「こんな山小屋じゃ助からない…」生徒が駆け込んだ山小屋は崩壊寸前で救いにならず、暴風雨に飲まれ全て最悪の結末へ…【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 16

  • @Shiro-jw1hb
    @Shiro-jw1hb หลายเดือนก่อน +4

    校長は悪くないんじゃ…
    下山を提案したのに誰も言うことを聞かなくてそのまま遭難しちゃたんだから…
    しかも、最後まで生徒を守ろうとして本人亡くなっているし…
    巻き添え感ある。
    経費削減って言っても、予算が十分ついてたらそんなことしなかっただろうし。
    監督責任があるとはいえ可哀想…

  • @hisakane
    @hisakane หลายเดือนก่อน +10

    木曽駒ヶ岳を中学生くらいの生徒が16㎞も歩いた後に登るのは大変です💦老人の言ったことは当たりましたね😓校長は頑張ったと思います。一度は引き返すことを提案したのですから。悪天候の中に登山続けたのが一番いけなかった。しかも小屋も救護所にならないくらいボロい…😱
    校長先生をはじめ、亡くなった方々のご冥福を祈ります。

  • @大森理枝-j2r
    @大森理枝-j2r หลายเดือนก่อน +3

    西駒遭難事故を取り上げてくださり、
    ありがとうございます。
    当時は台風という呼称がなかったと聞いた事があります。
    あくまで「低気圧」としか表現されていないから、
    気象予想に楽観バイアスがかかってしまったとか…。

  • @gachapin3104
    @gachapin3104 หลายเดือนก่อน +6

    県内の中学校から選抜でそれぞれ1名行く、国際交流事業で乗鞍に2泊で行った事があった。
    イベントの1つとして、ハイキングがあったんだけど…
    当日は雨が降っていて、更に現場を目にした時に、元々社会人山岳グループに属していた自分には、
    「これはハイキングコースと言えるのかな…大丈夫かな…」
    と思えた。
    総勢で100人近く、先頭と最後尾には1時間半以上の差が出始めて…
    けど、引率(??)は先頭グループと、1人だけ後続グループに居るだけ。
    道をロストする人が出始めた時に、後続の引率に「遭難しますよ!」って言ったけど、素人候で。
    「道をエスコートしながら、最後尾へ行きます」と言ったら、
    『そんなことしなくていいから進みなさい』
    とは言うものの、本人も進むのが精一杯でまともに立ち止まって後続を見ようともしない引率。
    こりゃダメだ…
    と、全員をまともに進めるように動きましたが…
    最後尾がゴールしたのは、先頭グループから2時間半後。
    自分以外誰もケアに来なくて、ドン引きしたなぁ…。

    • @Shiro-jw1hb
      @Shiro-jw1hb หลายเดือนก่อน +1

      それって中学の教員が行くやつですか?それともまさかお子さん…?

  • @野良ックマ
    @野良ックマ หลายเดือนก่อน +9

    小説で読みました。これは人災、

  • @たいらさん-t3x
    @たいらさん-t3x หลายเดือนก่อน +6

    鶴田浩二さんが校長を演じた、聖職の碑?

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe หลายเดือนก่อน +1

      🦑にも🐙🪁にも。映画「八甲田山」の原作小説「八甲田山死の彷徨」の作者新田次郎が今回の遭難事故を元に書いた同名小説が原作で、主演鶴田浩二(赤羽長重校長)ほか岩下志麻(校長夫人)北大路欣也(主席訓導有賀喜一)などが出演しています。

  • @クズノハ-p5v
    @クズノハ-p5v หลายเดือนก่อน +1

    学校イベントで山登りした事ない💧

  • @user-rb6ur6bt8x
    @user-rb6ur6bt8x หลายเดือนก่อน

    小説から、映画化もされましたよね。「聖職の碑」というタイトルでした。山小屋は放火されたということになってました。

  • @佐藤広-c4p
    @佐藤広-c4p หลายเดือนก่อน +1

    小説、映画化された有名な遭難ですね。山小屋は酔っ払った登山者が壊して焚き木に使った、というふうに描かれていたのですが、創作でしたか。不思議な白髪の老人の話は小説や映画には無かったと思います。

  • @einsfia
    @einsfia หลายเดือนก่อน +1

    現代の方が天気予測の技術精度は高いし
    情報が世の中に沢山あって、かつ「自分は何を知っていて何を知らないか」という情報に対するセンスの水準も高いから、このような事故は起きにくいとは思う
    でも、一人ひとりの人間としての素の判断力や知識などはたかが知れたもので、この頃と大して変わってはいないんだよね
    多分100年経っても200年経っても、この手の山での事故は無くならないだろう
    天候の見極めと登山計画と準備が甘く、行くか退くかの判断を間違えたらもう人間に出来ることは大して残っていない

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 24 วันที่ผ่านมา +1

      たしかに本件のちょうど100年後の2013年(平成25年)7月下旬に、同じ中央アルプスの檜尾岳を目指していた韓国人ツアー登山客一行20人が遭難して、その内の4人が亡くなるという檜尾岳韓国人ツアー登山遭難事故が起きています。

  • @中村毅彦-d4e
    @中村毅彦-d4e หลายเดือนก่อน +9

    生徒たちは失策の責任を校長におっ被せなかった。現代ではどうだろうか。

    • @雅俊杉田-p4j
      @雅俊杉田-p4j หลายเดือนก่อน +11

      校長はともかく、学校や学校の上位組織である自治体の責任は問われるでしょうね。

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 24 วันที่ผ่านมา +2

      小説や映画では、遺族が校長の遺族や生き残った先生に怒りをぶつけ、それを生徒たちが庇っていました。