ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
0:00 オープニング1:27 配信開始2:55 現在の将棋AI界の話10:25 現在の将棋界の話├10:30 トップ棋士も振り飛車を指す時代?├12:48 天彦先生・豊島先生の将棋AI研究├15:12 AI研究の三強(藤井聡太・永瀬拓矢・伊藤匠)├17:17 羽生先生の序盤研究├18:40 渡辺先生は今後どうする├20:53 渡辺先生がアマ大会に出たら…22:33 2023年の将棋をAIで解析├23:58 レーティング├25:23 平均勝率損失├31:50 山崎先生の話├33:57 対局相手平均損失├39:40 康光先生の話├41:16 一致率├44:24 相手一致率├46:33 上位三手一致率54:20 ABEMA地域対抗戦の話├56:40 ルール・作戦1:00:00 たややんへの質問├1:01:45 AIへの依存度は減少していく?1:05:05 スパチャ読み├1:05:40 今後はみんな力戦を指す?├1:08:20 渡辺先生も振り飛車を指すか?├1:13:00 藤井先生の相手の平均損失├1:19:50 感想戦の長さ├1:25:20 AI研究の代わりに何を勉強する?├1:31:25 水匠の開発方針├1:34:25 AIはこのまま無料なの?├1:36:58 中原先生と囲碁├1:39:39 AIと宣言法├1:43:00 女性棋士の話├1:45:38 将棋AIの棋譜見る?├1:47:58 終盤の一致率├1:49:29 局面の難易度を測るAI├1:51:34 対振り飛車の研究├1:56:05 渡辺先生も最初は振り飛車党だった├1:58:40 将棋と芸術性├1:59:50 将棋AI界への参入├2:03:26 渡辺先生棋書出してください!├2:06:32 将棋AIの対局の解説├2:09:20 評価値って棋士間で共有するの?├2:12:12 解説できる将棋AI├2:15:28 研究外しの手の発見法├2:17:40 将棋の一手パス├2:19:20 先手有利の是正├2:24:42 研究の保存方法2:26:54 エンディング
17:15羽生さんのこと 31:43山ちゃんのこと 39:40康光先生のこと1:01:47棋士が疲弊してAI依存度減る説 1:06:14とよぴ&ピコの結果次第で1:37:02中原 十六世名人と囲碁打った話 2:20:59 A級順位戦の先後について要望
面白すぎました!!またお願いします🎉
「序盤が雑、ルーズ」渡辺先生は本音言うから良い。アマチュアとしては振り飛車増えるのは嬉しいです。
羽生さんが序盤がルーズなのは、「この手を指してみたらどうなるんだろう」みたいな将棋への好奇心からきてそう
マニアックなのにこんなに面白いなんて!お二人とも明快に話される方なので疲れてる時でも脳に負担がかからず心地よく話が入ってくる。
貴重な配信ですねぇ、お二方ありがとうございました。渡辺先生の仰る通り、解析チームと組んで戦っていくようになったらF1みたいな感じで面白いのかなぁとか考えました。
たややんさんって凄い良い男ですね。62歳のオヤジですが水匠の応援もさせていただきました。よろしくお願いします
01:46:49 これからは、棋士も解析する人を雇ってチームで戦う時代になるかもね 弟子取って、四段になれなかったら解析人として雇うとか
「先手有利の是正」の渡辺さんの話が面白かった。野球ですらこの10年で色々ルールが変わってるし、バランス調整する意味としても検討して欲しいですよね。
1:18:09 豊島九段が詰みを逃した朝日杯の対局は渡辺先生の裏番組だったから知らなかったのね。(菅井さんが全然解説してなくて「どうせ見てないんでしょ」って半ギレしたやつ笑)
同じ数値でも、「対戦相手が強いか、弱いか」で、全然違ってきますね。
レーティング2116がずば抜けて異常な数字過ぎて笑ってしまう山崎さんは序盤がむちゃくちゃだからガンガン悪くしていくってナベ先生ならではの話w
一番えぐいのはゴリゴリAI研究じゃないのに三手一致率や一致率が高い羽生先生
結局素の棋力
AI偏重思考だと、一手や局面に行きがちだけど、康光先生的にはその悪くなる道は見えてなくて(というか見る必要もなくて)勝ち筋のベクトルが見えるから悪いと思っていない説
渡辺先生のお話も、データに対しての解釈も面白かったです!H-Fを見ていて思いましたが、上位三手一致率の中で加重加算した指標も面白そうだなと感じました。First*3 + Second*2 + Third*1 のような。重みの和で割って正規化したり、重みに評価値損失や勝率損失を用いるとより正確になりそうだなと。(勝率損失を入れると、それってもう平均勝率損失でいいのでは?となりそうですがw)
AI解析、AIが無い時代の棋譜のAI指標みたいです!羽生七冠の年とか
終盤は一致率じゃなくて逆転回数が重要だと思う逆転する側とされる側の数値があると観戦が面白くなる
次回は山崎先生をゲストにお願いします😇
面白かったピョン
渡辺さんめっちゃネックウォーマーが似合うー(ちょっとかわいい)と思いました。失礼しました〜
わァ~…小嶋さん見つけた(☆ω☆)みつけたꉂ🤣w𐤔
1:08:37 1:08:37 小嶋さん!
有償サイバーメトリックス化!
朝日杯は阿久津八段も増田七段も藤井八冠に逆転負けしましたねー
提案 持ち時間入札による先後決定方式振り駒に代わる先後決定方法を提案する双方持ち時間60分を例とする。先手を得るに当たって、自分の持ち時間を相手にX分与える、と双方が紙に書き入札する。甲はどうしても先手が欲しいと思った。思い切って10分を相手に与えようとその旨記入した。乙は相手との過去の戦績等を考慮して、例え後手であっても自信があったので、控えめに3分と記入した。開票の結果、甲の持ち時間50分先手、乙の持ち時間70分後手が決定。開封作業などを工夫すれば、エンターテイメント性も上がるのでは。
今回は中盤入りの6-8筋をどうすれば良かったの? だけが検討ポイントでそこは感想戦で検討されていました。中盤以降は、ハッキリ言って菅井さん側に「マシな手」「迫る手」「紛れる手」が一切無かったに等しいので中盤で優劣が決まった後は感想戦などするだけ無駄と判断しても当然でしょう。
康光評価値も測れるようにしてほしいな。
今回わかったことは想像以上に匠が強いことと菅井は相手が強いのに間違えさせて勝ってるということ藤井の時間無くなるのもそれが原因
平均勝率損失上の八代ショック!
太地先生9連敗してたからそのせいじゃないかな
90年頃ならまだ大山先生がご存命だったと思いますが…子供からしたら注目はしなかったんですかね?
存命だったのは92年までとかじゃないかな、それなら仕方ない気もする
山崎さんを君付けはどうなの
対局相手平均損失って間違えさせる力が高いのか対戦相手が弱いのか複合要因あるから上手く分解できれば意味のある指標になるね。対戦相手の平均レーティングで補正かければある程度形にはなりそう
対局相手平均損失/対戦相手の平均勝率損失の平均値で比率を計算すれば高ければ高いほど間違えさせてるという指標にはなりそうですよね
0:00 オープニング
1:27 配信開始
2:55 現在の将棋AI界の話
10:25 現在の将棋界の話
├10:30 トップ棋士も振り飛車を指す時代?
├12:48 天彦先生・豊島先生の将棋AI研究
├15:12 AI研究の三強(藤井聡太・永瀬拓矢・伊藤匠)
├17:17 羽生先生の序盤研究
├18:40 渡辺先生は今後どうする
├20:53 渡辺先生がアマ大会に出たら…
22:33 2023年の将棋をAIで解析
├23:58 レーティング
├25:23 平均勝率損失
├31:50 山崎先生の話
├33:57 対局相手平均損失
├39:40 康光先生の話
├41:16 一致率
├44:24 相手一致率
├46:33 上位三手一致率
54:20 ABEMA地域対抗戦の話
├56:40 ルール・作戦
1:00:00 たややんへの質問
├1:01:45 AIへの依存度は減少していく?
1:05:05 スパチャ読み
├1:05:40 今後はみんな力戦を指す?
├1:08:20 渡辺先生も振り飛車を指すか?
├1:13:00 藤井先生の相手の平均損失
├1:19:50 感想戦の長さ
├1:25:20 AI研究の代わりに何を勉強する?
├1:31:25 水匠の開発方針
├1:34:25 AIはこのまま無料なの?
├1:36:58 中原先生と囲碁
├1:39:39 AIと宣言法
├1:43:00 女性棋士の話
├1:45:38 将棋AIの棋譜見る?
├1:47:58 終盤の一致率
├1:49:29 局面の難易度を測るAI
├1:51:34 対振り飛車の研究
├1:56:05 渡辺先生も最初は振り飛車党だった
├1:58:40 将棋と芸術性
├1:59:50 将棋AI界への参入
├2:03:26 渡辺先生棋書出してください!
├2:06:32 将棋AIの対局の解説
├2:09:20 評価値って棋士間で共有するの?
├2:12:12 解説できる将棋AI
├2:15:28 研究外しの手の発見法
├2:17:40 将棋の一手パス
├2:19:20 先手有利の是正
├2:24:42 研究の保存方法
2:26:54 エンディング
17:15羽生さんのこと 31:43山ちゃんのこと 39:40康光先生のこと
1:01:47棋士が疲弊してAI依存度減る説 1:06:14とよぴ&ピコの結果次第で
1:37:02中原 十六世名人と囲碁打った話 2:20:59 A級順位戦の先後について要望
面白すぎました!!またお願いします🎉
「序盤が雑、ルーズ」渡辺先生は本音言うから良い。アマチュアとしては振り飛車増えるのは嬉しいです。
羽生さんが序盤がルーズなのは、「この手を指してみたらどうなるんだろう」みたいな将棋への好奇心からきてそう
マニアックなのにこんなに面白いなんて!お二人とも明快に話される方なので疲れてる時でも脳に負担がかからず心地よく話が入ってくる。
貴重な配信ですねぇ、お二方ありがとうございました。渡辺先生の仰る通り、解析チームと組んで戦っていくようになったらF1みたいな感じで面白いのかなぁとか考えました。
たややんさんって凄い良い男ですね。62歳のオヤジですが水匠の応援もさせていただきました。よろしくお願いします
01:46:49 これからは、棋士も解析する人を雇ってチームで戦う時代になるかもね
弟子取って、四段になれなかったら解析人として雇うとか
「先手有利の是正」の渡辺さんの話が面白かった。野球ですらこの10年で色々ルールが変わってるし、バランス調整する意味としても検討して欲しいですよね。
1:18:09 豊島九段が詰みを逃した朝日杯の対局は渡辺先生の裏番組だったから知らなかったのね。(菅井さんが全然解説してなくて「どうせ見てないんでしょ」って半ギレしたやつ笑)
同じ数値でも、「対戦相手が強いか、弱いか」で、全然違ってきますね。
レーティング2116がずば抜けて異常な数字過ぎて笑ってしまう
山崎さんは序盤がむちゃくちゃだからガンガン悪くしていくってナベ先生ならではの話w
一番えぐいのはゴリゴリAI研究じゃないのに三手一致率や一致率が高い羽生先生
結局素の棋力
AI偏重思考だと、一手や局面に行きがちだけど、康光先生的にはその悪くなる道は見えてなくて(というか見る必要もなくて)勝ち筋のベクトルが見えるから悪いと思っていない説
渡辺先生のお話も、データに対しての解釈も面白かったです!
H-Fを見ていて思いましたが、上位三手一致率の中で加重加算した指標も面白そうだなと感じました。
First*3 + Second*2 + Third*1 のような。重みの和で割って正規化したり、重みに評価値損失や勝率損失を用いるとより正確になりそうだなと。
(勝率損失を入れると、それってもう平均勝率損失でいいのでは?となりそうですがw)
AI解析、AIが無い時代の棋譜のAI指標みたいです!
羽生七冠の年とか
終盤は一致率じゃなくて逆転回数が重要だと思う
逆転する側とされる側の数値があると観戦が面白くなる
次回は山崎先生をゲストにお願いします😇
面白かったピョン
渡辺さんめっちゃネックウォーマーが似合うー(ちょっとかわいい)と思いました。失礼しました〜
わァ~…小嶋さん見つけた(☆ω☆)みつけたꉂ🤣w𐤔
1:08:37 1:08:37
小嶋さん!
有償サイバーメトリックス化!
朝日杯は阿久津八段も増田七段も藤井八冠に逆転負けしましたねー
提案 持ち時間入札による先後決定方式
振り駒に代わる先後決定方法を提案する
双方持ち時間60分を例とする。
先手を得るに当たって、自分の持ち時間を相手にX分与える、と双方が紙に書き入札する。
甲はどうしても先手が欲しいと思った。思い切って10分を相手に与えようとその旨記入した。
乙は相手との過去の戦績等を考慮して、例え後手であっても自信があったので、控えめに3分と記入した。
開票の結果、甲の持ち時間50分先手、乙の持ち時間70分後手が決定。
開封作業などを工夫すれば、エンターテイメント性も上がるのでは。
今回は中盤入りの6-8筋をどうすれば良かったの? だけが検討ポイントで
そこは感想戦で検討されていました。
中盤以降は、ハッキリ言って菅井さん側に「マシな手」「迫る手」「紛れる手」が一切無かったに等しいので
中盤で優劣が決まった後は感想戦などするだけ無駄と判断しても当然でしょう。
康光評価値も測れるようにしてほしいな。
今回わかったことは想像以上に匠が強いことと
菅井は相手が強いのに間違えさせて勝ってるということ
藤井の時間無くなるのもそれが原因
平均勝率損失上の八代ショック!
太地先生9連敗してたからそのせいじゃないかな
90年頃ならまだ大山先生がご存命だったと思いますが…子供からしたら注目はしなかったんですかね?
存命だったのは92年までとかじゃないかな、それなら仕方ない気もする
山崎さんを君付けはどうなの
対局相手平均損失って
間違えさせる力が高いのか
対戦相手が弱いのか
複合要因あるから上手く分解できれば意味のある指標になるね。
対戦相手の平均レーティングで補正かければある程度形にはなりそう
対局相手平均損失/対戦相手の平均勝率損失の平均値で比率を計算すれば高ければ高いほど間違えさせてるという指標にはなりそうですよね