家庭でできる最強の黄ばみ取り

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • ワイシャツ、カッターなどの黄ばみ取りを紹介します。
    どこのご家庭でも実施できて、それでいてほぼ最強な方法だと思います。
    [利用音声]
    VOICEVOX:雀松朱司

ความคิดเห็น • 249

  • @ほしのこ-g5q
    @ほしのこ-g5q 9 หลายเดือนก่อน +62

    早速試してみました!今までの苦労はなんだったのかと言うくらい簡単にそして綺麗になりました😂 本当にありがとうございました✨

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +5

      実際に綺麗になって良かったです!黄ばみが落ちた時は感動ですよね♪

  • @aiyuzuki2268
    @aiyuzuki2268 4 วันที่ผ่านมา

    コレすごい!アイロンのところで感動しました!やってみます。

  • @user-おとうふ
    @user-おとうふ 7 หลายเดือนก่อน +113

    もう黄色く染めるしかないと思っていたので目から鱗です。

    • @flea11015
      @flea11015 7 หลายเดือนก่อน +29

      斬新だなぁ

    • @manekintappp1451
      @manekintappp1451 7 หลายเดือนก่อน +18

      ぜひ黄色く染める動画あげてほしい

    • @gooble8153
      @gooble8153 5 หลายเดือนก่อน +4

      私なら
      黄土色か、黒に染める。

  • @nicowonho4117
    @nicowonho4117 3 หลายเดือนก่อน +2

    すごい👀以前に他のTH-camrさんが紹介していた方法を試みましたが全く効果がありませんでした。 こちらを参考に試してみます💪情報ありがとうございます😊

  • @Nk-JAPAN2023
    @Nk-JAPAN2023 9 หลายเดือนก่อน +50

    アイロンのプシュプシュが爽快でした!めちゃきれいになってますね!

  • @ホウムタロウ
    @ホウムタロウ 8 หลายเดือนก่อน +14

    驚きの白さ🤍
    自宅でできるのが好印象でした。

  • @直幸加藤-c1e
    @直幸加藤-c1e หลายเดือนก่อน +7

    ワイシャツ好きの男の天敵退治ありがとうございます

  • @akira-hn6fm
    @akira-hn6fm 8 หลายเดือนก่อน +18

    着る前に襟や袖口にベビーパウダーをはたいてアイロンをかけると汗染みが付きにくいですよ~

  • @Sunshin7975
    @Sunshin7975 9 หลายเดือนก่อน +60

    ちょうど困っていたので助かりました!ありがとうございます😊

    • @茉莉乃-n7u
      @茉莉乃-n7u 7 หลายเดือนก่อน +3

      ドライヤーでもいいですか?

    • @fmare1319
      @fmare1319 7 หลายเดือนก่อน +3

      @@茉莉乃-n7u わたしもそう思ったのですが、蒸気の方が高温なので
      アイロンの方が時短になると思われます。

  • @kiyojiro-Mickey.T.
    @kiyojiro-Mickey.T. 4 วันที่ผ่านมา

    これを、白Tシャツにも使ってみたいですね😊

  • @東野雅人
    @東野雅人 8 หลายเดือนก่อน +281

    黄ばみ食器洗剤かけてやさしいブラシで擦って、オキシクリーンを60度の温水に溶かして、つけ置きするだけで、ほとんど取れますよ一度試してみてください、クリーニングに出しても皮脂汚れ取れないので

    • @工リ-d8b
      @工リ-d8b 3 หลายเดือนก่อน +9

      浸け置きってどのくらいしました?

    • @kil8434
      @kil8434 2 หลายเดือนก่อน +4

      オキシクリーン、やっぱ良いんだね 私は、濃縮ハイベック直塗りして、しばらくしてから、浸け置きしてます。

    • @川口けいとの妹
      @川口けいとの妹 หลายเดือนก่อน +1

      @@工リ-d8b 30分は必要だが、2時間までにする。
      汚れの程度に応じて加減する

  • @dおおやまん
    @dおおやまん 9 หลายเดือนก่อน +38

    凄くキレイになっていますね✨
    私もやってみます、ありがとうございます😃

  • @MRbeerbeerbeerbeer
    @MRbeerbeerbeerbeer 9 หลายเดือนก่อน +128

    数年間放置の黄ばんだワイシャツ。Panasonicのドラム洗濯機の60℃つけおき洗いモード+オキシクリーンで何の手間なしに一発で真っ白でした。

    • @みーみー-r5i
      @みーみー-r5i 8 หลายเดือนก่อน +6

      パナソニックのドラム式洗濯機持っているけど使いこなせてなかったので頑張ります(>

  • @dadadada
    @dadadada 9 หลายเดือนก่อน +57

    とにかく分かりやすい解説でした!今度やってみます!

  • @nadakushi7831
    @nadakushi7831 9 หลายเดือนก่อน +12

    簡単に洗濯機を買い換えることもできないので、主さまの動画の方法を試してみたいと思います😊ありがとうございます❤

  • @りこ-d9t
    @りこ-d9t 8 หลายเดือนก่อน +12

    すごくきれいになるんですね。
    材料も家にあるもので出来るので、とても参考になりました。
    他の方がコメントされていたように、ドライヤーだと洗面所にあるので、更に便利だと感じました。
    真似してみます!!

  • @baalbroo
    @baalbroo 9 หลายเดือนก่อน +26

    ストライプのシャツおしゃれで好き

  • @テッポウゲンキン
    @テッポウゲンキン 5 หลายเดือนก่อน +15

    とても参考になります
    食器用洗剤とオキシクリーン(粉末)を混ぜて
    襟足など汚れたところに塗り、強くこすり洗いしていました
    キレイにはなりますが、生地が傷んで着れませんでした
    これだと生地を傷めなくてできそうですね
    食器用洗剤で8時間放置が肝のようです
    あとオキシクリーン溶液の温めですね
    やってみます
    興味深い動画をありがとうございました

  • @ヒロ-b5c
    @ヒロ-b5c 8 หลายเดือนก่อน +10

    もの凄く役に立つ動画ですね。参考にしてやってみます。

  • @エビうさぎ
    @エビうさぎ 8 หลายเดือนก่อน +11

    VOICEが聞きやすくて説明も分かりやすくていい👍✨

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 7 หลายเดือนก่อน +9

    食器用洗剤を毎回直に塗ってから洗ってます。これでだいぶ予防はできますが、やはりとどめはこの動画のやり方ですね!

  • @momo------
    @momo------ 9 หลายเดือนก่อน +145

    アイロンではなくドライヤーでやってました。それでもキレイになります。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +43

      ドライヤーは良いアイデアですね!

    • @平良嘉海
      @平良嘉海 6 หลายเดือนก่อน +10

      それ思った!
      アイロンをかざすより手軽ですね。
      煮洗いよりはこの方法が簡単そう。
      服を濡らさずに食器用洗剤を原液のまま浸けて置くと言うのは目からウロコ。

  • @custard115
    @custard115 7 หลายเดือนก่อน +56

    自分はお風呂に入った時にウタマロ石鹸つけてゴシゴシ擦って
    洗濯機投入を2回繰り返すとかなり綺麗になるを3年続けて実施してる
    この方法も試してみて、手軽だよ

  • @noctiflora87
    @noctiflora87 9 หลายเดือนก่อน +35

    肌着(Tシャツ)の汚れの首輪にも応用できそうですね。
    今度チャレンジしてみます。
    ありがとうございました。

  • @inko-oyatsu
    @inko-oyatsu 9 หลายเดือนก่อน +24

    家庭でこんなに綺麗に黄ばみが落とせるんですね。すごい。
    衿汚れはいつもウタマロ等の石けんとスポンジで部分洗いしてますが以前は部分洗い用ブラシでこすってたので衿に穴を開けたことが何度も😂
    うちの夫、皮脂が出やすく肌着も黄ばむので肌着は時々まとめて、酸素系漂白剤と洗剤を熱めのお湯に溶かしてつけ置きしてます。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +5

      肌着を再利用でウエスにするのですが、数年経つと白かったウエスが真っ黄色になってますね…
      肌着は定期的に酸素系漂白剤のつけ置きが個人的にも一番だと思います❤️

    • @mononamake8852
      @mononamake8852 8 หลายเดือนก่อน +3

      ベビーパウダー付けてから着るとだいぶ汚れのつき方が違いますよ!良い香りだし安いし試してみる価値はあるかと☺️

  • @水井良-w2e
    @水井良-w2e 9 วันที่ผ่านมา +2

    黄ばみに対しては有効ないい情報ですが
    色柄物のシャツは注意が必要かもしれません。
    過炭酸ナトリウムの効果なのかピンクのシャツが
    この方法でやった部分だけ白くなりました。

  • @hiro8076
    @hiro8076 5 หลายเดือนก่อน +2

    自分は、重曹を水に入れて沸騰させて飽和状態にならないように入れすぎずよく溶かす!
    冷まして、それに洗濯用洗剤と、オキシドールを少し入れて、無水アルコールを数滴入れると防腐になります、それを襟元にスプレーする。
    しまう前に洗っておけば、黄ばみはほとんどありません

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  5 หลายเดือนก่อน +2

      黄ばむ前に対策するのが一番ですね

  • @ぞうさん-c7e
    @ぞうさん-c7e 9 หลายเดือนก่อน +25

    酸素系漂白剤は加熱すると効果が上がるんですね。😃👍

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +12

      そうなのです。酸素系漂白剤は常温だと効果はかなり低いので、洗濯で利用したりする際もちょっと熱めのお湯で洗濯したほうが良いです。
      これはワイドハイターなどの液体系の酸素系漂白剤も同様だそうです。
      ちなみに液体系の酸素系漂白剤を今回の黄ばみ取りで使う場合は、一緒に重曹やセスキなどのアルカリ洗剤も混ぜてください。液体系の酸素系漂白剤は薬剤を安定させるために酸性状態になってるらしく、アルカリ性に変えないと効果発揮しないらしいので。

  • @sol_under_world
    @sol_under_world 6 หลายเดือนก่อน +8

    オキシドール(過酸化水素水)を加えると酸素増えます

  • @あつc-h7h
    @あつc-h7h 7 หลายเดือนก่อน +32

    自分のやり方
    ①大きいナベに水と純洗濯石鹸粉末を適当に入れて溶けるまでコンロにかける
    ②沸騰したら火を止めてシャツを入れる
    ③粉末の酸素系漂白剤をスプーン1杯入れる
    ④泡立つまて再沸騰
    ⑤20〜30分放置
    ⑥水で濯いで普通に洗濯
    これで完璧に白くなります。熱に弱い衣類、化繊以外だったら色柄もの何でもOK!

    • @rokubei0621
      @rokubei0621 7 หลายเดือนก่อน +6

      これは効果有りと判断しました。
      酸素系漂白剤は大量にあるので、
      早速、手持ちで無い、デカい鍋を購入して試してみます。

  • @furufuru251
    @furufuru251 หลายเดือนก่อน +1

    すげえ!!!
    黒の作業着でもできますか?

  • @埼玉市民
    @埼玉市民 11 หลายเดือนก่อน +13

    普段は食器用洗剤を黄ばみにつけて洗濯し、黄ばみが酷くなったときだけクリーニング店に黄ばみ取りを依頼するというのも一つの手かなとも思いました。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  11 หลายเดือนก่อน +7

      食器用洗剤付けたまま洗濯してしまうと泡だらけになりそうですので、アタックZEROやNANOXといった高濃縮洗剤でやると良さそうですね!

  • @riki8484
    @riki8484 8 หลายเดือนก่อน +22

    スゲー! アイロン当てた直後の変化はスゲー!

  • @tachikao8554
    @tachikao8554 3 หลายเดือนก่อน +4

    皮脂なら石鹸で取れるけど、繊維そのものが煙や紫外線で焼けて黄ばんだのはどうしたらいい?

  • @shibainu5075
    @shibainu5075 2 หลายเดือนก่อน +1

    これは凄い。

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 9 หลายเดือนก่อน +16

    凄いですね!!

  • @チャンネル名-2dl
    @チャンネル名-2dl 5 หลายเดือนก่อน +8

    いや、食器用洗剤はとっくに試した。「今回のポイントはなんと言っても」とやらは、アイロンです!! OXIの温度をアイロン蒸気で上げるっ  やってみます!

  • @chiekaze
    @chiekaze 7 หลายเดือนก่อน +5

    私は泡スプレータイプの食器用洗剤を夜のうちにシュシュっと付けておき朝洗濯機で洗っています ある程度は落ちますがどうしたらいいかと思ってました
    アイロン方法試してみます
    ありがとうございます😊

  • @大川洋和
    @大川洋和 8 หลายเดือนก่อน +13

    大変参考になりました。

  • @好き京都
    @好き京都 9 หลายเดือนก่อน +26

    服用のカラー物OKのハイターで温度60で浸けるか
    白だけなら粉ハイターで温度60で浸けます
    頑固な襟は酸素系洗剤と食器洗剤を混ぜて使います。

  • @Nyacolson
    @Nyacolson 9 หลายเดือนก่อน +16

    やっぱり汚れはアルカリ性か酸性かの二択で、それを中和するのが正解ですね。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +3

      趣味でアクアリウムもやってるのでphとか大好きです❤️

  • @NaNachan30.
    @NaNachan30. 8 หลายเดือนก่อน +8

    おはようございます。
    これから洗濯するので
    試してみます😊
    裏技!
    ありがとうございます♪

  • @pingkang8005
    @pingkang8005 6 หลายเดือนก่อน +2

    同様の汚れレベルで、風呂上がりに、①風呂水(お湯)+固形石鹸を擦り付ける(特段ゴシゴシ不要) ②石鹸をつけたまま、洗濯機or洗濯かごに放置 ③翌日に他の洗濯物と一緒に普通に洗う(風呂残り水が尚良い)  で殆ど落ちます。  ①で軟化 ②で分解 ③で洗い落とし のイメージです。

  • @綾部千鶴
    @綾部千鶴 7 หลายเดือนก่อน +68

    私のやり方はオキシクリーンにつけて一晩起きます温度は40どぐらいでしました何年も放置していたカッターシャツの黄ばみがきれいな落ちましたよやってみて

  • @kiyonaga6507
    @kiyonaga6507 8 หลายเดือนก่อน +17

    オキシクリーンとワイドハイターを混ぜて歯ブラシ等で何度も塗って6から8時間放置からのバケツに60度のお湯にオキシクリーンを大さじ1入れて8時間放置からのバケツのお湯ごと洗濯機に!私はこれが最強と思っています

    • @komorio
      @komorio 8 หลายเดือนก่อน +5

      ハイターと何かを混ぜるってやばい、怖くてできん

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  8 หลายเดือนก่อน +10

      おそらく塩素系漂白剤のハイターと誤解されてるのかと想像しますが、ワイドハイターは酸素系漂白剤ですので、他の洗剤と混ぜても大きな問題はないと思われます
      全く異なる洗剤に同じブランド名使うのは紛らわしいので止めて欲しいですよね…
      実際の物を見れば誤解は少ないかもですが、文字だけだと誤解してしまいます

  • @IrukaKumano
    @IrukaKumano 3 หลายเดือนก่อน +5

    素晴らしい〜🎉

  • @ローズマリー-t8x
    @ローズマリー-t8x 8 หลายเดือนก่อน +4

    「お鍋で煮る方法がある」と聞いた事があります。←コチラも是非、検証して頂きたいです♪

  • @私事-m3c
    @私事-m3c 8 หลายเดือนก่อน +18

    ウタマロが簡単便利!

    • @田渕みち代
      @田渕みち代 หลายเดือนก่อน +1

      ウタマロが簡単で最高ですよ❗

  • @かぼすちゃん-w5t
    @かぼすちゃん-w5t 9 หลายเดือนก่อน +15

    凄い🎉凄い🎉魔法使いですね。感動しましたぁ!

  • @Shaberoku2967
    @Shaberoku2967 12 วันที่ผ่านมา

    人間の皮脂による黄ばみを落とすには『油分の分解に優れた食器用洗剤』が最強です‼️😁

  • @saka_337
    @saka_337 6 หลายเดือนก่อน +3

    綺麗になってると思うが、手間考えるとクリーニングで良いかな。

  • @phil2u48
    @phil2u48 8 หลายเดือนก่อน +6

    I finally figured out that you use oxygen bleach (we have several brands in USA) and steam. Brilliant. 👍🏼
    Thank you. 🙏🏼
    🇺🇸💞🇯🇵

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  8 หลายเดือนก่อน

      “Oxiclean” is very popular in Japan.

  • @くら-h8j
    @くら-h8j 9 หลายเดือนก่อน +11

    役立つ動画ありがとうございます

  • @かりあげクン-v6d
    @かりあげクン-v6d 6 หลายเดือนก่อน +5

    すげー。真似させて頂きますね。

  • @ainokotoba2001
    @ainokotoba2001 7 หลายเดือนก่อน +6

    20年早く知りたかった

  • @イチゴミルク-y2y
    @イチゴミルク-y2y ปีที่แล้ว +9

    ありがとうございます。クリーニング店に出してもダメですよね…今度試させて頂きます。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  ปีที่แล้ว +5

      ご視聴ありがとうございます。
      クリーニング店に黄ばみ取りをお願いするのが一番だとは思います。プロなら有機溶剤使えますし。
      ちなみにですが、ドライクリーニングしてもらった後に普通に洗濯することで、黄ばみを予防できるそうです。
      考え方は動画と同じで、ドライクリーニングで皮脂を取り除き、ドライクリーニングでは落とせなかった汗などの汚れを水洗いにより取り除くことができるそうです。
      ただ、クリーニングに出した後に洗濯するとか本末転倒な気もしますが…

  • @oimihimitasumiho
    @oimihimitasumiho 8 หลายเดือนก่อน +5

    チャンネル登録しましたー!🙆

  • @ねここ-o4y
    @ねここ-o4y 9 หลายเดือนก่อน +7

    ここまで黄ばんでしまうと買い替えますが、子供の制服の首元、袖の黒ずみに食器用洗剤を試してみます。

  • @揚げ物大好き-f9h
    @揚げ物大好き-f9h 8 หลายเดือนก่อน +9

    沸騰してグラグラになり
    熱湯を洗面器に入れた
    Yシャツにぶっかけて
    皮脂を浮かせ、
    (シャツが浸らない量の熱湯)
    そこに食器洗い洗剤を
    原液のまま塗布して、
    1時間近く放置。
    その後、また沸騰
    グラグラの熱湯をかけて
    放置。冷める前ぐらいの
    温度まで下がったら
    叩き揉み洗いすれば落ちます。

    • @いづのり
      @いづのり 8 หลายเดือนก่อน +1

      その方法なんか好き!ストレスまでぶっ飛びそう!

    • @OPA-m2u
      @OPA-m2u 8 หลายเดือนก่อน +9

      グラグラの熱湯はめっちゃ生地全体にダメージw

    • @lapkt727
      @lapkt727 8 หลายเดือนก่อน +6

      そのやり方じゃぁ
      生地が痛みまくるよwww🤣

  • @kaatan2
    @kaatan2 7 หลายเดือนก่อน +4

    びっくり!教えてくれてありがとうございます

  • @nysg6603
    @nysg6603 2 หลายเดือนก่อน

    アイロンの代わりに、ヘアドライヤーでも良い?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  2 หลายเดือนก่อน +1

      当方は試したことありませんが、理論的には60度以上に上げることが目的ですので十分に効果発揮すると思います

  • @ヤン-c4v
    @ヤン-c4v 9 หลายเดือนก่อน +101

    固着した黄ばみまで効果があるかわかりませんが、人の皮脂を落とすのにボディソープが良いと聞いたことがあり、コートの襟汚れなど実際に使っています。

    • @sakukeya
      @sakukeya 9 หลายเดือนก่อน +68

      よこからすみません。
      おそらくボディーソープは効果か薄いのかなと思います。
      食器用洗剤や洗濯洗剤で手を洗うと油分がなくなってガサガサになりますがボディーソープはなりません。
      つまり油を落とす力だけ比べるとあまり強くないということだと思います。

    • @jmxndjjz
      @jmxndjjz 7 หลายเดือนก่อน +1

      誰もお前に意見求めてない!

    • @ぴのぴーの-m3e
      @ぴのぴーの-m3e 7 หลายเดือนก่อน +39

      ​@@jmxndjjz
      それは大間違い
      個人個人の意見を自由に展開できるのがコメント欄だ

  • @タウンガラス
    @タウンガラス 2 หลายเดือนก่อน +1

    2度洗いで手間もかかるしもっといい方法ないのかな。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  2 หลายเดือนก่อน +1

      高濃縮タイプの洗剤(NANOX等)を夜寝る前に黄ばみに塗布しておき、翌朝そのまま洗濯するだけでも効果ありますよ。
      一度の洗濯で完璧にはならないかもしれませんが、何度かやると普通に気にならないレベルまで落とせてます。

  • @ask2557
    @ask2557 7 หลายเดือนก่อน +1

    最初の食器用洗剤でかなり落ちましたが、次の魔法水+スチームは目に見えた変化がありませんでした。
    魔法水はワイドハイター(液体)を使いましたが、粉の過酸化ナトリウム洗剤の方が良かったりしますか?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  7 หลายเดือนก่อน

      ワイドハイター使われる際に重曹やセスキ等のアルカリ洗剤を混ぜられましたでしょうか?
      入れられてる場合はこの方法では限界に近いのかもです…
      粉タイプ(過炭酸ナトリウム)の方はそれだけでPH11以上もあるため、洗浄力が液体タイプより強いですね(逆にアルカリ性が強くて素材を痛めやすいという欠点もありますが)

    • @ask2557
      @ask2557 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@rabbit-footprints
      お返事ありがとうございます!
      ワイドハイターに加えたのは食器用洗剤(弱酸性)のみで、重曹、セスキは加えておりません。
      それでも粉タイプの方が良かったのかもしれませんね…。自宅になかったので取り急ぎ液体を使ってしまいましたが。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  7 หลายเดือนก่อน

      液体タイプの酸素系漂白剤(ワイドハイターやオキシドール)は安定させるために液性が酸性状態となっております
      漂白効果のある酸素を発生させるためには液性をアルカリにする必要があるらしく、このためアルカリ剤を投入してあげる必要があります
      よくある魔法水は重曹やセスキといったアルカリ剤を混ぜられてますが、正直アルカリであれば何でも(例えば洗濯用洗剤でも)良いと思います〜

  • @山田貴夫-l4g
    @山田貴夫-l4g 9 หลายเดือนก่อน +6

    私はゴールソープを使っています。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +2

      こんな洗剤があるのですね。これも良く落ちそうですね❤️

  • @AllAddInAll
    @AllAddInAll 9 หลายเดือนก่อน +1

    有難うございます。

  • @おいおい-x3q
    @おいおい-x3q 6 หลายเดือนก่อน +3

    洗剤付けてグツグツ煮込めば取れます

  • @青元-s1b
    @青元-s1b หลายเดือนก่อน

    オキシクリーンを溶かすときお湯はダメでしょうか?あと、アイロン後は洗濯不要ですか?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  หลายเดือนก่อน

      溶かさない方がむしろ良いです。お湯だと無駄に酸素を発生させて漂白効果が少なくなってしまいます。
      ただ、動画で説明した分量だと酸素系漂白剤の量が多くてお湯でも溶けきることはないですが(お湯でも良いですがお湯にする意味は無いです)。
      アイロン後は絶対に洗濯してください。酸素系漂白剤で高PHになっていますので、長時間放って置くと生地を痛めます。

    • @青元-s1b
      @青元-s1b หลายเดือนก่อน

      @@rabbit-footprints 早々の返信ありがとうございます。必ずしも酸素系漂白剤の白い粒は完全に溶かさなくても良いということですね?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  หลายเดือนก่อน

      はいその通りです。むしろ溶かし切るのは良くないです。

    • @青元-s1b
      @青元-s1b หลายเดือนก่อน +1

      @@rabbit-footprints 返信ありがとうございます。あれから動画手順を何回か繰り返したところ、これは効果ありますね。

    • @青元-s1b
      @青元-s1b หลายเดือนก่อน

      @@rabbit-footprints 質問ですが、衣類の中には黄ばみは取れますが、うすいピンクになるものありませんか?Tシャツとかです。

  • @森野うさこ-p9r
    @森野うさこ-p9r 8 หลายเดือนก่อน +5

    ドライヤーの温風は効果ありますか?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  8 หลายเดือนก่อน +2

      試したことはありませんが、温度を上げることが目的ですので効果はあるはずです

  • @TenTen-v6u
    @TenTen-v6u 8 หลายเดือนก่อน +2

    助かりましたー しかし左右のビニテどうして違うのかなー気になりました笑

  • @かめたろう77
    @かめたろう77 2 หลายเดือนก่อน

    日立の縦型洗濯機の黄ばみ除去360分(洗剤倍量入れる)だと黄ばみ落ちます。2022年製造の洗濯機です。2023年に買いました。2023年に試しました。
    洗って数年放って置いて黄色くなったワイシャツを、5,6枚、洗いましたが、着れるレベルに落ちました。

  • @pinkdiamond5192
    @pinkdiamond5192 7 หลายเดือนก่อน +2

    アイロンのスチームを掛けるの? 熱湯やドライヤーでは効果無いのかな?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  7 หลายเดือนก่อน +1

      普通に効果あると思います。アイロンが早くて簡単ってだけですね。

  • @itachibori3
    @itachibori3 9 หลายเดือนก่อน +8

    白いワイシャツに限りますが、キッチンハイターでスッキリ綺麗になります

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +17

      他の方にも返信済みですが、ハイター、ブリーチ、ドメスト、パイプニッシュ、カビキラー等の塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)は確かに漂白効果は凄いですが、繊維へのダメージもかなりの物と考えております…
      できれば、動画のようなやり方か魔法水などでまずは試されて、それでもダメな時に「ダメ元」で短時間のつけ置きで試されるのが良いと思います

    • @itachibori3
      @itachibori3 8 หลายเดือนก่อน

      @@rabbit-footprints
      もともとワイシャツをクリーニングに出してたんですけど、胸のポケットのところに黒のボールペンでグリグリされてることが2回あって、これってボールペンで何かされましたよね、と言ったら最初からそうなってましたと言われて、そうかいならもうクリーニング出さんわ。と言うことで、キッチンハイター使い始めました。

  • @hiro-rc6fp
    @hiro-rc6fp 3 หลายเดือนก่อน

    ダウンジャケットの黄ばみ落としたいのですが、同じようにやれば落ちますかね?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  3 หลายเดือนก่อน

      試したことが無いため分からないです。
      ダウンジャケットの表面ってナイロン素材とかだと思うのですが、感覚的にはスチームアイロンは御法度な気がします。
      やるとしても食器用洗剤を極小範囲で少量塗布して様子見くらいでしょうか…

  • @サンデトク
    @サンデトク 9 หลายเดือนก่อน +8

    参考になります!

  • @まろわチャンネル
    @まろわチャンネル 9 หลายเดือนก่อน +4

    白雪姫石鹸手軽に白くなります

  • @揚げ物大好き-f9h
    @揚げ物大好き-f9h 8 หลายเดือนก่อน +7

    まず、新品のYシャツを
    クリーニング屋で
    撥水加工してもらうと
    (コートとかジャケットも)
    汚れが落ちやすくなるから
    最初に加工した方がいいかもね。

  • @EMtest-s2h
    @EMtest-s2h 9 หลายเดือนก่อน +5

    私は大人しくブルースティックを買うのであった。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +1

      石鹸買う時に、ウタマロにするかブルースティックにするか悩むことがしばしばあります

  • @forestsergeant7230
    @forestsergeant7230 7 หลายเดือนก่อน +5

    皮脂汚れはワイドハイターで充分落ちます。該当箇所に適量垂らすだけ、あとは洗濯機で普通に洗濯。揉まず擦らず手間要らず。
    調味料汚れとか靴墨汚れは無理です。

  • @ts-zh9go
    @ts-zh9go 5 หลายเดือนก่อน +14

    いやこんなめんどいことせんでもオキシクリーン熱湯つけ置きで落ちるよ

  • @coco-zy8mt
    @coco-zy8mt 8 หลายเดือนก่อน +1

    この方法でシャツではなくパーカーの黄ばみも取れますか?
    グレーのパーカーです。
    非売品なのでとても困っていました。
    色ものなので色物漂白剤も出来れば使いたくなかったので効果があれば助かります

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  8 หลายเดือนก่อน +4

      色物漂白剤とはおそらく酸素系漂白剤のことではないかと…。本動画内でも魔法水で同様のものをがっつり使っています。
      とりあえず、高濃縮タイプの洗濯洗剤(NANOXとか)を黄ばみ部分に塗布して一晩置き洗濯を何度か繰り返してみるのをオススメしてみます。
      それだけではダメなら、やはり酸素系漂白剤を使うことを考慮されたほうが良いかと。

    • @かえる-s5b
      @かえる-s5b 8 หลายเดือนก่อน +13

      しみ抜きを職としている者です。
      大切なものであればある程、自分では触らずプロへ任せることを強くおすすめします。
      最初から持ち込まれていれば安価で直せるものだったのに、素人が変に触ってしまったがために、高額な上にあまりキレイにならない物になってしまった。そんな事例が、業界全体に多々あります。
      酸素系漂白剤は私も使用しますし色々と便利なのですが、熱を与えた際気をつけないとあっという間に色が抜けます。
      シミの黄ばみは抜けずに生地の色だけが抜けることもありますし、場合によっては穴が開きます。
      その後の中和やすすぎをしっかり行わないと、かえって黄変しやすい性質を持ってしまう…そんな場合もあります。
      捨てるつもりをしているがキレイになるなら嬉しいな。
      そのようなお洋服でお試しする分にはかまいませんが、大切なものであればあるほど、おすすめはしません。
      《以下追記》
      どうしても酸素系漂白剤を使いたい!という方へ
      いきなり本番!ではなく、該当の服の目立たない場所で地色が抜けないか、生地が傷まないかなどのテストをするようにして下さい。
      蒸気を当てる秒数でも抜け具合は変わります。
      練習にはなるかもしれませんが、別の服だとテストになりません。無駄です。
      市販品ではそこまで激しく反応するものはないかもしれませんが、念には念を。
      失敗したらやり直しは効かないので。
      どうか充分にお気をつけ下さい。

    • @coco-zy8mt
      @coco-zy8mt 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@rabbit-footprints ありがとうございます(*^^*)ほんと大切な物なので1度別のパーカーで試して挑戦してみます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
      返信回答ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    • @coco-zy8mt
      @coco-zy8mt 8 หลายเดือนก่อน

      @@かえる-s5b ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
      1度捨ててもいいようなパーカーで試してみてダメなら専門業者におまかせします(*.ˬ.)"
      ご回答ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

  • @koropoppo9002
    @koropoppo9002 9 หลายเดือนก่อน +12

    こんにちは。質問です。『食器用洗剤を黄ばみにつけて洗濯』→【乾燥】→『魔法水』または『食器用洗剤を黄ばみにつけて洗濯』→【脱水後の濡れたまま】→『魔法水』の、どちらが正しい手順でしょうか?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +6

      ご視聴ありがとうございます。
      「脱水後の濡れたまま」→「魔法水」の手順が正しいです。乾かさなくて問題ありません(乾かしても問題は無いです)。

  • @glegoo3441
    @glegoo3441 3 หลายเดือนก่อน

    「魔法水塗布+アイロンスチーム」を繰り返す、という理解であっていますでしょうか

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  3 หลายเดือนก่อน +1

      魔法水+スチームはあまり繰り返し過ぎるのも良くないです。繰り返す回数は動画を参考にしてみてください。
      特に説明はしておりませんでしたが酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)もそこそこアルカリ度が高いため、できればあまり長時間繰り返さない方が良いです(過炭酸ナトリウムで長時間付け置きしていないのもその理由があります)。
      動画の方法で黄ばみが落ちない場合は、食器用洗剤の長時間付け置きを繰り返した方が良いです(食器用洗剤は中性か弱アルカリのため)。

  • @蘭-k9f
    @蘭-k9f 2 หลายเดือนก่อน

    が魔法水ってなんですか?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  2 หลายเดือนก่อน +1

      動画内でさも知ってるかの様に説明してますが、実は当方もあまり詳しくなかったりします(複数タイプがあるみたいなので)。
      ただ、一般的には主成分に酸素系漂白剤を使った洗剤を魔法水と呼んでるみたいです。
      動画内では粉末タイプの酸素系漂白剤と食器用洗剤を混ぜた物を魔法水として紹介してます。
      なお、粉末ではなく液体タイプの酸素系漂白剤(ワイドハイター等)を代わりに使う場合は、必ずアルカリ性の洗剤を別途混ぜて使用する必要があります。
      液体タイプの酸素系漂白剤は安定させるために酸性にされており、そのままでは効果を発揮できません(アルカリ性になった際に酸素を発生させ効果を発揮します)

    • @蘭-k9f
      @蘭-k9f 2 หลายเดือนก่อน

      @@rabbit-footprints 難しい調合ですね、

  • @ハプナ-t9l
    @ハプナ-t9l 5 หลายเดือนก่อน

    オキシクリーン買ってきます。

    • @ハプナ-t9l
      @ハプナ-t9l 5 หลายเดือนก่อน

      買ってきました。
      そして対象のワイシャツに食器用洗剤を塗り込みました。(実況中継は不要?)

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  5 หลายเดือนก่อน

      綺麗に黄ばみが落ちることを祈っております☺️

  • @北野神居
    @北野神居 8 หลายเดือนก่อน +6

    色々やったが完全に落ちない 捨てるしかない

  • @TK-fe6vt
    @TK-fe6vt 9 หลายเดือนก่อน +5

    えー、すごい!👍
    でも、自分の持ってるシャツは安物ばかりだから、ここまでして黄ばみを落とすより、次のシャツを買おう😅

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +3

      私も最初は買い換えれば良いやと思ってましたが、ほとんど着てない礼服用の白シャツ(そこそこ高い)が黄ばんでるの見て、「これは何とかしないとな…」と思い今回の手法に辿り着きました。
      もし機会があればぜひ試してみてください!

  • @kazuh4712
    @kazuh4712 8 หลายเดือนก่อน +4

    全くの しろうと です。初めの食器中性洗剤は了解ですが・・その後の「魔法水」って何ですか?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  8 หลายเดือนก่อน

      動画でさも知ってる風に魔法水と言ってますが、すみません当方も詳しくは把握してないです…。
      よく言われてるのが「液体タイプの酸素系漂白剤(オキシドールとかワイドハイター)」に重曹と食器用洗剤を混ぜた洗剤になるようです。
      おそらくは酸素系漂白剤の漂白効果でシミ抜きする洗剤を一般的に魔法水と呼んでいると思われます。
      動画では液体の酸素系漂白剤ではなく、粉末タイプの酸素系漂白剤を利用しています(粉末タイプの場合は重曹は不要になります)。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 7 หลายเดือนก่อน +2

    過炭酸ナトリウムってどこで売ってるんでしょうね?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  7 หลายเดือนก่อน

      スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、ダイソーどこでも見かけますね
      製品名としてはオキシクリーン、オキシウオッシュ、ワイドハイターPro、シャボン玉 酸素系漂白剤などが有名だと思います

  • @Hvycu865
    @Hvycu865 4 หลายเดือนก่อน +1

    僕の食器用洗剤青色なんですけどこれ衣服に色着いたりしませんか??

  • @hanna8219
    @hanna8219 9 หลายเดือนก่อน +5

    食器用も洗濯用も同じ石鹸使っている場合は意味ないですよね。有機溶剤なら、着物のえりで使い慣れているので、それがよいでしょうか?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน

      食器用洗剤の主成分を確認すると『アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(高級アルコール)』が使われてたりするので、これらの成分が効果あるのかなと勝手に想像しています。
      このため石鹸系の洗剤では効果は薄いのではないかと思われます。
      溶剤を使い慣れておられるとのことなので、そちらを食器用洗剤の代わりに利用されるのが良いと思います(ただ、取り扱いは要注意で!)

    • @hanna8219
      @hanna8219 9 หลายเดือนก่อน

      @@rabbit-footprints さま
      やはり違いますよね。
      着物のお手入れに有機溶剤は不可避なので、子供の頃から慣れています。なかなか。
      使わないならオキシクリーン、蛍光増白剤いりのウタマロとか、部分使いですかね、、、、たまにドライ出して、リセットが一番手軽^ ^

  • @yskkmi
    @yskkmi 8 หลายเดือนก่อน +2

    ウタマロもためしてほしい

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  8 หลายเดือนก่อน

      ウタマロは固形石鹸ですので基本擦り洗いとなり、カッター(Yシャツ)とかに利用するには向いていない気がします(生地によっては致命的なダメージはいるので)
      ですので、物理洗いは洗濯機レベルでとどめておいて、代わりに蛍光増白剤入りの洗濯洗剤で我慢しておいた方が良いと思います(ウタマロには蛍光増白剤が入っていますのでそれでより白く見えるようになっています)

  • @bibilolo0802
    @bibilolo0802 3 หลายเดือนก่อน +1

    ネットで調べると、大半が食器用洗剤を使う前に服に水を含ませる、と書いてあります。真逆のことが書かれている理由はなんでしょうか。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  3 หลายเดือนก่อน

      そもそも食器用洗剤使う意図が違うためだと思われます。
      お掃除で食器用洗剤を他の洗剤に混ぜる理由は、剥がれた汚れの再付着を防ぐためですので それでしたら少ない量ですみます。
      服に馴染みやすいよう水で薄めているのかと考えます。

  • @skip3265
    @skip3265 3 หลายเดือนก่อน +1

    白いシャツならキッチン泡ハイターで真っ白になります

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  3 หลายเดือนก่อน +1

      他の方々にもお伝えしておりますが、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)の利用だけは推奨できないです。
      皆さんが考える手法を否定したくはありませんが、塩素系漂白剤は酸素系漂白剤や他の洗剤と比べても繊維へのダメージが格段に大きいので…。
      まずは比較的ダメージの少ない方法を試していき、最終手段のダメ元のひとつとして塩素系漂白剤を使用されることをお勧めします

  • @tama-k3j
    @tama-k3j 9 หลายเดือนก่อน +5

    ステキやん

  • @sokka-sokka
    @sokka-sokka 8 หลายเดือนก่อน +2

    こういうのもう落ちないと思って全部捨ててた!!
    落ちるんだー!やってみよ

  • @heroblind6123
    @heroblind6123 7 หลายเดือนก่อน +2

    魔法水って何ですか?
    どうやって作るんですか?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  7 หลายเดือนก่อน +1

      動画でさも知ってる風に魔法水と言ってますが、すみません当方も詳しくは把握してないです…。
      よく言われてるのが「液体タイプの酸素系漂白剤(オキシドールとかワイドハイター)」に重曹と食器用洗剤を混ぜた洗剤になるようです。
      おそらくは酸素系漂白剤の漂白効果でシミ抜きする洗剤を一般的に魔法水と呼んでいると思われます。
      動画では液体の酸素系漂白剤ではなく、粉末タイプの酸素系漂白剤を利用した洗剤を魔法水として利用しています(オキシクリーンなどの過炭酸ナトリウムを大さじ2〜3杯、食器用洗剤少し、水大さじ2〜4杯程度混ぜた洗剤です。分量はいい加減で大丈夫です、多いくらいなので)。

  • @hiace9761
    @hiace9761 9 หลายเดือนก่อน +7

    キッチンハイターで布巾を漂白する要領で浸け置きしたらダメなんですかね?

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +11

      個人的には塩素(次亜塩素酸ナトリウム)は繊維に対してかなりダメージ与えると考えております。
      なので、服にハイター(次亜塩素酸ナトリウム)等の利用は推奨できないです。
      特に今回の手法は長時間漬けることになるでしょうし…
      ※本当は高温にした酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)も繊維にはあまり良くないですが、短時間での使用なのと重曹やセスキでは効果が弱いと考えて過炭酸ナトリウムで黄ばみを落としています。

    • @rabbit-footprints
      @rabbit-footprints  9 หลายเดือนก่อน +6

      あとは、ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)が樹脂化した油に対してどこまで効果があるのかも微妙な気がしています。
      最近、汚キッチンを色んな洗剤使って掃除したのですが、硬くなった油に対しては次亜塩素酸ナトリウムはあまり効果無かったので…。

    • @hiace9761
      @hiace9761 9 หลายเดือนก่อน +4

      お返事ありがとうございます。
      お気に入りのオックスフォードシャツ(白)が黄ばんで困ってました。
      クリーニング屋さんでシャツ丸ごと色を復活して貰うと数千円かかるので、動画を参考にチャレンジしてみます。

    • @yoshi6x6
      @yoshi6x6 3 หลายเดือนก่อน

      すごい‼️便利情報のアップありがとうございます😊
      動画見る前に週1ローテのワイシャツ洗濯したのですが、牛乳石鹸赤箱で襟ゴシゴシしちゃいました😅
      重度でなければまずは手軽な食器用洗剤試してみます❗️😊
      ひとつひとつ丁寧にご返信されているのも頭が下がります🙂‍↕️✨

  • @user-fe1ln6sn8o
    @user-fe1ln6sn8o หลายเดือนก่อน

    ・食器用洗剤
    ・酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)
    ・ドライヤー

  • @ろーだーあっぷ
    @ろーだーあっぷ 4 หลายเดือนก่อน

    花王から、アタック泡スプレーが出てるんですよ。近所のドラッグストアで買えますよ。まあ、理科の実験としては間違いないですが。。