ママ友同士で楽しそうにしてる中のぼっちはやっぱりメンタルにくる【vlog/ママ友ゼロ/コミュ障】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 提供:株式会社 明治
▼動画内でご紹介をしたR-1 The GOLD低糖・低カロリーの詳細はこちら▼
www.meiji.co.j...
▼note📖
note.com/hikag...
TH-camでは話せないプライベートな話を
月に1本有料記事(¥300)にて載せています🤫
その他無料記事も日々更新中✍️
▼ 楽天ROOM 🛒
room.rakuten.c...
▼ SNSアカウント(X / Threads / Instagram)
@hikage_boyaki
#ぼっち主婦 #ズボラ主婦 #コミュ障 #vlog #ママ友ゼロ
ちょうど入学説明会でぼっち参加してきました😅
特に何かあったわけではないのですが、落ち込んで帰ってきたので動画をみて気持ちが楽になりました😂ありがとうございます✨
疎外感だけで疲れてしまう😓
でも、頑張って話したらもっと疲れる😂
わかります…!
どっちに転んでもしんどくて、なんなら頑張って会話した日の方がダメージでかかったり…😂
思い切って輪に入ってみたことありますがそれはそれで地獄でした。誰も私の方見て喋らないし完全空気。これなら1人の方がましだと思いました。
輪の外、よりも輪の中の孤独がいちばんつらかったりしますよね…😭
気まずい感じわかりますー!
でも、あんまり仲良くなって家に行くとか来るとかいう話になったらだるいので、
元気に明るく挨拶&目があったら微笑むだけ心がけてます〜笑
“あの人1人だなー”とか思われてても思われてなくても、どうせ今後も末長く続く人間関係では無いし、他人なのでどうでもいいかなーなんて💦
まぁある程度嫌われなければオッケーと思ってます!
昨日、中学校の入学説明会でした。
ママ友ゼロなので、好きな場所に座って聞いていたのですが、一つ空席があってリア充ママ友軍団。孤独感ハンパなかったです笑
学校行事の参加は苦痛です。小学校になると、PTAなど加入しなければなりませんよね。委員や係になるとママ友作れる?かと思いきや、そこだけの付き合いだけで、以上にはなりませんでした。もう一人の係の人が休んだり、仕事が遅かったりするとこちらに負担がかかり、やっても感謝もされませんでした。いいように使われたようです。
偶然かもしれませんが、会う人はほとんど自分さえ良ければ、という感じです。私も図太く生きなきゃいけませんね。。
本棚いいなぁ
話聞くのと本棚作り見るのと忙しかった😊
ひかげさん、こんにちは🌞
私の子供は、もう大学生なのですが、幼稚園時代が一番、保護者との関わりで悩んでた気がします😅
子供が成長するのは、本当にあっという間ですが、今ひかげさんが、悩んだりして日々過ごされてる事は、
何年か経った後に、必ず懐かしい想い出になると思います。
長くなってごめんなさい🙏
大人な人は、1人で行動できる素晴らしい人です。私もそうありたい😂
え、共感の嵐!頷きすぎて頭もげそうです😂
すごくわかります!!
授業参観も何か1人でソワソワしちゃいます😅共感できて嬉しい😂
今週末うちも園の行事がありますー
我が子を見るのはいいけど、ぶっちゃけ休日行くのは面倒…💦
談笑してるママさん達に対しては、仲良さげに見えて実は無理してたり、帰って疲れたりしてるかもって思うことにしてます😩💨
回転本棚いいですねー❗
見た目もお洒落で欲しくなるなぁ…
子どもが無駄にグルグル回しそうだけど(笑)
わたしは、はじかれましたよ!!しかも回りにいいふらされて。地獄です。なんであんな人と仲良くしてるんだろうとこっちが言ってやりたいぐらい最悪。
あるママさんが「群れるのが苦手で一匹狼が好きです」と自己紹介に書いてる方がいました!カッコいい!と思って、それ以来1人のママを見かけたら群れない人なんだな!カッコいいなって思ってました!私も1人で見学する時は「話してる人たち見る気あんのかな〜全然子供見てなさそ!私は子供見にきた!」と思うようにしてました😊話すのって楽しい事もあるけどその反面、なんかパワー奪われる感じがして帰宅したら何もしたくなくなる…
年長は周りがさらに関係深めてて孤立感あるのわかります…。
自由参観わたしもいかないつもりだったのに、こないだの土曜に息子が来て欲しいオーラ出してきていくことになりました。
しかもいつもいる旦那がいなくて一人。しかも休み時間20分挟んだのでしんどかったです。
本当に自分の事かと思うくらい共感しました😢
この前あった保育参観は旦那に行ってもらい、私は仕事でした。
正直、めっっっちゃ気持ちが楽でした!!
私もぼっちですが、ぼっちは気持ちの面でも気楽だし、無駄金使わなくて良いとは思っているけど…ストレスはゼロではないんですよね😢
動画初めて拝見しました。
ママ友の話、共感しました。
私もほとんど一匹狼です。
第一子が幼稚園行き始めた時は、ママ友いた方がいいよね、と何かと周りにアンテナはって話しかけてました。でも、話してると気を遣って結構疲れる、(私にとって)興味のある話が少ない…などから無理にママ友作ることをやめました。
参観などのイベント時の寂しさや手持ち無沙汰感はありますが、だいぶ慣れました。
娘が保育園時代はママ友が欲しいけど出来なくて悩んでいたけど。大きくなればママ友とも疎遠になると思います。それから娘は今年中3になりますが、逆にママ友がいない方がメリットが多い事もあるなぁっと感じてます。
いつまでもママ友同士戯れて子供の姿も見ずに騒いでいる人達みると何だかなぁって考えモンですよ🤗
ママ友って、ボスが居てめんどくさそうですよ💦
私は一匹狼で揉め事も何もなくて楽だと思ってます😊
本棚センスいい~。上に飾ってあるすみっこはもしやハッピーセットの!?全部そろえました!?
ハッピーセットです🥰
気に入りすぎてフリマアプリも使って全種×2で揃えました!!笑
4人子供がいて一番下が今年長さんです!上の子達の幼稚園はPTAがなくほとんど自由参加でした😊今の末っ子の幼稚園はPTAがありガッツリ親が色々しなきゃいけないですって感じです😂
私は自由参観の方が気が楽でした!
一匹狼ですが、1人で涼しい所を見つけて子供をガン見笑
📷持って行って撮ったりしていましたよ!他の人は確かにお話しに夢中ですが正直うるさいです。(ごめんなさい🙏)
子供達見に来とるんじゃないの?って突っ込みたくなるくらい😅
わかります😂!!
自由参加は全然行きませんw
あれってみんな誰かしらママ友同士声かけあって時間合わせて一緒に来てますよね。ってぐらいまわりが楽しそうでぼっちが際立ちますw
「手持ち無沙汰の人へ」みたいな園の冊子?読み物みたいな物が色んな所に設置してあればなって思いますw
「手持ち無沙汰な人へ」笑う〜〜🤣🤣
そこまで理解のある園があったらきっと行事や参観自体ぼっちに配慮したものになっていそう…🫶笑
今回も本当に共感することばかりでした😢
あっち側とこっち側、、、分かります!どうして、あの人にもあの人にもママ友がいるのに、私にはいないんだろう、何が私に足りないんだろうってすごく悩みます。
我が家は姉妹で別々の幼稚園に通っている(上の子は卒園済み)のですが、上の子の幼稚園の時はここまで悩まず、今思うとママ友に恵まれていました。
こんなにも幼稚園によって保護者の雰囲気が違うんだとびっくりしました。
タメ語も...みなさんどうやって敬語からタメ語に切り替わるのか😭何かテクニックがあるなら教えて欲しいくらいです😭笑。
長々ごめんなさい。最後に、組み立てていた回転式の本棚、ちょうど気になっていたのでなんだか嬉しかったです!使い心地など教えていただけたら嬉しいです☺️
タメ口はどうやって移行してるんでしょうね…?
でも「タメ口でいきましょう〜」って言われたとしてもめっちゃ不自然になっちゃう気がする…😂
本棚、見た目がとにかく好みで、たくさん本をしまえるのがいいです☺️
回転は、かる〜くは回りません笑
ずっしり感がありながら回る感じです(本詰めすぎなのもあるかも🤣)
でも簡単にくるくる回ったら怖い気もするので、安全性を考えてもそれくらいがいいのかも!
ママ友そんなに居ないですが、と!に!か!く!愛する我が子を観た過ぎて愛する我が子を撮りまくり観るためほぼ全イベント単独で出席してました。
何ならお喋りしてシャッターチャンス逃したくなかったので単独で突っ込んで良かったと思ってます
お誕生月の子は保護者もお誕生会に参加してくださいって案内あるんだけど ステージで簡単なインタビューがあるのがイヤすぎて仕事抜けれませんって参加しませんでした
参観日は 挨拶はするけどボッチが気楽〜
ステージインタビューって子どもにじゃなくて…!?
なかなかハードですね…😂
一匹狼🐺で上等だよ。って思った方がいい。媚びたり引け目を感じると付け入るやつが必ずいるから。子供のことも考えると仲良くした方がいいかな?と思うけど子供が良い子なら、おのずと他のママが寄ってくるよ。仲良くしてください☺️🙏💕みたいな。
保育参観、いつもギリギリに行って終わったら率先して1番に帰ってます\\\\ꐕ ꐕ ꐕ////
率先して帰る人の背中を追いたい〜〜勝手に心強い気持ちになる……🥺✨
年長の卒園のために担任に何をプレゼントしたいと思いますが、アルバム作りやプレゼント内容を話し合いたいので○日か○日に集まりたいと思います。とグループラインきましたが、仕事でいけませんと返信したのは私だけでした😅
私だけだろうか…ファミレスで話し合いや工作なんて、ただのランチにしかならないじゃん?!地獄時間でしかないと思う私は、多分ママ友いないからなんだろうなぁと。
ママ友いたら『了解!』って気持ちよく参加してるんだろうな…って思う自分もいます(笑)
不参加の私はアルバム作りはいつまでに!と言われましたが、不参加根性をみせるために、台紙を渡された3日後には作り終えました😊
私も自由参観は行ったことなくて、まさにプールが自由参観!夏は週3回くらいのペースでありましたが、わざわざ希望休みをとらなかったので、休みとかぶらず、、、。
グループラインで写真が送られてきましたが、子どもの奥でグループでまとまってるママ達の姿が写っていて…仕事で良かったと安堵してしまう自分がいました。
お互い4月から未知の世界の小学生ですね。
また幼稚園、保育園とは違った雰囲気のママ界があるんでしょうね😅
2月にある小学校説明会が今からドキドキです😅
わかりすぎるー
私は今日参観です。月1間隔であるから面倒😅 子供の友達の親が苦手で2人だと普通なんだけど他のママいると私はボスよ!感をだして挨拶すらしないので苦手ー
憂鬱。
なぜだろう
ひかげさんのボヤキは聞いていて嫌じゃない
ひかげちゃん😮こんばんは~~
ママさんたちの、自由参観って、大変ね~😮💨
ひかげちゃんの気持ち、わかるな~~😂
僕も代理で参観行くことあるけど疎外感、感じる事あるよね~😂
ポジティブにいこうね~😆
疎外感って地味〜にすりへりますね…😂
気持ち切り替えていきたいと思います💪✨
携帯とか見てたらどうですか?📱
ひかげさん、こんばんは😊
分かります〜自由参観ツライですよね
うちの子は小学生ですが、来月初めの参観が体育なんで。(寒いので運動場でない事を祈るばかりです😂)
でも、子供が大きくなってきて、小学生‥学年が進んでくると、だんだんとママ同士の関係も希薄〜にはなって来た様に感じます😊(私の住んでいる地域はPTAも縮小、いよいよ再来年から無くなるので😊)
ひかげさんの上のお子さんは来年度から小学生でしょうか?子供のライフステ一ジが変わって行けば、ママ同士の付き合いは楽になる気がします。働くママさんも多くなるので😊
回転式の本棚、凄く素敵ですねー
ひかげさんの家のインテリアはすごく癒し系で素敵です。
小学校に上がってどう変わるのか、ドキドキしてます😂笑
幼稚園よりは、ママ同士の距離感も離れるんじゃないかなぁなんて思ってるのですが、また違ったストレスがある可能性もあるしこればっかりは入ってみないとですよね…!!
ありがとうございます🥰
わかる〜 自分が、宇宙人に思えて仕方なかった。👽
周りの楽しそうな笑い声、地獄でした😂 早く、園生活終了するといいですね。 小学校に入ってしまえば、こっちのものです。
入学前の園ライフも悲惨だった。
仲良しグループで、ランドセル見に行ったりとかしていて、そんな話が、行事の時とか聞こえてきて私氷ついちゃった😅
幼稚園なんて卒業してしまえばこっちのものです。 耐えて下さい。
ほんと、自分だけ宇宙人の気分ですよね…👽
人間界におりてしまった…会話についていけない…こわい…みたいな笑
我が子が入園したての頃はママ友を作る気全くありませんでした。(常にぼっちw)ただ年中、年長になると子供同士で仲良くなり、参観日などでそのお友だちのママと「いつも仲良くしてくださってるみたいで〜」とかから始まり、その内タメ口で話すくらい仲良くなったママが何人かいます。
こればかりはママ同士の相性もあるので無理して輪に入る必要全くないですが、機会があったらお子さんと仲良しなお友だちのママと少しお話してみるのも良いかもしれないです‥!
ん!この動画見たことある気が👀再掲ですか?
(ひかげさんマニアなのがバレてしまう)
正解です!いや申し訳ない!😭
前にチラッとコミュニティの投稿には書いたのですが、深夜に間違えてアップして引っ込めた動画というのがこれでして…
その時観てくださってるんですね、ありがとうございます&ごめんなさい😭
@ そうだったのですね!レア体験させて貰っちゃいました✨️これからも動画楽しみにしてます😊
わたしはどちらかというと ママ友いるほうですが それでも自由参加は困ります😅
てゆうか 子どもの園の様子見るのが貴重なので わたしは 誰かと話すより 子どもみてたい派です‼️
ところで もうすぐ入学説明会があるかと思いますが 巷では 朝 集合場所まで一緒に 行かないといけないとか 帰りは しばらく 慣らし下校で 歩きで迎えに行かないといけない とか いろんな地域で聞くんですが それこそママ友に 合うし ひかげさん苦痛かも⁉️😅
入園してしばらくは登園の付き添いきっとありますよね〜💦うちは登下校心配すぎて(安全に気をつけて歩けるかどうかが)付き添いはしばらくするつもりですが、下校待ちで待ってる間とかを想像して今からこわいです…😇
この本棚、うちも買いました!本の置き場所に困らなくなってノンストレスです
ママさん、みんなおなじ子育てしてるわけだし、周りをそんな気にしちゃうのきついですね。そんなにグループでかたまっちゃうのかなぁ。
場所は違えど私は会社のほうがきっついです。
保育園だったので行事は数分しかいませんでした。
長時間いたのは入園式と運動会と卒業式
ただ疲れるし
ひかげさん、あまり悩まなくていいと思う。私は、子供が成人してしまい戻りたくても戻れない。今、子供が小さいうちは、最高の幸せな期間だから。戻れないから。
携帯をいじればいいんじゃないですか?🤪
でもずーっとスマホみるというのもそれはそれで厳しくなってきません…??😂
自由参加は仕事があったから参加できてなかったなぁ😅😅
自由だから。。😊😊
自由ですもんね☺️
私も今回みたいに行く理由がなければ自由参観は基本的に不参加ですし😂
ひかげちゃん サッポロ一番塩ラーメン
私も大好きです🍜 おいしいですよね~😆
何だかひかげちゃんのお子様の幼稚園って
参観とかお見送りとか 園に行くの多いですね
誕生日参観とかあるんですね
基本参観日は子ども観てるので ママ友は関係ないです
ママ友に話かけられたら 子どもが見れないから困ります
一瞬一瞬を目に カメラに納めておきたいです
もて余す時間多ければ 私なら帰るかお買い物に行くかな
ひかげちゃんはその後も係のお仕事でしたね
その係の仕事をチェックするふりとか
スマホでデザインをみて 仕事のふりとか
案外みんな話に夢中で 以外と見てないかと
見てるとしたら 先生や他のぼっちの人だったり
あと本当少しです ネガティブ悪くないよ
ポジティブな人ばっかりだと収集つかないですよ
がんばりすぎずに 『適度に頑張る』(⬅重要)で行こ~