ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これ最初は「ガーディアン1発で倒せる矢」って認識しかしてなかったから、なんとなく攻撃力高そう!って思って他の敵に打ち込んだ後、消えちゃってめちゃくちゃびっくりした
古代兵装矢は厄災がよく使ってるイメージ
マモノで遊んだ後用が済んだら消してそう
厄災してそう
依頼受けてそう
この動画の下のオススメに厄災が自分が打った矢に当たろうとしてる動画あってなんか運命感じた(?????)
ワープ技術についてですが、エフェクトからして一度粒子?くらいに分解して移動先で再構築する。という動作又は技術をまとめて「ワープ技術」と呼んでいると思っています。ということは、どこかにワープさせる、というのではなく、粒子まで分解して再構築しない、ということなのではないかと考えます。
個人的にこれ好き
Fallout4で見たなそれいやーやっといてよかった
なるほど…リンクは紐のようになってワープしていきますね。戻る時はそれの逆再生のように戻りますし
紐の様に見えるなら粒子程の小ささじゃないかもねある程度の大きさまで分解するだけかも
ハガレンのスカーみたいやな
青いエネルギーを打ち込んだ量によって効果が変わってると思ってる 矢には原液を使って、武器はそれを薄めたものみたいな… あと効果がちがうのは、使用者を巻き込まないように武器は効果は薄くさせ、使用者を巻き込まず遠くから打ち込む事ができる矢には効果を十分に発揮させれるためだと思ってる
その考え方面白いですね!矢以外の武器って、小型ガーディアンの腕がもげたものだって聞いたことがあるんで…… 厄災に対抗する力をリンクにつけさせるために用意された小型ガーディアンが、間違ってもリンクを消滅させたらいけないから、そういう意味でも、リンクを鍛えさせるための武器と対古代兵器用の矢とは仕様が違っていそうですよね!
古代矢の発射前の機動かっこいい……
2:40ん?リンクの人差し指…蓋を開けているように見える…2:43リングを引っ張ってるぞ!やっべぇかっこよ!別に自動で動く訳ではなく何らかのスイッチがちゃんとあるんだな。
俺も思いました。
獣神の5連射のとき忙しそう
@@maki-notaba24 確かに
銃の引き金みたいな感じやね
なんかもったいなくて打てない
めっちゃ分かる
使ったら壊れる武器とかがめちゃくちゃ強いとなんか使いにくいよね。
よし,ガーディアン狩ろう‼︎
@@かるしるむ まぁバグ使えば良いんですけどね。
@@かるしるむ なんか古代矢でガーディアン倒しても自分で倒した気になれないのは自分だけかな...(^_^;)
古代矢打ったら敵が消えるのは良いけど、ガーディアンにだけ古代矢打ったらガノンの怨念を浄化するみたいなのもあったら良かったって思う。まあ、ハイリアの盾厳選には最適なんだけど。
2014年のトレーラーのガーディアンの殺意高いよなぁ…
ガーディアンは確殺二キだった...!!
これが続編に出てきたら面白い
ガーディアン足バカ速いな、、大厄災時はあんなスピードで焼け野原を移動してたと思うと恐怖、、。( ; ˘•ω・):
ギラヒムみたいに開発段階の時の方が強すぎたから弱くしたんだろうな
最初ボコブリンに使ったとき微粒子レベルで敵を消滅させる闇が深い武器だと思ったからその後怖くて使わなかったな
剣とか槍とかは近距離武器で使い手も巻き込まれるから矢の遠距離武器に消滅させる機能つけたんじゃない?
あーこれで納得したわ、俺はこの説を推す
矢がパカって開く時にリンクが引き金みたいな部品を指で引いてる。なんかカッコいいな、矢の威力が高すぎるから引き金を一回引かないと機能しないようにするための安全装置的な何かなのかな?
ワープは細かく分解して決まった所へつくり直すと思うので、分解させたままつくり直さずに空気中に放っていると思う。 追記ヒカリさんと同じこといってました。
初めてボコブリンに当てた時の衝撃ヤバかった!
ボコブリンは1発だけどライネルには何発かいるだろうなーって思ってたのにライネルも1発で消えた時はびびって動けなくなった
@@akdwawawj ライネルはボスじゃなくて雑魚魔物扱いなんですよね…なんでだろ?
@@ヒロメラ-z7t ライネルはボスに居ても違和感無いレベル
@@user-wawon 攻略本でもボス扱いとなっています、古代矢一発で死ぬクソ雑魚ライネル()
@@ヒロメラ-z7t そうだったんだ...
ライネルの武器を回収したくて打ったら消滅してすごく焦った覚えがある
@@名称-k9p 飛行ガーディアン倒す時以外使わん。歩行とか馬で強襲すればすぐだし
そもそもどんな敵でも弓を使わないわし(使わなすぎて矢がカンストしまくってるw)
@@kakakamone 解る。それに耐久地移植で耐久減るのヤで使いたくなくなった。
BIGZARU リ ー バ ル
古代兵装の攻撃を受けたものがワープするのではなく、古代兵装そのものがワープをする。そうすれば、矢以外の古代兵装はワープしないことにも説明がつく。矢は使い捨てだし、敵に当てたとき、敵が矢を持っている状態になるからワープしてもいい。剣にワープ機能を付けたらリンク自身が飛ばされてしまう。
ワープっていうか蒸発してるように見えるよね
自分もそう思いました!青い煙になって蒸発してるきがします!
速度の話しでは、ラッシュの時実質すごい速さだよね
ラッシュ時の移動に敵を巻き込むと100ダメージでるからね
ガーディアン達にはガノンに乗っ取られて魔物の人格が入っているのか、それともプログラムが書き換えられたのかどっちなんかな?
インパか誰かが言ってたけど、ああも簡単に乗っ取られるとは的なこと言っていたので乗っ取られてしまって殺戮兵器になったんだと思います(?)
ガノンの怨念が入ってガノンが攻撃する対象が入ってしまったと言うことじゃ無いですかね?
@@vilmatsuchida1437 ナルホドです。確かにです
古代兵装シリーズの剣や矢ってノコギリみたいだよね
公式資料によると炎が刃の形をかたどっているそうです
@@江川心生 えwその情報まじ?wURL貼ってよwww
@@Haru-zn4zq URL貼るのはスパム扱いされるからNG
@@Haru-zn4zq 言い方がギャル
暇な時でもいいのでBotwハイラルの大地の歴史について考察して欲しいです。雑ですが例えばこんな感じ題:デスマウンテンとハイラル北部、アッカレ地方の成り立ちデスマウンテンの溶岩が固まると茶色の角ばった岩石へ変化します。この茶色の岩石(とりあえずゴロン岩と呼称)の分布を調べると、東からアッカレ地方~オルディン地方~ハイラル大森林の北側~ウォルナー山(東側)となっています。ここで、それぞれの地域の違いについて見てみましょう。上から新しい順(推測)に並べています。・デスマウンテン今も溶岩が噴出し新しくゴロン岩が生み出されている地域。デスカルデラの内部にデスマウンテンがあることから、旧デスマウンテンで一度超巨大噴火が起こりデスカルデラが形成された後に、現デスマウンテンが誕生したと考えられる。・オルディン峡谷、オルディン山脈溶岩は流れていないものの、ゴロン岩の風化が進んでおらずデスマウンテン同様角ばっている。温泉も湧いているので地熱が高い。溶岩が流れたような黒く硬い岩がはっきり残存しているので、比較的最近に噴火の影響を受けたものと思われる。・ハイラル大森林の北側ゴロン岩の角がかなり取れているし、一部ではあるが植物が生えているところもある。大昔に噴火の影響を受けたのだろう。ドイブラン遺跡がここにあるが、周囲の沼が綺麗な円形をしている事を考えると、噴火以後に建てられたと推測するのが妥当。若しくは、何か超常的な力で噴火の影響を免れたか。ここまで遠くに溶岩が到達しているとなると、デスカルデラが誕生した大噴火がここまで到達したのかもしれない。・アッカレ地方地面が非常になだらかで木が生えている。非常に古い時代に発生した溶岩がアッカレ地方を覆ったのだろう。特筆すべきは、力の泉やドクロ池周辺など、一部地域にゴロン岩以外の岩石が見られることである。このことは、元々別の大地が存在していたのだが、後から溶岩が覆いかぶさったということである。掘ったら何か遺跡が出てくるかもしれない。以上です。駄文失礼しました。
考察いる?
古代兵装・矢は祠とか剣の試練の宝箱にもあるから、古代シーカー文明にも存在したのかなぁ
赤き月の考察で、倒された魔物が月にいってエネルギーとして溜まり、復活しているというのであれば、古代矢もその応用で直接月に送り込んでいるのでは、、、?
これを推すぞ
古代兵装・矢は、ガノン系の魔物に対してはかなりのダメージを与えられる。とても貴重なので、プルペラ、飛行型ガーディアンを撃墜する時でしか使っていない。ガーディアンを倒しまくって、古代系の素材、木の矢を集め、多額のルピーを支払って作ってもらうからね。
それなです。古代兵装・矢でガーディアン倒して、古代素材でまた矢を作って永久機関(?)みたいになりますよね
木の矢はカカリコ村で連写弓使えば増やせるし、古代素材はガーディアン脱糞バグで、ルピーは連写弓を集めるときに倒したライネルの素材やドラ系の角集めれば割と簡単に集められる
@@kabotya_k7 たすかに。
細かいこと言うけど、与ダメージを与えられるって頭痛が痛いみたい
@@kabotya_k7 その弓めっちゃ撮影しそうw
当たった時の爆発?みたいなやつめっちゃ好き
ロベリーが大厄災後に開発したはずなのに荒廃したハイラル城に落ちてるのは何故
たしかにー
研究に行ったけど魔物に恐れて落としてきたとかかな?
誰かがこれもってガノン倒しに行った説
みんなが経験するルート初め『うおかっけぇ!使ってみよ!』途中『お、丁度いい奴(ボコブリン)おるやん!どんぐらいかな?』最後『…消えた!?』
最初のトレーラーでリンクが打つ時先端に指を入れる穴?を引いて起動させてたように見えました
僕は古代兵装はワープではなく[消失]だと思いますまずワープするだけなのに赤い月この時に復活するかわかりませんそしてなぜ剣で切っても消失しないかと言うと物質の中に古代兵装が入らないと消失しないからです。長文失礼しました。注意;これは個人の見解なので参考にする程度でおねがいします
弓引く瞬間になんか矢じりの後ろから輪っか出てきてそれ引っ張ったら古代兵装の剣みたいの出てきてるように見えるの俺だけ?
自分もそう見えます
2:23 ガーディアン怖すぎwww
時間の差で魔物が消えるのはスカイウォードソードであったね
弓矢は速度が早くてより生き物の内部に入るけど大きいほど同じ深さに矢が入っても全体では小さいからワープする。古代兵装にある青い光をなにかのエネルギーだとするとガーディアンが感電(?)してダメージが多くなる。そもそもガーディアンに古代矢は入り込まない。その光は体が大きい場合、生き物を老けさせるのではなく若返えらせる。回生の祠でも青い水でリンクが若返ったり、状態を維持する。他には、祠が初めてには橙色から青色になっていた。その時には青いエネルギーが祠の状態を戻した。その後はミルさんと同じだと私は思います〜
古代兵装の矢で倒した時って討伐ポイント貯まるんですか?
ジョジョのザ・ハンドやクリームみたいに空間を削り取ってる説
どっちかと言うとヴァニラアイスより
ガーディアン「ボコブリンッ!!リザルフォスッ!危ないッ!」
古代兵装の鎧とかはどうなるんですか?
説1呪術迴戦の呪力みたいに青い炎を流して強化している説説2ワープ技術を応用して攻撃を一部分解している説説3強度と青い炎への耐性を備えた謎の物質を使っている説個人的にはガーディアンのビームへの耐性から、説3が一番しっくりきています。
@@ヒカリ-q4c ありがとうございます!
@@ヒカリ-q4c まあこれはあくまで予想だけど、古代鎧ってオレンジ色でしょ?だからブレワイの世界では青の存在とオレンジの存在は真反対であり、青の存在の攻撃などからの攻撃への耐性アップなどがあると予測している
@@Haru-zn4zq 確かにそうですね!
今999にしようとしてる、、対古代兵装(兵器?)として作られたからそうじゃないもの(ザコキャラ、生き物)に当てたときロベリーが予想してなかったことが起こったんじゃないかな
デカい敵も普通にワープできる気がするというかガーディアンとかもしとるし。
当たった時粒子になって、その粒子がワープする時のリンクみたいに復活出来なくてそのまま自然に消え去っていってるって感じかと思ってた
当たった敵を蒸発させるかっこいい矢ってことでええやろ()
そ・れ・な♡
初めて当てたのがライネルだったんだけど。まじびびった。
剣の試練の時に助かったな…
かけだしたてのゼルダ勢です。自分も勝手考察したいと思います。八代神の内の1柱は二人で1柱とカウントしたのではないか、というのは光と闇、太陽と月は相互関係であること、太陽勢がハイリア民で月勢がゲルド民で赤い月は、ゲルドの毛髪にも表れてるのか感じ、神話的に行くと兄弟婚説とか?または恋仲になってしまい月の民は、歴史の闇に…月が赤くなるのは、太陽と月の距離が一番近くなる時で、相互関係には、あるが相容れない関係であり、あってはならない恋の始まりが、始まりの大地であって、全ては遠い記憶の彼方へ…だとさ…etc
そういやハイラル城に古い石宝箱に古代兵装の矢がめちゃくちゃ入ってたけど、あれ何なんだろ?100年前はチェリーちゃんいなかったはずだし……
メタい事になってるくのでは
いやでも無双のスマッシュ(飛行型ガーディガン、カースガノン等)で古代兵装・矢使ってたけど……
試し打ちしてきたんやろ
カースガノンの移動にそっくりだなWWW
ワープはないな
ガオンして暗黒空間に放り込まれてるんでしょう(適当)どちらにせよ粉微塵になって消えてる事に変わりないからな...()
店主「...😠」👐💥💥💥💥💥💥店主だったらガーディアンよりビーム強いなwスマブラ参戦したらセフィロスなどのDLC追加キャラよりも強いと思うw
ガーディアンだったらアシストフィギュアになりそう。
2:27あったなあ
構えた時じゃないよなんか引っ張るところがあったよ
ワープしてるライネルのやつ、なんかカースガノンのワープに似てますね
ティアキンで古代の刃を武器にスクラビルドして攻撃しても敵が消えるから、刃の当たる速度は関係ないということが証明できましたね。(今更)
これ映像のリンクの手元よく見るとカバーみたいなのかちゃっとした後輪っかに指かけて引っ張ってチャキってしたら古代の刃が出てきてるんだよね
スカウォの時空石の事を考えたらアンチエイジング/ブーストエイジングはワンチャンあるかもしれない…?
個人的な意見だけど、ガノンに光の弓矢の代わりに古代兵装の矢が効くことから単純に怨念を消す武器だと思う。ボコブリンなどの魔物はガノンが作ったものだから消滅するけど、ガーディアンはもともとあったからだに怨念が付けられたからガーディアン本体が残るのだと思う。イワロックとかも岩に怨念が付けられたとしたら消滅できないのも分かる。
犬とかはどうするの?
ライトセーバーみたいなもんだと思ってる
動物にはカムイ、魔物にはカムイ雷切?
最初のガーディアン倒しているやつどう検索すれば出てきますか?
核みたい
じゃあ時のオカリナってシーカー族が作ったのかな?
あれ?結局リンクって何だっけ?ゾナウだっけ
最初使った時怖くなってもう使ってないww
途中からゴリ押し
これ速度は関係ないと思うんだよな近接武器でも早い速度で当てることは出来るはず。なので全く同じ技術が使われているのではなく、敵にダメージを与えるためと消滅させるためで作り分けされてると思う
時間を巻き戻して無かった存在にしているってことですか?
古代兵装の矢って矢の先だけ重くしてるから飛ばなそう
古代系の物質ってめっちゃ軽いらしいですよ
改造してウマに打てばどこ行くか分かると思う
“飛ばしてる”のではなく、分解してるとかじゃないっすか?
ワンチャンドラえもんのポケットからでてくる説
じゃあテレポート説だとこれ剣とかも先端にテレポートさせる能力つけて切ってるってことかだから古代系の近接武器は結局普通の武器と似たような感じでしかダメージ入らないから弱いいい説やわ
えーと要するに本来あるべき場所がある物にはそこにワープさせそこが本来あるべき場所ならアンチエイジングが働くってことかな?
つまりプルアはロリ時代が本来あるべき場所(時空?)ってことか
@@ysum.o.0203 それは草
あれは当たったものを分解しているのでは?
なぁなぁ武器で消えたらゲーム的にやばない
虚無の世界にいくんじゃないかな、、、
初めて使った時これ際あればガノン余裕じゃんと思った笑
無くても余裕なんだよな~
@@user-wawon ゼルダの全作品通して1番弱いまである。
確かにwww
これワープしてるの?
任天堂はそこまで深く考えてなさそう
俺は勝手に異世界に飛ばされると思ってる
構えるじゃなくて、リンクが指で引いてない?
ドリカラさん御用達
神威手裏剣的な??
初めて知った
意外とグロいな…
木の矢すっくな
NARUTOの神威と同じ原理説
よくあんなに重そうなのにもげないよねw
じゃあ3コメ
じゃあ2コメ
いちこめ
これ最初は「ガーディアン1発で倒せる矢」って認識しかしてなかったから、なんとなく攻撃力高そう!って思って他の敵に打ち込んだ後、消えちゃってめちゃくちゃびっくりした
古代兵装矢は厄災がよく使ってるイメージ
マモノで遊んだ後用が済んだら消してそう
厄災してそう
依頼受けてそう
この動画の下のオススメに厄災が自分が打った矢に当たろうとしてる動画あってなんか運命感じた(?????)
ワープ技術についてですが、エフェクトからして一度粒子?くらいに分解して移動先で再構築する。という動作又は技術をまとめて「ワープ技術」と呼んでいると思っています。
ということは、どこかにワープさせる、というのではなく、粒子まで分解して再構築しない、ということなのではないかと考えます。
個人的にこれ好き
Fallout4で見たなそれ
いやーやっといてよかった
なるほど…リンクは紐のようになってワープしていきますね。
戻る時はそれの逆再生のように戻りますし
紐の様に見えるなら粒子程の小ささじゃないかもね
ある程度の大きさまで分解するだけかも
ハガレンのスカーみたいやな
青いエネルギーを打ち込んだ量によって効果が変わってると思ってる
矢には原液を使って、武器はそれを薄めたものみたいな…
あと効果がちがうのは、使用者を巻き込まないように武器は効果は薄くさせ、使用者を巻き込まず遠くから打ち込む事ができる矢には効果を十分に発揮させれるためだと思ってる
その考え方面白いですね!
矢以外の武器って、小型ガーディアンの腕がもげたものだって聞いたことがあるんで…… 厄災に対抗する力をリンクにつけさせるために用意された小型ガーディアンが、間違ってもリンクを消滅させたらいけないから、そういう意味でも、リンクを鍛えさせるための武器と対古代兵器用の矢とは仕様が違っていそうですよね!
古代矢の発射前の機動かっこいい……
2:40ん?リンクの人差し指…
蓋を開けているように見える…
2:43リングを引っ張ってるぞ!やっべぇかっこよ!
別に自動で動く訳ではなく何らかのスイッチがちゃんとあるんだな。
俺も思いました。
獣神の5連射のとき忙しそう
@@maki-notaba24 確かに
銃の引き金みたいな感じやね
なんかもったいなくて打てない
めっちゃ分かる
使ったら壊れる武器とかがめちゃくちゃ強いとなんか使いにくいよね。
よし,ガーディアン狩ろう‼︎
@@かるしるむ まぁバグ使えば良いんですけどね。
@@かるしるむ なんか古代矢でガーディアン倒しても自分で倒した気になれないのは自分だけかな...(^_^;)
古代矢打ったら敵が消えるのは良いけど、ガーディアンにだけ古代矢打ったらガノンの怨念を浄化するみたいなのもあったら良かったって思う。まあ、ハイリアの盾厳選には最適なんだけど。
2014年のトレーラーのガーディアンの殺意高いよなぁ…
ガーディアンは確殺二キだった...!!
これが続編に出てきたら面白い
ガーディアン足バカ速いな、、大厄災時はあんなスピードで焼け野原を移動してたと思うと恐怖、、。( ; ˘•ω・):
ギラヒムみたいに開発段階の時の方が強すぎたから弱くしたんだろうな
最初ボコブリンに使ったとき微粒子レベルで敵を消滅させる闇が深い武器だと思ったからその後怖くて使わなかったな
剣とか槍とかは近距離武器で使い手も巻き込まれるから矢の遠距離武器に消滅させる機能つけたんじゃない?
あーこれで納得したわ、
俺はこの説を推す
矢がパカって開く時にリンクが引き金みたいな部品を指で引いてる。
なんかカッコいいな、矢の威力が高すぎるから引き金を一回引かないと機能しないようにするための安全装置的な何かなのかな?
ワープは細かく分解して決まった所へつくり直すと思うので、分解させたままつくり直さずに空気中に放っていると思う。
追記ヒカリさんと同じこといってました。
初めてボコブリンに当てた時の衝撃ヤバかった!
ボコブリンは1発だけどライネルには何発かいるだろうなーって思ってたのにライネルも1発で消えた時はびびって動けなくなった
@@akdwawawj
ライネルはボスじゃなくて雑魚魔物扱いなんですよね…なんでだろ?
@@ヒロメラ-z7t ライネルはボスに居ても違和感無いレベル
@@user-wawon
攻略本でもボス扱いとなっています、古代矢一発で死ぬクソ雑魚ライネル()
@@ヒロメラ-z7t そうだったんだ...
ライネルの武器を回収したくて打ったら消滅してすごく焦った覚えがある
@@名称-k9p 飛行ガーディアン倒す時以外使わん。歩行とか馬で強襲すればすぐだし
そもそもどんな敵でも弓を使わないわし(使わなすぎて矢がカンストしまくってるw)
@@kakakamone 解る。それに耐久地移植で耐久減るのヤで使いたくなくなった。
BIGZARU リ ー バ ル
古代兵装の攻撃を受けたものがワープするのではなく、古代兵装そのものがワープをする。そうすれば、矢以外の古代兵装はワープしないことにも説明がつく。矢は使い捨てだし、敵に当てたとき、敵が矢を持っている状態になるからワープしてもいい。剣にワープ機能を付けたらリンク自身が飛ばされてしまう。
ワープっていうか蒸発してるように見えるよね
自分もそう思いました!
青い煙になって蒸発してるきがします!
速度の話しでは、ラッシュの時実質すごい速さだよね
ラッシュ時の移動に敵を巻き込むと100ダメージでるからね
ガーディアン達にはガノンに乗っ取られて魔物の人格が入っているのか、それともプログラムが書き換えられたのかどっちなんかな?
インパか誰かが言ってたけど、ああも簡単に乗っ取られるとは的なこと言っていたので乗っ取られてしまって殺戮兵器になったんだと思います(?)
ガノンの怨念が入ってガノンが攻撃する対象が入ってしまったと言うことじゃ無いですかね?
@@vilmatsuchida1437 ナルホドです。確かにです
古代兵装シリーズの剣や矢ってノコギリみたいだよね
公式資料によると炎が刃の形をかたどっているそうです
@@江川心生 えwその情報まじ?wURL貼ってよwww
@@Haru-zn4zq URL貼るのはスパム扱いされるからNG
@@Haru-zn4zq 言い方がギャル
暇な時でもいいのでBotwハイラルの大地の歴史について考察して欲しいです。
雑ですが例えばこんな感じ
題:デスマウンテンとハイラル北部、アッカレ地方の成り立ち
デスマウンテンの溶岩が固まると茶色の角ばった岩石へ変化します。
この茶色の岩石(とりあえずゴロン岩と呼称)の分布を調べると、東からアッカレ地方~オルディン地方~ハイラル大森林の北側~ウォルナー山(東側)となっています。
ここで、それぞれの地域の違いについて見てみましょう。上から新しい順(推測)に並べています。
・デスマウンテン
今も溶岩が噴出し新しくゴロン岩が生み出されている地域。
デスカルデラの内部にデスマウンテンがあることから、旧デスマウンテンで一度超巨大噴火が起こりデスカルデラが形成された後に、現デスマウンテンが誕生したと考えられる。
・オルディン峡谷、オルディン山脈
溶岩は流れていないものの、ゴロン岩の風化が進んでおらずデスマウンテン同様角ばっている。温泉も湧いているので地熱が高い。溶岩が流れたような黒く硬い岩がはっきり残存しているので、比較的最近に噴火の影響を受けたものと思われる。
・ハイラル大森林の北側
ゴロン岩の角がかなり取れているし、一部ではあるが植物が生えているところもある。大昔に噴火の影響を受けたのだろう。ドイブラン遺跡がここにあるが、周囲の沼が綺麗な円形をしている事を考えると、噴火以後に建てられたと推測するのが妥当。若しくは、何か超常的な力で噴火の影響を免れたか。ここまで遠くに溶岩が到達しているとなると、デスカルデラが誕生した大噴火がここまで到達したのかもしれない。
・アッカレ地方
地面が非常になだらかで木が生えている。非常に古い時代に発生した溶岩がアッカレ地方を覆ったのだろう。特筆すべきは、力の泉やドクロ池周辺など、一部地域にゴロン岩以外の岩石が見られることである。このことは、元々別の大地が存在していたのだが、後から溶岩が覆いかぶさったということである。掘ったら何か遺跡が出てくるかもしれない。
以上です。駄文失礼しました。
考察いる?
古代兵装・矢は祠とか剣の試練の宝箱にもあるから、古代シーカー文明にも存在したのかなぁ
赤き月の考察で、倒された魔物が月にいってエネルギーとして溜まり、復活しているというのであれば、古代矢もその応用で直接月に送り込んでいるのでは、、、?
これを推すぞ
古代兵装・矢は、ガノン系の魔物に対してはかなりのダメージを与えられる。
とても貴重なので、プルペラ、飛行型ガーディアンを撃墜する時でしか使っていない。
ガーディアンを倒しまくって、古代系の素材、木の矢を集め、多額のルピーを支払って作ってもらうからね。
それなです。
古代兵装・矢でガーディアン倒して、古代素材でまた矢を作って永久機関(?)みたいになりますよね
木の矢はカカリコ村で連写弓使えば増やせるし、古代素材はガーディアン脱糞バグで、ルピーは連写弓を集めるときに倒したライネルの素材やドラ系の角集めれば割と簡単に集められる
@@kabotya_k7 たすかに。
細かいこと言うけど、与ダメージを与えられるって頭痛が痛いみたい
@@kabotya_k7
その弓めっちゃ撮影しそうw
当たった時の爆発?みたいなやつめっちゃ好き
ロベリーが大厄災後に開発したはずなのに荒廃したハイラル城に落ちてるのは何故
たしかにー
研究に行ったけど魔物に恐れて落としてきたとかかな?
誰かがこれもってガノン倒しに行った説
みんなが経験するルート
初め
『うおかっけぇ!使ってみよ!』
途中
『お、丁度いい奴(ボコブリン)おるやん!どんぐらいかな?』
最後
『…消えた!?』
最初のトレーラーでリンクが打つ時先端に指を入れる穴?を引いて起動させてたように見えました
僕は古代兵装はワープではなく[消失]だと思います
まずワープするだけなのに
赤い月この時に
復活するかわかりません
そしてなぜ剣で切っても
消失しないかと言うと物質の中に古代兵装が入らないと消失しないからです。
長文失礼しました。
注意;これは個人の見解なので参考にする程度でおねがいします
弓引く瞬間になんか矢じりの後ろから輪っか出てきてそれ引っ張ったら古代兵装の剣みたいの出てきてるように見えるの俺だけ?
自分もそう見えます
2:23 ガーディアン怖すぎwww
時間の差で魔物が消えるのはスカイウォードソードであったね
弓矢は速度が早くてより生き物の内部に入るけど大きいほど同じ深さに矢が入っても全体では小さいからワープする。古代兵装にある青い光をなにかのエネルギーだとするとガーディアンが感電(?)してダメージが多くなる。そもそもガーディアンに古代矢は入り込まない。その光は体が大きい場合、生き物を老けさせるのではなく若返えらせる。回生の祠でも青い水でリンクが若返ったり、状態を維持する。他には、祠が初めてには橙色から青色になっていた。その時には青いエネルギーが祠の状態を戻した。その後はミルさんと同じだと私は思います〜
古代兵装の矢で倒した時って討伐ポイント貯まるんですか?
ジョジョのザ・ハンドやクリームみたいに空間を削り取ってる説
どっちかと言うとヴァニラアイスより
ガーディアン「ボコブリンッ!!リザルフォスッ!危ないッ!」
古代兵装の鎧とかはどうなるんですか?
説1
呪術迴戦の呪力みたいに青い炎を流して強化している説
説2
ワープ技術を応用して攻撃を一部分解している説
説3
強度と青い炎への耐性を備えた謎の物質を使っている説
個人的にはガーディアンのビームへの耐性から、説3が一番しっくりきています。
@@ヒカリ-q4c ありがとうございます!
@@ヒカリ-q4c まあこれはあくまで予想だけど、古代鎧ってオレンジ色でしょ?だからブレワイの世界では青の存在とオレンジの存在は真反対であり、青の存在の攻撃などからの攻撃への耐性アップなどがあると予測している
@@Haru-zn4zq 確かにそうですね!
今999にしようとしてる
、、
対古代兵装(兵器?)として作られたからそうじゃないもの(ザコキャラ、生き物)に当てたときロベリーが予想してなかったことが起こったんじゃないかな
デカい敵も普通にワープできる気がする
というかガーディアンとかもしとるし。
当たった時粒子になって、その粒子がワープする時のリンクみたいに復活出来なくてそのまま自然に消え去っていってるって感じかと思ってた
当たった敵を蒸発させるかっこいい矢ってことでええやろ()
そ・れ・な♡
初めて当てたのがライネルだったんだけど。まじびびった。
剣の試練の時に助かったな…
かけだしたてのゼルダ勢です。自分も勝手考察したいと思います。八代神の内の1柱は二人で1柱とカウントしたのではないか、というのは光と闇、太陽と月は相互関係であること、太陽勢がハイリア民で月勢がゲルド民で赤い月は、ゲルドの毛髪にも表れてるのか感じ、神話的に行くと兄弟婚説とか?または恋仲になってしまい月の民は、歴史の闇に…月が赤くなるのは、太陽と月の距離が一番近くなる時で、相互関係には、あるが相容れない関係であり、あってはならない恋の始まりが、始まりの大地であって、全ては遠い記憶の彼方へ…だとさ…etc
そういやハイラル城に古い石宝箱に古代兵装の矢がめちゃくちゃ入ってたけど、あれ何なんだろ?100年前はチェリーちゃんいなかったはずだし……
メタい事になってるくのでは
いやでも無双のスマッシュ(飛行型ガーディガン、カースガノン等)で古代兵装・矢使ってたけど……
試し打ちしてきたんやろ
カースガノンの移動にそっくりだなWWW
ワープはないな
ガオンして暗黒空間に放り込まれてるんでしょう(適当)
どちらにせよ粉微塵になって消えてる事に変わりないからな...()
店主「...😠」
👐💥💥💥💥💥💥
店主だったらガーディアンよりビーム強いなw
スマブラ参戦したらセフィロスなどのDLC追加キャラよりも強いと思うw
ガーディアンだったらアシストフィギュアになりそう。
2:27あったなあ
構えた時じゃないよなんか引っ張るところがあったよ
ワープしてるライネルのやつ、なんかカースガノンのワープに似てますね
ティアキンで古代の刃を武器にスクラビルドして攻撃しても敵が消えるから、刃の当たる速度は関係ないということが証明できましたね。(今更)
これ映像のリンクの手元よく見るとカバーみたいなのかちゃっとした後輪っかに指かけて引っ張ってチャキってしたら古代の刃が出てきてるんだよね
スカウォの時空石の事を考えたらアンチエイジング/ブーストエイジングはワンチャンあるかもしれない…?
個人的な意見だけど、ガノンに光の弓矢の代わりに古代兵装の矢が効くことから単純に怨念を消す武器だと思う。
ボコブリンなどの魔物はガノンが作ったものだから消滅するけど、ガーディアンはもともとあったからだに怨念が付けられたからガーディアン本体が残るのだと思う。イワロックとかも岩に怨念が付けられたとしたら消滅できないのも分かる。
犬とかはどうするの?
ライトセーバーみたいなもんだと思ってる
動物にはカムイ、魔物にはカムイ雷切?
最初のガーディアン倒しているやつどう検索すれば出てきますか?
核みたい
じゃあ時のオカリナってシーカー族が作ったのかな?
あれ?結局リンクって何だっけ?ゾナウだっけ
最初使った時怖くなってもう使ってないww
途中からゴリ押し
これ速度は関係ないと思うんだよな
近接武器でも早い速度で当てることは出来るはず。
なので全く同じ技術が使われているのではなく、敵にダメージを与えるためと消滅させるためで作り分けされてると思う
時間を巻き戻して無かった存在にしているってことですか?
古代兵装の矢って矢の先だけ重くしてるから飛ばなそう
古代系の物質ってめっちゃ軽いらしいですよ
改造してウマに打てばどこ行くか分かると思う
“飛ばしてる”のではなく、
分解してるとかじゃないっすか?
ワンチャンドラえもんのポケットからでてくる説
じゃあテレポート説だとこれ剣とかも先端にテレポートさせる能力つけて切ってるってことか
だから古代系の近接武器は結局普通の武器と似たような感じでしかダメージ入らないから弱い
いい説やわ
えーと要するに本来あるべき場所がある物にはそこにワープさせそこが本来あるべき場所ならアンチエイジングが働くってことかな?
つまりプルアはロリ時代が本来あるべき場所(時空?)ってことか
@@ysum.o.0203 それは草
あれは当たったものを分解しているのでは?
なぁなぁ武器で消えたらゲーム的にやばない
虚無の世界にいくんじゃないかな、、、
初めて使った時これ際あればガノン余裕じゃんと思った笑
無くても余裕なんだよな~
@@user-wawon ゼルダの全作品通して1番弱いまである。
確かにwww
これワープしてるの?
任天堂はそこまで深く考えてなさそう
俺は勝手に異世界に飛ばされると思ってる
構えるじゃなくて、リンクが指で引いてない?
ドリカラさん御用達
神威手裏剣的な??
初めて知った
意外とグロいな…
木の矢すっくな
NARUTOの神威と同じ原理説
よくあんなに重そうなのにもげないよねw
じゃあ3コメ
じゃあ2コメ
いちこめ