ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最後のポイントの解説が他の方より詳しく説明してくれるので初心者の私にはすごく勉強になりました!ありがとうございました。
わかりやすい、戸部先生!因みに小生は小学5年生の戸部少年と某高校で平手で将棋指しました。一回だけ。お母様が同伴されて可愛かったですねえ、四半世紀前。今は天下の戸部攻め。想像してなかった。後世畏るべし、ですねえ。
ありがとうございます!
たくさんの動画を見ていただいてありがとうございます。私も戸辺チャンネルの動画を作っているとふつふつと将棋熱が再燃してくるのでルーク将棋TVのチャンネルの方で対局動画再開しようかなー、と思っています。自分が弱いのは重々承知ですができることを積み重ねていくしかないですね 笑(運営・制作 ルーク鈴木)
@@tobe_channel 笑笑笑!ルークさん笑好きなコトやってください!犯罪じゃないんだから笑なんでもやったらエエですやん!笑、ホンマに笑プロ棋士の先生方とルークさん等将棋メディアの努力のオカゲで一般的なアマチュアの棋士のレベルは笑私の概算だけど笑角一枚強く成ったかと思いますよ!笑!なぜかと言いますと笑昔の話ですが笑アマチュア2段を自慢してた奴が笑私と10回やって笑一回も笑勝てなかったんですよ!で!私は現在笑ウォーズ3級ですからね!AIのオカゲというのも笑あると思いますが笑やっぱり笑プロ棋士の先生方と将棋メディアの笑皆さんの功績ですよ!大変やと思いますが笑頑張ってください!笑笑笑!
9:30 駒を放り込んで味付けがかっこいい!これはマネしていきたいっすね🍣
「石田流~相振り飛車編」を読み進めておりますので、大変興味深く観させて頂きました!相三間は 角交換から、7二香と打たれて飛車が詰まされる筋や、棒銀と角で2筋を突破される筋など教えて頂きましたので、この辺の定跡はしっかりと覚えておきたいと思います!!
明らかなよくある負けパターンのところがよく分からなかったのですが、これからもそのような視点で解説してもらえると助かります。
相三間やるのが嫌すぎていつも角道止めて向かい飛車にしてました!こういう動画とても助かります△5四歩を突いて角道を止めさせてから向かい飛車にするテクニックも実践で使ってみようと思います!
以前、講座で紹介してくださった「角道を止める中飛車」を多用させてもらい、おかげでウォーズ二段になることができました。今後は角の睨みあう将棋に馴れて行こうと思います。
相手が攻めてくるとカウンターで攻めたくなってしまうので、腰を据えてしっかり囲うのが大切だと再認識しました^^;
私はまさに感想戦にあった三間飛車をやられるのが嫌いな三間飛車党です!
まさかの1コメ何か嬉しい
あ~
宮川大介さん少し痩せました?
相三間、わかりにくかったポイントがよくわかりました。価値あります。これで初手7六歩ができます。
SupeerThanksありがとうございます。相三間飛車は遭遇率も高いので勝率アップできればかなり大きいですよね。また取り上げることもあると思いますので引き続き応援よろしくお願い致します。(運営・制作 ルーク鈴木)
最後のポイントの解説が他の方より詳しく説明してくれるので初心者の私にはすごく勉強になりました!ありがとうございました。
わかりやすい、戸部先生!因みに小生は小学5年生の戸部少年と某高校で平手で将棋指しました。一回だけ。お母様が同伴されて可愛かったですねえ、四半世紀前。今は天下の戸部攻め。想像してなかった。後世畏るべし、ですねえ。
ありがとうございます!
たくさんの動画を見ていただいてありがとうございます。
私も戸辺チャンネルの動画を作っていると
ふつふつと将棋熱が再燃してくるので
ルーク将棋TVのチャンネルの方で対局動画再開しようかなー、と思っています。
自分が弱いのは重々承知ですができることを積み重ねていくしかないですね 笑
(運営・制作 ルーク鈴木)
@@tobe_channel 笑笑笑!
ルークさん笑
好きなコトやってください!
犯罪じゃないんだから笑
なんでも
やったらエエですやん!
笑、ホンマに笑
プロ棋士の先生方と
ルークさん等
将棋メディアの
努力のオカゲで
一般的なアマチュアの
棋士のレベルは笑
私の概算だけど笑
角一枚強く成ったかと
思いますよ!笑!
なぜかと言いますと笑
昔の話ですが笑
アマチュア2段を
自慢してた奴が笑
私と10回やって笑
一回も笑
勝てなかったんですよ!
で!私は現在笑
ウォーズ3級ですからね!
AIのオカゲというのも笑
あると思いますが笑
やっぱり笑
プロ棋士の先生方と
将棋メディアの笑
皆さんの功績ですよ!
大変やと思いますが笑
頑張ってください!
笑笑笑!
9:30 駒を放り込んで味付けがかっこいい!これはマネしていきたいっすね🍣
「石田流~相振り飛車編」を読み進めておりますので、大変興味深く観させて頂きました!
相三間は 角交換から、
7二香と打たれて飛車が詰まされる筋や、棒銀と角で2筋を突破される筋など教えて頂きましたので、この辺の定跡はしっかりと覚えておきたいと思います!!
明らかなよくある負けパターンのところがよく分からなかったのですが、これからもそのような視点で解説してもらえると助かります。
相三間やるのが嫌すぎていつも角道止めて向かい飛車にしてました!
こういう動画とても助かります
△5四歩を突いて角道を止めさせてから向かい飛車にするテクニックも実践で使ってみようと思います!
以前、講座で紹介してくださった
「角道を止める中飛車」を多用させてもらい、
おかげでウォーズ二段になることができました。
今後は角の睨みあう将棋に馴れて行こうと思います。
相手が攻めてくるとカウンターで攻めたくなってしまうので、腰を据えてしっかり囲うのが大切だと再認識しました^^;
私はまさに感想戦にあった三間飛車をやられるのが嫌いな三間飛車党です!
まさかの1コメ
何か嬉しい
あ~
宮川大介さん少し痩せました?
ありがとうございます!
相三間、わかりにくかったポイントがよくわかりました。価値あります。これで初手7六歩ができます。
SupeerThanksありがとうございます。
相三間飛車は遭遇率も高いので
勝率アップできればかなり大きいですよね。
また取り上げることもあると思いますので
引き続き応援よろしくお願い致します。
(運営・制作 ルーク鈴木)