【大きな勘違い】実はトマトは肥料でダメになります 正しい肥料のあげ方教えます   【カーメン君】【ガーデニング】【園芸】【初心者】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • 目次です
    00:00 はじめに
    03:18 窒素とは
    05:07 カルシウムとは
    08:15 窒素過多
    15:02 肥料実物
    16:08 カルシウムの与え方
    18:22 カルシウム実物
    25:07 実演します
    石灰の動画
    • 【目からウロコ】石灰は実はスーパー資材です ...
    木酢液の動画
    • 【実は知らない】木酢液って本当に効果あるの?...
    キクノール
    kikumoku.co.jp/
    ▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
    kuroko.shop/pages/karmen-kaneya
    ▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
    amzn.to/3wIjIVm
    ▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
    amzn.to/3n3Dt9N
    ▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
    kahmenkunweb.base.shop/
    ▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
    / @kahmen-gardening
    【カーメン君】
    ■TH-cam個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒  / @kahmenkun-superman
    ■Instagram⇒  / kahmenkun
    サブアカウント「kahmens12」→  kahmens12?...
    ■Twitter⇒  / masterkahmen
    ▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
    / @kahmenkun_stories
    【カメラマン じゅんぺい君】
    ■TH-cam個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
    ■Instagram⇒ jumpeikun?...
    ▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
    amzn.to/3fBLD1E
    ▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
    info@roots-twist.com
    ▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
    〒441-3147
    愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
    「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
    ※生もの等はご遠慮ください。
     ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
    ※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
    🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
    gardengarden.net/
    #カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 241

  • @user-wi2pv6ph4r
    @user-wi2pv6ph4r 13 วันที่ผ่านมา +5

    私は家庭菜園やってませんが指が触って聞き始めちゃいました 適格で解りやすくて声もテンポも良くて一生懸命で一筋な感じが聞いててとても心地よく最後まで聞きました これからも知識を習得したいです ありがとうございました🌱🌿💐 💐💐

  • @user-kt3ye2bz7c
    @user-kt3ye2bz7c ปีที่แล้ว +55

    トマトは苗自体をあまりムキムキに大きくさせず、むしろ細いくらいの方が実をつけますよね。
    鉢植えでも青い実を付けるまで肥料やらず、土は半分くらいで、葉がしおれてきたら少しだけ水やるような感じで、青い実が数個ついたら少量の肥料と土を足す。水もちょびちょびやる。
    うちはこれで実がスムーズに赤くなりました。皮も薄くて、とても美味しいです。

  • @user-sb4wv9it4q
    @user-sb4wv9it4q 2 ปีที่แล้ว +15

    大玉トマトを15年程作っています。トマトの尻腐れ予防をするために元肥に骨粉を入れて作っています。元肥に油粕とバッドグアノ(リン酸肥料)自作のぼかし肥料を入れて苦土石灰を極力減らして入れています。ほとんど尻腐れは出ていません。ひろちゃんはカルハードという液体肥料を葉面散布しておられますねぇ😊塚原農園さんは葉っぱの状態を見て追肥のタイミングを遅らせると言っておられました❗️木酢液が使えるのは以外でした。化成肥料を使うのをやめてからトマトに虫が来なくなりました😁

  • @kapibara_thosan
    @kapibara_thosan ปีที่แล้ว +11

    今年はトマト植えました。カルシウムですか。卵の殻を潰して蒔いています🤔

  • @user-jl2tj3xn2l
    @user-jl2tj3xn2l 2 ปีที่แล้ว +28

    実生苗のミニトマトの葉がくるくる巻きになったのですが、木酢液稀釈液噴霧を続けたら四日目くらいには明らかに良くなってきました。肥料過多だったようです。他の植物たちも元気になったように思います。ありがとうございました。

  • @yochandesuda
    @yochandesuda 2 ปีที่แล้ว +13

    わかりやすい説明で、いつもお世話になっています😊
    いわきの住民です。
    キクノールを買ってきましたが、使い方が良くわからず、そのまま残っていました。
    そんなに良い物だったんですね。
    これからは、じゃんじゃん使っていきます。
    ありがとうございました。

  • @user-bz2xb7kb1u
    @user-bz2xb7kb1u 2 ปีที่แล้ว +64

    塚原農園さんが使っている、ニンニク、唐辛子をお酢に入れて、1ヶ月後から使えるというのを500倍に薄めて使っています。ウリハムシには、よく効きました。

    • @hareruya88
      @hareruya88 ปีที่แล้ว +10

      勉強になりました。

    • @koya8389
      @koya8389 ปีที่แล้ว +3

      とう

    • @user-sv8px6io4t
      @user-sv8px6io4t ปีที่แล้ว

      ​@@hareruya88さす

    • @user-cj5mr7hw2g
      @user-cj5mr7hw2g 2 หลายเดือนก่อน +1

      かーめんくんちゃんねる、楽しみです、トマト🍅栽培聞いてると成る程とおもうのですが未だに私成功せず、ベランダ栽培のむずかしさ!

  • @user-jm3oo3ew4u
    @user-jm3oo3ew4u 2 ปีที่แล้ว +37

    プロの農家ほど肥料が効き過ぎるのを嫌いますよね。
    おいしい野菜を作るには肥料よりも土が大事だと聞きました

  • @sumieogawa9018
    @sumieogawa9018 ปีที่แล้ว +10

    カーメン君いつもわかりやすい説明有り難う😂
    凄いですよね。頭の良さにビックリ❤❤

  • @user-xy1te7xq3e
    @user-xy1te7xq3e 2 ปีที่แล้ว +30

    プランター栽培で野菜用培養土(結構高い)のものを使用したら、植えて一週間ぐらいで茎が太くなり葉も猛烈な勢いで茂っていました。そして、トマトの実(中玉)に尻腐れと芯腐れも発生しまし😢
    元肥入りの培養土だったので肥料は入れなかったんですが、どうも窒素過多とカルシウム不足になったようです。
    トマトも意外と奥深いですね。勉強になりました😄

  • @23okame
    @23okame 2 ปีที่แล้ว +36

    何故わたしの悩みがわかるんですか?っていうほどタイミングがいいです。昨日トマトが尻ぐされになってカルシウムが足りないまでは見当がついて、今日肥料を買いに行きました。カルシウムって売ってなかったので調べたら石灰と出てきたので前の動画を見直そうと思っていたところでした。

    • @user-ky1yf3pv5v
      @user-ky1yf3pv5v 2 ปีที่แล้ว +6

      大変勉強になりました

  • @user-ix2wl8oy1t
    @user-ix2wl8oy1t 2 ปีที่แล้ว +14

    わー、私、随分前から
    木酢液、竹酢液を使ってます。農薬を使いたくないから。
    嬉しい!

  • @setsukosatou1009
    @setsukosatou1009 2 ปีที่แล้ว +8

    ミニトマト 鉢で育ててます。花が咲いたので トマト専用の肥料 粒状の物があったのでほじほじしてあげました🍅🍅 いつも美味しくなぁーれって上げてます。🍅明日は脇芽を摘んで上げます🌿今のところ順調です😄

  • @user-bw4ov6lw7o
    @user-bw4ov6lw7o ปีที่แล้ว +7

    又、トマト作りを始めたいと思い勉強やり直しです。いつも参考にしています。

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro 2 ปีที่แล้ว +24

    なんとなく葉が濃すぎたり多すぎると良くないのは知ってましたが、しっかり理解ができました!
    うちのきゅうりがすごく色が濃くて、他の野菜と比べてやたら水切れを起こしやすいです。
    細胞壁が薄くて葉が蒸発しやすいのかもしれないと思い至る事ができました。
    一方で水耕栽培トマトはハイポニカ液肥をケチってよく水増しするのに葉が小さくて実がどんどんつくので不思議でした。結果オーライのようで安心しました✨

  • @user-lh5nv4co8x
    @user-lh5nv4co8x ปีที่แล้ว +8

    定期的に木酢液散布しててよかったです😆✨
    今のところ大玉トマトさんすくすく育ってます🍅✨

  • @user-hh2hp5tu3j
    @user-hh2hp5tu3j 11 วันที่ผ่านมา

    今年は自作魚粉を最初に埋めて苦土石灰をぶっかけと切れた頃に化成肥料パラパラって感じにやってみてます。
    去年は親戚が放置していった伸びすぎてこんがらがったミニトマトをいじくって化成肥料をたまにだけで、味がバラバラで、黄化葉巻に青枯れ病にタバコガまみれと、色々やりながら雪が降るまで生きてました。

  • @user-zw3um2zu3b
    @user-zw3um2zu3b ปีที่แล้ว +3

    木酢液が濃い過ぎると、葉が黄色くなって枯れますよ。濃度を守って使う方が良です、当然ですが。

  • @user-ej4uh4vg7s
    @user-ej4uh4vg7s 2 ปีที่แล้ว +7

    疑問点いくつかあって解決できなかったのが霧が晴れるようにスッキリして嬉しいです。
    ありがとうございました。

  • @user-lm1uk9eq2v
    @user-lm1uk9eq2v ปีที่แล้ว +3

    大変わかりやすくて勉強になりなした。参考にしてやってみます!

  • @mai3663
    @mai3663 2 ปีที่แล้ว +13

    元肥が多かったみたいで半分より下の方は葉も大きくて茎も太いムキムキマッチョなミニトマトになってしまいました。2種類植えて1つが尻腐れに襲われています😭
    野菜は奥深い💦毎年勉強です。

  • @kuriyama4477
    @kuriyama4477 2 ปีที่แล้ว +7

    木酢酢は以前の動画を見てベランダ菜園に取り入れることにしました。残念ながらながら、その辺の木酢酢を購入したものでしたが、野菜がぐんぐん成長しているので、おっしゃる通り効果はあるんだと思います。子どもに安心の野菜を作りたいと農業学校から一年通いましたが、虫さんに寄付ばかりでした。収穫しても一個とか…
    動画に出会って、「木紅木」さんキクノールを知って、直接疑問を投げかけてみました!そしたら、どうでしょう、それを見た菊池社長は、遠く私の大阪まで、電話3回も下さり、疑問解決してくださいました。すごい社長と会社の方針も知る事ができ、キクノールを購入します。使い続けて、安全な野菜作りを目指したいです。動画本当に楽しみに見ています。やる気にさせられ、今植物たちが可愛く、孫の名前をつけて楽しんでいます。
    個人的には、雑草のお話も好き❣️です。本読みました。

  • @user-pq7eg5ns4m
    @user-pq7eg5ns4m 2 ปีที่แล้ว +13

    わたしは、夏野菜(トマト等)には鶏糞をあげています。そして10日に一度のハイポネックス・木酢液・メネデール・ベンレート水和剤・スミチオン等の液体肥料をあげています。

  • @user-ib7zu2pk3d
    @user-ib7zu2pk3d 21 วันที่ผ่านมา +2

    ありがとうございました大変参考になりました😄早速試してみたいと思います😊

  • @user-xf2fo6sb2b
    @user-xf2fo6sb2b 2 ปีที่แล้ว +11

    焼き鳥の匂いに誘われる例え
    わかりやすい~🤣

  • @pucchi8782
    @pucchi8782 2 ปีที่แล้ว +15

    ホームセンターで良さそうな物を見つけると、ついつい買ってあげてしまいます。最近買った肥料がまさにそれでした。😅ミニトマト植え付け1ヶ月後ぐらいに蛎殻を土に混ぜ、木酢液は葉にも撒き、残れば土へ水代わりにあげてました。木酢液が手元に無かった時は残ってた竹酢液も使ってます。どちらもスモーキーな香りで好きです。壁待ちになってないか確認してみます。臭いで害虫を呼んでいたとは、びっくりです。

  • @user-nl1cu7eb1r
    @user-nl1cu7eb1r 2 ปีที่แล้ว +5

    初めてのトマト栽培🍅に挑戦してます。とっても助かりました。有り難うござました。

  • @user-qp8tv7zl6s
    @user-qp8tv7zl6s 2 ปีที่แล้ว +25

    カーメン君スゴ過ぎて大好きです!焼き鳥の匂いは全生物向かいますよ!笑
    先人や父親が言ってました。「植物は、過保護より悪環境の方が良く育つ」乱暴な感じに捉えてましたが、うなずける!

  • @helenes.2984
    @helenes.2984 ปีที่แล้ว +6

    トマトの育て方のコツ、とてもよくわかりました。ありがとうございます。窒素のあげすぎに木酢液が使えるのは知りませんでした。すぐにやってみます!感謝!

  • @profumo223
    @profumo223 2 ปีที่แล้ว +4

    今春、近所にレンタルの完全オーガニック農園を見つけたので、秋からか、来年チャレンジする予定です🤩うちの賃貸ベランダは室外機が4台もあって、なかなかうまく育たないので、今まで聞いてるだけでできなかったことをやってみたいです🥹

  • @user-sv8uc4zo6k
    @user-sv8uc4zo6k ปีที่แล้ว +19

    今年初めて中玉トマトを植えたのですが、リアルタイムで葉っぱがクルクル巻くわ尻腐れするわで対応に困っていました。めちゃくちゃ参考になりました!

  • @ooonekoo8726
    @ooonekoo8726 2 ปีที่แล้ว +8

    私の地元の木紅木さん、またまたとりあげていただけてうれしいです!
    庭全体に定期でかけてます

  • @9rino-boribori
    @9rino-boribori 2 ปีที่แล้ว +8

    庭のレイズドベッドのミニトマト、前作が玉葱の所に植えました。残肥が多かったのか勢いがあり暴れてました。
    最近、落ち着いたなと思ったら少し前の雨続きで下葉が黄色に。
    リキダス、ストチュウ、液肥を上げてたら全体に白くなってきました。
    今、更に下葉をかいてきましたがポキッと折れない。茎に水分が無い感じ。根が養分を吸えてないです。
    一段目が採れはじめたばかりだけど抜いて処分?
    ソバージュ栽培用のミニの品種だけど何が間違っていたのか?
    去年はお盆の長雨で全滅。ミニトマトって簡単なようで難しいです。😭
    今年の経験則でいくと、ミニより中玉の方が丈夫?!

  • @nitaytum
    @nitaytum 2 ปีที่แล้ว +7

    白シャツの袖のヒラヒラ感、襟がステキですね👍

  • @tako98
    @tako98 2 ปีที่แล้ว +2

    モサク液効果がすごく参考になりました。
    ありがとうございました。

  • @00sonchi49
    @00sonchi49 2 ปีที่แล้ว +11

    いやー💦私はガーデンガーデンに苗を買いに行ったのに、入り口の焼き芋の匂いにつられて、つい買ってしまった過去がありますが何か?😂

  • @user-lj5wr3ld4m
    @user-lj5wr3ld4m 2 ปีที่แล้ว +1

    先生、ありがとうございました。石灰を入れることで格段と大きいニンニクなどを収穫できました。【慣用句】善かれ悪しかれ【読み方】よかれあしかれ です。

  • @kururi3310
    @kururi3310 2 ปีที่แล้ว +3

    昨年初めてミニトマトに挑戦し、途中で化成肥料を撒いたらがっつり窒素過多の症状が出ました💦
    そのタイミングでカーメン君の木酢液の動画を見て、さっそく使ってみたら、元気な側枝が伸びてまた収穫することができました!✨
    今年はバジルと一緒に植えて、肥料は液体肥料、木酢液も使っていますが、今のところとても調子が良いです❣️
    木酢液のパワーと、余分な水分・栄養をバジルが吸ってくれてちょうど良いのかなぁと思ってます😊

  • @user-eg1je9se3u
    @user-eg1je9se3u 2 ปีที่แล้ว +2

    カルシウムは有機石灰と穀物酢を混ぜて酢酸カルシウムを作ってそれを希釈してまいてます
    それに木酢液とニームオイルを混ぜてます

  • @yakivanilla
    @yakivanilla 2 ปีที่แล้ว +11

    いつもお世話になっております。
    今回も大変勉強になりました😁
    わかりやすく為になる動画いつもありがとうございます。

  • @user-xg1bk7ge4m
    @user-xg1bk7ge4m 2 ปีที่แล้ว +12

    窒素過多とか肥料過多だと茎が異常に太くなり、葉が両手を広げる様に広がります。
    ひどくなると芯や茎が割れる事も有ります。
    逆に窒素だけではなく、肥料が少なくなると葉が下を向いてひどくなると茎にくっつく位勢いがなくなります。
    一番上の芯芽も小さく勢いがなくなります。
    一番良いのは広がりすぎず下がりすぎず中間の時ですね。
    今竹酢液にはまっていて、買ったものが有りますので、かけて見ます。
    ありがとう御座いました。
    出来れば木酢液は朝か夕方の散布が良いですね。

    • @user-jb9xm3jh8h
      @user-jb9xm3jh8h ปีที่แล้ว +1

      いろいろ、勉強になりました❗ありがとうございました。今度は、木酢液使ってみます。

  • @chiharuuchida.1476
    @chiharuuchida.1476 2 ปีที่แล้ว +5

    肥料あげすぎないは納得です。
    今年は植えてすぐに大雨が降り、肥料が一気に効いて大玉トマトがムキムキになるは虫はたかるはで、ひたすら木酢液をかけまくりました。
    現在は虫にもたかられずちゃんと実もたくさんなっています。
    あまたんは、なにもしなくてもマッチョなので初めての時はビックリしましたが今年も順調です。www.

    • @user-qj9eg2yw8q
      @user-qj9eg2yw8q 9 วันที่ผ่านมา

      あまたん育て始めました。あまたんはムキムキなんですね。不安だったのでわかって良かったです。

  • @yuka1975
    @yuka1975 2 ปีที่แล้ว +21

    尻腐れ病があるのを知っていたので、ミニトマトしか作ったことがなかったのですが、
    今年初めて中玉トマトに挑戦して、リアルタイムに尻腐れてて。。。勉強になりました。
    キクノールもあるので早速試してみたい!!

  • @radder8852
    @radder8852 2 ปีที่แล้ว +27

    ガーデニング始めた年からトマト栽培(大玉)にチャレンジし、自分で色々調べた結果奥が深くてどハマりし3年目の栽培中です😁
    過保護は良くないに頷きました‼︎特に実のなる野菜はイジめた方が美味しくなりますね✨
    尻腐れのトマトが実は結構美味しいってことも宣伝してほしかった😆

    • @user-qx4uq1ow9d
      @user-qx4uq1ow9d ปีที่แล้ว +2

      早速にカルシウムやってみます有り難う、🌻ございました・

  • @syuujiyumoto9823
    @syuujiyumoto9823 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい 為になりました。

  • @user-ym8qt2eq5j
    @user-ym8qt2eq5j 2 ปีที่แล้ว

    昨年トマト🍅しりぐされになったので今年は色々みせてもらってトマトは順調です 液体肥料7日ごとやさい専用肥料つかってます

  • @user-dt3go3kn9s
    @user-dt3go3kn9s 2 ปีที่แล้ว +13

    トマトって昔園芸していた祖父がそんなに収穫できないからお勧めできないと言っており避けていました。(⚠️祖父は月下美人大好きな、お花育てるマンだった為、農業にはど素人だったのもあります。)やはり、対処法があるんですね。今からでも苗を買おうか悩みました❤️

  • @bobyjrgolby5506
    @bobyjrgolby5506 2 ปีที่แล้ว +14

    土をつくって植えたら
    後は水やりだけなんですけど
    ダメですかね?
    立派にトマトいっぱいなってます。
    正に鈴なり、しかも毎年。

  • @yamakkomami
    @yamakkomami 2 ปีที่แล้ว +12

    ちょうど今春から、キクノールを取り寄せて使い始めてます!ミニトマトもすくすくトラブル無く育ってます🎵葉の緑が濃くなったような気もしてます✨こらからもいろんなキクノール試してみたいです😊お風呂に使ったら子どもに臭いと怒られて、使えなくなりましたが😭

  • @itoyuu
    @itoyuu 2 ปีที่แล้ว +4

    去年はトマトは全滅。虫さんに食べられました。今年は成功しました。🙌

  • @BlueZECKT
    @BlueZECKT 2 ปีที่แล้ว +3

    トマトの消毒に消石灰とリン酸銅を溶いたモノを使用する意味がよく分かりました。

  • @user-jb9xm3jh8h
    @user-jb9xm3jh8h ปีที่แล้ว

    木酢液、使ってみます。ありがとうございました。

  • @user-uk7xl7op9i
    @user-uk7xl7op9i ปีที่แล้ว +3

    わかりやすい

  • @user-lq6df3ug4t
    @user-lq6df3ug4t 2 ปีที่แล้ว +8

    木酢液万能だなー。石灰ないから、もっと使いたいと思います。

  • @user-kh8bu1tl7e
    @user-kh8bu1tl7e ปีที่แล้ว +9

    いつも、とても勉強になります。近所の農家のお兄さんが、いっぱい化成肥料を
    追肥しているのを見て、「ああいう具合にやらなければいけないのか」
    と思ったりしていたのですが、やりすぎもいけないのだと知り良かったです。
    菊づくりをしているのですが、化成肥料をあげると、すぐに窒素過多になります。
    それを解消するために、凄く高い肥料を使っていましたが、木酢液で解決できそうですね。今度、試してみます。ためになる配信ありがとうございます。

    • @user-kh8bu1tl7e
      @user-kh8bu1tl7e 2 หลายเดือนก่อน +1

      私も菊づくりをしています。8年くらいになりますが、肥料選びに
      今でも苦労しています。いろいろ学ぶことが大切ですね。この回は
      たいへん勉強になりました。

    • @user-yh9qn4xu1s
      @user-yh9qn4xu1s หลายเดือนก่อน

      たく😊😊​@@user-kh8bu1tl7e

  • @user-ls3pp3db8l
    @user-ls3pp3db8l 2 ปีที่แล้ว +1

    木酢液いいですね!唐辛子入りかけたら鳥もつつかなくなるかも知れないですね、買おうと思います✨

  • @user-ig2ty1qf5c
    @user-ig2ty1qf5c ปีที่แล้ว +1

    良くわかりましたです。

  • @user-db6fb5me8u
    @user-db6fb5me8u ปีที่แล้ว +1

    トマト栽培は毎年しているけど、難しいですね😅手間もかかり大変ですね😮でも
    実がなると、楽しみ
    で、まちどおしいです😮

  • @PetiteDoll999
    @PetiteDoll999 ปีที่แล้ว +2

    他のTH-camではイマイチわかりにくかったことが全て解決しました!!ありがとうございます!!

  • @miona2009
    @miona2009 2 ปีที่แล้ว +6

    今年初めてトマト栽培をしたのですが、まさに茎が太く葉がやたら大きく実は尻腐れになっていました・・・。
    もう少し早く聞きたい情報でした。

  • @staatazul
    @staatazul 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。タメになりました。

  • @thienhong2261
    @thienhong2261 ปีที่แล้ว +1

    日本語の勉強になるし、栽培もできます。ありがとうございます。

  • @okameinkopeesuke4248
    @okameinkopeesuke4248 หลายเดือนก่อน

    園芸の神様❤ 有難うございました

  • @user-jk1qv5zj3n
    @user-jk1qv5zj3n 2 ปีที่แล้ว +23

    すごくわかりやすい。家庭菜園って楽しいですね

  • @user-fh8wn3si3m
    @user-fh8wn3si3m 2 ปีที่แล้ว

    スイカが一株に一個しかなってくれなかった。葉っぱ葉っぱ大きくてとてもきれいです。肥料のやり過ぎのようです。有機肥料を薄く撒いたので雨が上がったら木酢液をやってみよう。

  • @user-qo6iz3fu4p
    @user-qo6iz3fu4p ปีที่แล้ว +1

    面倒なのでトマト用の土(土の袋にそのまま定植できるもの)を使っています

  • @nako8742
    @nako8742 2 ปีที่แล้ว +107

    え〜1ヶ月前に知りたかった〜😢

    • @tkskjm2121
      @tkskjm2121 2 ปีที่แล้ว +12

      そこですよねっ😅

    • @user-ix1fk8te2t
      @user-ix1fk8te2t 2 ปีที่แล้ว

      それは自分ある( ;∀;)
      一回目の追肥で失敗した..ww

    • @user-fw2qn4nt6d
      @user-fw2qn4nt6d ปีที่แล้ว +1

    • @user-fw2qn4nt6d
      @user-fw2qn4nt6d ปีที่แล้ว

      ケース悩めav女優無修正をし

  • @user-kb6iw1fk2l
    @user-kb6iw1fk2l ปีที่แล้ว +3

    参考になった、又うどん粉病に成らない法を教えて😭⤵️うり科からなす科又他の野菜や花に感染して困っています‼️

  • @Ojisan-Okayama
    @Ojisan-Okayama ปีที่แล้ว +1

    面白かったです😂

  • @user-rz2up3ds3j
    @user-rz2up3ds3j ปีที่แล้ว +8

    すごい・・・ストレートで分かり易い話術。

  • @user-dn6br9xz8y
    @user-dn6br9xz8y 2 ปีที่แล้ว +3

    我が家の大玉トマトが尻ぐされ病、葉が丸まってきて居ます。早速木酢液使用してみます。ありがとうございました。

  • @juja520
    @juja520 2 ปีที่แล้ว +2

    葉っぱの色が濃いのも怪しいなんて素人には難しすぎる。
    前に緑のカーテン用の琉球朝顔の下の方の葉っぱが枯れてしまって
    葉物野菜用の肥料をやってました。あれは効果があったんだろうか?
    1ヶ月前にハイビスカスにリンカリ肥料というのをやってみたら、
    連日の猛暑日に負けずに咲いてます。これは効いたのかも。

  • @user-db6fb5me8u
    @user-db6fb5me8u ปีที่แล้ว +7

    いつも楽しく見て
    分かりやすく説明してくれて楽しみ😮

  • @TA-jy2ei
    @TA-jy2ei 2 ปีที่แล้ว +4

    何時も楽しく拝見させて頂いております。枇杷の剪定の仕方が分からず頭を痛めております、此方での講座はありませんか?わがまま剪定法でど素人でも簡単な方法でわかりやすい方法はないかなーと頭を痛めております。もし有れば教えて頂けると凄くすご〜く幸せです。

  • @mokopopo5173
    @mokopopo5173 2 ปีที่แล้ว

    まさにジャスト
    リキダスも木酢もあるので
    やってみまーす

  • @user-wc5tt9nu3h
    @user-wc5tt9nu3h 2 หลายเดือนก่อน

    トマト栽培を予定しており、有機資材での施肥のみで、出来れば行いたいです。昨年、ナス、ピーマン栽培で有機栽培を試したところ、害虫を殆ど見かけなかったためです。施肥にあたり、県が公開している三大栄養素の基肥、追肥基準値を参考に施肥量を試算しています。窒素、リン酸は、自作のぼかしと発酵鶏糞でクリア出来そうです。
    これらには、カリウム含量が微量なため、カリウムは別の有機資材での施肥を考えようとしました。しかし、油カスや、草木灰で基準値15(g/㎡)をクリアしようとすると、
    投入量が大量になったり、phの問題でムリなのだろうか、と思っています。たどり着いたところが、硫酸カリウムです。適当でしょうか?

  • @nimonomaru7390
    @nimonomaru7390 2 ปีที่แล้ว +4

    ミニトマトに紛れ込んだ大玉トマトが最近大きくなってきたので
    尻腐れ気をつけて見てみます!

  • @peko3874
    @peko3874 2 ปีที่แล้ว +2

    チッソ過多は怖いですね。
    白菜に虫がいっぱい湧いて全滅した事かまあります。その後に大玉トマト🍅を植えたら、茎が太くなり葉も茂り花数が少なかったです。土の中に肥料成分が残るなんて、今まで気にしてなかったのでこんなに影響があるんだとビックリしています。

  • @dirkschuneider9139
    @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว

    窒素リン酸カリのうち窒素がもっとも吸収されるのよね。
    ホストップやリンカリ肥料、或いはマグァンプK、炭化鶏糞等がある。果菜類でリン酸が欲しいからようリンでリン酸ブースト、カルシウムは健花、リキダス、消石灰の上澄み等がある。

  • @inoueyoshio1221
    @inoueyoshio1221 ปีที่แล้ว +7

    いつもメモを取りながら真剣に拝見しています。うちのトマトが何故毎回ダメなのか分かりました!さて、トマトは昨年植えて、今年はエンドウ豆に挑戦、収穫も終わったのですが、まだ夏盛り、これからのおすすめを教えていただけると嬉しいです!

    • @user-mz2kq3kv8s
      @user-mz2kq3kv8s ปีที่แล้ว

      かすねぬー」ね

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว +1

      豆類も、肥料やり過ぎで枝や葉ばかり育って実が成らなくなります。
      窒素過多、栄養のバランス崩して生理障害ですね。私も枝豆でやらかしました。

  • @user-hc2cm1tb1j
    @user-hc2cm1tb1j ปีที่แล้ว

    肥料のことや木酢液のこと良くわかりました。本当に感謝です。ところで、どうでもよいことで恐縮ですが、「善かれ悪しかれ(よかれあしかれ)」なのでは。。

  • @user-ud9ew8pq5w
    @user-ud9ew8pq5w ปีที่แล้ว

    分かりました!今日、管ぜんぶ抜きました。いつでも退院出来るとの事です!先生には、22日にしましま。

  • @user-gf4yq1cj5v
    @user-gf4yq1cj5v 2 หลายเดือนก่อน

    今年は今からロングセルカ撒いておきます😊

  • @user-vf9yj7jr1q
    @user-vf9yj7jr1q 2 ปีที่แล้ว +4

    カーメンくん木酢液バッチリ使ってますよ👌
    暑さに負けたトマトの葉に2回ほど使いましたが。
    ミニと中玉トマトをプランターで育てていますがお尻が黒くなってしまい

    • @user-vf9yj7jr1q
      @user-vf9yj7jr1q 2 ปีที่แล้ว +1

      ます。
      尻腐れでしょうか?
      又暑さだ葉がチリチリになり枯れてしまいます。
      対策方法教えてくれませんか?
      宜しくお願い致します🤲

  • @user-pl3xn6sr6v
    @user-pl3xn6sr6v 2 ปีที่แล้ว +20

    ミニトマトに木酢液を週1でかけてます。そんな効果があるなんて知らなかった〜(о´∀`о)何か嬉しい♪

  • @user-po7rn3ng3i
    @user-po7rn3ng3i 2 ปีที่แล้ว +3

    薄めて残った木酢液、かけちゃえばいいんですね!

  • @Ttattyan3
    @Ttattyan3 ปีที่แล้ว

    カルシウム(Ca)は乾燥剤、土壌殺菌剤、焼いた物が生石灰(アルカリ)、放置すると炭酸カルシウム(弱酸性)

  • @naocoya.874
    @naocoya.874 2 ปีที่แล้ว +1

    キノコバエ予防に木酢液かけていました!ラッキー!笑

  • @user-mt5uy8sn6j
    @user-mt5uy8sn6j ปีที่แล้ว

    オヒサ~🎉
    夏のトマトヤッターー
    そうなんです
    そうなんだ❗
    去年そうだった
    木ばかり大きくなり
    実がならなかった

  • @user-it8nn1po1m
    @user-it8nn1po1m ปีที่แล้ว +1

    発酵鶏糞と苦土石灰を土に混ぜて
    後は石灰水をジョウロで撒いて育ちました

  • @zo2091
    @zo2091 2 ปีที่แล้ว +3

    近くにハーブとハーブ系の花があるからか虫は全く来てないです🧐

  • @user-rp7vx7mn9r
    @user-rp7vx7mn9r ปีที่แล้ว

    今までトマトの大玉、実があまり付かなかった、今年は参考にします。一度スイカ放任栽培方法教えてください。

  • @user-kn7mw4yx4s
    @user-kn7mw4yx4s ปีที่แล้ว

    肥料のやり方、バッチリ分かった気になりました?カルシウムには石灰液か何やったか?まだまだわかってねえかな。木酢液で調整がポイントでしたね!

  • @user-fe9hr2pj7o
    @user-fe9hr2pj7o 2 ปีที่แล้ว +3

    強すぎる石灰もトマト枯らしますよね~。

  • @fantahime
    @fantahime ปีที่แล้ว

    わーかーりーやーすーい と思いました。ありがとうございまース!!

  • @user-zg6mr8bm4e
    @user-zg6mr8bm4e ปีที่แล้ว

    空気の流れを土中で作り、太陽と自然の水だけで、我が家の菜園のトマトは見事に美味しく育っていますので、肥料の心配をする必要もありません。この自然農法、一人でも多くの方に知っていただき実践してもらえたらなぁ、と。皆さん、自然農法にどんなイメージをお持ちですか。わたしなど、最初は胡散臭いなぁ、少農薬の類か、害虫に弱いのではないか?などと、勝手にイメージしていましたが、全て真逆でした。オススメです!

  • @chn17nk79
    @chn17nk79 2 ปีที่แล้ว +2

    カゴメの、ぷるるんの苗を
    通常より遅いタイミングで植えたのですが、
    購入時から身がなってた1段目以降の、2段目と3段目の花が、すべて落ちました。
    原因をネットで調べたのですが、受粉してないからかと思っていましたが、もしかしたら、窒素成分過多かもしれませんね。
    木酢液は、土には撒いていたのですが、葉っぱにはかけてなかったので、試してみようと思います。

    • @zo2091
      @zo2091 2 ปีที่แล้ว

      4月半ばにぷるるんを元肥にマグァンプ、一段目の身が付いてから追肥して今7段目まで見が付いていて10段目まで花が咲いています
      すずなりです

  • @user-xq6qj7dq1s
    @user-xq6qj7dq1s ปีที่แล้ว

    ミニトマトに肥料をあげてました。ウハハ 早速対処したいと思います。

  • @t.hayama1421
    @t.hayama1421 ปีที่แล้ว

    昔、有機稲作をしていて、PとNの肥料として魚骨粉(リン酸Ca、蛋白質系N)を使っていましたが、魚骨粉は高価格かつ撒きにくかったです。JAが低価格な牛骨粉を扱ったので、スグに購入して大量に撒きました。その年は、とても良い米が収穫出来ました。h5年米不作の年でしたが関係なかったです、Nの多い(葉の濃い)水田はウンカや病気などが発生してました。しかし、翌年にはJAは牛骨粉の取扱いをやめてしまいました、園芸店などでも牛・豚・鶏骨粉を扱ってないです。鶏インフルなどで何十万tもコンテナバッグに詰められて埋められているのを見ると、とても勿体なく感じます。
    家庭菜園のトマトでは、家で出た鶏ガラ、魚骨(食塩不使用)など埋めてます、天然肥料は翌年くらいから効いてくるように感じます。

  • @ZOXOXOXOXOZ
    @ZOXOXOXOXOZ ปีที่แล้ว

    緑色の液体肥料
    水栽培で加えるとき濃いと即死しますねトマト
    みるみる茶色になって枯れます