Alva Noto + Ryuichi Sakamoto - Frankfurt

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ก.ค. 2014
  • 29 May 2011
    Cocoon Club Frankfurt, Germany
    Album: shop.raster-noton.net/?pid=230
  • เพลง

ความคิดเห็น • 21

  • @ruka.4276
    @ruka.4276 ปีที่แล้ว +3

    教授かっこいい😿
    戦メリの旋律が静かに響き渡っていますね。
    57:52 辺りの音が凄くお洒落で素敵ですね。非常に惹かれるポツポツした電子音に零れるようなピアノの音がとても綺麗。

  • @hanio01
    @hanio01 3 หลายเดือนก่อน

    教授は良きパートナーとコラボしたことで即興音楽をピアノで探求できたのですね。とっても魅力的な即興アンビエント作品です。

  • @user-tn3tn8bd1p
    @user-tn3tn8bd1p 3 หลายเดือนก่อน

    坂本教授とアルヴァ・ノトによる,アンビエント即興音楽。美しい旋律,美しいノイズ,カッコいいサイコー

  • @slow1motion
    @slow1motion 10 ปีที่แล้ว +2

    Amazing sounds ..big ups !!

  • @HombreAlterado
    @HombreAlterado 9 ปีที่แล้ว

    Great, Thanks!

  • @modarresrealy
    @modarresrealy 2 ปีที่แล้ว

    Big ups!!

  • @croiners4166
    @croiners4166 5 ปีที่แล้ว

    Wow!

  •  8 ปีที่แล้ว +8

    @ chyoco25 ryuichi sakamoto and alva noto did a cover version of eno's by this river in their summvs album

    • @chyoco25
      @chyoco25 7 ปีที่แล้ว

      thank you X)

  • @beckyisza
    @beckyisza 7 ปีที่แล้ว +3

    The song at 40 minutes is purity

    • @groooves
      @groooves 5 ปีที่แล้ว

      anyone know the name of that track at 40 mins?

    • @RayasNegroOvejas
      @RayasNegroOvejas ปีที่แล้ว +1

      @@groooves It's an early version of "Monomom"; they released it a couple of years ago ~ so, 10 years after this

  • @chyoco25
    @chyoco25 9 ปีที่แล้ว +2

    i can hear the song "by this river - brian eno" around 1:04:55! does "by this river" have a original song or melody? or it's really by this river? or what??? i really want to know X(

    • @jeffreyirish7664
      @jeffreyirish7664 8 ปีที่แล้ว +2

      +chyoco25 yes they cover By This River

    • @chyoco25
      @chyoco25 7 ปีที่แล้ว

      thanks a lot

  • @Ju7Be
    @Ju7Be 3 ปีที่แล้ว +2

    Tracklist? Anyone?

  • @user-ob9zo9cr4c
    @user-ob9zo9cr4c 2 ปีที่แล้ว +1

    yy

  • @patriziabonini3324
    @patriziabonini3324 2 ปีที่แล้ว

    Attraversamento ( Diabasi/s)

  • @user-rl9de1wd4p
    @user-rl9de1wd4p 5 ปีที่แล้ว +1

    アルバノーツ、アルバノーテーション、とするとまた意味が違ってくるのでしょうか。坂本さん、氏である彼と一緒、ドイッツエン、ドイツの音楽家とのコラボレーションだと思われます。現在の放送技術、現今の音楽家の状況、現在の音楽家の立場やそういった一連の事象。そういった一連とかと謂われる音楽家の状況なども示している様に思われます。世界というのは事実、当たり前だと思われましょうがいろいろな現象の集まりとして回っています。かつて、の音楽、かつての時代と云うことや物はかつてのようになって居た。そう謂うことは当たり前で在りその儘の事実、現実的な存在であると信ずられていた、例えば此れが現在的な存在の信念であると又、思われる、音楽と謂うものも同じよう同じようにそこに存在すると信ぜられると、そう謂う現実があるそう云うもの又も同じ存在であると此の辺で切りますがそう言えるかどうかと、そのような難しい現実も指し示しているそのように感ずる音楽だと感じた彼の音楽でした。そんな気持ちがするそんな気持ちで感じたことを信ずる一分を終わらせていただきたいと思います。失礼だと思う此の一文、大変に失敬だと思います、失礼いたします。

  • @user-rl9de1wd4p
    @user-rl9de1wd4p 6 ปีที่แล้ว

    タイトル、アルバノーツと謂います。アルバと云う言葉の意味が分かりません、ノートの方はノーテーションと言っても良いのでしょうか。日本の時計のメーカーで同名のものがありますとすると、僕はこの憶測から此の音楽を聴いて行きたいと思いました。