【最強のお経】大般若経理趣分 long version 全文読誦
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 大般若経理趣分をゆっくりお唱えさせていただきました。
通常版はこちらです。
• 【最強のお経】大般若経理趣分(だいはんにゃき...
このお経は三蔵法師がインドより中国に伝えた大蔵経、全600巻の第578巻にあたり、
現存するお経の中で【最強のお経】であると言われております。
あらゆる願い事を叶え、
護身(身を護る)の功徳(効果)があると言われております。
私は、10年以上このお経を1日1回読み続けて参りました。
様々なご依頼に対してこのお経で祈願をして参りましたが
確かにそのような功徳(効果)があると思います。
今回動画として上げさせて頂きますので
身心の浄化・調整・諸願成就にお役立てください。
~大般若経理趣分にいはく~
「この経を受持せば、多俱胝刧、宿住智を得ん
(何度も生まれかわる間に過去を知る智を得ることができる)
常に勤めて精進し
(常に努力し精進し)
諸の善法を修せば
(もろもろの善きことを実践するならば)
悪魔、外道も、稽留る事能わず
(とどまって邪魔することができない)
四大天王及び餘の天衆、常に随い擁衛て
(四天王や天人たちもつねにつき従って守護し)
未だかつて暫くも捨てず
(いまだかつて見捨てたことはない)
終に橫死し枉げて衰患に遭わず(不自然な死や患いに遭遇することもない)、云々」
この経は仏天そのものであるゆえ尊重にあつかい、
何事においても精進努力をおこたらないこと。
また、不敬のものは受持することを禁ず。
#お経
#諸願成就
#浄化
#調整
#供養
#曹洞宗
#洞岩寺
#座禅
#悟り
#最強
#仏教
#隆光チャンネル
#開運
#理趣分
#大般若經
お借りした曲
洗心
ずっと興味あったので、早口じゃないバージョンでじっくり聴けて嬉しい。
やはり修行されたプロのお坊様の読経は格別です。
ありがとうございます😊
そう言っていただけると嬉しいです🙏
久しぶりにゆっくり読みましたがいいものでした。
ロングversion😊🎁✨✨
ありがとうございます🙌✨✨
毎朝、出勤前に聴いていたので、本当に嬉しいです✨🐉✨
コメントありがとうございます🙏
また毎日聞いていただきありがとうございます😊
そう言っていただけますと頑張って撮影した甲斐があります。ありがたいです🙏
経としての純度が高い、般若心経は何故か体に入って来ます
僕は、経には、三つの効果が在ると考察しております
1、言葉を脳にインプットする
2、音、自体の持つ波動
3、意味を己で解き実践する
大般若経理趣分を聞いて、改めて実感し、600巻在ると知り、益々興味が湧きました、有り難う御座います、感謝🙏
コメントありがとうございます🙏
内容としては般若心経をより長くして空についてより詳しく説いたのがこちらの理趣分経になります。
色々とお経の意味も考えていらっしゃいますね。
素晴らしいです👍
ゆっくりだとお経やご真言も聞き取り安くてとても落ち着いた気分になります。内面から浄化されていくような感覚がして、波動も上がっていくような気がいたします。とてもありがたい事です。合掌。
この動画のDVD版やもしくはCD 版があれば手元に置いて自宅でも流し続けていたいのですが、まだ難しいですよね?。
コメントありがとうございます🙏
私も10年ぶりくらいにゆっくりお唱えしましたがいつもと違うような感覚がありました。
CDやDVDの件撮影していただいている方に相談させていただきまたコメントさせていただきます🙏
@@隆光和尚のZENFitchannelご検討頂けるとの事とてもありがたいです。 何とぞ宜しくお願い致します。
承知しました。少しお時間いただきます🙏
本日、待ち焦がておりました御守拝受致しました。
ありがとうございます。
お待たせしまして申し訳ありません。常に身につけていただけたらと思います🙏
そそうが有りましては申し訳無いので、いつもはお仏壇、お出かけの時だけ、携帯でも宜しいでしょうか?
いつもカバン等に入れておいていただいても大丈夫ですが、そのように丁寧に扱っていただけるのはありがたいです🙏
有り難うございます
見ていただきありがとうございます😊
南無釈迦牟尼仏🙏
南無本師釈迦牟尼仏🙏
大般若理趣分について、一度全部を読み意味を調べてみようと思い立ち、坐禅に通っているお寺でお借りして全部写しまして何度も読んでおるところです。やはり意味をとるのは難しいですね。読誦についてもどのように読むべきかわからなかったのですが、たまたまこちらを開き、隆光和尚さまの読誦をお聞きすることができました。これも仏縁とおもいます。ありがとうございました。合掌。
コメントありがとうございます。
全文書き写されるとはすごいですね!
是非、読み続けていただけるといいと思います。お互い頑張っていきましょう🙏
こんばんは、コメント失礼します。
以前から理趣分に興味があったのでゆっくりの全文読誦拝聴できて嬉しいです。
また、観音信仰をしているのですが曹洞宗の木魚と経キン付きバージョンの
普門品第二十五はなかなか見ないので
もしよろしければお時間あるときにでも妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五を
UPしていただけるとありがたいです。
これからも動画を拝見させて頂きます!
コメントありがとうございます😊
普門品もいいお経ですよね。曹洞宗ではよく読むお経です。
次回の撮影がエクストリーム坐禅
EXTREME ZAZEN 座禅 ~駒石~
th-cam.com/users/shorts5Cg2venk534?feature=share
になりますのでその次くらいで撮影させていただけたらと思います🙏
今後ともよろしくお願い致します。
全部読めるなんて凄いです✨✨✨
自分は今読み方を練習してるのですが現代の読み仮名ではなく、昔の読み仮名の唱え方でも意味ありますでしょうか?💦
現代語の読み方に変換するの難しくて💦
例えばしょうじょうくぎと唱えるところがしゃうじゃうくぎと書いてあってその通りの唱えてるのですが、それはダメとかありますか?教えてください🙇♀️お返事待ってます🙇♀️🙏
コメントありがとうございます😊
理趣分の練習をされているのですね。素晴らしいです👍
昔の読み仮名のお唱えで問題ありません。
理趣分の読み方で最上と言われているのは身読と言って身に染み渡るように真心を持って読むということです。
つまりは理趣分の意味を理解してその情景を心の中で思い浮かべる。観想してお唱えするという方法です。
tubamedou.egoism.jp/Tandoku/Rishubunn1old.htm
こちらが訳の書かれているサイトになりますので参考になさってください。
これからも頑張っていきましょう🙏
@@隆光和尚のZENFitchannel お忙しい中ご返信ありがとうございます🙇♀️練習頑張ります😊今お唱えの練習をしながら理趣分のお写経をしております🙇♀️真心込めて読めるように心がけます🙇♀️
サイト見させて頂きます🙇♀️
私も理趣分の写経をしてみたいのですが、まだ手が出せていないですね。
是非、続けてみてください🙏
@@隆光和尚のZENFitchannel ありがとうございます🙇♀️
凄くお忙しい中お写経するのはきっと大変だと思います💦
ご無理なさらずに😣
護身法のオンタタギャテイハンドマソワカの時に組まれている印はタイキ出版様に書かれてる印とは少し違うようですが、どちらの印でも良いてすか?
最後の陀羅尼は三回読まれるのですね。
ゆっくりのロングバージョンを視聴させて頂き読み方も学ばせて頂けてありがたいです。
転読の部分は方向なども難しいです。何度も拝見して練習してみます。感謝
二番目の印のことですか?一応同じ印だとおもうのですが。指の力の入れ方で違って見えるのかもしれません。
最後の陀羅尼は3回になります。
頑張ってみて下さい。
@@隆光和尚のZENFitchannel ご返事ありがとうございます。同じ印なのですね、よく見て同じように組んでみます。テキストは平面図なので見間違ったように思います。最後の陀羅尼も昨日から三回読むようにしました。ありがとうございます!
いえいえ。続けてみて下さい🙏
質問なのですが、この動画(long version)で読誦しているお経を、早口で読誦したversionが、以下の動画である、という理解で合っていますか?th-cam.com/video/u7qmnLA_5NI/w-d-xo.html
コメントありがとございます🙏早口バージョンがそちらです。同じお経になります。
今日は。ゆうき和尚(地福寺)さんが動画内で紹介されていますよ。
教えていただきありがとうございます😊
youtubeされてる方なのですね。今、地福寺様のチャンネルを登録してきました♪
@@隆光和尚のZENFitchannel
地福寺さんは二つのチャンネルがありますね。
私の再生リスト「読経」の最後に「理趣分(顕教経典)と理趣経(密教経典)どう違うのか」という地福寺さんの動画があります。
だから何? 言葉は? 大切なのは、教えです!
お経をあげるだけの動画になにか問題でもありますか?
教えを求めるのは自己本意にすぎません。
すみません。このお経自体がこの世界全体つまりは空について説いたお経(教え)ですので意味を調べて真理の探究をなさって下さい。
@@岡-d1f 自己本意であれば、お経は必要ないですね。 音楽と同じです!
音楽もお経も意味がありますので作り手側の意図を自分がそれを理解しようとするかどうかです。
相手のことを理解しようとする寛容さが大切ではないですか?
@@岡-d1f 問題はありません! 勘違いされる方がおられるので、動画にするのが問題です!