ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
感激です❣️この間、騙されたと思ってこのポジションを意識して試合に臨んだところ、今まで勝てなかった相手に勝つことができました。試合後、対戦相手から、すごくやりにくかった…どこに打っていいのか分からなかった💦という、お褒めの言葉を頂きました。もう…ぬいさんぽさまさまです♡神のように崇めさせていただきます❤︎
03:46 なんじゃこりゃ。時空が歪んだのかと思った。ゲロうま
流石というか、動きが異次元ですね守備範囲メチャクチャ広いのに、すぐにリカバリーできてるしどのボレーも鋭いから、一発で優位に立ってて素晴らしいです
来るところに立ててるのでボレーが鋭く打てるってのはあります!特別身体能力が高いわけでもないし、中身は凡人です(ー_ー)!!ただ自分の予想を信じて動いているので動きに迷いがないので守備範囲が広くみえるだけです!抜かれるときは清々しく抜かれますwww
この動画は自分にとって神動画です!言ってることが今までにはない考えでハッとなりました。実際この動画で紹介されてることを実践しました!センター寄りに立つとストレートが開き、あえて打たせることで相手が打ってくるところが予測しやすくボレーがやりやすい!!かつ相手が詰まったり、打点落としたら一歩でポーチに行ける。お得しかない!!教えて頂きありがとうございます。まだまだですが練習して、感覚を、養っていきます。
今まで前衛だと、近くにボール来ても触れなかったくらいなのにこれ、使ってみたらめっちゃボールに触れました、凄い!ありがとうございます!
オーストラリアから応援してます。最近こっちでテニスにまたハマり毎回ぬいさんぽさんの講座を日本語で完璧に理解できるこの幸せ。遠くから応援してまーす
オーストラリアからこんにちは!有難うございます(*^。^*)めっちゃ嬉しいです♪オーストラリアンオープンで会いましょう(ー_ー)!!
サイドライン気味に立って、がんばってポーチに出るのではなく、センター気味に立って、楽にポーチして、ストレートケア。目から鱗。。。。すごいです。視点逆転!やってみます‼️ありがとうございます
いや何もかも上手すぎて草
長年テニスやってると仙人のような動きになってくるwww
今日早速使ってみたら、なんと勝率が8割くらいに上がりました。6試合のうち相手のフォアに入ったときうっかり2本くらい抜かれたけど、その後、フォアに入ったときストレートをケアして準備するようにしたら見事にはまりました。ほとんど相手が力んで勝手にリターンミスしてくれましたけど。前につめすぎて前衛にアタックされることもなくなりましたし、ロブで抜かれることも激減しました。本当にいいことを教わりました。ありがとう、これからもいろいろポジションを微調整してやってみようと思います。
そこまで効果覿面だとは思いませんでしたwwwまた見てやってください(*^。^*)
ここまで寄っててもいーんや。って衝撃的でした!毎回勉強なります!
上手い!ほんとに上手い!ただ立ってるだけじゃなくてわざと開けといて常に動いてるから相手になったらやりにくいなこりゃ笑本当に勉強になります🎾
ありがとうございます!またみて下さい😘
週末にこのビデオに出会って、行きなり今日の試合でセンター寄り、やって来ました!大成功!相手が'何、あの前衛?わからーん'となっていました。勝利!嬉しいです。ありがとうございました!!
脚力あまりなく両手バックですが、全球ストレートケアの意識を持ってセンター寄りに立って練習してみると、一歩の動きで意外にストレートを取れるものだなと体感しました。意識を持つだけでかなり違うもので、良いイメージが持てました。継続して練習してみます。ありがとうございます。
にしても、バックハイボレーうますぎっす
ありがとうございます👅
こんにちわ。昨日のスクール・レッスンで早速試してみたところ、効果を感じました。相手後衛は明らかにストレートを無理してでも狙ってくるため、大体7割ぐらいは処理できました(残りの三割は私のボレーミス)。まだまだ身につけるには時間が必要ですが、たしかに理にかなっていると思います。レッソン後、相手後衛の人も「ストレート空いているのに全部カットされる。でもクロスはスペースがないからどこに打てばいいのかわからない。」とぼやいていました。
知り合いがこの動画に出ててちょっとビックリしましたwすごい分かりやすいですね★いつもペアを組んでいるダブルスが苦手な方に見せます!
ありがとうございます(*^_^*)また見に来てください!
ダブルスの後衛は得意なんですけど、前衛がめっちゃにがてでペアの人に凄い負担かけてるので頑張って練習しようと思います!
言っていることもわかるし、私もそうやっているんですけど、レベルが高すぎる。ボレーのミスが無いし、球が速い。 素晴らしい
いや~、あらためて見たのですが・・・コレ、神回だわ!!!👍
大いに参考にしてくれい!この動画の内容を実践で使ってる動画も近いうちあげます!
何度も何度も見させていただいています🙏
この動きは速い!!でも凄い参考になります!少しでもできるようトライしてみます!!
ヌイさんのこの動画をみてから前衛立ち位置を安心して変えることが出来る様になり、有難う御座います😇2度目の視聴でセンター寄りの前衛を試してみましたら、ストレートケアをして待ってるからカバーがし易いことに気が付きました🥳相手の技量により、よりセンターに寄ったり誘いをかけてます。いい感じです🎉🎉🎉前衛の仕事は相手のミスを誘い、味方の後衛を楽にする事だ、に激しく同意‼️ただ、フォアのスライスのストレートは打点をより遅らせる為、取れない事も多いのでデーターを集めてます😆☝️意図を持って、立ち位置を色々変えて試してみます。
前衛のポジショニングに関して悩んでいたので為になりました!!ポジショニング意識して後は経験値上げてカバーしていきます‼️
3:27 この位置で前衛試したら個人的にだいぶ楽になりました!この位置をぬいさんポジションと名付けましょうw
わかりやすい解説ありがとうございます!経験の部分もどこを見て判断しているのか解説してくれたので、それを意識しながらチャレンジしてみたいと思います。最初は失敗すると思いますが、上手くなるために頑張ってみたいと思います。
ありがとうございます😊頑張って👍
解説されていないけど、センター寄りに立ってさらにいい効果がありますよね!フォアのクロス(アングル)ボレーを打ちやすい!←モロ決定力(アングルにドロップショットは一旦置いといて)最近はラケット性能とボールの弾きがいいから、前衛狙いだと前衛に触られるだけで返ってきちゃうことがけっこうあります。それも、ちょうど中ロブくらいで抜かれて、ポイントとられることがあります。そのてん、クロスならとられにくい!クロスに確実に打つなら、ストレート寄りに立つよりも、センター寄りに立った方が断然打ちやすい!
一般の方はやっぱりストレートに打たれないようにポジション取ってることが多いので前衛でボールを眺めてることが多いのかなと思います!センター気味に立つことによってその他にもメリットはたくさんありますのでお試しあれ!ただデメリットもあります!
バックボレーがこんな上手だとストレートに自信出そうですね!バックボレーうまくなりたいです!
チャッピーです!!!(笑)初めて動画見させて頂きました😃この前は試合どうもありがとう•••😉なるほどです😃確かにぬいくんが前衛の時威圧感を感じました•••😆パスが抜きにくかったですね•••。また来年もよろしくお願いします!!!
これってポジショニングよりも相手の動きを読める事がポイントだと思う。簡単に言うとストレートに打つかクロスに打つかが読める能力がなければ何処に立っても同じだし、その能力があればサイドよりに立っても同じでは?テニスって相手の裏をかくのも醍醐味の一つだからフェイク動作で攪乱とかもあるよね。もちろんそこまで見てくれない相手には通用しないけどプレイヤーとしての楽しみ方として裏のかきあいがあると思いますがそれらを出来る人がそれらが出来る事を前提にそれらを出来ない人にポジショニングだと言っても読めない人がポジショニングを真似しても同じ結果を出せないと思いますよ。人に何かを教えるのに難しいポイントは出来る人にとって出来る事は簡単だけど、出来ない人にとって出来ない事は超難しいということを理解していないことです。
あと1週間ぐらい速かったら試合で使えてたのになー惜しかったなーにしてもこんな分かりやすいダブルスの前衛の動画初めてです!動きと理由と例が詳しく話されてたのでとても納得しました。まあ実践してなんぼなんで友達と練習したいと思います😊引退したけど
何歳になってもテニスは楽しめるから末永く楽しみながらテニスライフを過ごしてくれ!!やっぱり楽しむならうまくなる方がいい♪
ためになりすぎる数年前からテニス動画出して欲しかった…
ヒーローは遅れて登場する!!!!!!!!
めちゃ参考になるけど、ボレーが上手すぎる。
めちゃめちゃ上手いなぁー!!!!見てて気持ちいいしとても参考になります。編集の仕方もかなりセンス良いですよね。真似する人出てきそうwぬいさんぽは嫌かなとは思いますが、同じテニスTH-camrの方とコラボしてガチの試合動画とか見たいなぁ。
ありがとー!!試合はシングルもダブルもある程度自信あるので有名選手とガチ試合したいっす👍
いつも楽しく拝見しておりますセンターに立ってストレートケア!メカラウロコデス😄
また機会あれば試してみてください🍌
自分用4:20“ポーチに出る”じゃなくてストレート開けて打たせてストレート守る
勉強になりました。これ前並行なのにほぼクロスの方と同じ位置(前後)にいるので相当守備範囲広いですね。でもストレート打てない人多いのでめちゃ理にかなってると思いました。次回からやってみます。
めっちゃ上手い。
覇王色の覇気出てますぬいさんぽさんの動画とても分かりやすくて好きです
脚力に応じて戻れば良いというのが有り難い言葉。
基本的に誰でもできる動きの一つとして紹介してますので試してみて下さい!
本当に参考になりました今はストレート誘って来ても、ミスっちゃうことが多いので、練習せにゃ。センターにたって全球ストレートケア、ですね
それでおーけ( *´艸`)
2年ぶりに見たけど、これと弟子との前衛動画は神すぎる!
すごいためになりました!雁行陣vs並行陣の雁行陣側の解説もお願いします。
了解しました(ー_ー)!!メンバー集まればやります(ー_ー)!!
ポーチできるところをホームポジションにする、目から鱗!
試してみてください!最初はうまくいかないかも知れないけど慣れれば簡単です👍
本当に素晴らしい動画と思います。同じテーマで、パート1、2,3くらい見てみたいです。相手の打球シーンを撮影してもらって、これはクロス、これはストレート、ってただただ、ぬいさんぽさんの読みをしゃべる動画いつかお願い致します!正解、不正解はどちらでもいいので、考える参考にしてみたいです。僕は初中級レベルですが、今までは前衛にたってても、ノリでポーチに出ているだけで、完全にまぐれでした。まずは全球ストレートケア、ポーチは一歩で届くボールだけ、と言う考えでしばらくやってみます!そしてもっと相手の動きを観察するように頑張ります!!
これは凄いためになる内容ですね‼︎
ありがとうございます(ー_ー)!!また見て下さい!
興味深い動画でした。相手後衛のストレートとクロスの見分け方、どういった場面でストレートがこないと判断を切り捨てられるのかの点を解説してほしいです。あとポーチに出る気ないとおっしゃってる、ぬいさんがポーチに出るときの判断基準も伺いたいです。よろしくお願いします。
動画の中でもストレートに来ない点についてはお話ししてますが、他の方ももっと詳しくという方がいたのでもう少し詳しく紹介する動画を作ってみます!主に相手がバックを打つ時(フォアサイド限定ですが)、フォアの低い打点の時はセンターに残っていることが多いです!相手の傾向によっても多少微調整必要ですが。
勉強になります!
ありがとうございます(^_-)-☆
素晴らしい内容。ストレートをめちゃめちゃ警戒していてもそれでも抜かれるンだな、これが。技術の無さはもちろんですが、待っている位置がネットに近すぎるから時間が無くて反応できてないのかな、と動画を見て思いました。
それもあるかも知れないですね!ストレートは打たせてとる!まずはしっかり抜かれまくりましょう👍それが経験です!!
@@nui-sanpo それならば自信あります!
そういう返し大好き♡
マジで上手すぎうらやましい
ありがとう(*^_^*)
一年前の動画に対して、質問してすみません時間があればお答えください🙇♀️🙇♀️今、説明されているのは2人とも前衛にいらっしゃっていますが、始まりの形⁇(言葉悪くてすみません)後前衛1人ずつの場合も同じですか⁇
覇王色の覇気と聞いて、即高評価押した
凄く参考になります!ダブルスのサーブでいつも迷ってしまいます。できればそういう動画もお願いします。
わかりました!リクエストリストの一つにいれておきますね(*^。^*)
このビデオ参考になりました。ちなみにラケットは何使っていますか?
ありがうございます(*^_^*)プリンスビーストO3です!
「相手の打つ前の体勢でコースを判断」・・・納得。小生は相手のサービスのインパクトの瞬間を凝視することによってコースを予測しています。動体視力のトレーニングを重ねた結果、コマ送りのように見えるようになりました。少々、大げさですが・・・
これはいい動画
有難うございます♪
センター寄りに立つ、はとても参考になりました。スクールでやってみようと思います
試してみて下さい(^0_0^)
いつもとても参考になる動画をあげて頂きほんとにありがとうございます‼️テニス動画初期から見て勉強させて頂いてます。ストローク視点からのぬいさんぽさんの動きがコートと同化して少し見にくいのでもう少しハデな色のウェア着て頂けるとさらに見やすいかと。図々しいリクエストすみません。
いや、それよく言われますwww地味な人間なもんで地味な色の服を好んで来てしまいます!小林幸子ばりの派手な服買います(^_-)-☆
真ん中よりに立って、さらに気持ち半歩くらい下がったポジショニングしてるかんじですかね。空けてるけど十分反応できる距離だからラインぎりぎり以外は抜ける(抜かれる)気がしない。相手目線でみるといやらしさがよくわかります
うますぎ
ありがたすぎ
惚れた
なるほど良く解る
これ、お宝物だわ!
ダブルスめちゃ苦手でしたけど、やることがはっきりすればできそうです!
これは神動画!!アップありがとうございます!!ボレーは得意な方なので、新しい前衛の動きとして取り入れてみます(*`・ω・)ゞ
神動画頂きました~!試してみて下さい(*^。^*)
動きがうますぎる。ボレーのテクニックより動きのテクニックが重要なのがわかる。雁行雁行のパターンも考え方は一緒でしょうか。また、球出し練習でこの動きの練習は出来ますか?
雁行雁行も考え方は一緒です!球出しでは難しいかも知れません!ただストレートアタックの処理が上手ければより効果的です(^0_0^)少し距離のあるバックボレーの練習をしてみてはどうでしょうか?
これアドサイドの時はデュースサイドの反対で低いバックと高いフォアでポーチに出ればよいのでしょうか??
いつも大変参考になる動画をありがとうございます。ぬいさんぽさんのフォアボレーのグリップはコンチネンタルでしょうか?ややフォアに厚めに見えますが、握り変え無しでバックボレーをされている様に見えます。もしそうだとしたら、フォアにやや厚めのグリップで、バックボレーをするコツがありましたら教えて下さい。
こちらこそ見て頂き有難うございます!基本的にコンチですよ!なので握り替えはしてません!バックボレーのコツの動画を上げようと思っていますのでしばしお待ちを(ー_ー)!!
しゃべりもテニスも解説もすべてうまくてうらやましすぎw なんか切なくなるわ~
センター抜こうとしてくるボールは、前衛が反応してとるしかないのでしょうか…
ダブルスの神になります
この動画を見た君は既に神www
ほぼ、ダブルスしかしないので、これは嬉しいです。納得できる内容でした。私も並行陣の時は、かなりセンターよりです。読みも、結構当たります。が、ボレーの精度と決定力を上げないと(泣)
動きができれば決定力なんて後から付いてくる!微妙な立ち位置で決まらなかったりするのでまだポジション改善の余地ありっすね👍
03:46このボレー上手すぎん?おれこのワンバンしたボレー全然出来ない・・・
ありがとう(*^。^*)
前置きが面白いです、時間長くして欲しいです〜
いつも動画拝見しています僕は速球をカウンターするのは得意ですが、遅い球やロブを打ち込むのが苦手ですよければコツを教えてください!動画にしていただけると嬉しいです😊
動画化は検討しておきます(*^_^*)自分から打っていくボールはラケットスイングが激しくなるので軸がぶれやすいです!軸をぶらさないために腹筋背筋に力をいれて軸を固定して打つイメージをもってはどうでしょうか?
目からウロコ!明日から試します!
試してみて下さい♪
アドサイド側ストロークからの展開も見たいです!
メンバーがそろえばやってみたいと思います(*^。^*)
ぬいさんぽさん小出しでいいのでストロークの極意もお願いします!
はい!がんばって撮影します(*^。^*)
目から鱗!やってみます。
お試しあれ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
試してみました。最初うまく行かず動画見直したところポジション前過ぎたことに気付き、もう一回試してみたところ、面白いようにストレートの罠に嵌めることができました!そこで質問ですが、味方サーブの時のポジションはどうしてますか?以前の(何の見所もないと謙遜されてた)ダブルス動画を見返しましたが、サーブ前は少し前目、リターン返った後は下がって対応、という風に見えました。
流石!よく見てる!サーブの時は前に詰めて触らなかったら下がってます!観察力すげー大事👍
@@nui-sanpo 早速ありがとうございます!また試してみます。
僕はサイドよりセンターを抜かれる方がイヤなのでセンターに寄りのポジションを取ります。
壁打ちの練習法について解説動画お願いします!なかなか壁打ちでラリーが続きません。
壁打ちは僕やったことがないんです(@_@)
ペアーがサーブの時はどこにいたらいいですか?
ぬいさんぽ様、素晴らしい動きです !!今後のダブルス前衛で、やってみます。でも・・・吉本は辞めないでねw・・・ぶひぃ〜(^^)b
ありがとうございます!是非試してみて下さい!謝罪会見開きますねwww
大変参考になりました。サーバー側前衛の立つ位置も同じ考え方ですか?
基本的にはサーブ打つ時からあの位置に立っています!サーブが当たるようなことがあれば、相当サイドにフォルトしてます!
ほどなる〜、ストレートを打たせるかぁ〜、ストレートは相手もミスる確率高いし一石二鳥ですね、早速試してみます。
俺のお盆休みの予定はぬいさんぽ動画を見まくるやで✨
目標100万回再生でwww
立ち位置よりこれくらいにボレーできるようになりたい
がんばれぇ!!!
いつも面白い動画ありがとうございます!早速試してみます!動くタイミングが早すぎて、ポーチがばれてストレートよく抜かれます。呼び込むつもりでも抜かれています。出るタイミングの取り方を教えてください。
予測することと、センター寄りのやや後ろ気味にポジション取りして、素早く斜め左前に詰めることもストレート抜かれないコツなのでしょうか?
しっかりとセンター気味に立って毎ショットストレートケアする意識を持てばそう簡単には抜かれません!抜かれる場合は戻るタイミングや位置を調整して自分の能力にあった形でやりましょう!ストレートケアは斜め前に行くと守備範囲が狭くなるので真横に出ましょう!ポーチはストレートケアの次に考えることです!ストレートケアに余裕が出てきたらステイしてボレーするイメージを持ちましょう!ポーチは出るよりその場に残って一歩出すイメージです!長文失礼♪
明日試合でこの動きを使いたいのですが、雁行陣でもこの動き使えますか?
前衛がセンター寄りに位置取った場合、市民大会レベルですと、相手後衛に少し余裕があるとき、トップスピンロブをバックサイド(ストレート)に打たれることが多いと思います。このとき、ハイバックボレーで叩くか、できれば回り込んでスマッシュを決められればいいのですが、これができないと、ばんばんロブを打たれることになってしまいます。そこそこテニス歴の長い中年プレーヤーで、ボレーは得意だけど、下がりながらのオーバーヘッドが苦手なので、バックサイドへロブを上げさせたくないと思ってる人、以外に多いと思うのですが、対応策を教えてくださると嬉しいです。ちなみに、私は足が遅いので、バックサイドへのロブは可能な限り、ハイバックボレーでショートクロス方向へ叩くようにしています。
どんなポジションを取っても欠点はあると思います!臨機応変という言葉を使うのは嫌いなんですが、やっぱり相手の傾向によっては立ち位置とかを修正する必要も出てきます!極端な話、ロブばっかりの相手に前に詰めるテニスをしたところで無意味ですもんね!おそらくロブを打つ判断は前衛の前後の立ち位置によると思います!センターによって前に詰めなければロブを上げさせないことはできると思います!あとはセンターに寄り気味でストロークにプレッシャーをかけていけばいいのではないでしょうか?答えになっていなければすみません。
@@nui-sanpo 様具体的なアドバイスありがとうございます!確かに、(相手後衛の打球)状況に対応して細かく前後位置を調整すれば、ロブを牽制できますね!
バックのハイボレーの球がよくふにゃふにゃ(語彙力)になってしまいます。改善法などありますか?
近いうちに動画出しますからお楽しみに(ー_ー)!!
ほんまかいな。けどいいこと聞いた。やってみよ。ボレーうまいですね。
まぁ騙されたと思ってやってみて(ー_ー)!!
テニス始めたての人がしたらいい練習ってありますか?おすすめの練習の順序とかありますか?
まずはゆっくりと振ってコートに入れる練習をするべきだと思います。多くの初心者の方が思いっきり振りたい衝動にかられると思いますが、ここは我慢してきれいなフォームでコートに入れることを優先するべきです!
ぬいさんぽ/NUI-SANPO ありがとうございます。
これは並行陣の前側と雁行陣のボレー側のどちらの場合も当てはまりますか?それと、この動画くらい後ろに下がって置くべきですか?
どの状況でも当てはまりますが、少しずつポジションは変わるはずです!あとは僕は詰めなくても決める自信があるのでロブ対策と少々打ち込まれても大丈夫なように下がってます!個人差はあると思います!
速いサーブに対してのスライスリターンについてやってほしいです
速いサーブでスライス対応するのは難しい!スライスロブくらい!逆にブロックリターンの方が楽かも!
スライスの極意を動画化して頂けたら嬉しいです!
スライスは逃げる時しか使いませんが、やってみますwww
とても参考になりました!ダブルスでいい結果が残せなかったので、次の試合までに出来るように頑張ります!自分はバックボレーに威力が出ないのが悩んでます。よろしければボレーに威力が出せるようなコツなど教えていただけませんか?長文失礼しました
近いうちにバックのはいボレー講座を出します!それを見てもらえたらバックボレー威力の向上にも繋がると思います!でも先に言っておくと、バックボレーは前に押すよりは上から下に振るイメージで威力を出します。文章では伝えにくいですが、詳しくは動画を見て下さい!
ぬいさんぽ/NUI-SANPO ありがとうございます!一度練習で試してみます!ボレー講座の動画絶対見ます!そのためにもチャンネル登録しときます!
目から鱗でした。今まではまさに最初の悪い例の通りでした。逆にぬいさんぽさんのようにセンターをケアされている平行陣に対して、どの様なストロークを打てば良いのでしょう?セオリー通りセンターに沈めるんでしょうか?
ここからが駆け引きの始まりだと思います!前衛にセンター貼り付かせないためにリターンからストレート打つとか必要以上にストレートアタックで攻撃して前衛の動きを悪くさせることもありです!そういう攻撃をされた時に前衛がどこまで動けて影響力を及ぼせるかが前衛の真価が問われます!そうなると前衛って面白いですよwww
黄色いラインいいな見やすい
「ポーチに出る」ではなくストレート打たせて守る
これ試してみたんですけど、味方のサーブに当たることが多かったです。味方のサーブ時はどこに立ってればいいですか?
感激です❣️
この間、騙されたと思ってこのポジションを意識して試合に臨んだところ、今まで勝てなかった相手に勝つことができました。試合後、対戦相手から、すごくやりにくかった…どこに打っていいのか分からなかった💦という、お褒めの言葉を頂きました。もう…ぬいさんぽさまさまです♡神のように崇めさせていただきます❤︎
03:46 なんじゃこりゃ。時空が歪んだのかと思った。ゲロうま
流石というか、動きが異次元ですね
守備範囲メチャクチャ広いのに、すぐにリカバリーできてるし
どのボレーも鋭いから、一発で優位に立ってて素晴らしいです
来るところに立ててるのでボレーが鋭く打てるってのはあります!特別身体能力が高いわけでもないし、中身は凡人です(ー_ー)!!ただ自分の予想を信じて動いているので動きに迷いがないので守備範囲が広くみえるだけです!抜かれるときは清々しく抜かれますwww
この動画は自分にとって神動画です!
言ってることが今までにはない考えでハッとなりました。
実際この動画で紹介されてることを実践しました!
センター寄りに立つとストレートが開き、あえて打たせることで相手が打ってくるところが予測しやすくボレーがやりやすい!!かつ相手が詰まったり、打点落としたら一歩でポーチに行ける。
お得しかない!!
教えて頂きありがとうございます。まだまだですが練習して、感覚を、養っていきます。
今まで前衛だと、近くにボール来ても触れなかったくらいなのに
これ、使ってみたらめっちゃボールに触れました、凄い!ありがとうございます!
オーストラリアから応援してます。
最近こっちでテニスにまたハマり毎回ぬいさんぽさんの講座を日本語で完璧に理解できるこの幸せ。
遠くから応援してまーす
オーストラリアからこんにちは!有難うございます(*^。^*)めっちゃ嬉しいです♪オーストラリアンオープンで会いましょう(ー_ー)!!
サイドライン気味に立って、がんばってポーチに出るのではなく、センター気味に立って、楽にポーチして、ストレートケア。
目から鱗。。。。すごいです。視点逆転!やってみます‼️ありがとうございます
いや何もかも上手すぎて草
長年テニスやってると仙人のような動きになってくるwww
今日早速使ってみたら、なんと勝率が8割くらいに上がりました。6試合のうち相手のフォアに入ったときうっかり2本くらい抜かれたけど、その後、フォアに入ったときストレートをケアして準備するようにしたら見事にはまりました。ほとんど相手が力んで勝手にリターンミスしてくれましたけど。
前につめすぎて前衛にアタックされることもなくなりましたし、ロブで抜かれることも激減しました。
本当にいいことを教わりました。ありがとう、これからもいろいろポジションを微調整してやってみようと思います。
そこまで効果覿面だとは思いませんでしたwwwまた見てやってください(*^。^*)
ここまで寄っててもいーんや。って衝撃的でした!
毎回勉強なります!
上手い!ほんとに上手い!
ただ立ってるだけじゃなくてわざと開けといて常に動いてるから相手になったらやりにくいなこりゃ笑
本当に勉強になります🎾
ありがとうございます!またみて下さい😘
週末にこのビデオに出会って、行きなり今日の試合でセンター寄り、やって来ました!大成功!相手が'何、あの前衛?わからーん'となっていました。勝利!嬉しいです。ありがとうございました!!
脚力あまりなく両手バックですが、全球ストレートケアの意識を持ってセンター寄りに立って練習してみると、一歩の動きで意外にストレートを取れるものだなと体感しました。意識を持つだけでかなり違うもので、良いイメージが持てました。継続して練習してみます。ありがとうございます。
にしても、バックハイボレーうますぎっす
ありがとうございます👅
こんにちわ。昨日のスクール・レッスンで早速試してみたところ、効果を感じました。相手後衛は明らかにストレートを無理してでも狙ってくるため、大体7割ぐらいは処理できました(残りの三割は私のボレーミス)。まだまだ身につけるには時間が必要ですが、たしかに理にかなっていると思います。
レッソン後、相手後衛の人も「ストレート空いているのに全部カットされる。でもクロスはスペースがないからどこに打てばいいのかわからない。」とぼやいていました。
知り合いがこの動画に出ててちょっとビックリしましたw
すごい分かりやすいですね★
いつもペアを組んでいるダブルスが苦手な方に見せます!
ありがとうございます(*^_^*)また見に来てください!
ダブルスの後衛は得意なんですけど、前衛がめっちゃにがてで
ペアの人に凄い負担かけてるので頑張って練習しようと思います!
言っていることもわかるし、私もそうやっているんですけど、レベルが高すぎる。ボレーのミスが無いし、球が速い。 素晴らしい
いや~、あらためて見たのですが・・・
コレ、神回だわ!!!👍
大いに参考にしてくれい!この動画の内容を実践で使ってる動画も近いうちあげます!
何度も何度も見させていただいています🙏
この動きは速い!!でも凄い参考になります!少しでもできるようトライしてみます!!
ヌイさんのこの動画をみてから前衛立ち位置を安心して変えることが出来る様になり、有難う御座います😇
2度目の視聴でセンター寄りの前衛を試してみましたら、ストレートケアをして待ってるから
カバーがし易いことに気が付きました🥳
相手の技量により、よりセンターに寄ったり誘いをかけてます。いい感じです🎉🎉🎉
前衛の仕事は相手のミスを誘い、味方の後衛を楽にする事だ、に激しく同意‼️
ただ、フォアのスライスのストレートは打点をより遅らせる為、取れない事も多いのでデーターを集めてます😆☝️
意図を持って、立ち位置を色々変えて試してみます。
前衛のポジショニングに関して悩んでいたので為になりました!!
ポジショニング意識して後は経験値上げてカバーしていきます‼️
3:27 この位置で前衛試したら個人的にだいぶ楽になりました!この位置をぬいさんポジションと名付けましょうw
わかりやすい解説ありがとうございます!
経験の部分もどこを見て判断しているのか解説してくれたので、それを意識しながらチャレンジしてみたいと思います。
最初は失敗すると思いますが、上手くなるために頑張ってみたいと思います。
ありがとうございます😊頑張って👍
解説されていないけど、センター寄りに立ってさらにいい効果がありますよね!
フォアのクロス(アングル)ボレーを打ちやすい!←モロ決定力
(アングルにドロップショットは一旦置いといて)
最近はラケット性能とボールの弾きがいいから、前衛狙いだと前衛に触られるだけで返ってきちゃうことがけっこうあります。
それも、ちょうど中ロブくらいで抜かれて、ポイントとられることがあります。
そのてん、クロスならとられにくい!
クロスに確実に打つなら、ストレート寄りに立つよりも、センター寄りに立った方が断然打ちやすい!
一般の方はやっぱりストレートに打たれないようにポジション取ってることが多いので前衛でボールを眺めてることが多いのかなと思います!センター気味に立つことによってその他にもメリットはたくさんありますのでお試しあれ!ただデメリットもあります!
バックボレーがこんな上手だとストレートに自信出そうですね!バックボレーうまくなりたいです!
チャッピーです!!!(笑)
初めて動画見させて頂きました😃
この前は試合どうもありがとう•••😉
なるほどです😃
確かにぬいくんが前衛の時威圧感を感じました•••😆
パスが抜きにくかったですね•••。
また来年もよろしくお願いします!!!
これってポジショニングよりも相手の動きを読める事がポイントだと思う。簡単に言うとストレートに打つかクロスに打つかが読める能力がなければ何処に立っても同じだし、その能力があればサイドよりに立っても同じでは?テニスって相手の裏をかくのも醍醐味の一つだからフェイク動作で攪乱とかもあるよね。もちろんそこまで見てくれない相手には通用しないけどプレイヤーとしての楽しみ方として裏のかきあいがあると思いますがそれらを出来る人がそれらが出来る事を前提にそれらを出来ない人にポジショニングだと言っても読めない人がポジショニングを真似しても同じ結果を出せないと思いますよ。人に何かを教えるのに難しいポイントは出来る人にとって出来る事は簡単だけど、出来ない人にとって出来ない事は超難しいということを理解していないことです。
あと1週間ぐらい速かったら試合で使えてたのになー惜しかったなー
にしてもこんな分かりやすいダブルスの前衛の動画初めてです!動きと理由と例が詳しく話されてたのでとても納得しました。
まあ実践してなんぼなんで友達と練習したいと思います😊引退したけど
何歳になってもテニスは楽しめるから末永く楽しみながらテニスライフを過ごしてくれ!!やっぱり楽しむならうまくなる方がいい♪
ためになりすぎる
数年前からテニス動画出して欲しかった…
ヒーローは遅れて登場する!!!!!!!!
めちゃ参考になるけど、ボレーが上手すぎる。
めちゃめちゃ上手いなぁー!!!!
見てて気持ちいいしとても参考になります。
編集の仕方もかなりセンス良いですよね。
真似する人出てきそうw
ぬいさんぽは嫌かなとは思いますが、同じテニスTH-camrの方とコラボしてガチの試合動画とか見たいなぁ。
ありがとー!!
試合はシングルもダブルもある程度自信あるので有名選手とガチ試合したいっす👍
いつも楽しく拝見しております
センターに立ってストレートケア!
メカラウロコデス😄
また機会あれば試してみてください🍌
自分用4:20
“ポーチに出る”じゃなくて
ストレート開けて打たせてストレート守る
勉強になりました。これ前並行なのにほぼクロスの方と同じ位置(前後)にいるので相当守備範囲広いですね。
でもストレート打てない人多いのでめちゃ理にかなってると思いました。次回からやってみます。
めっちゃ上手い。
覇王色の覇気出てます
ぬいさんぽさんの動画とても分かりやすくて好きです
脚力に応じて戻れば良いというのが有り難い言葉。
基本的に誰でもできる動きの一つとして紹介してますので試してみて下さい!
本当に参考になりました
今はストレート誘って来ても、ミスっちゃうことが多いので、練習せにゃ。センターにたって全球ストレートケア、ですね
それでおーけ( *´艸`)
2年ぶりに見たけど、これと弟子との前衛動画は神すぎる!
すごいためになりました!
雁行陣vs並行陣の雁行陣側の解説もお願いします。
了解しました(ー_ー)!!メンバー集まればやります(ー_ー)!!
ポーチできるところをホームポジションにする、目から鱗!
試してみてください!最初はうまくいかないかも知れないけど慣れれば簡単です👍
本当に素晴らしい動画と思います。同じテーマで、パート1、2,3くらい見てみたいです。
相手の打球シーンを撮影してもらって、これはクロス、これはストレート、ってただただ、ぬいさんぽさんの読みをしゃべる動画いつかお願い致します!
正解、不正解はどちらでもいいので、考える参考にしてみたいです。僕は初中級レベルですが、今までは前衛にたってても、ノリでポーチに出ているだけで、完全にまぐれでした。まずは全球ストレートケア、ポーチは一歩で届くボールだけ、と言う考えでしばらくやってみます!そしてもっと相手の動きを観察するように頑張ります!!
これは凄いためになる内容ですね‼︎
ありがとうございます(ー_ー)!!また見て下さい!
興味深い動画でした。
相手後衛のストレートとクロスの見分け方、どういった場面でストレートがこないと判断を切り捨てられるのかの点を解説してほしいです。
あとポーチに出る気ないとおっしゃってる、ぬいさんがポーチに出るときの判断基準も伺いたいです。よろしくお願いします。
動画の中でもストレートに来ない点についてはお話ししてますが、他の方ももっと詳しくという方がいたのでもう少し詳しく紹介する動画を作ってみます!主に相手がバックを打つ時(フォアサイド限定ですが)、フォアの低い打点の時はセンターに残っていることが多いです!相手の傾向によっても多少微調整必要ですが。
勉強になります!
ありがとうございます(^_-)-☆
素晴らしい内容。ストレートをめちゃめちゃ警戒していてもそれでも抜かれるンだな、これが。技術の無さはもちろんですが、待っている位置がネットに近すぎるから時間が無くて反応できてないのかな、と動画を見て思いました。
それもあるかも知れないですね!ストレートは打たせてとる!まずはしっかり抜かれまくりましょう👍
それが経験です!!
@@nui-sanpo それならば自信あります!
そういう返し大好き♡
マジで上手すぎ
うらやましい
ありがとう(*^_^*)
一年前の動画に対して、質問してすみません
時間があればお答えください🙇♀️🙇♀️
今、説明されているのは2人とも前衛にいらっしゃっていますが、始まりの形⁇(言葉悪くてすみません)後前衛1人ずつの場合も同じですか⁇
覇王色の覇気と聞いて、即高評価押した
凄く参考になります!
ダブルスのサーブでいつも迷ってしまいます。
できればそういう動画もお願いします。
わかりました!リクエストリストの一つにいれておきますね(*^。^*)
このビデオ参考になりました。ちなみにラケットは何使っていますか?
ありがうございます(*^_^*)プリンスビーストO3です!
「相手の打つ前の体勢でコースを判断」・・・納得。小生は相手のサービスのインパクトの瞬間を凝視することによってコースを予測しています。動体視力のトレーニングを重ねた結果、コマ送りのように見えるようになりました。少々、大げさですが・・・
これはいい動画
有難うございます♪
センター寄りに立つ、はとても参考になりました。スクールでやってみようと思います
試してみて下さい(^0_0^)
いつもとても参考になる動画をあげて頂きほんとにありがとうございます‼️テニス動画初期から見て勉強させて頂いてます。ストローク視点からのぬいさんぽさんの動きがコートと同化して少し見にくいのでもう少しハデな色のウェア着て頂けるとさらに見やすいかと。図々しいリクエストすみません。
いや、それよく言われますwww地味な人間なもんで地味な色の服を好んで来てしまいます!小林幸子ばりの派手な服買います(^_-)-☆
真ん中よりに立って、さらに気持ち半歩くらい下がったポジショニングしてるかんじですかね。空けてるけど十分反応できる距離だからラインぎりぎり以外は抜ける(抜かれる)気がしない。相手目線でみるといやらしさがよくわかります
うますぎ
ありがたすぎ
惚れた
なるほど良く解る
これ、お宝物だわ!
ダブルスめちゃ苦手でしたけど、やることがはっきりすればできそうです!
試してみて下さい(^0_0^)
これは神動画!!
アップありがとうございます!!
ボレーは得意な方なので、
新しい前衛の動きとして取り入れてみます(*`・ω・)ゞ
神動画頂きました~!試してみて下さい(*^。^*)
動きがうますぎる。ボレーのテクニックより動きのテクニックが重要なのがわかる。
雁行雁行のパターンも考え方は一緒でしょうか。また、球出し練習でこの動きの練習は出来ますか?
雁行雁行も考え方は一緒です!球出しでは難しいかも知れません!ただストレートアタックの処理が上手ければより効果的です(^0_0^)少し距離のあるバックボレーの練習をしてみてはどうでしょうか?
これアドサイドの時はデュースサイドの反対で低いバックと高いフォアでポーチに出ればよいのでしょうか??
いつも大変参考になる動画をありがとうございます。
ぬいさんぽさんのフォアボレーのグリップはコンチネンタルでしょうか?
ややフォアに厚めに見えますが、握り変え無しでバックボレーをされている様に見えます。
もしそうだとしたら、フォアにやや厚めのグリップで、バックボレーをするコツがありましたら
教えて下さい。
こちらこそ見て頂き有難うございます!
基本的にコンチですよ!なので握り替えはしてません!バックボレーのコツの動画を上げようと思っていますのでしばしお待ちを(ー_ー)!!
しゃべりもテニスも解説もすべてうまくてうらやましすぎw なんか切なくなるわ~
ありがとうございます(^_-)-☆
センター抜こうとしてくるボールは、前衛が反応してとるしかないのでしょうか…
ダブルスの神になります
この動画を見た君は既に神www
ほぼ、ダブルスしかしないので、これは嬉しいです。
納得できる内容でした。
私も並行陣の時は、かなりセンターよりです。
読みも、結構当たります。が、ボレーの精度と決定力を上げないと(泣)
動きができれば決定力なんて後から付いてくる!微妙な立ち位置で決まらなかったりするのでまだポジション改善の余地ありっすね👍
03:46
このボレー上手すぎん?
おれこのワンバンしたボレー全然出来ない・・・
ありがとう(*^。^*)
前置きが面白いです、
時間長くして欲しいです〜
いつも動画拝見しています
僕は速球をカウンターするのは得意ですが、遅い球やロブを打ち込むのが苦手です
よければコツを教えてください!
動画にしていただけると嬉しいです😊
動画化は検討しておきます(*^_^*)
自分から打っていくボールはラケットスイングが激しくなるので軸がぶれやすいです!軸をぶらさないために腹筋背筋に力をいれて軸を固定して打つイメージをもってはどうでしょうか?
目からウロコ!明日から試します!
試してみて下さい♪
アドサイド側ストロークからの展開も見たいです!
メンバーがそろえばやってみたいと思います(*^。^*)
ぬいさんぽさん小出しでいいので
ストロークの極意もお願いします!
はい!がんばって撮影します(*^。^*)
目から鱗!やってみます。
お試しあれ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
試してみました。最初うまく行かず動画見直したところポジション前過ぎたことに気付き、もう一回試してみたところ、面白いようにストレートの罠に嵌めることができました!
そこで質問ですが、味方サーブの時のポジションはどうしてますか?以前の(何の見所もないと謙遜されてた)ダブルス動画を見返しましたが、サーブ前は少し前目、リターン返った後は下がって対応、という風に見えました。
流石!よく見てる!サーブの時は前に詰めて触らなかったら下がってます!
観察力すげー大事👍
@@nui-sanpo 早速ありがとうございます!また試してみます。
僕はサイドよりセンターを抜かれる方がイヤなのでセンターに寄りのポジションを取ります。
壁打ちの練習法について解説動画お願いします!なかなか壁打ちでラリーが続きません。
壁打ちは僕やったことがないんです(@_@)
ペアーがサーブの時はどこにいたらいいですか?
ぬいさんぽ様、素晴らしい動きです !!
今後のダブルス前衛で、やってみます。
でも・・・吉本は辞めないでねw・・・ぶひぃ〜(^^)b
ありがとうございます!是非試してみて下さい!謝罪会見開きますねwww
大変参考になりました。サーバー側前衛の立つ位置も同じ考え方ですか?
基本的にはサーブ打つ時からあの位置に立っています!サーブが当たるようなことがあれば、相当サイドにフォルトしてます!
ほどなる〜、ストレートを打たせるかぁ〜、ストレートは相手もミスる確率高いし一石二鳥ですね、早速試してみます。
試してみて下さい(^0_0^)
俺のお盆休みの予定はぬいさんぽ動画を見まくるやで✨
目標100万回再生でwww
立ち位置よりこれくらいにボレーできるようになりたい
がんばれぇ!!!
いつも面白い動画ありがとうございます!
早速試してみます!
動くタイミングが早すぎて、ポーチがばれてストレートよく抜かれます。
呼び込むつもりでも抜かれています。
出るタイミングの取り方を教えてください。
予測することと、センター寄りのやや後ろ気味にポジション取りして、素早く斜め左前に詰めることもストレート抜かれないコツなのでしょうか?
しっかりとセンター気味に立って毎ショットストレートケアする意識を持てばそう簡単には抜かれません!抜かれる場合は戻るタイミングや位置を調整して自分の能力にあった形でやりましょう!ストレートケアは斜め前に行くと守備範囲が狭くなるので真横に出ましょう!ポーチはストレートケアの次に考えることです!ストレートケアに余裕が出てきたらステイしてボレーするイメージを持ちましょう!ポーチは出るよりその場に残って一歩出すイメージです!長文失礼♪
明日試合でこの動きを使いたいのですが、雁行陣でもこの動き使えますか?
前衛がセンター寄りに位置取った場合、市民大会レベルですと、相手後衛に少し余裕があるとき、トップスピンロブをバックサイド(ストレート)に打たれることが多いと思います。
このとき、ハイバックボレーで叩くか、できれば回り込んでスマッシュを決められればいいのですが、これができないと、ばんばんロブを打たれることになってしまいます。
そこそこテニス歴の長い中年プレーヤーで、ボレーは得意だけど、下がりながらのオーバーヘッドが苦手なので、バックサイドへロブを上げさせたくないと思ってる人、以外に多いと思うのですが、対応策を教えてくださると嬉しいです。
ちなみに、私は足が遅いので、バックサイドへのロブは可能な限り、ハイバックボレーでショートクロス方向へ叩くようにしています。
どんなポジションを取っても欠点はあると思います!臨機応変という言葉を使うのは嫌いなんですが、やっぱり相手の傾向によっては立ち位置とかを修正する必要も出てきます!極端な話、ロブばっかりの相手に前に詰めるテニスをしたところで無意味ですもんね!
おそらくロブを打つ判断は前衛の前後の立ち位置によると思います!センターによって前に詰めなければロブを上げさせないことはできると思います!あとはセンターに寄り気味でストロークにプレッシャーをかけていけばいいのではないでしょうか?答えになっていなければすみません。
@@nui-sanpo 様
具体的なアドバイスありがとうございます!
確かに、(相手後衛の打球)状況に対応して細かく前後位置を調整すれば、ロブを牽制できますね!
バックのハイボレーの球がよくふにゃふにゃ(語彙力)になってしまいます。改善法などありますか?
近いうちに動画出しますからお楽しみに(ー_ー)!!
ほんまかいな。けどいいこと聞いた。やってみよ。ボレーうまいですね。
まぁ騙されたと思ってやってみて(ー_ー)!!
テニス始めたての人がしたらいい練習ってありますか?
おすすめの練習の順序とかありますか?
まずはゆっくりと振ってコートに入れる練習をするべきだと思います。多くの初心者の方が思いっきり振りたい衝動にかられると思いますが、ここは我慢してきれいなフォームでコートに入れることを優先するべきです!
ぬいさんぽ/NUI-SANPO
ありがとうございます。
これは並行陣の前側と雁行陣のボレー側のどちらの場合も当てはまりますか?
それと、この動画くらい後ろに下がって置くべきですか?
どの状況でも当てはまりますが、少しずつポジションは変わるはずです!あとは僕は詰めなくても決める自信があるのでロブ対策と少々打ち込まれても大丈夫なように下がってます!個人差はあると思います!
速いサーブに対してのスライスリターンについてやってほしいです
速いサーブでスライス対応するのは難しい!スライスロブくらい!逆にブロックリターンの方が楽かも!
スライスの極意を動画化して頂けたら嬉しいです!
スライスは逃げる時しか使いませんが、やってみますwww
とても参考になりました!
ダブルスでいい結果が残せなかったので、次の試合までに出来るように頑張ります!
自分はバックボレーに威力が出ないのが悩んでます。よろしければボレーに威力が出せるようなコツなど教えていただけませんか?
長文失礼しました
近いうちにバックのはいボレー講座を出します!それを見てもらえたらバックボレー威力の向上にも繋がると思います!でも先に言っておくと、バックボレーは前に押すよりは上から下に振るイメージで威力を出します。文章では伝えにくいですが、詳しくは動画を見て下さい!
ぬいさんぽ/NUI-SANPO ありがとうございます!
一度練習で試してみます!
ボレー講座の動画絶対見ます!
そのためにもチャンネル登録しときます!
目から鱗でした。
今まではまさに最初の悪い例の通りでした。
逆にぬいさんぽさんのようにセンターをケアされている平行陣に対して、どの様なストロークを打てば良いのでしょう?
セオリー通りセンターに沈めるんでしょうか?
ここからが駆け引きの始まりだと思います!前衛にセンター貼り付かせないためにリターンからストレート打つとか必要以上にストレートアタックで攻撃して前衛の動きを悪くさせることもありです!そういう攻撃をされた時に前衛がどこまで動けて影響力を及ぼせるかが前衛の真価が問われます!そうなると前衛って面白いですよwww
黄色いラインいいな見やすい
「ポーチに出る」ではなく
ストレート打たせて守る
これ試してみたんですけど、味方のサーブに当たることが多かったです。
味方のサーブ時はどこに立ってればいいですか?