ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まさに職人技!!継承していくべき技術です😌
English subtitles would've been perfect
職人さん達のランクル愛が伝わってくる。ヨンマル、ナナマル、ロクマル、と受継がれて、凄い車だよ。自分もハチマルを所有して早27年になるが、未だに飽きない。
無い物は作る。創意工夫というものをしないとできない事ですねこれは。時代が時代なせいで世に出た台数も他の代と比べて圧倒的に少ないと思いますし、凄い苦労だと思います。
待ってました!!これが楽しみすぎて✨ランクルに対する愛を感じる!
本当一つ一つに魂込めてますね👏😁✨
次回が楽しみ
見入ります…すごく楽しみ✨にしてもデフがクソでかい、どんだけ頑丈なギアが入っているのか🙄
初代ってエンジンはたしかB型だったよな、なんでF型って思ったら、消防向けに後期型でF型積んだ奴が生まれてたってのは知りませんでした。
普通のSPCCに拘るより、ポンデ鋼板の方が俄然防錆が優れてるので、このレストアされたランクルは長持ちしそうですね。
自分も機械工作や金属加工をしておりますが、鉄を切ったり曲げたり貼ったりするのって単純だけど実は奥が深くて難しいですよね。ゼロからボディパネルを作る光景を観て「俺の車の部品も作って欲しい!」と思っている旧車オーナーの方、沢山いらっしゃると思います。技術伝承の意味も込めて一般向けのレストアやワンオフパーツ作成もやってもらえませんかね??新明工業さん、ご検討よろしくお願いします。
専門学校の同期が新明工業に就職したんだよなぁ……どうしてるんだろう?
板金って一括りに言っても、この場合は製造ですね。このスキルを持った作業者はメッキリ少なくなってないでしょうか?
手練れの技術と、作業記録としても、後世に残したいですね。有意義な時間を、ありがとうございます。
まさに職人技!!継承していくべき技術です😌
English subtitles would've been perfect
職人さん達のランクル愛が伝わってくる。
ヨンマル、ナナマル、ロクマル、と受継がれて、凄い車だよ。
自分もハチマルを所有して早27年になるが、未だに飽きない。
無い物は作る。創意工夫というものをしないとできない事ですねこれは。
時代が時代なせいで世に出た台数も他の代と比べて圧倒的に少ないと思いますし、凄い苦労だと思います。
待ってました!!
これが楽しみすぎて✨
ランクルに対する愛を感じる!
本当一つ一つに魂込めてますね👏😁✨
次回が楽しみ
見入ります…すごく楽しみ✨
にしてもデフがクソでかい、どんだけ頑丈なギアが入っているのか🙄
初代ってエンジンはたしかB型だったよな、なんでF型って思ったら、消防向けに後期型でF型積んだ奴が生まれてたってのは知りませんでした。
普通のSPCCに拘るより、ポンデ鋼板の方が俄然防錆が優れてるので、このレストアされたランクルは長持ちしそうですね。
自分も機械工作や金属加工をしておりますが、鉄を切ったり曲げたり貼ったりするのって単純だけど実は奥が深くて難しいですよね。
ゼロからボディパネルを作る光景を観て「俺の車の部品も作って欲しい!」と思っている旧車オーナーの方、沢山いらっしゃると思います。
技術伝承の意味も込めて一般向けのレストアやワンオフパーツ作成もやってもらえませんかね??
新明工業さん、ご検討よろしくお願いします。
専門学校の同期が新明工業に就職したんだよなぁ……どうしてるんだろう?
板金って一括りに言っても、この場合は製造ですね。
このスキルを持った作業者はメッキリ少なくなってないでしょうか?
手練れの技術と、作業記録としても、後世に残したいですね。
有意義な時間を、ありがとうございます。