierai.jimd...
    ▪️新ブログ note.com/buchi...
     つれづれなることを書いています。有料コンテンツも一部あり。
     有料コンテンツはTH-camで言えないことを書きます。
    ▪️旧ブログ ameblo.jp/fuji...
     過去3年間毎日書いてましたが、現在は休止中。たまに更新します。
    ▪️facebook / norifumi.fujimura
     ちょっと真面目な内容を発信しています。
    ▪️Twitter / buchierai0501
     素の自分を発信しています。口が悪いのはすみません。
    ▪️Instagram www.instagram....
     気に入った写真や動画、店の料理などの写真や動画を発信。
    【会社、TH-cam経歴】
    2012年5月『居酒屋ぶちえらい』開業。
    2017年9月『ワイン酒場ぶちバル』開業。
    2018年12月『大衆酒場しんさく』開業。
    2019/11/20 ぶちえらいチャンネルスタート
    2020/01/04 登録者数100人突破
    2020/04/10 登録者数1000人突破
    2020/05/05 登録者数5555人突破
    2020/07/03 登録者数6666人突破
    2020/10/16 登録者数7777人突破
    2020/07/20 メインチャンネルを「藤村典史の飲食経営塾」に改名
          「ぶちえらいチャンネル」をサブチャンネルに移動
    【会社、店舗情報】
    会社ホームページ buchierai.jimd...
    ★居酒屋ぶちえらい
    LINE公式アカウント line.me/R/ti/p...
     (最新情報、店休日、予約、スタッフ応募可)
    facebook / buchierai
     (最新情報、店休日etc)
      ホームページ buchierai.jimd...
     (店の情報全般)
    食べログ tabelog.com/to...
     (店の情報全般)
    ★ワイン酒場ぶちバル★
    LINE公式アカウント line.me/R/ti/p...
     (最新情報、店休日、予約、スタッフ応募可)
     facebook m.facebook.com...
    (最新情報、店休日etc)
     ホームページ buchierai.jimd...
     (店の情報全般)
    食べログ tabelog.com/to...
     (店の情報全般)
    ★大衆酒場しんさく★
    LINE公式アカウント line.me/R/ti/p...
     (最新情報、店休日、予約、スタッフ応募可)
    facebook / 大衆酒場しんさく-2069332989824428
    (最新情報、店休日etc)
     ホームページ buchierai.jimd...
    (店の情報全般)
    食べログ tabelog.com/to...
    (店の情報全般)
    #飲食店経営#居酒屋経営#ぶちえらい#開業#ぶちバル#大衆酒場しんさく#集客#国立市#居酒屋#山口県#経営者

ความคิดเห็น • 41

  • @alibababirba
    @alibababirba 3 หลายเดือนก่อน +4

    いつも時事情報ありがとうございます。
    発信が早いですよね。
    これからもよろしくお願いします。

  • @noel-b8w
    @noel-b8w หลายเดือนก่อน

    解説ありがとうございました。凄く勉強になりました。感謝です・・❤

  • @atsuta31
    @atsuta31 3 หลายเดือนก่อน +17

    潰れた店のオーナーさんがその後、どんな生活をしているのか気になります。

  • @ARIA.Sicilia-Osaka
    @ARIA.Sicilia-Osaka 3 หลายเดือนก่อน +11

    一部の激安店を除き『飲食店』というものが富裕層や準富裕層しか使うことのできない時代が来ているのでしょうか。
    世知辛いですね。

    • @ymy.m
      @ymy.m 3 หลายเดือนก่อน

      江戸時代から続く、庶民も広く楽しめる外食文化が失われるのは悲しいですね。
      欧米みたいに飲食店は貴族金持ちの道楽なんかになってほしくないです。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน

      東南アジアみたいに、屋台メインになるのかな?

  • @馬さん-r9s
    @馬さん-r9s 3 หลายเดือนก่อน +4

    これは30年続いた政治の失策が原因だと思います。
    変えていきましょう!日本国民が一致団結して日本人のための政治を取り戻しましょう!
    その第一歩として、れいわ新選組の議席を大幅に伸ばせるよう、選挙にいきましょう!

  • @山岡慎吾-c1p
    @山岡慎吾-c1p 3 หลายเดือนก่อน +9

    お疲れ様です。
    飲食店倒産 過去最多らしいですね。
    競合無くなり来店増えればいいけど、、隣にファミレスできれば終わりと思ってますw

  • @ヘンゼルは
    @ヘンゼルは 3 หลายเดือนก่อน +7

    千歳烏山
    都市部に近く、空き家なんて無いような地域です
    大きな店もあります
    そんな千歳烏山ですら空き家も閉店もあります
    千歳烏山はまだ良いとこですよ

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน

      世田谷の中でも、あまり裕福ではないけどね・・・

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 3 หลายเดือนก่อน +4

    千歳烏山の商店街は昔から賑わっていますねー。

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 3 หลายเดือนก่อน +3

    再開発した住宅地は負債の塊?格差拡大しないと経済成長は厳しいと思います。アッパークラスは多摩地区には住んでいない?

  • @吉川市民
    @吉川市民 3 หลายเดือนก่อน +2

    私の周りは健康志向の高まりで酒を敬遠する人が増えたな~
    居酒屋通いからチョコZAP→プロテインへ

  • @kiyomon9626
    @kiyomon9626 3 หลายเดือนก่อน +1

    老人が多い町がヤバイということが納得いきました。
    多摩地区ではないですが、埼玉の柳瀬川駅周辺もやばいです。
    柳瀬川ニュータウンは開発されてから35年経過していて
    いまや世帯のほとんどが60歳以上の高齢者です。町は老人で溢れています。
    ペアモールという商店街には飲食店が入っては潰れを繰り返しています。。

  • @社労士サブロー
    @社労士サブロー 3 หลายเดือนก่อน +1

    私のお客さんは港区に多いのですが 港区内でも格差が生じてます。三田、白金は閉店してる店多いですが逆に赤坂はパンク常態です(外国人観光客の影響かな?)それとやけに目立つのはワゴンや軽の屋台形式のテイクアウト店ですね。

  • @kodairadaini
    @kodairadaini 3 หลายเดือนก่อน +4

    「ぶち」って山口県?って思ったらそのとおりでしたね🤣

  • @オレカフェ-x6h
    @オレカフェ-x6h 3 หลายเดือนก่อน +3

    うちは、売り上げ過去最高に良いです。

  • @TS-wq4bk
    @TS-wq4bk 3 หลายเดือนก่อน +2

    価値を高めたらますます客足が離れたりして・・・

  • @ryriy00222
    @ryriy00222 3 หลายเดือนก่อน +1

    うちの両親は地方出身で多摩地区であろうと東京だ
    だ埼玉なんかとは格が違う!とよく言いますが崩壊に気づいてないようです
    比較してる埼玉も近所の入間や飯能なので、大宮や浦和は行ったこともないので、埼玉=入間のイメージで批判していますけど埼玉のほうが飲食店盛り上がってる印象です
    多摩地区ってとにかく不便なんですよね
    電車は混んでるし、道も混んでるし、高速道路は中央道しかないし混んでるし中央道まで行くのに時間かかるエリアばかりだし
    それなら千葉や埼玉の方が便利と思って出ていく人多いので衰退も納得です

    • @ぶちえらいチャンネル飲食店経営
      @ぶちえらいチャンネル飲食店経営  3 หลายเดือนก่อน +1

      成田周辺とか人口増えてますもんねえ

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน +1

      多摩地区に近いのは、同じ武蔵野台地の埼玉西部だからね。
      大宮・川口の賑わい、浦和の教育レベルとか知らない。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน

      浦和駅は高架化され、上野東京ライン・湘南新宿ラインで便利になった。
      東京駅・新宿駅とも、25分ぐらいです。
      新宿25分は互角だが、多摩地区⇒東京駅は遠いんだよね~

  • @AaaAaa-uu4xr
    @AaaAaa-uu4xr 3 หลายเดือนก่อน +1

    これは結果的に都心にお店が残り、人口もどんどん都心を中心に関東に集まるのかな。
    最近ラーメン屋もコンビニも外国人スタッフが多くなり、繁盛してるラーメン屋ですら人員不足で営業時間を短くしてることに危機感を覚えてます

  • @f90f95
    @f90f95 3 หลายเดือนก่อน

    アメリカの消費者も全く同じ動きをしたので、日本でも同じシフトが起きてますね〜 大変参考になります

  • @evoryushuntsuda
    @evoryushuntsuda 3 หลายเดือนก่อน +2

    老人はインフレに弱い、確かに。いつかお店に行ってみたいです。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน

    まあ小金井以西でも、立川・町田は賑わっている。
    そのエリアの拠点だからね・・・
    本当にキツイのは、西武線・青梅線あたりかもしれない。
    京王線も、マイナー駅はキツイです。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน

    多摩地区=新橋のサラリーマン・丸の内のOLには遠すぎる。
    子育てママは、保育園のお迎えに間に合わない。
    まだ川口・浦和・戸田・和光や市川・浦安のほうが近い。

  • @RR-qs9rx
    @RR-qs9rx 3 หลายเดือนก่อน +3

    年寄りは量が飲めなくなるし若い子はインスタ出てくるような店に行く傾向。店舗での飲酒は二重三重課税の養分なので余程感じのいい店でないと二度と行かない。

  • @CharAznable-v4j
    @CharAznable-v4j 3 หลายเดือนก่อน +1

    コロナ前にはもう戻らないと思います。都心はインバウンド効果がありますがね!コンビニ飲食店などは簡単には使えない時代です。例えば1杯500円のビールや1本160円のジュース毎日飲みますか?

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน +1

      生ビール500円⇒缶ビール200円⇒発泡酒130円⇒いいちこ60円⇒甲類40円
      その甲類に、水出しの紙パックのウーロン茶を入れるwww

    • @CharAznable-v4j
      @CharAznable-v4j 3 หลายเดือนก่อน

      @@KOKI-cy3ph
      インバウンド効果で都心が好調で、決して個人の能力では無く、そこに気づかない経営者が多く、差別化が難しいもう、大手にはかなわない時代に来てます。

  • @DAN-yz7jw
    @DAN-yz7jw 3 หลายเดือนก่อน

    面白かった。

  • @serasroni3762
    @serasroni3762 3 หลายเดือนก่อน +4

    決らないテナントに中華系が入りだすと、チャイナタウン(川口化)すると思いますよ。

    • @toshi1898
      @toshi1898 3 หลายเดือนก่อน +3

      とは思ってたのですが
      多摩地域もだいぶ高齢化してて、川口の比じゃないくらい日本人の人口減っててゴーストタウン化も危惧されてる地域も結構あるのに、チャイナタウン化にならないあたり向こうも住み着くメリットもないのかなとは思ってます

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน

      川口市の人口は60万
      多摩最多の八王子市は58万

  • @mcqueen206
    @mcqueen206 3 หลายเดือนก่อน +3

    多摩地区は貧乏人しか住んでませんよ・・😊

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 3 หลายเดือนก่อน

      多摩ニュータウンは、売り出し価格=そんなに安くはない。
      加えて妻は専業主婦なので、わりと高収入も多かった。
      それらの世帯が、年金生活になって収入が減ったパターン。

  • @ドンムーチョ
    @ドンムーチョ 3 หลายเดือนก่อน

    ひいちよよるしやんでふ!

  • @13foulball
    @13foulball 3 หลายเดือนก่อน +1

    趣味は料理にすると好いですね✨
    外食美味しいけどいろいろ添加してますよね
    外食もこんな状況では品質や保存方法,素材の原産地,原産地の農業や畜産の状況も悪化します
    体は食べ物でできていますから自分で育てていけば安心だけど都市部ではそれも難しい
    せめて調味料と料理してから食べるまでの間に不自然な物質が入らないようにするくらいしか対策はできないです
    家で自分で作るようになる方が好いのでは?