ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1988年頃宮ケ瀬の大型建機用給油設備の営業担当で何度も水没前の現場に足を運びました。当時の入場許可証には宮ケ瀬ミーヤという鹿が描かれていたことを思い出します。懐かしいですね。
ミーヤ君は現在もマスコットキャラとして愛されています!www.miyagase.or.jp/publics/index/93/
60年前、夏休みの恒例が宮ケ瀬渓谷での水遊びでした。流れている川の水がそのまま飲めました。父が運転するスバル360で行ってました。宮ケ瀬湖が出来てからは家族でドライブで言ってます。クリスマスツリーはほぼ毎年見てますね。
2019年2月に免許取って、車で遺構巡りするのが好きでその途中でダムにも行くようになって興味も強くなってきた頃にたまたまオススメに出てきて見たのが、開設から半年くらいだったSiphonTV!一般人がたどり着けない不動谷ダムに中部電力の職員たちと行く動画で、「この人何者!?」と思ったものでした(笑)萩原さんが巡ったダムにもいくつか行きましたし、行きたいダムも増えました。わたしのダム歴≒SiphonTVです!5年間ありがとう!これからもよろしくお願いします!
ありがとうございます!!
なかなか大きさが掴めませんでしたが、ダムの上から見たときの人の小ささで距離感がつかめました。スゴイ!
ちょうど今年中に行きたいと考えていたところなので宮ヶ瀬ダムのどっぷり解説動画参考になります!
久々に晴れて桜🌸が満開です 写真撮りに行ってきました。ダムに行くたびに何万歩歩くのかと大変そうですね今年は雨が多くて管理の方が奮闘してらっしゃるでしょうね
電車とバスでも行けるんですが、最寄りのバス停から石小屋ダムまで確か20分ほど歩くんですよね。1往復くらいダムサイトまで乗り入れてくれないものか…。(追記)愛川大橋バス停から15分足らずでした。厚20・21がダム湖の方へ行くみたいですが、ダムサイト寄るのが出来てくれないかな…。
天端側水路は完全に初見でした!
私は登山趣味者なのですが、仏果山~高取山からのルートの一つになっていて、結構ここに立ち寄ることが多いですここ自体もとても見ごたえのある場所ですが、周辺にも遊覧船があったり、大きな観光牧場があったりと見どころ満載ですよね!ここから牧場まで歩いて、ソーセージやらアイスやら食べて半原バス停から帰るのが個人的定番ルートになってます
宮ケ瀬ダムは建設中仕事に3回くらい行きました、提体上部、ダム制御用予備発電機室ケーブル敷設に行ったかな。当時居た会社の人がケーブル敷設で現場に行ったら大雨であっという間に重機等水没したと言ってましたね、若い頃80年代水没前の宮ケ瀬村の道路や街、巨大岩石の河原でBBQとか思い出されます。ダム水没で厚木市荻野に移転用に住宅地を作りましたね、当時坪単価200万とか言ってました。
原点回帰みたいですね
宮ヶ瀬ダム計画の前に、神奈川県が中津川流域に複数の補助多目的ダム計画を立案していたことはあまり知られていません。本来は神奈川県による中津川総合開発計画の一環で現在の宮ヶ瀬ダム上流部に中津ダム計画と下流部に石小屋ダム計画、支流早戸川に早戸ダム計画の3ダム1事業で1960年代後半に計画が進められており、当時は宮ヶ瀬ダムサイトは石小屋ダムに水没する予定でした。早戸ダム計画は高さ100mを超えるロックフィルダムとして計画され、実施計画調査まで漕ぎ着けましたがその後総合開発計画の変更により中止され、再検討される中で相模川水系が一級河川となり、建設省が宮ヶ瀬ダム計画を発表したことで神奈川県の計画は吸収・消滅されました。宮ヶ瀬ダムの副ダムである石小屋ダムは唯一の名残のようなものです。
今年(令和6年)11月18日は宮ヶ瀬ダム打設完了30周年です。もう、そんなに月日が流れたんだなぁ~。
4月の半ばに行ってきました、初めて階段を下りて下から見ることができました。両サイドの岩と、ブロック模様のダム、モダンな感じでよいですよね^^桜並木はすっかり葉桜になってましたが、公園の方の山桜??まだ咲いていましたよ(=^・^=)
宮ヶ瀬ダムもう一回行きたい僕が初めてダムを好きになった場所で思い出も水もたくさんある場所
とにかくデカくてかっこいい
天端側水路でなければ下流側から近づけず、エレベーターもインクラインも無くて天端側しか観光地にはなりえなかったはず。
町田よりバイクで行きました。
これはパート2だよな、前回の続きでとうとう本丸宮ヶ瀬ダム重力式デカくどっしりしてるなサイフォンTV萩原さんの始まりの場所ここから始まったんだ🤔いつか宮ヶ瀬ダムの宣伝担当に任命されるかもな。国管理ダムだからな、水とエネルギー館もあるんだね。改めて勉強やり直さないとな。初心に帰る気持ち初心忘れるべからずですね。
1988年頃宮ケ瀬の大型建機用給油設備の営業担当で何度も水没前の現場に足を運びました。
当時の入場許可証には宮ケ瀬ミーヤという鹿が描かれていたことを思い出します。
懐かしいですね。
ミーヤ君は現在もマスコットキャラとして愛されています!
www.miyagase.or.jp/publics/index/93/
60年前、夏休みの恒例が宮ケ瀬渓谷での水遊びでした。流れている川の水がそのまま飲めました。父が運転するスバル360で行ってました。宮ケ瀬湖が出来てからは家族でドライブで言ってます。クリスマスツリーはほぼ毎年見てますね。
2019年2月に免許取って、車で遺構巡りするのが好きで
その途中でダムにも行くようになって興味も強くなってきた頃に
たまたまオススメに出てきて見たのが、開設から半年くらいだったSiphonTV!
一般人がたどり着けない不動谷ダムに中部電力の職員たちと行く動画で、
「この人何者!?」と思ったものでした(笑)
萩原さんが巡ったダムにもいくつか行きましたし、行きたいダムも増えました。
わたしのダム歴≒SiphonTVです!
5年間ありがとう!これからもよろしくお願いします!
ありがとうございます!!
なかなか大きさが掴めませんでしたが、ダムの上から見たときの人の小ささで距離感がつかめました。スゴイ!
ちょうど今年中に行きたいと考えていたところなので宮ヶ瀬ダムのどっぷり解説動画参考になります!
久々に晴れて桜🌸が満開です 写真撮りに行ってきました。ダムに行くたびに何万歩歩くのかと大変そうですね
今年は雨が多くて管理の方が奮闘してらっしゃるでしょうね
電車とバスでも行けるんですが、最寄りのバス停から石小屋ダムまで確か20分ほど歩くんですよね。
1往復くらいダムサイトまで乗り入れてくれないものか…。
(追記)愛川大橋バス停から15分足らずでした。厚20・21がダム湖の方へ行くみたいですが、ダムサイト寄るのが出来てくれないかな…。
天端側水路は完全に初見でした!
私は登山趣味者なのですが、仏果山~高取山からのルートの一つになっていて、結構ここに立ち寄ることが多いです
ここ自体もとても見ごたえのある場所ですが、周辺にも遊覧船があったり、大きな観光牧場があったりと見どころ満載ですよね!ここから牧場まで歩いて、ソーセージやらアイスやら食べて半原バス停から帰るのが個人的定番ルートになってます
宮ケ瀬ダムは建設中仕事に3回くらい行きました、提体上部、ダム制御用予備発電機室ケーブル敷設に行ったかな。
当時居た会社の人がケーブル敷設で現場に行ったら大雨であっという間に重機等水没したと言ってましたね、
若い頃80年代水没前の宮ケ瀬村の道路や街、巨大岩石の河原でBBQとか思い出されます。
ダム水没で厚木市荻野に移転用に住宅地を作りましたね、当時坪単価200万とか言ってました。
原点回帰みたいですね
宮ヶ瀬ダム計画の前に、神奈川県が中津川流域に複数の補助多目的ダム計画を立案していたことはあまり知られていません。
本来は神奈川県による中津川総合開発計画の一環で現在の宮ヶ瀬ダム上流部に中津ダム計画と下流部に石小屋ダム計画、支流早戸川に早戸ダム計画の3ダム1事業で1960年代後半に計画が進められており、当時は宮ヶ瀬ダムサイトは石小屋ダムに水没する予定でした。
早戸ダム計画は高さ100mを超えるロックフィルダムとして計画され、実施計画調査まで漕ぎ着けましたがその後総合開発計画の変更により中止され、再検討される中で相模川水系が一級河川となり、建設省が宮ヶ瀬ダム計画を発表したことで神奈川県の計画は吸収・消滅されました。
宮ヶ瀬ダムの副ダムである石小屋ダムは唯一の名残のようなものです。
今年(令和6年)11月18日は宮ヶ瀬ダム打設完了30周年です。
もう、そんなに月日が流れたんだなぁ~。
4月の半ばに行ってきました、初めて階段を下りて下から見ることができました。
両サイドの岩と、ブロック模様のダム、モダンな感じでよいですよね^^
桜並木はすっかり葉桜になってましたが、公園の方の山桜??まだ咲いていましたよ(=^・^=)
宮ヶ瀬ダムもう一回行きたい
僕が初めてダムを好きになった場所で
思い出も水もたくさんある場所
とにかくデカくてかっこいい
天端側水路でなければ下流側から近づけず、エレベーターもインクラインも無くて天端側しか観光地にはなりえなかったはず。
町田よりバイクで行きました。
これはパート2だよな、前回の続きで
とうとう本丸宮ヶ瀬ダム
重力式デカくどっしりしてるな
サイフォンTV萩原さんの始まりの場所
ここから始まったんだ🤔
いつか宮ヶ瀬ダムの宣伝担当に任命されるかもな。
国管理ダムだからな、水とエネルギー館もあるんだね。
改めて勉強やり直さないとな。
初心に帰る気持ち
初心忘れるべからずですね。