【4K】台北メトロ(台北捷運)淡水信義線・新北投支線 301型機器更新車(ボンバルディアIGBT-VVVF)、371型(三菱IGBT-VVVF)、381型(三菱IGBT-VVVF)到着・発車シーン集
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 【4K】台北メトロ(台北捷運)淡水信義線・新北投支線 301型機器更新車(ボンバルディアIGBT-VVVF)、371型(三菱IGBT-VVVF)、381型(三菱IGBT-VVVF)到着・発車シーン集 紅樹林駅、復興崗駅、北投駅、士林駅、台北駅、台北101/世貿駅にて 2018.12 ※台北MRT開業時から活躍している301型のVVVFは既に機器更新が完了(AEGウェスティングハウスGTO-VVVF⇒ボンバルディアIGBT-VVVF)しています。
車輌の側面だけ観ると小田急線を思い出すし、車輌全体を観ると横浜市営地下鉄ブルーラインを思い出す。
それと日本製のVVVFインバーターを使っている国が多いのに敬意を表したい気持ちです。
YOSHI E-HR31 分かります。海外で日本製のVVVF音を聞くと親近感がありますね。
乘っても横浜市営みたいな雰囲気であまり違和感感じなかったですよ。
5:23このラッピング車両カラフルで最高!!!
温泉ラッピングらしいね
1:13 淡水(R-28)行き入線 1509
2:41 大安(R-05)行き入線 1503
301型のVVVFが副都心線、有楽町線7000系と似てる
C301型のVVVF更新車は副都心線、有楽町線の7000系日立IGBT車に近い音ですね
ラインカラーの赤、淡水~象山の大運転と北投~大安の小運転が何となく御堂筋線に似てるな~と思います。変調音も珍しくて好きでしたが、初めて新北投支線に乗った時にあのゆっくりさにも驚きました(^^;
C371型とC381型は近鉄けいはんな線の7020系と同じ三菱IGBTですね
301型はGTOの印象が強いですね。
1です、…多分。
あれはもうないです
@@Nishiyama_inakan
1というのは…車番にある100の位でしょうか。
讚!
士林は撮影しやすいですよね。
ホームドア設置後も従来の位置まで行けますし、私の場合は撮影後に周辺を観光することが多いです。
301型の未更新、もっとしっかり撮っておくべきでした。
I wish the high-capacity Taipei Metro trains had horns installed
Why?
@@jacoblee0702 Horns actually make my day; I like it when drivers give me tones
@@TheSearleFamily123 Oh very good
They actually do, but rarely use them. Super loud airhorns
電車本來就有喇叭,自從月台門裝設完成後就用不到了
小田急2000形と名鉄3300系と2000系っぽい音ですね。😆💡
2:03 C301 1023
台北捷運C031新北投
Google google search google google map google google search google google maps
大大請問你是日本人嗎?
他是的
我是台北人
Tamsui Xinyi Line.
客人適應期吃哦歌噢
あの多変調インバーター聞けなくなってしまったんですね…
這條線的配車非常偏頗凡淡水必301北投必381
台北捷運台北101大樓台北車站台北捷運公司台北捷運站名捷運台北捷運公司台北捷運
是台北市
違和感なさすぎですね
❌ウェスティングハウス
⭕️AEGウェスティングハウス
起ㄟ
你
Jog c
21
中国地区可明日葉野球真凜屋成田空菜々屋菜奈草
東急みたいなVVVF