【8分でわかる!! 肝臓の話】 健康診断で気になるAST、ALT、γ-GTP、脂肪肝 胆石のできやすい人  教えて!秋山先生 No94

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 76

  • @snowyuki3198
    @snowyuki3198 2 ปีที่แล้ว +7

    すばらしい動画や心のこもった多くの丁寧な返信には感服します、このような方を医師というのでしょうね。アフリカにも欲しいものです。これからの為にもチャンネル登録をしました。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。そしてチャンネル登録もありがとうございます。嬉しいです。
      動画を作成し、コメントにも返信することにより、少しでも皆さんの健康のお手伝いができればと思ってます。
      ご不明な点はぜひコメントお願いします。時間はかかりますが、できる限り返信していきます。

  • @大石寛-z2u
    @大石寛-z2u 2 ปีที่แล้ว +3

    肝臓の数値が悪いので精密検査を受けます。体調が良くなり健康になります様にお導き下さい。ありがとうございます。大変感謝致します。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      これからも動画を定期的に配信しますのでぜひご覧ください。
      よろしくお願いします。

  • @塩澤善彦-z3c
    @塩澤善彦-z3c ปีที่แล้ว +2

    参考に、成ります👍️

  • @内田ゆうじ-v1n
    @内田ゆうじ-v1n 6 หลายเดือนก่อน +1

    ご丁寧な解説ありがとうございます。
    GPTがもともと50オーバーで健康診断でBランクでしたが初めて今年80を超えCとなってしまい焦ってます。コロナ以降週末以外は飲酒をなるべく控えていたのですが、在宅勤務が増えたせいで運動不足かもしれません。なるべく毎日散歩でもいいので運動を心掛け改善を目指します。サプリメントにいきなり頼るのもどうかと思いまずは運動します。

  • @SIR_ALEC1969
    @SIR_ALEC1969 ปีที่แล้ว +3

    γ-GPTの数値が150超なのですが、お酒はあまり飲まないですし、週一で筋トレもしています。小さな胆嚢ポリープがあると診断された事がありますが因果関係ありますでしょうか?

  • @cancan-ez4ro
    @cancan-ez4ro ปีที่แล้ว +1

    私は胆嚢を摘出しました。血液検査では正常ですが、検査をする度に怖くてドキドキします。数値が毎回変わるので、次は数値が上がっているのではないかとか結果が出るまで心配で仕方がありません。胆石があった時は16キロ痩せて脂肪肝を無くしました。もちろん摘出するまで2年かけてウルソを飲み、食事も制限されとてもしんどい思いをしました。食べられるようになった今、数値が気になる毎日です。しょっちゅう血液検査をされるので、怖いですから食事も又胆石を持っていた時の食生活に戻しました。物凄いストレスです。😢

  • @ken0121
    @ken0121 6 หลายเดือนก่อน +1

    興味深いお話ありがとうございました🎉

  • @fc3218
    @fc3218 3 ปีที่แล้ว +1

    また更新されていてうれしいです。前回の動画でも質問させていただきご丁寧にありがとうございました。去年8月の
    診断結果が見つかりAST82、ALT79、gtp201でした。そしてコレステロールは245でした。。。。そしてコロナでお酒も浴びるように飲み体重も156センチで63キロで血圧も160/110。再検査に行けばいいのに怖くて行かなかったことを後悔。。今月にまた健康診断があります。毎日走って6キロ痩せて血圧も改善、お酒もやっと5月から週2、3休肝日を設けてます。アルコール性脂肪肝だったとしても運動は効果的ですか?こんなに頑張ったのにまだ数値が高かったらどうしよう、、、と挫けそうになります。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。アルコール性脂肪肝も運動は効果的です。脂肪肝の原因となるアルコール量を減らし、1日30分程度の有酸素運動を続ければ脂肪肝は改善します。大事なのは継続することですので頑張ってください。

    • @fc3218
      @fc3218 3 ปีที่แล้ว +1

      @@福岡院院長 本日健康診断です!1年間のランニング、食事改善、9キロの減量、血圧も改善、今日まで2週間の禁酒も行いました!こんなに頑張ったのに数値が改善されてなかったらどうしようと怖いですが大丈夫でしょうか。。。結果を待てよって話ですが。。。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +2

      @@fc3218 様
      コメントありがとうございます。それだけ頑張っていれば大丈夫ですよ!

  • @account9215
    @account9215 ปีที่แล้ว +1

    20歳男です
    alt99、ast38、γ-GTP68です
    やはり脂肪肝でしょうか
    体型は普通ぐらいです
    お酒はほぼ飲まないです

  • @ジョニー-v7b
    @ジョニー-v7b 2 ปีที่แล้ว +1

    初めまして、22歳男性です肝機能がAST20 ALT 34 GTP 総合所見がALT異常軽度のみと言われたのですが、この年齢では大丈夫なのでしょうか?
    なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • @垂金権造-j9p
    @垂金権造-j9p ปีที่แล้ว +1

    AST74 ALt50 ygtp35です。
    筋肉痛を一年中しています。
    再検査ですねこれ。

    • @こんにゃく姫
      @こんにゃく姫 4 หลายเดือนก่อน +1

      昨日の結果で、ほぼ貴方様と同じ数値でした!!その後何かわかりましたか?

    • @垂金権造-j9p
      @垂金権造-j9p 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@こんにゃく姫 この数値は、筋疲労にも影響するようです。油物を控え(この間はツナ缶や皮を取った胸肉)を摂り、筋トレは継続し、睡眠をよく取り、食べる順番を野菜→タンパク質→炭水化物にしたら正常に戻りました。

    • @こんにゃく姫
      @こんにゃく姫 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@垂金権造-j9p なるほど!筋トレは何年も続けてたのですが、今年だけこの数値になったので、なぜなのか気になりました!返事早くて助かります!ありがとうございます!

  • @dai2215
    @dai2215 ปีที่แล้ว

    はじめましてこんにちは、52歳男性ですが今回肝臓数値が少し高くて気にしてます、そこでクルビサのような健康サプリは効果ありますか?よろしくお願いいたします。

  • @まるみん3
    @まるみん3 3 ปีที่แล้ว +4

    ウルソ飲んでます
    先月の大腸検査をきっかけに
    S状結腸憩室炎があるため
    消化のいいのたべるようにしてたら
    体重が少しおちてきました
    ダイエットがんばります!

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      ウルソは良い薬です。消化の良い食べ物は、憩室炎や憩室出血の予防になりますので是非続けてくださいね。

  • @sati8009
    @sati8009 2 ปีที่แล้ว +5

    主人の健診の結果で、AST29、ALT49、y-GTP141、LDLコレステロール161と出て再検査となっているのですが、主人は病院には行かないと言っています。去年の数値よりも明らかに悪くなっています。毎晩の晩酌量も多く最近は運動もしていないので心配で仕方ないのです。これは入院するレベルでしょうか?またこの場合どんな治療が考えられますか?

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      肝数値についてですが、入院するようなレベルではありませんのでご安心ください。
      おそらくアルコール性肝障害と思われます。そうであれば、まずは飲酒量を減らすことが治療法です。
      現在、飲酒量は1週間単位で考えるのが主流です。缶ビール(350ml)で換算すると、1週間で10本飲めます。1日2本飲めば、月、火、水、木、金で終わりです。土日は飲めません。
      極端なことを言えば、月、火、水、木、金と飲まなければ、土日で10本飲んでも問題ありません。
      こういう考え方で、ぜひ飲酒量を減らす努力をしてみてください。

    • @sati8009
      @sati8009 2 ปีที่แล้ว +1

      @@福岡院院長  入院するようなレベルでないと聞いて安心しました。また飲酒量の考え方もよくわかり、減らす努力をしていきたいと思います。ご返信ありがとうございました。

  • @恒平-k2b
    @恒平-k2b 10 หลายเดือนก่อน

    タンパク質を多くとるようになってからAST、ALTが高くなりました。お酒は普段飲みません。タンパク質のとりすぎによって脂肪肝や肝硬変になることもあるのでしょうか?

  • @sammylee8966
    @sammylee8966 3 ปีที่แล้ว +2

    なるほどです

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。分かりやすく解説したつもりです。

  • @リエリエ-d2i
    @リエリエ-d2i 3 ปีที่แล้ว +3

    初めまして!(44歳の女性です)
    大変分かりやすい動画をありがとうございました!
    1ヶ月前の健診で、AST55、ALT55、γ-GTP21と出て要精検となりました。
    健診の1週間後に、39℃の熱発と顔面の腫れがあり受診した所、AST96、ALT123となり、とてもキツイ思いをしました。
    本日、再度血液検査をして明日結果が出るんですが、又顔面の腫れ(片側のみ)を感じ不安でいっぱいです。
    肝機能の低下でこのような症状が出る事ってあるんでしょうか、、、
    ちなみに、この3ヶ月で10キロダイエットしました。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      肝機能が低下したことにより発熱、顔面の腫れが出現したというよりは、発熱、顔面の腫れ(細菌かウイルス感染症だと思います)に伴って肝数値が上昇したのではないかと推測します。
      感染症が改善すれば、自然と肝臓の数値も下がってきますので、引き続き血液検査は要経過観察です。

    • @リエリエ-d2i
      @リエリエ-d2i 3 ปีที่แล้ว +4

      @@福岡院院長 先生、ありがとうございます!
      肝臓が悪いからそのような症状が出たのかと思い不安でしたが、前向きな気持ちになれました!
      血液検査はしっかり受けて行きたいと思います!
      お忙しい所を、一個人のコメントに返信下さり本当にありがとうございました!
      (^^)

    • @サブマリーナ-q2c
      @サブマリーナ-q2c ปีที่แล้ว +3

      熱中症になって2日間39度ぐらいで1週間は微熱で37.4度とか続いてて健康診断したら肝機能3種類4倍くらい高くてあせりました
      なんか、関係ありますか?脂肪肝ではありますが
      こんなに上がったの初めてだったんで

  • @t.yoshida1715
    @t.yoshida1715 3 ปีที่แล้ว +4

    わかりやすい解説有り難うございました。私は70代女性、4年前の検診でγ-gtpの値が180になり、ウルソを朝夕2錠づつ飲んで治療してますが、最小値で70までしか下がりません、運動も週3位してますが、半年前頃から体の芯がふらつき体重が3kぐらい減少したので、ウルソを止め3週間たちました。体重は2k位増え体力もつきました。
    精密検査を受けた方がいいですか?
    まだ原因がわかりません。
    お酒は殆ど飲まないが長年黒酢にんにくとビタミン剤は飲んでます。
    アドバイスお願いします☺️

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。γGTP高値ですが、①アルコール性肝障害②脂肪肝③薬剤性肝障害
      のトップ3がないかを考えます。どれも当てはまらなければ、胆道系に病気がないか、自己免疫性肝疾患がないか、ウイルス性肝疾患がないかを考えることになります。
      コメントより、①②③は考えにくい印象ですね。精査を受けたことがなければお勧めします。

    • @t.yoshida1715
      @t.yoshida1715 3 ปีที่แล้ว +1

      ご返答有り難うございました。
      今年度の特定検診を受けて内科の先生からご指導いただきます。

  • @山田太郎-m1l1b
    @山田太郎-m1l1b 3 ปีที่แล้ว

    脂肪肝ってなってしまいました
    最近はとにかく炭水化物を減らしています
    但しアルコールは飲まないです

  • @悠介森田-m2g
    @悠介森田-m2g 2 ปีที่แล้ว +1

    丁寧でわかりやすい動画ありがとうございます。とても勉強になりました。
    質問です。職場の健康診断で昨年はAST55.ALT67で、今年はAST47.ALT59で2年連続で再検査となりました。昨年の再検査では、軽い脂肪肝で心配はないと言われました。27歳男性で毎日10キロ程走っているのですが、脂肪肝の可能性はありますでしょうか?また、ランニングは肝機能に影響を与えるでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。なかなか難しいですね。脂肪肝の治療の基本は食事と運動ですので、毎日10km走っていたら脂肪肝にはまずならないような気がします。
      ただ、摂取する栄養と、体が必要とする栄養のバランスが崩れると、ホルモンなどの影響で脂肪肝となることがあります。これは主に過度な運動による痩せ型の方に多いと言われています。
      また、ランニングのしすぎで筋肉が傷つき、AST,ALTが上昇することもあります。筋肉内にはAST,ALTどちらも含まれているからです。ただし、この場合はASTの方がALTよりも数値が高くなるケースが多いです。
      以上、参考にされてください。

    • @悠介森田-m2g
      @悠介森田-m2g 2 ปีที่แล้ว +1

      @@福岡院院長 とてもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。食べることが好きで、脂っこいものも食べるので栄養のバランスが悪いかもしれません。今後は食事のバランスも気をつけたいと思います。
      ランニングのしすぎで数値が上昇することもあるとのことですが、毎日10キロのランニングは、しすぎに含まれますでしょうか?
      度重なる質問となり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 2 ปีที่แล้ว +2

      @@悠介森田-m2g 様
      運動のしすぎで数値が上昇するのは、筋肉痛が参考になります。
      運動後、筋肉痛になっていたら、筋肉が傷ついていますので数値も上昇しています。
      ただし、運動後の数値上昇は、決して肝機能が悪くなっているわけではないので誤解がないようにしてください。
      ですので、運動後にAST,ALTが上がったとしても、体に悪影響はありませんので特に運動を制限する必要もないですよ。

    • @悠介森田-m2g
      @悠介森田-m2g 2 ปีที่แล้ว +2

      @@福岡院院長 お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。今後の生活の参考にさせていただきます。再検査に行って、経過観察したいと思います。今後も動画楽しみにしています。

  • @桑原強-m9k
    @桑原強-m9k 3 ปีที่แล้ว +1

    肝機能がAST51、ALT33、GTP、40です。検査が必要でしょうか?
    アドバイスお願いします。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      数値としては、ASTが軽度上昇で、ALT、γGTPは正常上限といったところです。
      今すぐ精密検査は必要ありませんが、再検査をして、数値が下がっているかを確認した方が良いと思います。それで、数値が横ばい、あるいは増悪していれば、原因を探るための精密検査が必要でしょうね。
      ご参考にされてください。

    • @桑原強-m9k
      @桑原強-m9k 3 ปีที่แล้ว +2

      @@福岡院院長 院長様貴重なアドバイスありがとうございました。心から感謝いたします。

  • @kuito4662
    @kuito4662 3 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすくありがとうございます!
    Γ-GTPが115だったので今炭水化物、アルコールを抜いているのですが、
    他にも尿潜血3+、尿蛋白が1+でています...。
    今度再検査に行くのですが脂肪肝以外にもなにか原因があるのでしょうか?

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。γGTP高値ですが、炭水化物、アルコールを抜いて数週間してから再検査を行い、数値が下がっていれば、脂肪肝やアルコール性肝障害だと考えられます。数値が変わらなければ精査が必要ですね。
      また、尿潜血も尿蛋白も陽性ということですので、ぜひそちらも精査をお勧めします。

  • @ピンクダイヤモンド-v3m
    @ピンクダイヤモンド-v3m ปีที่แล้ว

    155くらいγがあります。
    お酒は350くらいしか飲みませんが、安定剤を服用してるからでしょうか?
    病院行きます… 運動はしてます。

  • @ファーーー
    @ファーーー 2 ปีที่แล้ว

    21歳で!ASTが100でALTが30くらいなんですけど
    大丈夫ですかね。。。

  • @リバーフル
    @リバーフル 3 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。
    35歳男性です。
    健康診断でAST21 ALT62 ガンマGTP51 と高値を示したことから再検査をするようにとあったのですが特に体に症状がある訳では無いので半年が経過してしまいました。ここ数年で体重も約90キロくらいに増えてしまい、その影響もあるのかと考えています。まずは、ダイエットから始めたら良いでしょうか?

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      脂肪肝による肝障害を疑います。現在の体重の5%程度を減らすと肝数値が改善してきます。コメントの通りで、ダイエットから始めてみましょう。

  • @メロアユ
    @メロアユ 2 ปีที่แล้ว

    始めてみました。出産を機に肝臓の値で再検査になり腹部エコーをし異常なし医師から痩せるよーにと言われ10キロ痩せて再検査し数値が基準値に戻りましたが昨年冬に体調が悪くなり血液検査した際ALTが46でした。ASTは、基準値。
    体重は、156.5の57キロでダイエット継続中です。今年また健康診断を同じ病院でやる予定ですが不安です。基準より少しだけ高い場合このままダイエットをして標準体重になれば改善されますか?
    ちなみに基準より高かったときは春で花粉症がひどく抗生物質など服用していたため医師からは感染系の炎症で高いのかも。経過観察といわれ最後に、そんなに深く心配になることはないと言われました。

  • @BN-zj8td
    @BN-zj8td 3 ปีที่แล้ว +2

    胆石とか考えるとやはり、最近流行りのファスティング?プチ断食?はおすすめはしませんか❓やはりバランスの取れた腹八分目の3度の食事が1番なんですか❓

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。ファスティングや断食ですが、やり方次第です。ファスティングを毎日のように継続して行うのであれば、胆石ができる可能性はあると思います。ファスティングは腸には非常に良いんですけどね。
      個人的な意見ですが、ファスティングは、頻回にしなくても効果があることは実証されているので、週に1〜2日程度であれば胆石はできないと思ってください。
      健康のことを考えた、非常に良い疑問だと思いました。これからも動画閲覧をよろしくお願いします。

  • @nya3350
    @nya3350 3 ปีที่แล้ว +3

    ALTが基準値の10倍以上あってビビってましたが、あんまり気にしなくて大丈夫そうですね😌

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +6

      コメントありがとうございます。
      ALTが基準値の10倍以上ということは、300以上はあるということでしょうか。
      命に関わることはないですが、原因が何かを精査する必要はありますので、必ず専門医を受診してください。

    • @ハル里中-u8p
      @ハル里中-u8p 2 ปีที่แล้ว +1

      144でしたが命に関わらないんですか??

  • @MrOko711
    @MrOko711 3 ปีที่แล้ว +8

    わかりやすい解説ありがとうございます
    僕の場合Γ-GTPが1881でしたT^T

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます。
      γGTPが1881は高いですね。お酒ですかね?
      γGTPは、半減期(数値が半分になるのにかかる時間)が約2週間ですので、例えばお酒が原因であれば、2週間禁酒すると数値がスーッと下がってきますよ。

  • @高田真弓-b5k
    @高田真弓-b5k 8 หลายเดือนก่อน

    ベンゾジアゼピンを飲み過ぎていると、肝臓の数値が上がると、聞きました。かかりつけ医にも、定期的に血液検査してもらっていますが、不安です。

  • @姫倉祈里N投手推
    @姫倉祈里N投手推 ปีที่แล้ว

    血液検査の結果で何故か……肝臓の数値だけが悪いです(自己免疫性肝炎だから仕方ないんだけど😭)( ˙-˙ )
    お酒は週に300mgも飲まないし脂肪肝は治ったはず🤔🤔
    ダイエット失敗してるのがアカンのかなぁ?

  • @晴美三好
    @晴美三好 ปีที่แล้ว

    先生、いつも、ためになるお話ありがとうございます。こないだ、腎臓結石の検査で、肝膿疱て書いてありました。心配です。泌尿器科の先生は、何も言われなかったですけど。

  • @マニミ
    @マニミ 2 ปีที่แล้ว

    AST 21、ALT 13、r-GTP 9.3と低い場合は大丈夫でしょうか?

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。各種肝数値が低値の場合、ほとんど問題となることはないです。
      ちなみに、肝数値が低くなる方として、透析するような腎不全の方や、ビタミンB群の不足で低くなることもあります。
      なんとなく体がだるい、元気がない、そんな方が血液検査して肝数値が基準値より低ければ、ビタミンBのサプリメントを飲むのも一つの方法です。症状が改善することがよくあります。もちろん、肝数値も正常化します。

  • @もぐたんチャンネル
    @もぐたんチャンネル 3 ปีที่แล้ว

    先日受けた健康診断で、γGTPが47でかなり高くて驚きました。とても分かりやすくてお勉強になりました!

    • @ああ-x9i2t
      @ああ-x9i2t ปีที่แล้ว

      高いうちに入りません

  • @ken-ii9zp
    @ken-ii9zp 3 ปีที่แล้ว

    とてもわかりやすい動画でした。
    長文失礼致します。
    21歳男です。アルコールはかなり弱いので一切飲みません。5/22〜吐き気などが止まらず薬(胃腸薬3種程)を服用していますが治りません。血液検査をしてみると,肝臓の数値がALT159.AST80.コリンエステラーゼ198.r-GT186でした。体重も吐き気のせいで5kg落ちました。ウイルス性も陰性でした。
    ラーメンはよく食べ、タバコも吸います。
    肝臓に異常があるため病院でCTとエコーをしたら肝臓にポツポツがあり脂肪肝かもと言われました。ですが肥満でもなくアルコールも飲まないので納得いきません。
    近々MRIを撮りますが、吐き気などずっとあるので不安で仕方ありません。
    肝臓が原因で吐き気があるのか、胃腸が原因なのか医師には触れられず怖いです。
    経過観察しかないのでしょうか?肝生検お願いした方がいいですか😅

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      画像検査で肝臓にポツポツがあるということは、腫瘍(できもの)のように見えるのでしょうね。腫瘍のように見えるまだら脂肪肝や、腫瘍性病変を鑑別するためにMRIを撮影するのだと思います。
      現時点では、肝臓に何らかの原因があり、それにより嘔気が出ているような印象を受けます。ただ、肝臓の数値の上昇と嘔気の症状に乖離があるので難しいところです。(肝臓の数値が4桁を超える、くらい高いと確実に肝臓が原因と言えます)。
      MRIでもポツポツの原因が不明であれば、肝生検になると思います。必ず精査は受けてください。
      あまり参考にならず申し訳有りません。よろしくお願いします。

    • @ken-ii9zp
      @ken-ii9zp 3 ปีที่แล้ว +3

      @@福岡院院長 ご丁寧にありがとうございました!!ほんとわかりやすいです🙇‍♂️

  • @松下佐知子
    @松下佐知子 2 ปีที่แล้ว

    怖いなぁ、今のところ肝臓は大丈夫です。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      肝臓は「沈黙の臓器」ですので、数値が高くなっても症状が出ないことが多いです。
      ですので、定期的に健康診断を受けて、肝臓の数値のチェックを行うようにすると良いですよ。

  • @わら-i8q
    @わら-i8q 3 ปีที่แล้ว

    ダイエットがダメでダイエットしろって、、、

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。説明不足ですみません。
      きつい食事制限や激しい運動で体重を一気に減らすと低栄養性の脂肪肝になります。自己流でダイエットをする方に多いと言われています。
      何事もやりすぎは良くないということになりますね。

    • @わら-i8q
      @わら-i8q 3 ปีที่แล้ว +2

      @@福岡院院長 ご返事ありがとうございます。
      それですね。
      脂肪肝とはお医者さまからいわれていて、我流でダイエットしていたのですが食べたり食べなかったりしていて、つい先日、、、胆管に石が詰まり緊急搬送されて、内視鏡で除去ステインを只今、着けている状況です。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +2

      @@わら-i8q 様
      ご返信ありがとうございます。
      そうですね。胆石は食事を食べたり食べなかったりするとできますので注意が必要です。胆石を取ってもらって、食生活を改善していけば大丈夫ですよ。

    • @わら-i8q
      @わら-i8q 3 ปีที่แล้ว +2

      @@福岡院院長 ありがとうございます。脂肪肝もあったのですが、今回の原因は、外的要因ではないかと考えています。
      仕事が休みで、ぐうたらしていて椅子に座ってテーブルに足を揚げてお腹を屈曲して寝ていたのです。
      昼間にサプリ(普段から身体がだるいので、、、)や栄養剤のオンパレード、更に夕食に唐揚げ定食や十六茶を飲食したわけです。

    • @福岡院院長
      @福岡院院長 3 ปีที่แล้ว +3

      @@わら-i8q 様
      確かに、生活習慣が要因でしょうね。これを機に規則正しい生活リズムを取り戻していきましょう!