【若一調査隊】大阪・堺市、全国で唯一残る「鉄砲の鍛冶屋敷」へ…そこには、これまでの通説を覆す貴重な資料など2万点以上…その後のモノづくりに大きな影響を与えた「鉄砲作り」の歴史を調査!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 「ものの始まりなんでも堺」と言われ、自転車、線香、三味線…あらゆるものの本格的な生産がスタートしたのが堺でした。そのうちの一つが鉄砲です。そこで今回は全国で唯一残る鉄砲の鍛冶屋敷へ!大量生産に至るまでの苦労、その後のものづくりに大きく影響を与えた鉄砲の部品など鉄砲の歴史を徹底調査!さらに鍛冶屋敷で見つかった2万点以上の資料がこれまでの通説を大きく覆した!?そして「堺鉄砲館」では江戸時代の火縄銃に触れ、打ち方を体験!
(かんさい情報ネットten. 2024年10月9日放送)
▼若一調査隊の再生リストはこちら
• 【Let's Go!#若一調査隊 Wakai...
#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #若一調査隊 #若一光司 #japan #history #鉄砲 #鍛冶屋敷 #火縄銃 #堺市
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @ytv_news
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok / ytvnews
X(旧Twitter) / news_ytv
▼読売テレビニュース
www.ytv.co.jp/...
▼かんさい情報ネットten.
Facebook / ytvten
Instagram / ytv.ten
X(旧Twitter) / ytvnewsten
webサイト www.ytv.co.jp/...
▼情報ライブ ミヤネ屋
www.ytv.co.jp/...
▼ウェークアップ
X(旧Twitter) / ytvwakeup
webサイトwww.ytv.co.jp/...
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
www.ytv.co.jp/...
貴重な鉄砲屋敷を後世に残してくださった御当主に、心から感謝申し上げます。
さすが大阪。ツッコミが鋭い😮
元鉄砲町住民です。
動画内に出てきた鉄砲鍛冶屋屋敷は鉄砲町にはありません………近くですけどねw
鉄砲町の大半はイオンになってます。
イオンの場所は、かつてはダイセルという化学工場があり、一度、爆発事故を起こしたことがありまして、近くの三宝小学校に避難した記憶がありますw
素晴らしいですね。
ありがとう御座います❣️
400年と平和な時代が続いても備えを忘れなかったのが伺えますね。
雄ネジから銃身の雌ネジを転造するというのも初耳でしたし、尾栓の役割も一般には圧力に耐えられる作りであることだけですが
掃除のために開く必要があったというのも近代の砲の作りを知っていれば納得です。
ちょっと行ってみたいかも。
後装式の銃砲発明がいかに画期的だったか解る
初期の火縄銃は丸棒に巻き付けて作ってました。その頃のは非常によく当たるそうです
やること多すぎますねーなんて本当のことを言ってしまうと、イジリたおされる
堺って観光名所が余りないけど こういうところもいいですね 大仙古墳へは行ったのに ここは知らなかった もっと早く知っていれば・・・この動画で満足します www
堺鉄砲町ってイオンありますよね、なぜこんな名称にした理由がその発祥地だったから「イオン堺鉄砲町」にしたのかもしれないですね。
“昔は”すごかったんだな
今となっては大阪市のベッドタウンでしか無いが
大岡越前の名前まである
おしゃべりが楽しいっす。
日本人って、エジソンみたく全く新たな発明したり、「0→1」作り出すことは、苦手でも
今は社名が変わってますけど、かつてはマ●シタ電器と揶揄されていた企業名にあるように(笑)
既に在るモノを改善したり、創意工夫しながら、より質の高い商品を、作り出すことに長けている
代表例みたいな話ですね。鉄砲が初めて伝わった当時、それが自国のみで出来たのは日本だけ
だったみたいですね。ただ鉄砲に使う火薬は当時、インドから輸入してたみたいですね
尾栓の「ネジ」の伝導は「カラユキさん」です。女性が犠牲になりました。
戦国日本の技術でライフリングって不可能じゃね?
ライフリングの付いた心棒に巻き付けたら、できなくもないけどね
雌ねじ作れるなら技術的には行けるっしょ
当時はまだ滑空銃身だったようです。ライフリング刻まれたミニエー銃等が普及するのは19世紀半ばとの事、日本では幕末辺りですね。
細かい話ですけど、室町後期の西日本で「両」という通貨単位は使われていないのでは。
銅銭による貫高制が基本ですし、重量単位だとしても千両(37kg)の金または銀を集めるのは非現実的に思います。
それぐらい高価だったという例え話なんでしょうけどね。
➡➡日本人が・・・自分たちだけで・・・鉄砲という武器の概念を思いつき・・・まったく独自に製造していた・・・わけではないんやで。コンピュータや車と同様に・・・😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬