ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
時々こちらを拝見して参考にさせてもらっています。愛知でからだが喜ひ、種が土地になじむよう種取りまで育てる楽しさにハマっています🎉なるべく自然に寄り添う家庭菜園をしています。畑の柿の葉 、桑の葉、ドクダミ、ヨモギのお茶を作りからだが整ってきました。今年は柿酢を作ろうと思います。自分がいつもいる場所で生きる植物が、どれだけ恩恵をくださるか、感謝しつくせませんね😂草ボーボーの地面には、ダンゴムシの生息地となりますよね〜🎉種が、地面に着地した後、自由に発芽する野菜はありがたいですね。ダイコン、ニンジン、のらぼう菜、菊芋、里芋、白菜、未だあるかな?先ずは畝を用意することからですね🎉のらぼう菜美味しいですよね〜🎉種まきの様子ありがたく見ましたので、メッセージ送らせていただきました。のらぼう菜が、そちらの土地になじみます様に🎉
今朝もありがとうございます自分も先日雨が降る前にすじまきで「のらぼう菜」種まきしました キャベツやブロッコリーなどの冬野菜が全滅したので今年は色々な初めて作る野菜の栽培に挑戦中です
初めてコメントします。毎回の動画楽しませて頂いています!農初心者で、自然農に挑戦しています。農をしていることで、いのちの強さを日々感じています。そして、動画中にテルミーという言葉が聞けてさらに感動しました。私は、看護師をしながら、テルミー療術師をしています。医療費のことを言われていましたが、医療費を下げれるのは私たち一人一人がどんな意識で健康というものを捉えるのか、なにを食べるのか、テルミーを通しても私たちが元々持っている生命力や自然治癒力というものをもっと信じれるように、その様な意識で生きれるように少しずつ伝えています。また、リアルでお会いできたら嬉しいです。
R6.10.10 千葉在72歳男。医食同源ですね。ありがとう。同感です。
毎回癒される畑の動画をありがとうございます。葉を食べる芋虫さんを見守るのは優しいです。私も狭いですが貸し農園で野菜作っています。樹上で完熟したトマトの味を知ってしまうと販売されてるトマトは青臭く感じます。高級なスィーツは美味しいと感じても体に染み渡る味とは違う気がします。自然のなかで余計な薬を使わず育った野菜料理は本当の豊かで贅沢なものだと思います。
島の自然農さん、いつも見てます。私ものらぼう菜大好きで毎年種蒔きます。こぼれ種で育つのはゴボウや蕾菜などもありますよ。今後も自然農応援します。頑張って下さいね❣️
私も17年前に「5年生存率0%」尿膜管癌ステージ4aと告知を受けました。様々な情報を漁り民間療法など試したりもしながら「食」の大切さを感じ山岡さんのチャンネルを発見した1人です。まさに今回のお話しに同感です。
おはようございます。今日もありがとうございます。のらぼう菜、名前は聞きますが関西では馴染みがない野菜です。交雑しにくいのは魅力的です。菜花も大好きですので、種があれば探してみます。食事するとき、畑の野菜を見ながら、これらが私の身体になるのだと思って見ております。ありがとうございました。
のらぼう菜、野口種苗さんにもありますよ
@@島の自然農園 のらぼう菜今年はもう遅そうですので、来年は必ず植えてみようと思います。他の菜っ葉より丈夫でたくましそうで楽しみです。ありがとうございました。
のらぼう菜は関東地方のお野菜で交雑しない、すごく引かれて今年から育ててみます。雪にも負けずトウが立ってくれることを期待しています❗健康な体を作って行きたいと思います。
のらぼう菜はかき菜ですね。強くて栽培しやすいです。自家受粉なので交雑もしにくいそうです。
「のらぼう菜」の半永久栽培、うまくいくと良いですね。日々の記録楽しみにしてます。
にんじんの葉っぱ、食べたくて今日収穫した後の動画で、わかりすぎました😊畑でできた旬なもの食べて、美味しいと体が喜んで、感謝がうまれて、その感謝をお野菜に返していく…こういう楽しみを知ると自然農はやめられないというか、ずっと続けていきたいってなりますね✨
@@露伴-x9y まったく!
のらぼう菜は交雑しにくいのですね!知りませんでした😳✨先日初めて、のらぼう菜を播種したので、私もこぼれ種栽培を目指してみます!楽しみです♪内田さんのお話、私も感動しました!ミヨシさんが「おいしい、は美しい味」というお話も、ハッとして、とても考えさせられましたみなさん素晴らしいですね!今日も畑に向かうのが楽しくなりました!ありがとうございます猫ちゃんオープニングも癒されましたー😊
@@みゆ_りん 楽しい!という気持ちはどこから来るのでしょう?僕は、個人的なものだと思えないんです。普遍的な生命からの、確かな働きかけのような気がします。
できる種の量がかなり多いから〔発芽🌱密植し過ぎてしまう〕僕はしっかり採取して適当な広さの所に撒き直します👨🌾スティックセニョール🥦みたいな収穫法で何回も採れて楽し美味しい✨
いつも配信ありがとございます。たいへん励みになります。わたしもばら撒きしてみました。土に混ぜてまいたところ、いっぱい発芽してきました。種は当地野菜のオク春菜です。
育った土地で共生関係にあった微生物が、種の中にも入り込んでいるというのを本で読んだことがあります。そういうのも相まって、人為的に蒔いた野菜よりも元気なのかなと思いました。おっしゃる通り、畑に馴染んでいるのかなと。のらぼう菜の半永久栽培おもしろそうですね!私もやってみようと思います。
@@46ChiI 馴染む・・ヒトも種も環境に馴染むって大事なんだなぁと思います
ノラボウナ。野良。名前にヒントがある感じがしますね。わたしも、3年連続手術した後に、一生治らないと言われた肉芽腫があったのですが、生活習慣変えたら即消えました。いや、消えてないと思ってます。常に忠告をくれている感じがします。
感謝しかないです👍👍
もらったのらぼう菜のたねと、買ったのらぼう菜の種があるので、タイムリーでした🥰ありがとうございます😊ほぼ静岡よりの山梨なんですが、化学肥料不使用のぶどう🍇を売ってくれる方がいて、🍇は、昔、薬として伝わったと言われるほど、化学肥料不使用🍇ぶどうは、身体に染み渡る美味しさでした🥰見た目だけ立派な🍇も頂くことがあるのですが、化学肥料の味が、かすかに苦味で残るので、あまり美味しく感じられなくなりました😅味も違うし、身体が喜んでるのがわかります🥰絶対あきらめずつづけます私も(^人^)ありがとうございます♪
アブラナ科やっぱり涼しくなってからなんですね〜 もう一回たね買ってこなくちゃ
のらぼう菜、良いですよね、昨年に貸し農園近くの方に苗を頂いて家庭菜園に植えたところ菜花も含め美味しくてファンになり2mくらいまで成長して種採りもしましたが、雀も多く来てましたね。今年はセルトレイに蒔いて今日、農園に植えて来ましたが次回に直蒔きしようと思います。吉野敏明チャンネルで病気の原因は遺伝よりも食べ物が関係しているので①小麦粉②植物性油脂③乳製品④甘い物など4毒を摂らないように日々、正しい情報動画を上げてくれていて、勉強になります。昔ながらの日本食が健康を保つ秘訣のようです。
なるほど
おはようございます。のらぼう菜は、こぼれ種からでも発芽してくれますから収穫は、楽しくなりますね。私も10年以上、自然任せにしてます。ポット苗として育てて発芽させてからの植え付けも良いですね。通路などで生えたモノは、20cmくらいに育ってから畝に移植する事も可能ですね…(根についてる土ごとですが…)
のらぼう菜、私も大好きです。私はしゃぶしゃぶ風にポン酢と一味でいただきます😊いくらでもいけますよ👍️
@@wiserise3836 美味しそう!
10月7日にまいたのらぼう菜の発芽を14日に見つけました🎵順調に育つといいです。
おおー。大変興味深いお話でした。というのも、数日前に母から「こんなんあるんよ。もう、30〜40年くらい前に近所の人にもらって使ってた」と、イトオテルミーを見せてもらったんです😮!調べてみると温熱による治療みたいですね。ぜひ、テルミーについても体験談や効果など聞かせて欲しいです。食で体を治す。まさにその通りって思います👍。
私も36年前にテルミー治療をしていました。温、寒の筋を作る事で自律神経を整えるのかしら?まもなく子供が授かり、18歳まで医者に掛けずに育てあげました。唾液がでる梅干し、スルメなんかが大好きだったので丈夫だったのかも
苗からでしたが 全て消えて種まきで消えて 今から巻き直ししてみます。4回づつ 丸ごと消えたので
こぼれ種でもF1と在来種と違うかもしれないですね。条件があるかもしれないですね。出来るだけ野生種の方がいいかもしれないですね。
医食同源、まさにその通りだと思います、癌でなくした旦那に早くきずいてあげればと反省するばかりです。
完全放置栽培は自然農の浪漫ですが、3月の収穫のためにだけに専用の畝を設けるのは贅沢ですね。採種まで待ってると7月まで使えないですが、インゲンか小松菜あたりなら間にいけるでしょうか。
環境適応の例だと思います。自然に落ちた種はめちゃくちゃ多いはずです。多様性の塊。発芽しない種、発芽してもダメな苗。その中で今の環境に偶然に適応した苗だけが元気に育っている。有性生殖の生存戦略そのものです。
いつもありがとうございます!のらぼう菜、僕も今年初挑戦なので楽しみです。こぼれ種での半永久栽培も見据えて育ててみます♪あと大根なのですが、土寄せはされていないですか?生育初期はヒョロヒョロと育つので心元なく、いつも土寄せをしているのですが、土寄せしなくても問題なく育つものなのでしょうか?重ねての質問すみません、畝幅は基本的にどの位にされていますか?お手数ですが教えていただけると嬉しいですm(__)m
@@ronny_10.barca.gaucho 土寄せはしません。畝幅は90センチくらいのものから180センチくらいのものを用意して、作物に合わせて使っています。
@@島の自然農園 さんご返信ありがとうございます。大根は土寄せしなくてもまっすぐ育つのですね。試してみます。畝幅についても教えていただきありがとうございます。
時々こちらを拝見して参考にさせてもらっています。愛知でからだが喜ひ、種が土地になじむよう種取りまで育てる楽しさにハマっています🎉
なるべく自然に寄り添う家庭菜園をしています。
畑の柿の葉 、桑の葉、ドクダミ、ヨモギのお茶を作りからだが整ってきました。今年は柿酢を作ろうと思います。
自分がいつもいる場所で生きる植物が、どれだけ恩恵をくださるか、感謝しつくせませんね😂
草ボーボーの地面には、ダンゴムシの生息地となりますよね〜🎉
種が、地面に着地した後、自由に発芽する野菜はありがたいですね。ダイコン、ニンジン、のらぼう菜、菊芋、里芋、白菜、未だあるかな?先ずは畝を用意することからですね🎉
のらぼう菜美味しいですよね〜🎉
種まきの様子ありがたく見ましたので、メッセージ送らせていただきました。
のらぼう菜が、そちらの土地になじみます様に🎉
今朝もありがとうございます
自分も先日雨が降る前にすじまきで「のらぼう菜」種まきしました キャベツやブロッコリーなどの冬野菜が全滅したので今年は色々な初めて作る野菜の栽培に挑戦中です
初めてコメントします。毎回の動画楽しませて頂いています!農初心者で、自然農に挑戦しています。農をしていることで、いのちの強さを日々感じています。そして、動画中にテルミーという言葉が聞けてさらに感動しました。私は、看護師をしながら、テルミー療術師をしています。医療費のことを言われていましたが、医療費を下げれるのは私たち一人一人がどんな意識で健康というものを捉えるのか、なにを食べるのか、テルミーを通しても私たちが元々持っている生命力や自然治癒力というものをもっと信じれるように、その様な意識で生きれるように少しずつ伝えています。また、リアルでお会いできたら嬉しいです。
R6.10.10 千葉在72歳男。医食同源ですね。ありがとう。同感です。
毎回癒される畑の動画をありがとうございます。
葉を食べる芋虫さんを見守るのは優しいです。
私も狭いですが貸し農園で野菜作っています。樹上で完熟したトマトの味を知ってしまうと販売されてるトマトは青臭く感じます。
高級なスィーツは美味しいと感じても体に染み渡る味とは違う気がします。
自然のなかで余計な薬を使わず育った野菜料理は本当の豊かで贅沢なものだと思います。
島の自然農さん、いつも見てます。
私ものらぼう菜大好きで毎年種蒔きます。
こぼれ種で育つのはゴボウや蕾菜などもありますよ。
今後も自然農応援します。頑張って下さいね❣️
私も17年前に「5年生存率0%」尿膜管癌ステージ4aと告知を受けました。様々な情報を漁り民間療法など試したりもしながら「食」の大切さを感じ山岡さんのチャンネルを発見した1人です。
まさに今回のお話しに同感です。
おはようございます。
今日もありがとうございます。
のらぼう菜、名前は聞きますが関西では馴染みがない野菜です。
交雑しにくいのは魅力的です。菜花も大好きですので、種があれば探してみます。
食事するとき、畑の野菜を見ながら、これらが私の身体になるのだと思って見ております。
ありがとうございました。
のらぼう菜、野口種苗さんにもありますよ
@@島の自然農園 のらぼう菜今年はもう遅そうですので、来年は必ず植えてみようと思います。他の菜っ葉より丈夫でたくましそうで楽しみです。ありがとうございました。
のらぼう菜は関東地方のお野菜で交雑しない、すごく引かれて今年から育ててみます。雪にも負けずトウが立ってくれることを期待しています❗健康な体を作って行きたいと思います。
のらぼう菜はかき菜ですね。
強くて栽培しやすいです。自家受粉なので交雑もしにくいそうです。
「のらぼう菜」の半永久栽培、うまくいくと良いですね。
日々の記録楽しみにしてます。
にんじんの葉っぱ、食べたくて今日収穫した後の動画で、わかりすぎました😊
畑でできた旬なもの食べて、美味しいと体が喜んで、感謝がうまれて、その感謝をお野菜に返していく…
こういう楽しみを知ると自然農はやめられないというか、ずっと続けていきたいってなりますね✨
@@露伴-x9y まったく!
のらぼう菜は交雑しにくいのですね!知りませんでした😳✨先日初めて、のらぼう菜を播種したので、私もこぼれ種栽培を目指してみます!楽しみです♪
内田さんのお話、私も感動しました!ミヨシさんが「おいしい、は美しい味」というお話も、ハッとして、とても考えさせられました
みなさん素晴らしいですね!
今日も畑に向かうのが楽しくなりました!ありがとうございます
猫ちゃんオープニングも癒されましたー😊
@@みゆ_りん 楽しい!という気持ちはどこから来るのでしょう?
僕は、個人的なものだと思えないんです。
普遍的な生命からの、確かな働きかけのような気がします。
できる種の量がかなり多いから〔発芽🌱密植し過ぎてしまう〕僕はしっかり採取して適当な広さの所に撒き直します👨🌾スティックセニョール🥦みたいな収穫法で何回も採れて楽し美味しい✨
いつも配信ありがとございます。たいへん励みになります。
わたしもばら撒きしてみました。土に混ぜてまいたところ、いっぱい発芽してきました。種は当地野菜のオク春菜です。
育った土地で共生関係にあった微生物が、種の中にも入り込んでいるというのを本で読んだことがあります。
そういうのも相まって、人為的に蒔いた野菜よりも元気なのかなと思いました。
おっしゃる通り、畑に馴染んでいるのかなと。
のらぼう菜の半永久栽培おもしろそうですね!私もやってみようと思います。
@@46ChiI 馴染む・・
ヒトも種も環境に馴染むって大事なんだなぁと思います
ノラボウナ。野良。名前にヒントがある感じがしますね。
わたしも、3年連続手術した後に、一生治らないと言われた肉芽腫があったのですが、生活習慣変えたら即消えました。
いや、消えてないと思ってます。常に忠告をくれている感じがします。
感謝しかないです👍👍
もらったのらぼう菜のたねと、買ったのらぼう菜の種があるので、
タイムリーでした🥰
ありがとうございます😊
ほぼ静岡よりの山梨なんですが、
化学肥料不使用のぶどう🍇を売ってくれる方がいて、
🍇は、昔、薬として伝わったと言われるほど、
化学肥料不使用🍇ぶどうは、
身体に染み渡る美味しさでした🥰
見た目だけ立派な🍇も頂くことがあるのですが、
化学肥料の味が、かすかに苦味で残るので、
あまり美味しく感じられなくなりました😅
味も違うし、
身体が喜んでるのがわかります🥰
絶対あきらめず
つづけます私も(^人^)ありがとうございます♪
アブラナ科やっぱり涼しくなってからなんですね〜 もう一回たね買ってこなくちゃ
のらぼう菜、良いですよね、昨年に貸し農園近くの方に苗を頂いて家庭菜園に植えたところ菜花も含め美味しくてファンになり2mくらいまで成長して種採りもしましたが、雀も多く来てましたね。
今年はセルトレイに蒔いて今日、農園に植えて来ましたが次回に直蒔きしようと思います。
吉野敏明チャンネルで病気の原因は遺伝よりも食べ物が関係しているので①小麦粉②植物性油脂③乳製品④甘い物など4毒を摂らないように日々、正しい情報動画を上げてくれていて、勉強になります。
昔ながらの日本食が健康を保つ秘訣のようです。
なるほど
おはようございます。のらぼう菜は、こぼれ種からでも発芽してくれますから収穫は、楽しくなりますね。
私も10年以上、自然任せにしてます。ポット苗として育てて発芽させてからの植え付けも良いですね。
通路などで生えたモノは、20cmくらいに育ってから畝に移植する事も可能ですね…(根についてる土ごとですが…)
のらぼう菜、私も大好きです。私はしゃぶしゃぶ風にポン酢と一味でいただきます😊いくらでもいけますよ👍️
@@wiserise3836 美味しそう!
10月7日にまいたのらぼう菜の発芽を14日に見つけました🎵順調に育つといいです。
おおー。
大変興味深いお話でした。
というのも、数日前に母から「こんなんあるんよ。もう、30〜40年くらい前に近所の人にもらって使ってた」
と、イトオテルミーを見せてもらったんです😮!
調べてみると温熱による治療みたいですね。
ぜひ、テルミーについても体験談や効果など聞かせて欲しいです。
食で体を治す。まさにその通りって思います👍。
私も36年前にテルミー治療をしていました。
温、寒の筋を作る事で自律神経を整えるのかしら?
まもなく子供が授かり、18歳まで医者に掛けずに育てあげました。
唾液がでる梅干し、スルメなんかが大好きだったので丈夫だったのかも
苗からでしたが 全て消えて
種まきで消えて 今から巻き直ししてみます。
4回づつ 丸ごと消えたので
こぼれ種でもF1と在来種と違うかもしれないですね。条件があるかもしれないですね。出来るだけ野生種の方がいいかもしれないですね。
医食同源、まさにその通りだと思います、癌でなくした旦那に早くきずいてあげればと反省するばかりです。
完全放置栽培は自然農の浪漫ですが、3月の収穫のためにだけに専用の畝を設けるのは贅沢ですね。
採種まで待ってると7月まで使えないですが、インゲンか小松菜あたりなら間にいけるでしょうか。
環境適応の例だと思います。自然に落ちた種はめちゃくちゃ多いはずです。多様性の塊。発芽しない種、発芽してもダメな苗。その中で今の環境に偶然に適応した苗だけが元気に育っている。有性生殖の生存戦略そのものです。
いつもありがとうございます!
のらぼう菜、僕も今年初挑戦なので楽しみです。
こぼれ種での半永久栽培も見据えて育ててみます♪
あと大根なのですが、土寄せはされていないですか?
生育初期はヒョロヒョロと育つので心元なく、いつも土寄せをしているのですが、土寄せしなくても問題なく育つものなのでしょうか?
重ねての質問すみません、畝幅は基本的にどの位にされていますか?
お手数ですが教えていただけると嬉しいですm(__)m
@@ronny_10.barca.gaucho 土寄せはしません。
畝幅は90センチくらいのものから180センチくらいのものを用意して、作物に合わせて使っています。
@@島の自然農園 さん
ご返信ありがとうございます。
大根は土寄せしなくてもまっすぐ育つのですね。試してみます。
畝幅についても教えていただきありがとうございます。