ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
混成軌道は水素とか炭素とかで「なんかわかるなー」となってから遷移金属とか錯体で一回バックドロップ脳天に喰らうまでがセットなんやで
わかる(笑)
わかりやすい!ありがとうございます!!!
30年前にこれがあれば留年する事も無かったんだよな・・
有機化学の一番最初にやる内容だからみんな躓く‼️
ほんまそうですよね
8:32、S軌道が1つ、p軌道が3つで、どうして4つの混成軌道になるのでしょうか?図示してほしいのです。すみません。
わかりやすい❤
わかりやすい解説をありがとうございましたたとえば2つの原子があるときにどのような混成をするのかsp2なのかsp3なのか?を難しい計算なしで直感的に考えることはできるものでしょうか
第二周期くらいならまーなんとなく考えることはできますが、私は高周期元素については難しいですねぇ
s軌道1つとp軌道3つでsp3混成軌道が4つできる理由がわからないので、教えていただきたいです。
初学者で申し訳ありませんが、s軌道とp軌道が混成される際、s軌道がp軌道にそれぞれ自分の1/4を、p軌道はs軌道に1/4を渡すことによってs:pが1:3となる軌道が四つ出来てると勝手に妄想してます。あまり深く考えてこなかったのでこのコメントのおかげでハッとしました。ありがとうございます
難しいな~。私生田リア~ンは、量子力学でシュレディンガー方程式を学習するまで、電子軌道論はさっぱり理解できなかった・・・・。
ありがと
混成軌道とVSEPRについての質問です。アンモニアや水では結合角がsp3混成軌道を色濃く反映した105~110°あたりになるのに対して、一つ周期を下ったホスフィンや硫化水素の結合角では90~95°あたりになるのはなぜでしょうか?もし「第3周期以降では混成軌道を作りにくく、p軌道をそのまま使った結合を形成する」というような理由でしたら、その理由も教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
おっしゃる通り混成軌道を作りにくいからかと。その理由は「3周期以降はs軌道とp軌道のエネルギー差が2周期よりも大きくて互いに相互作用しにくいから」だったと記憶しています。VSEPRはまた別の理論なので混成軌道の話に持ち出して良いかどうかは微妙です。
sp5混成軌道は?
@@oh_kuwa d軌道の話はしてないですけど
Shabi
『月乃教授による有機化学「1.原子軌道と混成軌道」(ドール写真やエ〇ゲ作品ネタあり)』という動画を制作しました。s1つp3つで四つのsp3混成軌道になることについての内容はありますが、あくまで私自身の考え方なので、ご覧になって理解してくれるかは不安ありそうと思います。
混成軌道は水素とか炭素とかで「なんかわかるなー」となってから遷移金属とか錯体で一回バックドロップ脳天に喰らうまでがセットなんやで
わかる(笑)
わかりやすい!ありがとうございます!!!
30年前にこれがあれば留年する事も無かったんだよな・・
有機化学の一番最初にやる内容だからみんな躓く‼️
ほんまそうですよね
8:32、S軌道が1つ、p軌道が3つで、どうして4つの混成軌道になるのでしょうか?図示してほしいのです。すみません。
わかりやすい❤
わかりやすい解説をありがとうございました
たとえば2つの原子があるときにどのような混成をするのかsp2なのかsp3なのか?を難しい計算なしで
直感的に考えることはできるものでしょうか
第二周期くらいならまーなんとなく考えることはできますが、私は高周期元素については難しいですねぇ
s軌道1つとp軌道3つでsp3混成軌道が4つできる理由がわからないので、教えていただきたいです。
初学者で申し訳ありませんが、s軌道とp軌道が混成される際、s軌道がp軌道にそれぞれ自分の1/4を、p軌道はs軌道に1/4を渡すことによってs:pが1:3となる軌道が四つ出来てると勝手に妄想してます。あまり深く考えてこなかったのでこのコメントのおかげでハッとしました。ありがとうございます
難しいな~。私生田リア~ンは、量子力学でシュレディンガー方程式を学習するまで、電子軌道論はさっぱり理解できなかった・・・・。
ありがと
混成軌道とVSEPRについての質問です。
アンモニアや水では結合角がsp3混成軌道を色濃く反映した105~110°あたりになるのに対して、一つ周期を下ったホスフィンや硫化水素の結合角では90~95°あたりになるのはなぜでしょうか?
もし「第3周期以降では混成軌道を作りにくく、p軌道をそのまま使った結合を形成する」というような理由でしたら、その理由も教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
おっしゃる通り混成軌道を作りにくいからかと。その理由は「3周期以降はs軌道とp軌道のエネルギー差が2周期よりも大きくて互いに相互作用しにくいから」だったと記憶しています。
VSEPRはまた別の理論なので混成軌道の話に持ち出して良いかどうかは微妙です。
sp5混成軌道は?
@@oh_kuwa d軌道の話はしてないですけど
Shabi
『月乃教授による有機化学「1.原子軌道と混成軌道」(ドール写真やエ〇ゲ作品ネタあり)』という動画を制作しました。
s1つp3つで四つのsp3混成軌道になることについての内容はありますが、あくまで私自身の考え方なので、ご覧になって理解してくれるかは不安ありそうと思います。
Shabi
Shabi