ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
付属編成を連結する際に後方の客車に殆ど衝撃が伝わっていない所から運転士の腕前が相当な物だと推察出来ますね。ブルートレインの定時運行は運転士や車掌、連結作業の係員の方々のお陰で支えられていた事を良く記録された動画だと思います。
コメントありがとうございます営業列車の入れ替えや機関車交換はおっしゃる通り一大イベントでした動画見て頂きありがとうございました
人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@@railroad-mellowFilm 審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
懐かしい景色でした僕は小さい時でしたが、立ち席で出雲市米子で何度も乗ってました出雲号が大好きでした。神奈川の叔父さん宅に春、夏、冬休みで必ず乗って行きました。親に感謝してます。行ったのも、小学生からサッカーやっててそこのお兄さんに教えて貰うのもあり、行きました。技術を色々学び役に立ちました。各休みの旅に通わせて貰えた事に、大好きな出雲号にのせて貰え、今では親に感謝してます。
コメントありがとうございますあー、なんかなみだ出てきました(´;ω;`)出雲号での、思い出1人ひとりちがいますが思い出として、刻みこまれてますよね感動した!お話おきかせ頂き、ほんとありがとうございましたm(_ _)m
まさか出雲のフル編成を拝めるとは思いませんでした。貴重な映像ありがとうございます。
コメントありがとうございます動画見て頂きありがとうございます!
情報にて意外?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
近代的な高架駅で客車の連結作業というのがとても不思議な光景ですね。作業員の方の服がオレンジでないのも懐かしいです。
コメントありがとうございますストライプ時代の服ですねオレンジはたしか17年になったような…
新規にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
昔は出雲市や米子の駅構内は広大で、出雲の中からでもいろんな車両を見ることが出来て楽しかったです
コメントありがとうございます車両基地とか鉄ちゃんの車窓ポイントですよねお目当ての車両が見れただけでしあわせ〜(笑)動画見て頂きありがとうございました
似た?を御覧は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
当時すでに尾久の車両でしたか北オクといえば、東北・北陸筋の車両で同じ旧客でも急行津軽に使用時は、美しく見えたものです。オシ24のあった時代ですね。結局食堂車としては利用することなく廃止になってしまいました。青森駅でも日本海の増結ありましたが、今の真冬の厳冬期、運転すらままならない時期、ホースも凍っており難儀していたのを思い出します。
コメントありがとうございます真冬は凍りついてますね(笑)ガチガチなので 「思い切り突いて下さい、どうぞ」なんてやってましたね~青森の日本海号 穏やかな夏バージョンもあるのて又アップします(笑)
アップありがとうございます出雲市での停車・発車のシーンはサンライズにはない重厚さですね。(サンライズも好きですが)やっぱりブルートレインはいいですね。
コメントありがとうございます今も昔も出雲市駅や米子駅ホームを見てるとレジャーを終えて東京へ帰る人やね、今から東京へお出かけする地元民かなそんな人間模様感じながらあーこの車両 明日の朝は東京かいいなぁ~ 乗りたい、といつも思ってます夜行列車 ( ・∀・)イイ!!
昔は鉄道の旅はこんな感じで情緒があった。独特な雰囲気と匂いが非日常をより一層演出してワクワク感が増しました。今は合理性重視でゆっくりした鉄道の旅なんて贅沢なものになってしまいました。便利になりすぎるのもいかがなものかと考えてしまいます。この映像が末永く保存される事を願います。
コメントありがとうございますおっしゃる通り!早い、便利で 変わってしまった 鉄道の旅…ほんと残念新幹線、早い、はいいんですよでも 楽しめる空間が無くなった、のように座席てネットして到着しました、が車内での思い出は さんねーんwおっしゃる通り車内て思い思いの時間と共に目的地に付くのも、たまには良いと思います動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
浜田付近出身です。小学生の頃は、これに乗れば東京に着くんだと想像するだけで、ワクワクしたものです。
こんにちは。寝台特急出雲の貴重映像ありがとうございます。晩年は出雲市止まりでしたので、出雲市駅での客車の分割併合が気になってました。食堂車が浜田編成に近付いてくるのは、出雲ならではの光景ですね。オシ24-701が、オシ24-1からの改造は、知らなかったです。
コメントありがとうございます京都から山陰編経由して浜田、出雲市へ向かう寝台列車 思い思いのスタイルで時間を過ごすほんとワクワクしましたよ~動画見て頂きありがとうございます
情報にて新規?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
貴重な映像ありがとうございます。帰省に利用して懐かしく思います
コメントありがとうございます山陰本線と言えば寝台特急「出雲」でしたね動画見て頂きありがとうございます
偶然来ました。きれいな映像、ブレーキテスト鳥肌物です。車掌さんの肉声も最高です。気動車が好きでウルウルしながら観させて頂きました。ありがとう!
コメントありがとうございます動画見て頂きありがとうございます寝台特急出雲号ほんと、古き良き時代が詰まってますねまた遊び来て下さーい m(_ _)m
昭和50年代のブルートレインブームの中で東京九州間のスター達のなか、孤軍奮闘する出雲が一番カッコよかったです。食堂車やA個室、あの時代は良かった!(^^)
コメントありがとうございますPF.DD共にヘッドマークが一番似合うブルートレインでしたね~動画見て頂きありがとうm(_ _)m
稀少にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
連結時の衝撃が全然ないのが流石の運転技術だなぁとここまでも充分面白かったですが、ここからが寝台特急として本番ですね。楽しみにしています。
コメントありがとうございます少しカーブしているので旗振りさんは見えないので停止位置だけでピタッと! 流石です動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
情報にて楽しみ営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
寝台車内のサウンドを懐かしく拝聴させて頂いております。デッキと客室の防音の差などありありと何度か乗車する機会のあった寝台列車達の思い出が蘇ります。1188号機の数奇な車歴もドラマの多いDD51らしさが表れてますね~入替時の誘導員さんの姿を見るにつけ、やはり凸型を採用したのは大正解だったのだなと感じます。そして出雲市編成オシ24の切りっ放しの妻面と『食堂』の文字が良いな~!連結もうまい!感明テストと共に堪能させて頂きました。正に鉄道の町たる米子の威風堂々たる姿も素晴らしい...正に山陰地方の本拠地でしたね!
コメントありがとうございます1188号機と出雲のカン眺める特等席いいでしょ~(笑)いい眺め、いいサウンド!1188ほ 最高の輝き見せる機関車になるなんてこの時は 誰にも解らなかった…ですねいつも見て頂きありがとうございます!
人気機関車型を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
オロネ25だけは金帯になれなかったのですよね。増結時にオハネフではなくオシが向かってくるのがなんかイイですね!
コメントありがとうございます確かに!ガラスの 食堂 の文字がたまりません
人気にて列車?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
出雲号には1回だけ乗って、東京に行きました。朝、東京駅に着いて、改札を出て、人の多さにビックリしました。田舎者には、東京で暮らすのは無理だと実感した事を思い出しますね!
DD511188号機懐かしいです!動画ありがとうございます🎉
1977年7月福知山機関区配備されて播但線山陰線で活躍していましたが米子運転所に転属、寝台特急「出雲」など牽引していましたがJR貨物へ移籍し愛知機関区、吹田機関区へ転属 2011年3・11東日本大震災の被災地へ石油を輸送する臨時石油輸送列車で活躍したDD51の中でも”心に残る”機関車1188号機でしたね (´;ω;`)ウッ… 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
いつ見ても、ブルーに金帯のブルトレカッコいいですね。ブルトレが無くなったことが、残念でならないです。
コメントありがとうございます東京、上野から京都、大阪から各地へ毎日走った寝台特急 サンライズ以外全廃になるなんて国鉄引き続いだJR誕生時思いもしませんでした動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
2:05 出雲市駅高架化直後の接近放送も接近メロディーも今は変わってしまったので、懐かしいものですね。接近メロディーは音量低めで、音のトーンも低めのやつになったので、この動画のような音にいつか戻って欲しいのもありますね。出雲市駅が高架化したあとも連結作業があったのはびっくりしました。これも貴重な映像ですね。
コメントありがとうございます高架駅になったばかりの出雲市映像いつになく バタバタしての作業でした案内メロディー聞く度に あー米子エリアに来たなあ~といつも思っていました動画見て頂きありがとう!
仕事にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
待ってました、この動画。長年、出雲市駅高架化から浜田行廃止までのこの時期の増結をどうしていたか気になっており、やっと自分の中で解決できました、ありがとうございます。なにせ自分の記憶は、地上時代の出雲市駅東側の踏切を5分ぐらい塞いで浜田からのカマ引き上げと付属編成の入換を行っていたところでしたので。14:35の問いかけ、同意と納得しかないです。米子より西にいた鉄道ファンはみんな思ってたはず(笑。余談ですが、食堂車が付属編成側に組み込まれたのは九州ブルトレ(富士、はやぶさ)の運用の影響だったとか。その九州ブルトレの廃止後もそのままで運行終了まで継続しました。
コメントありがとうございます駅周辺や車両基地 鉄ちゃん大好きな車窓てす高架になったばかりの出雲市駅には上り、下りに本線に沿って 客車がほどよく入る長さの線路が準備されていますね(笑)食堂車 ほんと憩いの場所でした〜動画見て頂きありがとうございます
待望にて人気?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
動画UPお疲れ様です。浜田駅から出雲市駅まで牽引のDD51-1188号機はTOMIXさよなら出雲セットにナンバー収録、出雲市駅から牽引したDD51-1121号機はTOMIX2219DD51-1000暖地型にナンバー収録されてますね。
コメントありがとうございます模型で再現出来るのですね~1118のナンバー欲しいなーwB寒の福知山、米子の機関車いいですねスノープラウのセンター 色差しましょう!動画見て頂きありがとうございました
門司発福知山行きの長距離鈍行が走っていた山陰本線。浜田発着の出雲号もオーラがありましたね。
伝説の824レ…宮脇俊三氏も体験乗車した(「旅の終わりは個室寝台車」新潮文庫)。雑客車を連ねた同列車は、昭和56年当時、浜坂で24分も停車の間に出雲4号に抜かれた、との記述。山陰本線は一応、仙崎支線を含め完乗を果たしたが、今思うと、国鉄時代の方が魅力的だったと思う。「だいせん」「夜行山陰」「あさしお」「まつかぜ」…妄想が暴走する‼
@@雅夫大場 山陰本線は和田山~宍道、浜田~幡生に乗車したことがあります。車窓から見る日本海の大パノラマは素晴らしい。私は日豊本線と指宿枕崎線でレール搬入の夜間作業をしたことがありますけど、夜明け前の桜島の景色もなかなかだぜ。
コメントありがとうございます浜田から京都まで、山陰線を「客車」で移動出来た最後の列車と言う事になりますね(´;ω;`)動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
あ~なんか凸牽引ブルやっぱええですね? 赤い『出雲』カンかっこいいなぁ~♪自分も出雲市駅が高架された直後訪れた事がありますが、今はホテルなどありますがまだ開発前で何もなかったですよね。あと出雲市駅近くに古びとるけど美味しい出雲そば屋さんがあったのも想い出して懐かしいです。
コメントありがとうございますあー、そこ行きましたよ、食レボもしておくべきてした~とか言いながら後に映像が、出てくるパターン高架なったばかりなのでほんとスッキリしてますよね〜
日通の米子支店は今ないです。今は市給食センターとスーパーになっています。懐かしい米子駅ありがとうございます。新駅舎の鉄骨が組まれているので、7月ぐらいにできるのかな?米子からでなくて当時鳥取から使ったものです。7時前に着くので、めんどくさい。暇つぶしに霞が関を歩きまわしました。
コメントありがとうございます日通米子 移転しちゃったのでしょうか?貨物も移転して機能失った米子貨物あそこの踏切は手軽でよく行ったな~新駅もリアルになりつつ 新しい米子に期待しちゃいます!
@@railroad-mellowFilm 様 日通は米子ICの辺りに移りました。ここに跨線橋を掛けるために施設内移設だとうん億円かかるみたいなので、市も巻き込んで交渉したらしい。
大宮工の表記が懐かしいです。博多あさかぜ亡き後、西行きの貴重な東日本車ですね。いつも貴重な動画アップ、ありがとうございます。模型化資料として拝見しています。
コメントありがとうございますこのチャンネルを模型の参考にして頂きありがとうございます動画見て頂きありがとうございます
寝台特急出雲は最長11両編成で走っていましたね。その為、現在は高架駅になった福知山駅のホームに今までも11両編成時の乗車位置が残されています。廃止された年に餘部駅で見た出雲は東京行、出雲市行もフル編成でした。
コメントありがとうございます福知山駅 高架駅になり様変わりしましたが近代化された福知山にも少しの間出雲号が停車していて その時の証が残ってるのなんて ( ・∀・)イイ!!
人気にて乗れる営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
黄色のタキ、イイですね!自分がイイ!と思ったタイミングでイイの字幕が出てくるとシンクロ感があって、まさにイイ!って感じです。
おっ!わかってるな!感が強いですね。
黄色のタキ、見た目は良いけど中身は液化塩素って毒性ガスで軽い時は目や喉がやられて酷い時は●にますね。
コメントありがとうございます山陰線 湖山行き貨物列車の中 いいアクセントでしたね!
またまたいい動画を見させていただきました。早く続きが見たいですっ
コメントありがとうございますいよいよ ヨルの山陰線そこにも 色んなドラマが お楽しみに(笑)
今から35年前僕は仕事で茨城県の土浦営業所に行く時に良く乗りました。懐かしいです!
コメントありがとうございます。仕事先でのスタート時間がどうしても新幹線では間に合わない無理な時間ってありますよねほんと7時頃東京に到着する銀河・出雲でお世話になった方めちゃくちゃ居てると思います動画見て頂きありがとうございます。
小学校卒業旅行で鉄道好きな仲間数人で米子~浜田まで鉄道旅行しました。行きは旧型客車、帰りは出雲4号に乗り、当時の車掌さんにお願いしてカニ24を見学させて頂き記念にA個室に置いてあるタオルをもらいました‼️出雲市からは食堂車に行きサンドイッチを食べ、今でも良い思い出としてこの映像を見てよみがえります🎵
コメントありがとうございます。学友との浜田旅行 いいですね~みんなで浜田まで旧客、折り返しは立ち席特急”出雲号”車掌も粋な計らいですね 車掌の気持ち めちゃ分かる気がします ( ´∀` )思い切り記憶に残る 昭和の残像を見た気がしました感動のイイお話 お聞かせ頂きありがとうございます。m(__)m
寝台特急出雲号は私の地元の代表的な列車です。受験、家族を持っての旅行等思い出の列車です。下り最終出雲号に乗りお別れしました。これからも貴重な映像を楽しみにしています‼️
@@博貴金尾さま ( ´∀` )
ブルーレイン出雲の併結作業かっけー!しかも寝台車と食堂車で併結するのは出雲だけでしたから、実際に撮影するととても興奮したと思います。
コメントありがとうございますブルトレの楽しみの一つ機関車交換や増結シーンですね!一つ一つキビキビした作業がイイですね
情報にて興奮に営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
下り列車の切り離しや分割、上り列車の連結は、鳥栖駅のみずほ、肥前山口駅のさくら、熊本駅のはやぶさ、大分駅の富士、出雲市駅の出雲1号or4号、博多あさかぜがあった頃の下関あさかぜの広島駅でのあさかぜ3号or2号と、多くあったんだなあ…。出雲1号or4号は食堂車から切り離された。
8号車のオハネフの後ろからじゃなくて、4号車のオハネフの後ろのオシから?
@@tydeentetuota5514 浜田まで行っていた頃は5号車の食堂車から出雲市駅で切り離した。サンライズによって出雲市に短縮され、1号4号の車両と3号4号のダイヤが残った。出雲市止まりになってからは8号車までの場合は米子駅で客車の切り離しは行わず、DD51が所属が米子だから機関車メンテナンス検査のため上りでは機関車交換が行われ、11号車までの場合は9号車からは下りは米子駅で切り離し、上りは機関車交換と共に9号車からを連結した。
@@nori6862 詳しい解説感謝します。
コメントありがとうございますサンライズ号と出雲号時代の米子駅での増結シーンもアップしています、見てね~!m(_ _)m
懐かしの貴重な出雲号ですね。幼かった頃よく夏休みとかで親と一緒に乗車してました。
コメントありがとうございます家族のご旅行 いいですねー寝台特急 ほんとかっこいい沢山の思い出が詰まった列車ですね~動画見て頂きありがとうございます
DD51 1188の機関車の後ろ姿は、かっこいいです。ヘッドマークもいいです。
コメントありがとうございますやっぱりカマの後ろが、最高です!
先頭の客車から見える大きくて丸いヘッドマークはいつ見てもいいですねぇ~!こういうヘッドマークを最近は見ませんからねぇ~。駅を出発するときのDD51の音は、いつもの独特の音なので、その音を聞けてとてもうれしいです。やはり、客車だと連結作業に多くの人手や手間がかかるので、効率化を進めるJRとしては、客車は難儀なんでしょうね。特急「出雲」は北近畿などに行くときに何度も乗りましたが、出雲市駅で機関車の交換をしているのは知りませんでした。近くに西出雲駅(旧知井宮駅)の車両基地があるので、客車はここで増解結するだろうことは知っていましたが、機関車はてっきり米子で交換していると思っていました。新発見です。ちなみに米子の転車台いいですね。出雲市駅は高架化後、引き上げ線が立派になり過ぎて本線とよく間違えられます。私も間違えました。この頃は、DD51の単機牽引というと西の特急「出雲」。重連牽引というと北の特急「北斗星」「トワイライトエクスプレス」(北海道内)でした。この動画の特急「出雲」の走りは、あの当時のものそのものです。あの頃の記憶が蘇ります。⇒いま私は大藪 春彦の『蘇える金狼』!(角川文庫)になっています!
いつもコメントありがとうございます。 コメント 返信遅れました ザックリ トリの返信ですw夜行列車走らせるのに めちゃくちゃ人手が必要なのか この出雲号でザックリ計算出来ると思いますw限界利益率からも 走らせるのはしんどい 儲からない列車になってしまい 車両老朽化も重なり 先を見て英断したんでしょうね列車の先端から 機関車の姿やヘッドマーク眺めるのが最高でした ( ´∀` )改正毎機関車運用 変わるので 出雲号ではありませんが米子や福知山でカマ交換して 間合いで 米子のDD51が播但線の工臨に登板とか色々ありましたあの頃 ハードボイルド小説 という言葉 初めて聞いた 大藪春彦「蘇る金狼」 懐かしい(笑)
貴重な映像ありがとうございます
コメントありがとうございますこんなのが当たり前だったんですよね~
今回も楽しかったです。今はないものばかりですね。EF65のPFばかりで育ってきたのもあり、この年になってDDにはまっています。模型では中々味が出ないですが…。
コメントありがとうございます米子のB寒仕様のデデゴイチかっこいいですね~チョチョイと汚して下さいあっ、スノープラウセンターにほ白入れて!(笑)
小学生の頃に優等列車が停車する度に、初めて見る地方の大きな駅や車庫を見るワクワクする感覚を思い出しました😍ありがとうございます。
コメントありがとうございます。そう、そう!ヘッドマーク付いた 特急列車がやってくるとワクワクしますよね~動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
人気機関車型は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
明るい時間から、ブルートレインを比較的手軽な立席特急券で楽しめるってところ最高ですね‼️ハイケンスのセレナーデも気分を盛り上げてくれます。今の電車や気動車の観光列車とかより、こっちの方がかなり乗りたくなります。
コメントありがとうございます観光列車でのオ・モ・テ・ナ・シもいいんですが ブルトレでの利用者の様々な用途で利用されている人間模様や、それぞれの方が思い描いた時間の過ごし方が実現出来るのが楽しかったですね〜(笑)気軽に乗れて、過ごして、翌朝には目的地で始まる一日、折返しにのるとブルトレが、クルーが 客車が 機関庫がおかえりなさいって言ってるようで好きでした
家内の郷里が福島県です。正月明け4日家内の叔母がなくなり葬儀に行かねばなりませんでした。当時、この寝台特急出雲号、浜田発でしか行くことできないことに。浜田発東京に、子供3人と私が、寝台3段の場所が取れて出発、東京に早朝、そのあと上野と時間がかかったこと思い出します。
コメントありがとうございます訃報を聞き、郷里へ向かう寝台列車…寝台列車は数えきれないドラマを描いてました貴重なお話、お聞かせ頂きありがとうございますm(_ _)m
DD51は筑豊本線の50系客車でよく見ました。子供の時はみずほ🌾やあかつき、稀に14系座席車急行西海、急行さんべにも牽引したことがあったそうですね。あまり見た記憶はございません。電化直前の筑豊本線50系客車の展望ビデオは持っていますよ。運転士と車掌の無線交換は最高です😀筑豊本線はJR九州ではなくJR貨物の機関車だったのですね🤗
コメントありがとうございます筑豊本線と言えばこのレッドトレインでしたねキハ66.67と共に筑豊本線のヌシとなり活躍しました ボタ山バックの客車列車が印象的で牽引する機関車は、おっしゃる通りDD51でした! お持ちの客車のビデオは貴重ですね!動画見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
お久しぶりです。そしてUPお疲れ様ですm(_ _)m出雲市を出て行く出雲の姿、涙が出そうなくらいカッコ良かったです😭
轟音を上げてゆっくりと発進していくブルートレインの出陣には力強さを感じます。トワイライトで初めて見た時はすっかり虜になりました。
コメントありがとうございます高架になって間もないある意味視界良好の出雲市駅を西日を浴びながら 輝く金帯のブルートレインは最高ですね~動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
新規にて嬉話?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@@yukiyes4660 人気?審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
20系時代の出雲号の映像が見たいです〜その頃は松江 出雲市駅は地べたホームでしたネ
コメントありがとうございますあーかっこいいですよね~20系客車 実質的に最後の入線となった団体列車アップしているので またチェックして頂ければ幸いですm(_ _)m
今の米子しか知らない私…かなり賑わってたんですね。出雲市駅の環境で機回し、増結してたんですね。見てみたかった。夏の終わりに駅行ったらホーム先端入れなくなってました。撮り鉄対策かなぁ。久しぶりに、伯備線乗りたくなりました。
最近の米子もサンライズや銀河や個性豊かな境港線、そして最後の国鉄型特急やくもなど見どころはありますが、ブルートレイン出雲や混色編成やくもやキハ58系や急行だいせんなど失われたものが多く、今の米子駅と昔と比べて閑散とした下関駅の両方を知る自分としては「米子は下関よりマシではあるんだけど何か足りない」感じがします。
@@yukiyes4660 なんとなくですが、解ります。稲沢駅が近い地域に住んでまして、操作場が有った頃を見ていたので、同じ感覚なのかもしれません。客車は、有りませんでしたが意味解らん位広大な、敷地にワムだらけだった思い出は、覚えがありますし。映像で残ってこうやって、見られることは嬉しい限りです。
@@のりっころ ご返信ありがとうございます。「枯れ木も山の賑わい」という言葉がありますが、少なくとも枯れ木以上の価値はある車両がひしめいていた「ワムの山」がハゲ山同然となると寂しくなります。「夏草や兵どもが夢の跡」な駅が増えないことを願うばかりです。
コメントありがとうございますえっ!米子駅 端っこ行けなくなったんだ~残念 (´;ω;`)
@@railroad-mellowFilm 米子駅では、ないです。出雲市駅の先端が入れなくなってました。
動画upお疲れ様ッスー🤗ピカピカに生まれ変わった夕暮れ迫る高架の出雲市駅を、DD51を従えてゆっくりゆっくり遥か東京目指して発車していくシーンはやはり貫禄十分!今見られないだけに、この映像はかなり貴重ですよ~。欲を言えば車内の様子をもう少し多めに映してほしかったけど、また次回のお楽しみと致しましょう😊それにしても、この頃の米子運転所、JR発足10年以上経っているのに国鉄車しかいないとは!(しかも塗色までオリジナルときた)近代化から取り残されたと言われればそれまでだけど、私のような懐古趣味的な人にとってはこれまた貴重なシーンで垂涎ものですよね🤤オットシツレイwやっぱブルートレインの旅は最高〜〜っ!!……だったのに…………😢とっ、とにかく次の動画も楽しみにお待ちしておりますね😅 ではごきげんよう(・ω・)ノシ
コメントありがとうございます高架になったばかりの出雲市駅ホーム先端はゆるい曲線なのて停車位置と無線が頼り 緊張する毎日だったのですね~この時は関西から東京へ 出雲1号で浜田浜田ー益田往復して 出雲4号東京へその後 東京から関西へ戻る工程でした車内は 浜田行き出雲1号て収録しておりますまた見て頂ければ幸いですm(_ _)m
情報にて乗れる営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
こんばんは初コメです。はい。ブルトレ好きですブルトレがある時代は毎日機関車の付け替え客車の連結があったんですね最後のキハ達もいいですね
その中で最も歴史が長い下関駅での機関車交換は特に洗練されており、2009年頃の富士・はやぶさでの交換作業はたった5分とあまりにも早く、まるで神業でした。後年、臨時のトワイライトやサロンカーが九州に乗り入れる時は交換作業の写真を撮りましたが、EF65が映っている枚数が少なかった(=早くDE10に交換した)記憶があります。平成になっても昭和と変わらず車庫に沢山いたキハはローカル線の風物詩です。
コメントありがとうございます人手がかかるので 時代にそぐわないと消えて行った客車列車、 全廃しなくていいやん、なんてぼやいてました(´;ω;`)あーもう一度乗りたいなー、数あるチャンネルから動画見て頂きありがとうございます!また見てね
貴重な出雲号動画誠にありがとうございます‼️😭❤️ たまりません‼️もし、もし余力があれば……、③ もアップ可能ならば、期待しておりますので‼️m(_ _)m💦✨✨✨
コメントありがとうございます楽しんで頂けたようで良かったー (笑)終点 東京へ向けて 編集していきます気長にお付き合い願いますm(_ _)m
出雲市駅が、まだ地上駅で大社線も残っていた頃の真冬に、往復で乗車しました☺行きも帰りも、雪の影響でかなり遅れたのも懐かしい記憶ですね😁
コメントありがとうございます。大社線 利用者激減の中 JR化の条件の一つ第3次特定地方交通線見直しで廃止されてしまいました(´;ω;`)ウッ…立派な大社駅 団体用改札口が当時の賑わいを物語っています地上時代の出雲市駅 いいですね~ 地上駅時代が懐かしいですね動画見て頂きありがとうございます。
いい景色ですね〜、全ていい😙何よりも「人が運用している」という事実が解り易く現れていていいです、客車は。デデゴイチ1188号機は、最晩年まで災害救援に縁があったのですね。感謝です🙂
コメントありがとうございますちょっと前まで全国各地でこんなシーンが見られたんですよね… (´;ω;`)
1998年の出雲は食堂車の営業は無くてロビー代わりに使われていましたね
コメントありがとうございます営業休止ですが 最後まで雰囲気を楽しませてくれました 星空ラウンジ、シャンデリアの飾りがいつも揺れてチャラチャラ音がしてましたw昔のように温かい物提供できればよかったのにね~ 幕ノ内とつまみとスーパードライが定番になってました(笑)
「出雲」についてまた投稿させて頂きます。以前の内容の続きですが、鉄道ジャーナルかファンの「出雲」(東京→浜田)の掲載内容にて、著者の方は東京を出発してすぐに食堂車にて、郷土料理「大山おこわ定食」と「あまさぎ南蛮漬け」をオーダーしたところ、売り切れでスタッフから「上りの列車に積み込んで大抵売れてしまうのと、おこわは保ちにくいためです。」と説明を受けて納得したとか。郷土料理ならその地方から(上り列車)積み込むのが当たり前という事だった。以前にも下り九州行のブルトレで「長崎ちゃんぽん」が売り切れだったとか。帰りの特急「やくも」では堪能できたとか。また、朝食は「かに寿司」を食べたとありました。ちなみに自分は「大山おこわ定食」を大山寺の門前の定食屋で食べた事があります。
コメントありがとうございます郷土料理がメニューにあるってのがいいですね~ 出雲号と言えば日食米子の大山おこわ定食ですね 米子の定食店で味わった郷土料理如何でしたか? 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@@railroad-mellowFilm 大山のお寺、大山寺へ行くのに駐車場から歩いたら土産物店兼食堂の店でした。山菜おこわと割子蕎麦のセットでシンプルかつ郷土色に溢れていて染み染みと堪能できました。
@@坂田庄司-g6nさま おこわに蕎麦のセットうまそうですね~ ごちそうさまでしたw
出雲は当時は2往復あって浜田が東日本所属24系、出雲市が14系西日本でしたね?当時同じ志ある撮鉄先輩が…撮影時ずっとエンジン音するのは14系、最初は機関車と最後で低いエンジン音するのは24系だと私に教育していた事思い出しました(^^) それにしても90年代初頭の東日本は客車寝台特急に相当気合入ってましたね!
コメントありがとうございます。そう、そう、 おっしゃる通り、JR東日本は 寝台特急沢山受け持っていましたね個性的な豪華寝台 改造車を送り出し ブルートレイン復権に貢献しましたね電源車サウンドで聞き比べ出来るとは だだものではありませんねw 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
いやぁマジでこんな映像が残ってるのが凄い。新幹線だの首都圏とかだとTV局とかが映してたりするけど、こういった地方での映像って中々ね・・・しかも付属編成の連結シーンとかはねぇ。今の若い人なんてブルートレインすら知らない世代とかも沢山おるし、こういった貴重な映像は残していくべきですな(`・ω・´)b
コメントありがとうございます今となっては懐かしい風景ですね〜沢山のひとに見て頂き こうして感想も頂けて嬉しいです! ありがとうございますm(_ _)m当チャンネルをよろしくお願い致します
ブルートレイン懐かしいです
@@ビンテージカー-t6s ?、審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
高架化された出雲市でも、国鉄時代から変わらないことしてたんですね。ほとんど北斗星崩れの金帯・・・オハネ25-221は、日本海4/3号で大阪に来てた記憶あります。顔無いけど。
コメントありがとうございます地上駅時代も引き上げ線からくねくねとやって来ていましたね、この動画の出雲市駅 周辺も高い建物なく一畑電鉄の駅もありません(笑)あまり主張し過ぎ無い金帯の編成 美しいてすね〜動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
なつかしいですね、出雲といえば、紀伊を思い出しますね、それから宇野まで行く、瀬戸もかっこよかったな 笑
旧「いなば」くずれでしたね。運用の都合上、食堂車連結も非営業のためか、こちらの出雲と比べると「やや格落ち」と言うヒトもいたらしい。私にとって、そちらの方についてセンセーショナルだったのは、やはり名古屋駅に於ける衝突事故でした。また、山陰本線のDLといえば、とてもスタイリッシュにもかかわらず、中身はポンコツと云われた「DD54」!鉄道雑誌で見ると、結構「ばえ」る写真だったが…
@@雅夫大場 なつかしい、たしか入口機関士の反対の名前でしたね、当時、時の人になりましたね、名古屋駅まで、写真を撮りに行きましたよ、まだ写真ちゃんとありますよ。国鉄のブルトレ全盛期は華やかで、サイコーの時代だったなぁ。今でも、当時の、富士は18時発、13番線ってコマーシャルのセリフが思いうかびますね。 笑
コメントありがとうございます紀伊、いなば、から生まれた出雲2、 3号質素なB寝台からバラエティー富んだ改造客車で組成されて山陰路ハイライト 餘部鉄橋が7時頃通過なので寝台から起きた乗客が窓越しから車窓楽しんでいる姿が印象的でした宇野駅で停車していた瀬戸も雰囲気でてましたね 動画見て頂きありがとうございます
僕は幼少時代から、佐世保発の「さくら」や「あかつき」に年1回は乗ったが、やはり客車寝台は衝撃が激しく、とても寝れたもんではなかった。それで数年後、電車寝台「明星」で博多から名古屋へ行ったが、それはそれはすばらしかった💗 何と衝撃が一切なく、電車特有のモーター音で深い眠りにつくことができた。やはり寝台列車は、電車が一番💕
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございません581系電車寝台「明星」名古屋行での快適な旅 いいですね~モーター音が心地よい子守歌だったんですね名古屋まで 乗りたかったです いいなぁ (´;ω;`)ウッ… 楽しいお話お聞かせ頂きありがとうございます。
令和の今、リーズナブルに食堂車での食事や寝台車でのくつろぎなどを楽しめる列車がまた登場しても面白いかもですね(瑞風や四季島などはハードルが高すぎるというか…)。そして最初の年月日、よく見るとあの博物館のグランドオープン18年前…。
コメントありがとうございます。そう、 ハードル高いですよね 豪華列車、 しかも自社内クルクル周遊するだけ…… 他社エリアも走らせて欲しいなぁ おっしゃる通り、リーズナブルに旅する列車登場を期待しちゃいます!! ね 京都鉄道博物館w
懐かしいですね、12:00から米子駅は居るとこの景色が・・・・東京に転勤の時、出雲利用だったのですが、同じ日にエライ人も転勤で、同じく出雲利用。駅に一杯(自分ではなく偉いさんの)見送りがいてて、乗車後に気恥ずかしかった記憶があります。そもそも、人事異動の定例日は、駅で見送りに社員が繰り出す(誰なりと異動があるので)、庶務の人が駅員から入場券預かって社員に配り、後で精算する仕組みが出来ているというレベルでした。
コメントありがとうございますお見送り、やってましてね~ 盛大に(笑)別れや帰省での景色やっぱり駅っていいなぁ~今回お聞かせ頂けたお話、気まずい転勤日となりましたね~(笑) お話お聞かせ頂きありがとうございますm(_ _)m
昭和からの鉄道ファンにとっては、ブルートレインという言葉を、絶対に忘れてはいけません24系25型。金帯キレイですわ
野球漫画『ドカベン』でもブルートレイン学園なんてチームが出てくるほど、鉄道ファン以外の間でも昭和のブルートレインは人気者でした。況して鉄道ファンなら尚更でしょう。24系は帯や前面の輪郭が魅力的で、しかも14系と違いうるさくなくて快適という長所もありました(更にトワイライト仕様は連結器も改良され、ほとんど揺れない)。
車内放送では一貫して日本語の「寝台特急」を使用していました。熊本駅ホームに流れる案内放送では「東京行き特急寝台はやぶさ号の発車です お見送りの方は…」あれ!聞き間違えたか?と思った。これから乗るみずほの放送で確かめるべく、耳👂を立てて聴いていたらしっかりと「東京行きの特急寝台みずほが発車します お見送りの方は窓から離れて手を振って下さい」とアナウンスしていたのだ。間違いではなかった。違和感あるが新鮮でこれもありだなと思った。地方で聞く「東京行き」の響きはずずっと刺さる。北の方達は上野行きか。
特急寝台、受け持ち区で違うのか車掌のクセなのか(笑)さくらの映像チェックしてみよっと情報ありがとうございました
コメントありがとうございます金帯寝台列車、めちゃかっこいいですね〜動画見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
@@railroad-mellowFilm 様語句が足りなくてすいません。熊本駅ホームの放送は車内放送でなくて熊本の駅員さんの生声での放送です。w熊本駅でホームを離れる時はやぶさは博多車掌区で同じ制服同士で敬礼していたが、みずほは下関車掌区で制服が異なる同士が敬礼してた。w
出雲市駅で機関車交換,作業員,監視員(助役か)…人海戦術で列車を運行する光景は昔話になった😢(乗車体験者)
コメントありがとうございます拠点駅での入れ替え作業は列車到着の度行われて かつ大変複雑で連携も必要でしたね~信号所もたいへん (´;ω;`)
新規にて乗れる営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
浜田出雲は出雲市で機関車付け替え&付属編成ドッキングにかなり手間がかかっており、一見出雲市~浜田は別の列車でよくねと思わされるそうです。しかし、寝台特急の厳しい座席争奪戦inみどりの窓口に勝って切符を手に入れた後更にもう1回特急の自由席争奪戦をやらされるくらいなら浜田出雲みたいな行けるとこまで行ってくれる列車があった方が個人的には嬉しいです。
いつも楽しいコメントありがとう線路図見ても ほんと浜田つて遠いですよね行けるどこまで行こう、が浜田だったんですね動画見て頂きありがとうまたねー
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。国鉄時代の特急は白鳥&かもめ&まつかぜの「向日町三羽烏」を筆頭に、特定時間帯に着けるとこまでか西鹿児島・長崎・青森を意識した壮大なスケールの列車が沢山いました。「午前中に遠い山陰西部でそれなりに規模のある浜田へ到着」(浜田から西は駅・町が小さく、下関は時間がかかり過ぎる)を意識した浜田出雲もまた国鉄らしい列車と言えるのでしょう。
金帯の大窓のオハネ25-35・36は金帯あさかぜ・出雲に時々連結されていましたが、まだどこからも製品化されていませんね。TOMIXが出雲を製品化するときに気まぐれで作ってくれませんかね……
私は既製品から自ら金帯化にしました
最近の過剰にリアル化及び高額化がなんだかなぁ感ですが。普通のオハネなんかも2000円ぐらいでしょうかね。ここ2ヶ月ぐらいでギターやシンセサイザーやアンプで50万円ぐらい使ってしまったけど。あと少しぐらいで沼沼って言ってる人もなんだかなぁって思う。
コメントありがとうございます色々な車で組成して眺めるの(・∀・)イイ!!
金帯化! やるな~
やっぱり欲しいモデルは買っちゃいますね最近触って無い、全然あっ 鉄道模型で無く baです(笑)
サンライズじゃないほうの出雲乗ってみたかったです。
コメントありがとうございます京都から山陰線経由で鳥取米子出雲市方面へやっぱり 山陰路はこのルートですねm(_ _)m
1980年代半ばに東京研修があり友人が逆コースで出雲に乗って東京から浜田へ帰りました。私は羽田から飛行機で福岡までその日のうちに帰れるのに、浜田の友人は翌朝しか帰りつかないと嘆いてました💦恐くこんな感じで走ってたのでしょうね!
コメントありがとうございます飛行機vs鉄道的な楽しいお話お聞かせ頂きありがとうございますm(_ _)m80年代 世の中的にも鉄道文化のなか選択は出雲号 一択てすね〜動画見て頂きありがとうございます
@@railroad-mellowFilm 返信ありがとうございました。そう言えば、1975年の高校時代通学時に毎朝高架橋の下を博多発山陰線回り京都行き特急まつかぜ号が通過してましたね。今となっては懐かしい勇姿でしたよ!
誰から見ても『出雲』のヘッドマークかっこいい‼️🌈
コメントありがとうございます。特にDD51と輝いて見えますよね
こんばんは。今は食堂車は近鉄特急しまかぜと青の交響曲だけになりましたね。
コメントありがとうございますさすが 近鉄さまです! m(_ _)m
@@railroad-mellowFilm さんこんばんは。いいえどういたしまして。
サフィール踊り子「…」
良すぎる~😍😍😍 出雲市駅で車両の増結して向かうしかも交換したカマが生え抜きで一度も転属する事がなく 寝台特急出雲や急行だいせんの牽引あったていたとは珍しいここで弁当箱が連結されるため 夕日を見ながらの食事はどんな景色が広がっていたんだろうそれと3月下旬にキハ183のラストランがあるので またフェリー🛳️の深夜便使って見て来ます そしてキハ281がどうなっているのかも気になるのでそれも見てきます交通費をけちるため往復ともフェリーを使います
いつもコメントありがとうございますいよいよラストランなんですね往年の名車が去るのは寂しいですが思う存分目に焼き付けて来て下さいm(_ _)m東京行き 出雲号夜の山陰線を上り深夜の東海道本線へと旅します お楽しみに(笑)いつも情報ありがとうございます
オシ24-701って、今でも尾久車輌センターに留置されてる24系最後の3両の内の1両やね。
コメントありがとうございます。復活 夢みましたが……ほんと 全部博物館入りして欲しいです (´;ω;`)ウッ…
やっぱり特別急行には食堂車ですねぇ。長距離特急の食堂車が営業休止だったり編成から外されたりして残念な思いをしていましたのを思い出します。
コメントありがとうございます食堂車 いいですよね~ハンバーグ定食、幕の内御膳 最後に苦目のコーヒー頂いて (´;ω;`) 末期は 車販準備やフリースペースでしたがそれでも長距離列車で飲んだり、食べたり、くつろいだり出来るクルマは最強ですよね~ 鉄道会社からすると無駄な車かもしれませんが 旅客すると鉄道で旅する意義を感じる素敵な尊い車両なのですよね〜動画見て頂きありがとうございます
11:57 車内チャイム
コメントありがとうございます(≧∇≦)b
DD51に赤いベッドマーク。いいなぁ~
コメントありがとうございます。DD51に出雲号のヘッドマーク めちゃくちゃ良いですよね~ ❤動画見て頂きありがとうございます。
撮影された頃の出雲市駅はもう高架化されていたのですね。昔は大阪発福知山線経由出雲市行きの長距離普通列車も走っていたそうですが。この時代の特急出雲は浜田からは昼行特急的なダイヤなんですから、浜田から米子か鳥取辺りまで2両か3両ほど14系客車を連結して昼間移動の客も取り込めばいいのに…と思ったのですが。まあ、そうした所で結局はその頃の鉄オタにしか需要がなかったのかもしれません。
コメントありがとうございます高架駅になって間もない出雲市駅ですね客車列車はやはり手がかかり この区間の50系最後の客車列車も消えてしまいました世の中の変化にも合わしながら 使用列車が変わるのは良いけども まさか本数も減り、今や存続の危機まで囁かれるなんて(´;ω;`)
ヒルネあるから問題ないよ😉
upお疲れさまです。視聴遅れましたpart2 待っていました
コメントありがとうございますいつも見て頂きありがとう!パート三 制作中です(笑)
あぁ!😌やっぱりブルトレ最高!😍しかもあの感動物語のヒーロー、デーデ牽引なんて!😭オハネフの貫通扉の窓から見える機関車の様子は、上り列車ならではのお楽しみ。🎶あの窓から、いったい何度シャッターを切ったことでしょうか?😌出雲のヘッドマークはもちろんですが、デーデの手すりの鎖がブラブラと揺れていたことが、今でもハッキリと脳裏に焼き付いています。😊昔は基本編成がもっと長くて、他の東京発着ブルトレと同じ数つないでいたのに、基本たった4両になってしまったのは、それだけ末端区間の利用客が減少してしまった、ということなのでしょうね。😢それでも、カニ込で12両のフル編成は貫禄十分でした。💖✨出雲市駅の高架化の際に、特急出雲の付属編成解結対応の引き上げ線が出来て、本当に良かったです。😚もしも、何かのタイミングが違っていたら、出来ていなかったかも知れませんよね。🙄さて、続編楽しみです。💓
いつもコメントありがとうございますそう、今回の主役は お互い事ある度話題になっていた デーデ 1188号さまですこのスレでトミックスのさよなら出雲セットに1188号のプレートがあると聞いたのでめちゃ欲しくなりました(笑)手すりとヘッドマーク枠閉めるチェーンが揺れる所に着目されるとは、私と同じですやん(笑)美しい、金帯フル編成 出雲号 最高!
@@railroad-mellowFilm 様、返信ありがとうございます。主様の動画を拝見した後、「走れ ディーゼル機関車デーデ」を引っ張り出して読み直し、また涙💧してしまいました。😂💦実話だけに、本当に心に滲みます。😢出雲の客車の受け持ちが尾久になることは、昔は予想出来ませんでした。ですが、そのことにより生まれたストーリーにも人生(車生)のようなものを感じます。😌鎖⛓の件、嬉しいです。😅
24系って集中電源方式ですが、付属編成って繋げるまで一切冷房とか効かせられなかったんかな?夏とか相当暑かったんですかね。
コメントありがとうございます付属編成 蒸し暑かったのでしょうね~冷房最大にして時間が解決してくれるのですが現在のような異常な危険な暑さだと耐えれなかったでしょうね (´;ω;`)
こんにちは。ブルートレイン出雲もいいですね!オシ24-701ってまだ尾久で留置されてましたよね!?尾久通ると、必ず探してしまいますw
コメントありがとうございます貴重な車両群 どうなるんでしょねクラファンで支援の道とかありてすよね~車両情報ありがとうございましたm(_ _)m動画見て頂きありがとうございます!
こんにちは、ブルトレ良いですネ!先ごろ、広島観光の際に古本市に出くわしまして、昭和55年5月5日に関西で販売された各種ブルトレをモチーフにした未使用記念入場券セット専用封筒付きが千円程で叩き売られておりまして迷わず購入しました😆
貴重すぎる入場券セットが古本市で手に入ったのは凄いです。昨年富良野市を巻き込んだ問題で話題になった某アニメの舞台である神保町も1979年の鉄道誌など貴重な古本が多く、今度行くときも何か掘り出せないか楽しみにしています。
コメントありがとうございますなんですって! ブルトレの入場券セットを、発見! 往年のブルトレセット羨ましいなー
邪神ちゃん 見てますよ~
オシ24先頭なのは浜田編成からも容易に利用できるようにって配慮なのかな?5:39~6:02頃、車両に出入りしてる作業員何してるんですか?駅員さんで隠れちゃってますね😢オシかオハネのドアから降りてドアコックか何か操作してる…?🤔
コメントありがとうございます付属編成の入替え係なのでドア開放してるのでそのコック締めと思います助役…
そいや、食堂車のような特殊車両を節約捻出するためにオシを基本編成から付属編成へ移して途中で切り離すという、運用考え出した国鉄の人もアレですがw品川へ回送のためにオシが2両というおかしな編成もありました出雲
コメントありがとうございますオシ2両! 凄いな 貴重なシーン!見たかったです(´;ω;`)おいしい情報ありがとうございます!
なんか見晴らしがいいと思ったらこの頃は出雲市駅だけが高架で電鉄出雲市駅はまだ地上だったんですね。わずか2年、工事期間があるので実際はもっと短い間しかないすっきりした直江方の景色です。
コメントありがとうございますそう!気持ち良いくらいスッキリしすぎて笑ってしまいますね~ (笑)貴重なシーンてすね〜動画見て頂きありがとうございます
出雲市で増結される編成は電源車が無いので、空調等はどうなっているのですかね?
コメントありがとうございますすぐ空調稼働させますが 車内環境はご想像の通りです (´;ω;`)
@@railroad-mellowFilm さん函館発の日本海は青森で増結した編成は弘前まで客扱いしなかったようですが、真夏の暑さと真冬の寒さは大変だったことが想像出来ますね。
今や浜田駅なんて1〜2時間に1、2本しかないのにこんな優等列車走ってたんですね!
コメントありがとうございますそうなんです普通列車激減に快速が廃止利用者減少の中かつての輝きが…
サンライズエクスプレスの車内チャイムにもハイネケンス採用してくれないかなぁ。。
コメントありがとうございます。おっしやる通り!!!発駅と終着駅だけでも流して欲しいなぁ~
7:32 やわやわ
コメントありがとうございます国鉄時代から 変わらぬコトバ
DD511188解体されたのかどこかに保存されたりしてないのか。
コメントありがとうございます残念ながら…(´;ω;`)
自分は北斗星に乗車した際に体験しましたがやっぱりDD51牽引の列車でのソロリソロリと加速する感覚って滑らかで気持ちイイですよね♪(^^ )24系や14系のジョイント音も独特で心地良いので好きです。もうソレが全滅しちゃったのはホント残念至極ですねぇ・・・(´・ω・`)。米子駅停車間近の米子運転区が見えて来るトコでとっても気分が”鉄く”なりました😤!!だって、キハ58、キハ47は勿論のことキハ181系だっていてくれたじゃありませんか\(^O^)/!!
コメントありがとうございますDD51ジュワッと引き出す感じいいですね~米子支社エリア、おっしゃる通りほんと国鉄王国でした(笑)
今回も楽しませてもらえました🎵初めて米子に鉄道少年として訪ねた時には駅西側跨線橋の路盤が異様に赤錆まみれだったのが,SL解体線の名残とは知らなかったし,DF-50が休車になって留置されていたのに写真すら撮っていませんでした。今なら「極刑」ですよね🎵
コメントありがとうございます米子駅での解体待ち機関車群のお話ありがとうございますおっしゃる通りお写真記録しなかったのは痛いですね、(´;ω;`)
サンライズ出雲は、ありますが倉吉に直接行くのであれば寝台特急出雲残して欲しかった😢時代の流れだから仕方ない
コメントありがとうございますそうなんです鳥取、倉吉、浜田、香住…切られてしまいました(´;ω;`)廃止に抵抗した鳥取サンライズ上郡停車させていなばで鳥取のルート作り妥協しましたが 低迷し、それ見たことか!と打ち切りとなった過去が…
こんばんは🌙😃❗サンライズと比べると当時のブルートレインの方が、明らかに通路が広いですね。それから、通路側に備え付けの収納型の椅子も…。米子で当時の国鉄色の特急車輌のまで映っている貴重映像ですね‼️
コメントありがとうございます国鉄王国 米子運転所!いい感じでしょう(笑)サンライズとの比較も、面白いですね〜動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
いま、浜田から東京に行くとき、益田の萩石見空港まで行くのかしら。高速バスで広島まで行って新幹線のほうが良さそうに思うけど。
コメントありがとうございますルート検索してみました(笑)時間帯によって 益田 石見か広島いずれかが推奨ルートでした (´;ω;`
そうそう、これこれ🥰今の瑞風とかより、乗りたい😂オロネに、刑務所的な部屋🤗
コメントありがとうございますズラリ並んた独房スタイル(笑)
増解結手間掛かってるなぁ今後客車寝台とか非合理的で復活は無理だろね
コメントありがとうございます。そう、 高架駅になり 作業手順が変わったのか 日が浅いのからなのかおっしゃる通り、そう感じてしまいますね~
オレンジの機関車の車体にオレンジのヘッドマーク( ・∀・)イイ!!
コメントありがとうございますデデゴイチの牽引する出雲号が一番かっこいいですね〜
第二次夜行列車ブーム巻き起こせ
知らんがな。
コメントありがとうございます電車寝台のサンライズ出雲、瀬戸以外にも列車の設定があればいいですね (下関行きとか設定したけど当時は成績振るわずでしたが…)客車での望みもほぼ無し(´;ω;`)
こういうのが、長距離列車での旅行では大事なイベント。>ω<)ノ(旅行なので、移動もアトラクション、イベントがある方が良い)>w<)b(交通、移動手段としてみるなら…、うん、休憩と思ってくれw高速でもSA休みあるだろ?w
コメントありがとうございます長距離列車での小休止乗務員交代や機関車交換や増結作業なんかかまして ボチボチ先へ進むのが定番でした急ぎじゃないなら こんな旅でいいんだけどw動画見て頂きありがとうございます
出雲市で増結される編成は電源がないから夏場は暑かったろうなあ。あと偉そうに歩いてた助役に国鉄を感じる。操車係に道を開けてやれや。
コメントありがとうございますそうですね~ 車内暑いハズそう、やっぱりわかりますか(笑)でしょう(笑)マジ、カットしてますが、… (笑)
サンライズ出雲なんかより全然こっちがいいんだけどな
コメントありがとうございます山陰本線経由、の寝台列車がやはりイイ!
付属編成を連結する際に後方の客車に殆ど衝撃が伝わっていない所から運転士の腕前が相当な物だと推察出来ますね。
ブルートレインの定時運行は運転士や車掌、連結作業の係員の方々のお陰で支えられていた事を良く記録された動画だと思います。
コメントありがとうございます
営業列車の入れ替えや機関車交換は
おっしゃる通り一大イベントでした
動画見て頂きありがとうございました
人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@@railroad-mellowFilm 審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
懐かしい景色でした
僕は小さい時でしたが、立ち席で出雲市米子で何度も乗ってました
出雲号が大好きでした。
神奈川の叔父さん宅に春、夏、冬休みで必ず乗って行きました。
親に感謝してます。
行ったのも、小学生からサッカーやってて
そこのお兄さんに教えて貰うのもあり、
行きました。
技術を色々学び役に立ちました。
各休みの旅に通わせて貰えた事に、大好きな出雲号にのせて貰え、今では親に感謝してます。
コメントありがとうございます
あー、なんかなみだ出てきました(´;ω;`)
出雲号での、思い出1人ひとりちがいますが
思い出として、刻みこまれてますよね
感動した!
お話おきかせ頂き、ほんとありがとうございましたm(_ _)m
人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
まさか出雲のフル編成を拝めるとは思いませんでした。貴重な映像ありがとうございます。
コメントありがとうございます
動画見て頂きありがとうございます!
情報にて意外?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
近代的な高架駅で客車の連結作業というのがとても不思議な光景ですね。作業員の方の服がオレンジでないのも懐かしいです。
コメントありがとうございます
ストライプ時代の服ですね
オレンジはたしか17年になったような…
新規にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
昔は出雲市や米子の駅構内は広大で、出雲の中からでもいろんな車両を見ることが出来て楽しかったです
コメントありがとうございます
車両基地とか鉄ちゃんの車窓ポイントですよね
お目当ての車両が見れただけで
しあわせ〜(笑)
動画見て頂きありがとうございました
似た?を御覧は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
当時すでに尾久の車両でしたか
北オクといえば、東北・北陸筋の車両で同じ旧客でも急行津軽に使用時は、美しく見えたものです。
オシ24のあった時代ですね。
結局食堂車としては利用することなく廃止になってしまいました。
青森駅でも日本海の増結ありましたが、今の真冬の厳冬期、運転すらままならない時期、ホースも凍っており難儀していたのを思い出します。
コメントありがとうございます
真冬は凍りついてますね(笑)
ガチガチなので 「思い切り突いて下さい、どうぞ」なんてやってましたね~
青森の日本海号 穏やかな夏バージョンもあるのて又アップします(笑)
アップありがとうございます
出雲市での停車・発車のシーンは
サンライズにはない重厚さですね。
(サンライズも好きですが)
やっぱりブルートレインはいいですね。
コメントありがとうございます
今も昔も
出雲市駅や米子駅ホームを見てると
レジャーを終えて東京へ帰る人やね、
今から東京へお出かけする地元民かな
そんな人間模様感じながら
あーこの車両 明日の朝は東京か
いいなぁ~ 乗りたい、といつも思ってます
夜行列車 ( ・∀・)イイ!!
昔は鉄道の旅はこんな感じで情緒があった。
独特な雰囲気と匂いが非日常をより一層演出してワクワク感が増しました。
今は合理性重視でゆっくりした鉄道の旅なんて贅沢なものになってしまいました。
便利になりすぎるのもいかがなものかと考えてしまいます。
この映像が末永く保存される事を願います。
コメントありがとうございます
おっしゃる通り!
早い、便利で 変わってしまった 鉄道の旅…
ほんと残念
新幹線、早い、はいいんですよ
でも 楽しめる空間が無くなった、のように
座席てネットして到着しました、が車内での思い出は さんねーんw
おっしゃる通り車内て思い思いの時間と共に
目的地に付くのも、たまには良いと思います
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
浜田付近出身です。小学生の頃は、これに乗れば東京に着くんだと想像するだけで、ワクワクしたものです。
こんにちは。
寝台特急出雲の貴重映像ありがとうございます。晩年は出雲市止まりでしたので、出雲市駅での客車の分割併合が気になってました。
食堂車が浜田編成に近付いてくるのは、出雲ならではの光景ですね。
オシ24-701が、オシ24-1からの改造は、知らなかったです。
コメントありがとうございます
京都から山陰編経由して浜田、出雲市へ向かう寝台列車 思い思いのスタイルで時間を過ごす
ほんとワクワクしましたよ~
動画見て頂きありがとうございます
情報にて新規?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
貴重な映像ありがとうございます。
帰省に利用して懐かしく思います
コメントありがとうございます
山陰本線と言えば寝台特急「出雲」でしたね
動画見て頂きありがとうございます
偶然来ました。きれいな映像、ブレーキテスト鳥肌物です。車掌さんの肉声も最高です。気動車が好きでウルウルしながら観させて頂きました。ありがとう!
コメントありがとうございます
動画見て頂きありがとうございます
寝台特急出雲号
ほんと、古き良き時代が詰まってますね
また遊び来て下さーい m(_ _)m
昭和50年代のブルートレインブームの中で東京九州間のスター達のなか、孤軍奮闘する出雲が一番カッコよかったです。食堂車やA個室、あの時代は良かった!(^^)
コメントありがとうございます
PF.DD共にヘッドマークが一番似合うブルートレインでしたね~
動画見て頂きありがとうm(_ _)m
稀少にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
連結時の衝撃が全然ないのが流石の運転技術だなぁと
ここまでも充分面白かったですが、ここからが寝台特急として本番ですね。楽しみにしています。
コメントありがとうございます
少しカーブしているので旗振りさんは見えないので停止位置だけでピタッと! 流石です
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
情報にて楽しみ営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
寝台車内のサウンドを懐かしく拝聴させて頂いております。デッキと客室の防音の差などありありと何度か乗車する機会のあった
寝台列車達の思い出が蘇ります。1188号機の数奇な車歴もドラマの多いDD51らしさが表れてますね~
入替時の誘導員さんの姿を見るにつけ、やはり凸型を採用したのは大正解だったのだなと感じます。
そして出雲市編成オシ24の切りっ放しの妻面と『食堂』の文字が良いな~!連結もうまい!感明テストと共に堪能させて頂きました。
正に鉄道の町たる米子の威風堂々たる姿も素晴らしい...正に山陰地方の本拠地でしたね!
コメントありがとうございます
1188号機と出雲のカン眺める特等席
いいでしょ~(笑)
いい眺め、いいサウンド!
1188ほ 最高の輝き見せる機関車になるなんて
この時は 誰にも解らなかった…ですね
いつも見て頂きありがとうございます!
人気機関車型を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
オロネ25だけは金帯になれなかったのですよね。
増結時にオハネフではなくオシが向かってくるのがなんかイイですね!
コメントありがとうございます
確かに!
ガラスの 食堂 の文字がたまりません
人気にて列車?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
出雲号には1回だけ乗って、東京に行きました。朝、東京駅に着いて、改札を出て、人の多さにビックリしました。田舎者には、東京で暮らすのは無理だと実感した事を思い出しますね!
DD511188号機懐かしいです!動画ありがとうございます🎉
1977年7月福知山機関区配備されて播但線山陰線で活躍していましたが米子運転所に転属、寝台特急「出雲」など牽引していましたが
JR貨物へ移籍し愛知機関区、吹田機関区へ転属 2011年3・11東日本大震災の被災地へ石油を輸送する臨時石油輸送列車で活躍した
DD51の中でも”心に残る”機関車1188号機でしたね (´;ω;`)ウッ… 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
いつ見ても、ブルーに金帯のブルトレカッコいいですね。
ブルトレが無くなったことが、残念でならないです。
コメントありがとうございます
東京、上野から京都、大阪から各地へ毎日走った寝台特急 サンライズ以外全廃になるなんて
国鉄引き続いだJR誕生時思いもしませんでした
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
2:05 出雲市駅高架化直後の接近放送も接近メロディーも今は変わってしまったので、懐かしいものですね。接近メロディーは音量低めで、音のトーンも低めのやつになったので、この動画のような音にいつか戻って欲しいのもありますね。
出雲市駅が高架化したあとも連結作業があったのはびっくりしました。これも貴重な映像ですね。
コメントありがとうございます
高架駅になったばかりの出雲市映像
いつになく バタバタしての作業でした
案内メロディー聞く度に あー米子エリアに来たなあ~といつも思っていました
動画見て頂きありがとう!
仕事にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
待ってました、この動画。
長年、出雲市駅高架化から浜田行廃止までのこの時期の増結をどうしていたか気になっており、やっと自分の中で解決できました、ありがとうございます。
なにせ自分の記憶は、地上時代の出雲市駅東側の踏切を5分ぐらい塞いで浜田からのカマ引き上げと付属編成の入換を行っていたところでしたので。
14:35の問いかけ、同意と納得しかないです。米子より西にいた鉄道ファンはみんな思ってたはず(笑。
余談ですが、食堂車が付属編成側に組み込まれたのは九州ブルトレ(富士、はやぶさ)の運用の影響だったとか。その九州ブルトレの廃止後もそのままで運行終了まで継続しました。
コメントありがとうございます
駅周辺や車両基地 鉄ちゃん大好きな車窓てす
高架になったばかりの出雲市駅には
上り、下りに本線に沿って 客車がほどよく入る長さの線路が準備されていますね(笑)
食堂車 ほんと憩いの場所でした〜
動画見て頂きありがとうございます
待望にて人気?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
動画UPお疲れ様です。浜田駅から出雲市駅まで牽引のDD51-1188号機はTOMIXさよなら出雲セットにナンバー収録、出雲市駅から牽引したDD51-1121号機はTOMIX2219DD51-1000暖地型にナンバー収録されてますね。
コメントありがとうございます
模型で再現出来るのですね~
1118のナンバー欲しいなーw
B寒の福知山、米子の機関車いいですね
スノープラウのセンター 色差しましょう!
動画見て頂きありがとうございました
門司発福知山行きの長距離鈍行が走っていた山陰本線。
浜田発着の出雲号もオーラがありましたね。
伝説の824レ…
宮脇俊三氏も体験乗車した(「旅の終わりは個室寝台車」新潮文庫)。
雑客車を連ねた同列車は、昭和56年当時、浜坂で24分も停車の間に出雲4号に抜かれた、との記述。
山陰本線は一応、仙崎支線を含め完乗を果たしたが、今思うと、国鉄時代の方が魅力的だったと思う。
「だいせん」「夜行山陰」「あさしお」「まつかぜ」…妄想が暴走する‼
@@雅夫大場
山陰本線は和田山~宍道、浜田~幡生に乗車したことがあります。
車窓から見る日本海の大パノラマは素晴らしい。
私は日豊本線と指宿枕崎線でレール搬入の夜間作業をしたことがありますけど、夜明け前の桜島の景色もなかなかだぜ。
コメントありがとうございます
浜田から京都まで、山陰線を「客車」で移動出来た最後の列車と言う事になりますね
(´;ω;`)
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
あ~なんか凸牽引ブルやっぱええですね? 赤い『出雲』カンかっこいいなぁ~♪
自分も出雲市駅が高架された直後訪れた事がありますが、今はホテルなどありますがまだ開発前で何もなかったですよね。
あと出雲市駅近くに古びとるけど美味しい出雲そば屋さんがあったのも想い出して懐かしいです。
コメントありがとうございます
あー、そこ行きましたよ、
食レボもしておくべきてした~
とか言いながら後に映像が、出てくるパターン
高架なったばかりなのでほんとスッキリしてますよね〜
日通の米子支店は今ないです。今は市給食センターとスーパーになっています。懐かしい米子駅ありがとうございます。新駅舎の鉄骨が組まれているので、7月ぐらいにできるのかな?米子からでなくて当時鳥取から使ったものです。7時前に着くので、めんどくさい。暇つぶしに霞が関を歩きまわしました。
コメントありがとうございます
日通米子 移転しちゃったのでしょうか?
貨物も移転して機能失った米子貨物
あそこの踏切は手軽でよく行ったな~
新駅もリアルになりつつ 新しい米子に期待しちゃいます!
@@railroad-mellowFilm 様 日通は米子ICの辺りに移りました。ここに跨線橋を掛けるために
施設内移設だとうん億円かかるみたいなので、市も巻き込んで交渉したらしい。
大宮工の表記が懐かしいです。博多あさかぜ亡き後、西行きの貴重な東日本車ですね。いつも貴重な動画アップ、ありがとうございます。模型化資料として拝見しています。
コメントありがとうございます
このチャンネルを模型の参考にし
て頂きありがとうございます
動画見て頂きありがとうございます
寝台特急出雲は最長11両編成で走っていましたね。その為、現在は高架駅になった福知山駅のホームに今までも11両編成時の乗車位置が残されています。廃止された年に餘部駅で見た出雲は東京行、出雲市行もフル編成でした。
コメントありがとうございます
福知山駅 高架駅になり様変わりしましたが
近代化された福知山にも少しの間出雲号が停車していて その時の証が残ってるのなんて
( ・∀・)イイ!!
人気にて乗れる営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
黄色のタキ、イイですね!
自分がイイ!と思ったタイミングでイイの字幕が出てくるとシンクロ感があって、まさにイイ!って感じです。
おっ!わかってるな!感が強いですね。
黄色のタキ、見た目は良いけど中身は液化塩素って毒性ガスで軽い時は目や喉がやられて酷い時は●にますね。
コメントありがとうございます
山陰線 湖山行き貨物列車の中
いいアクセントでしたね!
またまたいい動画を見させていただきました。早く続きが見たいですっ
コメントありがとうございます
いよいよ ヨルの山陰線
そこにも 色んなドラマが
お楽しみに(笑)
今から35年前僕は仕事で茨城県の土浦営業所に行く時に良く乗りました。懐かしいです!
コメントありがとうございます。
仕事先でのスタート時間がどうしても新幹線では間に合わない無理な時間ってありますよね
ほんと7時頃東京に到着する銀河・出雲でお世話になった方めちゃくちゃ居てると思います
動画見て頂きありがとうございます。
小学校卒業旅行で鉄道好きな仲間数人で米子~浜田まで鉄道旅行しました。行きは旧型客車、帰りは出雲4号に乗り、当時の車掌さんにお願いしてカニ24を見学させて頂き記念にA個室に置いてあるタオルをもらいました‼️出雲市からは食堂車に行きサンドイッチを食べ、今でも良い思い出としてこの映像を見てよみがえります🎵
コメントありがとうございます。
学友との浜田旅行 いいですね~
みんなで浜田まで旧客、折り返しは立ち席特急”出雲号”
車掌も粋な計らいですね 車掌の気持ち めちゃ分かる気がします ( ´∀` )
思い切り記憶に残る 昭和の残像を見た気がしました
感動のイイお話 お聞かせ頂きありがとうございます。m(__)m
寝台特急出雲号は私の地元の代表的な列車です。受験、家族を持っての旅行等思い出の列車です。下り最終出雲号に乗りお別れしました。これからも貴重な映像を楽しみにしています‼️
@@博貴金尾さま ( ´∀` )
ブルーレイン出雲の併結作業かっけー!
しかも寝台車と食堂車で併結するのは出雲だけでしたから、実際に撮影するととても興奮したと思います。
コメントありがとうございます
ブルトレの楽しみの一つ
機関車交換や増結シーンですね!
一つ一つキビキビした作業がイイですね
情報にて興奮に営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
下り列車の切り離しや分割、上り列車の連結は、鳥栖駅のみずほ、肥前山口駅のさくら、熊本駅のはやぶさ、大分駅の富士、出雲市駅の出雲1号or4号、博多あさかぜがあった頃の下関あさかぜの広島駅でのあさかぜ3号or2号と、多くあったんだなあ…。
出雲1号or4号は食堂車から切り離された。
8号車のオハネフの後ろからじゃなくて、4号車のオハネフの後ろのオシから?
@@tydeentetuota5514
浜田まで行っていた頃は5号車の食堂車から出雲市駅で切り離した。
サンライズによって出雲市に短縮され、1号4号の車両と3号4号のダイヤが残った。出雲市止まりになってからは8号車までの場合は米子駅で客車の切り離しは行わず、DD51が所属が米子だから機関車メンテナンス検査のため上りでは機関車交換が行われ、11号車までの場合は9号車からは下りは米子駅で切り離し、上りは機関車交換と共に9号車からを連結した。
@@nori6862
詳しい解説感謝します。
コメントありがとうございます
サンライズ号と出雲号時代の米子駅での増結シーンもアップしています、見てね~!m(_ _)m
懐かしの貴重な出雲号ですね。幼かった頃よく夏休みとかで親と一緒に乗車してました。
コメントありがとうございます
家族のご旅行 いいですねー
寝台特急 ほんとかっこいい
沢山の思い出が詰まった列車ですね~
動画見て頂きありがとうございます
DD51 1188の機関車の後ろ姿は、かっこいいです。ヘッドマークもいいです。
コメントありがとうございます
やっぱりカマの後ろが、最高です!
先頭の客車から見える大きくて丸いヘッドマークはいつ見てもいいですねぇ~!こういうヘッドマークを最近は見ませんからねぇ~。
駅を出発するときのDD51の音は、いつもの独特の音なので、その音を聞けてとてもうれしいです。
やはり、客車だと連結作業に多くの人手や手間がかかるので、効率化を進めるJRとしては、客車は難儀なんでしょうね。
特急「出雲」は北近畿などに行くときに何度も乗りましたが、出雲市駅で機関車の交換をしているのは知りませんでした。近くに西出雲駅(旧知井宮駅)の車両基地があるので、客車はここで増解結するだろうことは知っていましたが、機関車はてっきり米子で交換していると思っていました。新発見です。ちなみに米子の転車台いいですね。
出雲市駅は高架化後、引き上げ線が立派になり過ぎて本線とよく間違えられます。私も間違えました。
この頃は、DD51の単機牽引というと西の特急「出雲」。重連牽引というと北の特急「北斗星」「トワイライトエクスプレス」(北海道内)でした。
この動画の特急「出雲」の走りは、あの当時のものそのものです。
あの頃の記憶が蘇ります。⇒いま私は大藪 春彦の『蘇える金狼』!(角川文庫)になっています!
いつもコメントありがとうございます。
コメント 返信遅れました ザックリ トリの返信ですw
夜行列車走らせるのに めちゃくちゃ人手が必要なのか この出雲号でザックリ計算出来ると思いますw
限界利益率からも 走らせるのはしんどい 儲からない列車になってしまい 車両老朽化も重なり 先を見て英断したんでしょうね
列車の先端から 機関車の姿やヘッドマーク眺めるのが最高でした ( ´∀` )
改正毎機関車運用 変わるので 出雲号ではありませんが米子や福知山でカマ交換して
間合いで 米子のDD51が播但線の工臨に登板とか色々ありました
あの頃 ハードボイルド小説 という言葉 初めて聞いた 大藪春彦「蘇る金狼」 懐かしい(笑)
人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
貴重な映像ありがとうございます
コメントありがとうございます
こんなのが当たり前だったんですよね~
今回も楽しかったです。
今はないものばかりですね。
EF65のPFばかりで育ってきたのもあり、
この年になってDDにはまっています。
模型では中々味が出ないですが…。
コメントありがとうございます
米子のB寒仕様のデデゴイチ
かっこいいですね~
チョチョイと汚して下さい
あっ、スノープラウセンターにほ白入れて!
(笑)
小学生の頃に優等列車が停車する度に、初めて見る地方の大きな駅や車庫を見るワクワクする感覚を思い出しました😍ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そう、そう!ヘッドマーク付いた 特急列車がやってくるとワクワクしますよね~
動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
人気機関車型は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
明るい時間から、ブルートレインを比較的手軽な立席特急券で楽しめるってところ最高ですね‼️ハイケンスのセレナーデも気分を盛り上げてくれます。
今の電車や気動車の観光列車とかより、こっちの方がかなり乗りたくなります。
コメントありがとうございます
観光列車でのオ・モ・テ・ナ・シもいいんですが ブルトレでの利用者の様々な用途で利用されている人間模様や、それぞれの方が思い描いた時間の過ごし方が実現出来るのが楽しかったですね〜(笑)気軽に乗れて、過ごして、翌朝には目的地で始まる一日、折返しにのると
ブルトレが、クルーが 客車が 機関庫が
おかえりなさいって言ってるようで好きでした
人気にて乗れる営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
家内の郷里が福島県です。正月明け4日家内の叔母がなくなり葬儀に行かねばなりませんでした。当時、この寝台特急出雲号、浜田発でしか行くことできないことに。
浜田発東京に、子供3人と私が、寝台3段の場所が取れて出発、東京に早朝、そのあと上野と時間がかかったこと思い出します。
コメントありがとうございます
訃報を聞き、郷里へ向かう寝台列車…
寝台列車は数えきれないドラマを描いてました
貴重なお話、お聞かせ頂きありがとうございますm(_ _)m
DD51は筑豊本線の50系客車でよく見ました。子供の時はみずほ🌾やあかつき、稀に14系座席車急行西海、急行さんべにも牽引したことがあったそうですね。あまり見た記憶はございません。電化直前の筑豊本線50系客車の展望ビデオは持っていますよ。運転士と車掌の無線交換は最高です😀筑豊本線はJR九州ではなくJR貨物の機関車だったのですね🤗
コメントありがとうございます
筑豊本線と言えばこのレッドトレインでしたね
キハ66.67と共に筑豊本線のヌシとなり活躍しました ボタ山バックの客車列車が印象的で
牽引する機関車は、おっしゃる通りDD51でした! お持ちの客車のビデオは貴重ですね!
動画見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
お久しぶりです。
そしてUPお疲れ様ですm(_ _)m
出雲市を出て行く出雲の姿、涙が出そうなくらいカッコ良かったです😭
轟音を上げてゆっくりと発進していくブルートレインの出陣には力強さを感じます。
トワイライトで初めて見た時はすっかり虜になりました。
コメントありがとうございます
高架になって間もないある意味視界良好の
出雲市駅を西日を浴びながら 輝く金帯
のブルートレインは最高ですね~
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
新規にて嬉話?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@@yukiyes4660 人気?審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
20系時代の出雲号の映像が見たいです〜その頃は松江 出雲市駅は地べたホームでしたネ
コメントありがとうございます
あーかっこいいですよね~
20系客車 実質的に最後の入線となった
団体列車アップしているので またチェックして頂ければ幸いですm(_ _)m
今の米子しか知らない私…
かなり賑わってたんですね。
出雲市駅の環境で機回し、増結してたんですね。
見てみたかった。
夏の終わりに駅行ったらホーム先端入れなくなってました。撮り鉄対策かなぁ。
久しぶりに、伯備線乗りたくなりました。
最近の米子もサンライズや銀河や個性豊かな境港線、そして最後の国鉄型特急やくもなど見どころはありますが、ブルートレイン出雲や混色編成やくもやキハ58系や急行だいせんなど失われたものが多く、今の米子駅と昔と比べて閑散とした下関駅の両方を知る自分としては「米子は下関よりマシではあるんだけど何か足りない」感じがします。
@@yukiyes4660 なんとなくですが、解ります。
稲沢駅が近い地域に住んでまして、操作場が有った頃を見ていたので、同じ感覚なのかもしれません。
客車は、有りませんでしたが意味解らん位広大な、敷地にワムだらけだった思い出は、覚えがありますし。
映像で残ってこうやって、見られることは嬉しい限りです。
@@のりっころ ご返信ありがとうございます。
「枯れ木も山の賑わい」という言葉がありますが、少なくとも枯れ木以上の価値はある車両がひしめいていた「ワムの山」がハゲ山同然となると寂しくなります。
「夏草や兵どもが夢の跡」な駅が増えないことを願うばかりです。
コメントありがとうございます
えっ!米子駅 端っこ行けなくなったんだ~
残念 (´;ω;`)
@@railroad-mellowFilm 米子駅では、ないです。
出雲市駅の先端が入れなくなってました。
動画upお疲れ様ッスー🤗
ピカピカに生まれ変わった夕暮れ迫る高架の出雲市駅を、DD51を従えてゆっくりゆっくり遥か東京目指して発車していくシーンはやはり貫禄十分!
今見られないだけに、この映像はかなり貴重ですよ~。
欲を言えば車内の様子をもう少し多めに映してほしかったけど、また次回のお楽しみと致しましょう😊
それにしても、この頃の米子運転所、JR発足10年以上経っているのに国鉄車しかいないとは!(しかも塗色までオリジナルときた)
近代化から取り残されたと言われればそれまでだけど、私のような懐古趣味的な人にとってはこれまた貴重なシーンで垂涎ものですよね🤤オットシツレイw
やっぱブルートレインの旅は最高〜〜っ!!……だったのに…………😢
とっ、とにかく次の動画も楽しみにお待ちしておりますね😅
ではごきげんよう(・ω・)ノシ
コメントありがとうございます
高架になったばかりの出雲市駅
ホーム先端はゆるい曲線なのて停車位置と無線が頼り 緊張する毎日だったのですね~
この時は関西から東京へ 出雲1号で浜田
浜田ー益田往復して 出雲4号東京へ
その後 東京から関西へ戻る工程でした
車内は 浜田行き出雲1号て収録しております
また見て頂ければ幸いですm(_ _)m
情報にて乗れる営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
こんばんは
初コメです。はい。ブルトレ好きです
ブルトレがある時代は毎日機関車の付け替え客車の連結があったんですね
最後のキハ達もいいですね
その中で最も歴史が長い下関駅での機関車交換は特に洗練されており、2009年頃の富士・はやぶさでの交換作業はたった5分とあまりにも早く、まるで神業でした。
後年、臨時のトワイライトやサロンカーが九州に乗り入れる時は交換作業の写真を撮りましたが、EF65が映っている枚数が少なかった(=早くDE10に交換した)記憶があります。
平成になっても昭和と変わらず車庫に沢山いたキハはローカル線の風物詩です。
コメントありがとうございます
人手がかかるので 時代にそぐわないと消えて行った客車列車、 全廃しなくていいやん、
なんてぼやいてました(´;ω;`)
あーもう一度乗りたいなー、
数あるチャンネルから
動画見て頂きありがとうございます!
また見てね
貴重な出雲号動画誠にありがとうございます‼️
😭❤️ たまりません‼️
もし、もし余力があれば……、③ もアップ可能ならば、期待しておりますので‼️m(_ _)m💦✨✨✨
コメントありがとうございます
楽しんで頂けたようで良かったー (笑)
終点 東京へ向けて 編集していきます
気長にお付き合い願いますm(_ _)m
出雲市駅が、まだ地上駅で大社線も残っていた頃の真冬に、往復で乗車しました☺行きも帰りも、雪の影響でかなり遅れたのも懐かしい記憶ですね😁
コメントありがとうございます。
大社線 利用者激減の中 JR化の条件の一つ
第3次特定地方交通線見直しで廃止されてしまいました(´;ω;`)ウッ…
立派な大社駅 団体用改札口が当時の賑わいを物語っています
地上時代の出雲市駅 いいですね~ 地上駅時代が懐かしいですね
動画見て頂きありがとうございます。
人気にて乗れる営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
いい景色ですね〜、全ていい😙
何よりも「人が運用している」という事実が解り易く現れていていいです、客車は。
デデゴイチ1188号機は、最晩年まで災害救援に縁があったのですね。感謝です🙂
コメントありがとうございます
ちょっと前まで全国各地でこんなシーンが見られたんですよね… (´;ω;`)
1998年の出雲は食堂車の営業は無くて
ロビー代わりに使われていましたね
コメントありがとうございます
営業休止ですが 最後まで雰囲気を楽しませてくれました 星空ラウンジ、シャンデリアの飾りがいつも揺れてチャラチャラ音がしてましたw
昔のように温かい物提供できればよかったのにね~ 幕ノ内とつまみとスーパードライが定番になってました(笑)
「出雲」についてまた投稿させて頂きます。以前の内容の続きですが、鉄道ジャーナルかファンの「出雲」(東京→浜田)の掲載内容にて、著者の方は東京を出発してすぐに食堂車にて、郷土料理「大山おこわ定食」と「あまさぎ南蛮漬け」をオーダーしたところ、売り切れでスタッフから「上りの列車に積み込んで大抵売れてしまうのと、おこわは保ちにくいためです。」と説明を受けて納得したとか。郷土料理ならその地方から(上り列車)積み込むのが当たり前という事だった。以前にも下り九州行のブルトレで「長崎ちゃんぽん」が売り切れだったとか。帰りの特急「やくも」では堪能できたとか。また、朝食は「かに寿司」を食べたとありました。ちなみに自分は「大山おこわ定食」を大山寺の門前の定食屋で食べた事があります。
コメントありがとうございます
郷土料理がメニューにあるってのがいいですね~ 出雲号と言えば日食米子の大山おこわ定食ですね 米子の定食店で味わった郷土料理如何でしたか? 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@@railroad-mellowFilm 大山のお寺、大山寺へ行くのに駐車場から歩いたら土産物店兼食堂の店でした。山菜おこわと割子蕎麦のセットでシンプルかつ郷土色に溢れていて染み染みと堪能できました。
@@坂田庄司-g6nさま おこわに蕎麦のセット
うまそうですね~ ごちそうさまでしたw
出雲は当時は2往復あって浜田が東日本所属24系、出雲市が14系西日本でしたね?当時同じ志ある撮鉄先輩が…撮影時ずっとエンジン音するのは14系、最初は機関車と最後で低いエンジン音するのは24系だと私に教育していた事思い出しました(^^) それにしても90年代初頭の東日本は客車寝台特急に相当気合入ってましたね!
コメントありがとうございます。
そう、そう、 おっしゃる通り、JR東日本は 寝台特急沢山受け持っていましたね
個性的な豪華寝台 改造車を送り出し ブルートレイン復権に貢献しましたね
電源車サウンドで聞き比べ出来るとは だだものではありませんねw
動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
いやぁマジでこんな映像が残ってるのが凄い。新幹線だの首都圏とかだとTV局とかが映してたりするけど、
こういった地方での映像って中々ね・・・しかも付属編成の連結シーンとかはねぇ。
今の若い人なんてブルートレインすら知らない世代とかも沢山おるし、こういった貴重な映像は残していくべきですな(`・ω・´)b
コメントありがとうございます
今となっては懐かしい風景ですね〜
沢山のひとに見て頂き こうして感想も頂けて嬉しいです! ありがとうございますm(_ _)m
当チャンネルをよろしくお願い致します
ブルートレイン懐かしいです
人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@@ビンテージカー-t6s ?、審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
高架化された出雲市でも、国鉄時代から変わらないことしてたんですね。
ほとんど北斗星崩れの金帯・・・オハネ25-221は、日本海4/3号で大阪に来てた記憶あります。顔無いけど。
コメントありがとうございます
地上駅時代も引き上げ線からくねくねとやって来ていましたね、この動画の出雲市駅 周辺も高い建物なく一畑電鉄の駅もありません(笑)
あまり主張し過ぎ無い金帯の編成
美しいてすね〜
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
なつかしいですね、
出雲といえば、紀伊を思い出しますね、
それから宇野まで行く、瀬戸もかっこよかったな 笑
旧「いなば」くずれでしたね。運用の都合上、食堂車連結も非営業のためか、こちらの出雲と比べると「やや格落ち」と言うヒトもいたらしい。
私にとって、そちらの方についてセンセーショナルだったのは、やはり名古屋駅に於ける衝突事故でした。
また、山陰本線のDLといえば、とてもスタイリッシュにもかかわらず、中身はポンコツと云われた「DD54」!
鉄道雑誌で見ると、結構「ばえ」る写真だったが…
@@雅夫大場
なつかしい、たしか入口機関士の反対の名前でしたね、当時、時の人になりましたね、
名古屋駅まで、写真を撮りに行きましたよ、まだ写真ちゃんとありますよ。
国鉄のブルトレ全盛期は華やかで、サイコーの時代だったなぁ。
今でも、当時の、富士は18時発、13番線ってコマーシャルのセリフが思いうかびますね。 笑
コメントありがとうございます
紀伊、いなば、から生まれた出雲2、 3号
質素なB寝台からバラエティー富んだ改造客車で組成されて山陰路ハイライト 餘部鉄橋が7時頃通過なので寝台から起きた乗客が窓越しから車窓楽しんでいる姿が印象的でした
宇野駅で停車していた瀬戸も雰囲気でてましたね 動画見て頂きありがとうございます
僕は幼少時代から、佐世保発の「さくら」や「あかつき」に年1回は乗ったが、やはり客車寝台は衝撃が激しく、とても寝れたもんではなかった。それで数年後、電車寝台「明星」で博多から名古屋へ行ったが、それはそれはすばらしかった💗 何と衝撃が一切なく、電車特有のモーター音で深い眠りにつくことができた。やはり寝台列車は、電車が一番💕
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
581系電車寝台「明星」名古屋行での快適な旅 いいですね~
モーター音が心地よい子守歌だったんですね
名古屋まで 乗りたかったです いいなぁ (´;ω;`)ウッ…
楽しいお話お聞かせ頂きありがとうございます。
令和の今、リーズナブルに食堂車での食事や寝台車でのくつろぎなどを楽しめる列車がまた登場しても面白いかもですね(瑞風や四季島などはハードルが高すぎるというか…)。
そして最初の年月日、よく見るとあの博物館のグランドオープン18年前…。
コメントありがとうございます。
そう、 ハードル高いですよね 豪華列車、
しかも自社内クルクル周遊するだけ…… 他社エリアも走らせて欲しいなぁ
おっしゃる通り、リーズナブルに旅する列車登場を期待しちゃいます!! ね
京都鉄道博物館w
懐かしいですね、12:00から米子駅は居るとこの景色が・・・・東京に転勤の時、出雲利用だったのですが、同じ日にエライ人も転勤で、同じく出雲利用。駅に一杯(自分ではなく偉いさんの)見送りがいてて、乗車後に気恥ずかしかった記憶があります。そもそも、人事異動の定例日は、駅で見送りに社員が繰り出す(誰なりと異動があるので)、庶務の人が駅員から入場券預かって社員に配り、後で精算する仕組みが出来ているというレベルでした。
コメントありがとうございます
お見送り、やってましてね~ 盛大に(笑)
別れや帰省での景色やっぱり駅っていいなぁ~
今回お聞かせ頂けたお話、気まずい転勤日となりましたね~(笑) お話お聞かせ頂きありがとうございますm(_ _)m
昭和からの鉄道ファンにとっては、ブルートレインという言葉を、絶対に忘れてはいけません
24系25型。金帯キレイですわ
野球漫画『ドカベン』でもブルートレイン学園なんてチームが出てくるほど、鉄道ファン以外の間でも昭和のブルートレインは人気者でした。況して鉄道ファンなら尚更でしょう。
24系は帯や前面の輪郭が魅力的で、しかも14系と違いうるさくなくて快適という長所もありました(更にトワイライト仕様は連結器も改良され、ほとんど揺れない)。
車内放送では一貫して日本語の「寝台特急」を使用していました。
熊本駅ホームに流れる案内放送では「東京行き特急寝台はやぶさ号の発車です お見送りの方は…」あれ!聞き間違えたか?と思った。これから乗るみずほの放送で確かめるべく、耳👂を立てて聴いていたらしっかりと「東京行きの特急寝台みずほが発車します お見送りの方は窓から離れて手を振って下さい」とアナウンスしていたのだ。間違いではなかった。違和感あるが新鮮でこれもありだなと思った。
地方で聞く「東京行き」の響きはずずっと刺さる。
北の方達は上野行きか。
特急寝台、受け持ち区で違うのか車掌のクセなのか(笑)さくらの映像チェックしてみよっと
情報ありがとうございました
コメントありがとうございます
金帯寝台列車、めちゃかっこいいですね〜
動画見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
@@railroad-mellowFilm 様
語句が足りなくてすいません。熊本駅ホームの放送は車内放送でなくて熊本の駅員さんの生声での放送です。w
熊本駅でホームを離れる時はやぶさは博多車掌区で同じ制服同士で敬礼していたが、みずほは下関車掌区で制服が異なる同士が敬礼してた。w
出雲市駅で機関車交換,作業員,監視員(助役か)…人海戦術で列車を運行する光景は昔話になった😢(乗車体験者)
コメントありがとうございます
拠点駅での入れ替え作業は列車到着の度行われて かつ大変複雑で連携も必要でしたね~
信号所もたいへん (´;ω;`)
新規にて乗れる営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
浜田出雲は出雲市で機関車付け替え&付属編成ドッキングにかなり手間がかかっており、一見出雲市~浜田は別の列車でよくねと思わされるそうです。
しかし、寝台特急の厳しい座席争奪戦inみどりの窓口に勝って切符を手に入れた後更にもう1回特急の自由席争奪戦をやらされるくらいなら浜田出雲みたいな行けるとこまで行ってくれる列車があった方が個人的には嬉しいです。
いつも楽しいコメントありがとう
線路図見ても ほんと浜田つて遠いですよね
行けるどこまで行こう、が浜田だったんですね
動画見て頂きありがとう
またねー
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。
国鉄時代の特急は白鳥&かもめ&まつかぜの「向日町三羽烏」を筆頭に、特定時間帯に着けるとこまでか西鹿児島・長崎・青森を意識した壮大なスケールの列車が沢山いました。
「午前中に遠い山陰西部でそれなりに規模のある浜田へ到着」(浜田から西は駅・町が小さく、下関は時間がかかり過ぎる)を意識した浜田出雲もまた国鉄らしい列車と言えるのでしょう。
金帯の大窓のオハネ25-35・36は金帯あさかぜ・出雲に時々連結されていましたが、まだどこからも製品化されていませんね。
TOMIXが出雲を製品化するときに気まぐれで作ってくれませんかね……
私は既製品から自ら金帯化にしました
最近の過剰にリアル化及び高額化がなんだかなぁ感ですが。普通のオハネなんかも2000円ぐらいでしょうかね。
ここ2ヶ月ぐらいでギターやシンセサイザーやアンプで50万円ぐらい使ってしまったけど。
あと少しぐらいで沼沼って言ってる人もなんだかなぁって思う。
コメントありがとうございます
色々な車で組成して
眺めるの(・∀・)イイ!!
金帯化! やるな~
やっぱり欲しいモデルは買っちゃいますね
最近触って無い、全然
あっ 鉄道模型で無く baです(笑)
サンライズじゃないほうの出雲乗ってみたかったです。
コメントありがとうございます
京都から山陰線経由で鳥取米子出雲市方面へ
やっぱり 山陰路はこのルートですねm(_ _)m
1980年代半ばに東京研修があり友人が逆コースで出雲に乗って東京から浜田へ帰りました。
私は羽田から飛行機で福岡までその日のうちに帰れるのに、浜田の友人は翌朝しか帰りつかないと嘆いてました💦
恐くこんな感じで走ってたのでしょうね!
コメントありがとうございます
飛行機vs鉄道的な楽しいお話
お聞かせ頂きありがとうございますm(_ _)m
80年代 世の中的にも鉄道文化のなか
選択は出雲号 一択てすね〜
動画見て頂きありがとうございます
@@railroad-mellowFilm
返信ありがとうございました。
そう言えば、1975年の高校時代通学時に毎朝高架橋の下を博多発山陰線回り京都行き特急まつかぜ号が通過してましたね。今となっては懐かしい勇姿でしたよ!
誰から見ても『出雲』のヘッドマークかっこいい‼️🌈
コメントありがとうございます。
特にDD51と輝いて見えますよね
こんばんは。今は食堂車は近鉄特急しまかぜと青の交響曲だけになりましたね。
コメントありがとうございます
さすが 近鉄さまです! m(_ _)m
@@railroad-mellowFilm さんこんばんは。いいえどういたしまして。
サフィール踊り子「…」
良すぎる~😍😍😍 出雲市駅で車両の増結して向かうしかも交換したカマが
生え抜きで一度も転属する事がなく 寝台特急出雲や急行だいせんの牽引あったていたとは珍しい
ここで弁当箱が連結されるため 夕日を見ながらの食事はどんな景色が広がっていたんだろう
それと3月下旬にキハ183のラストランがあるので またフェリー🛳️の深夜便使って
見て来ます そしてキハ281がどうなっているのかも気になるのでそれも見てきます
交通費をけちるため往復ともフェリーを使います
いつもコメントありがとうございます
いよいよラストランなんですね
往年の名車が去るのは寂しいですが
思う存分目に焼き付けて来て下さいm(_ _)m
東京行き 出雲号夜の山陰線を上り深夜の東海道本線へと旅します お楽しみに(笑)
いつも情報ありがとうございます
オシ24-701って、今でも尾久車輌センターに留置されてる24系最後の3両の内の1両やね。
コメントありがとうございます。
復活 夢みましたが……
ほんと 全部博物館入りして欲しいです (´;ω;`)ウッ…
やっぱり特別急行には食堂車ですねぇ。
長距離特急の食堂車が営業休止だったり編成から外されたりして残念な思いをしていましたのを思い出します。
コメントありがとうございます
食堂車 いいですよね~
ハンバーグ定食、幕の内御膳 最後に苦目のコーヒー頂いて (´;ω;`) 末期は 車販準備やフリースペースでしたがそれでも長距離列車で飲んだり、食べたり、くつろいだり出来るクルマは最強ですよね~ 鉄道会社からすると無駄な車かもしれませんが 旅客すると鉄道で旅する意義を感じる素敵な尊い車両なのですよね〜
動画見て頂きありがとうございます
11:57 車内チャイム
コメントありがとうございます
(≧∇≦)b
DD51に赤いベッドマーク。いいなぁ~
コメントありがとうございます。
DD51に出雲号のヘッドマーク めちゃくちゃ良いですよね~ ❤
動画見て頂きありがとうございます。
撮影された頃の出雲市駅はもう高架化されていたのですね。昔は大阪発福知山線経由出雲市行きの長距離普通列車も走っていたそうですが。
この時代の特急出雲は浜田からは昼行特急的なダイヤなんですから、浜田から米子か鳥取辺りまで2両か3両ほど14系客車を連結して昼間移動の客も取り込めばいいのに…と思ったのですが。まあ、そうした所で結局はその頃の鉄オタにしか需要がなかったのかもしれません。
コメントありがとうございます
高架駅になって間もない出雲市駅ですね
客車列車はやはり手がかかり この区間の50系最後の客車列車も消えてしまいました
世の中の変化にも合わしながら 使用列車が変わるのは良いけども まさか本数も減り、今や存続の危機まで囁かれるなんて(´;ω;`)
ヒルネあるから問題ないよ😉
upお疲れさまです。
視聴遅れました
part2 待っていました
コメントありがとうございます
いつも見て頂きありがとう!
パート三 制作中です(笑)
あぁ!😌
やっぱりブルトレ最高!😍
しかもあの感動物語のヒーロー、デーデ牽引なんて!😭
オハネフの貫通扉の窓から見える機関車の様子は、上り列車ならではのお楽しみ。🎶
あの窓から、いったい何度シャッターを切ったことでしょうか?😌
出雲のヘッドマークはもちろんですが、デーデの手すりの鎖がブラブラと揺れていたことが、今でもハッキリと脳裏に焼き付いています。😊
昔は基本編成がもっと長くて、他の東京発着ブルトレと同じ数つないでいたのに、基本たった4両になってしまったのは、それだけ末端区間の利用客が減少してしまった、ということなのでしょうね。😢
それでも、カニ込で12両のフル編成は貫禄十分でした。💖✨
出雲市駅の高架化の際に、特急出雲の付属編成解結対応の引き上げ線が出来て、本当に良かったです。😚
もしも、何かのタイミングが違っていたら、出来ていなかったかも知れませんよね。🙄
さて、続編楽しみです。💓
いつもコメントありがとうございます
そう、今回の主役は お互い事ある度話題になっていた デーデ 1188号さまです
このスレでトミックスのさよなら出雲セットに
1188号のプレートがあると聞いたので
めちゃ欲しくなりました(笑)
手すりとヘッドマーク枠閉めるチェーンが揺れる所に着目されるとは、私と同じですやん(笑)
美しい、金帯フル編成 出雲号 最高!
@@railroad-mellowFilm 様、
返信ありがとうございます。
主様の動画を拝見した後、「走れ ディーゼル機関車デーデ」を引っ張り出して読み直し、また涙💧してしまいました。😂💦
実話だけに、本当に心に滲みます。😢
出雲の客車の受け持ちが尾久になることは、昔は予想出来ませんでした。ですが、そのことにより生まれたストーリーにも人生(車生)のようなものを感じます。😌
鎖⛓の件、嬉しいです。😅
24系って集中電源方式ですが、付属編成って繋げるまで一切冷房とか効かせられなかったんかな?夏とか相当暑かったんですかね。
コメントありがとうございます
付属編成 蒸し暑かったのでしょうね~
冷房最大にして時間が解決してくれるのですが
現在のような異常な危険な暑さだと耐えれなかったでしょうね (´;ω;`)
こんにちは。
ブルートレイン出雲もいいですね!
オシ24-701ってまだ尾久で留置されてましたよね!?尾久通ると、必ず探してしまいますw
コメントありがとうございます
貴重な車両群 どうなるんでしょね
クラファンで支援の道とかありてすよね~
車両情報ありがとうございましたm(_ _)m
動画見て頂きありがとうございます!
こんにちは、ブルトレ良いですネ!先ごろ、広島観光の際に古本市に出くわしまして、昭和55年5月5日に関西で販売された各種ブルトレをモチーフにした未使用記念入場券セット専用封筒付きが千円程で叩き売られておりまして迷わず購入しました😆
貴重すぎる入場券セットが古本市で手に入ったのは凄いです。
昨年富良野市を巻き込んだ問題で話題になった某アニメの舞台である神保町も1979年の鉄道誌など貴重な古本が多く、今度行くときも何か掘り出せないか楽しみにしています。
コメントありがとうございます
なんですって! ブルトレの入場券セットを、発見! 往年のブルトレセット羨ましいなー
邪神ちゃん 見てますよ~
オシ24先頭なのは浜田編成からも容易に利用できるようにって配慮なのかな?
5:39~6:02頃、車両に出入りしてる作業員何してるんですか?
駅員さんで隠れちゃってますね😢
オシかオハネのドアから降りてドアコックか何か操作してる…?🤔
コメントありがとうございます
付属編成の入替え係なのでドア開放してるので
そのコック締めと思います
助役…
そいや、食堂車のような特殊車両を節約捻出するためにオシを
基本編成から付属編成へ移して途中で切り離すという、運用考え出した国鉄の人もアレですがw
品川へ回送のためにオシが2両というおかしな編成もありました出雲
コメントありがとうございます
オシ2両! 凄いな 貴重なシーン!
見たかったです(´;ω;`)
おいしい情報ありがとうございます!
なんか見晴らしがいいと思ったらこの頃は出雲市駅だけが高架で電鉄出雲市駅はまだ地上だったんですね。わずか2年、工事期間があるので実際はもっと短い間しかないすっきりした直江方の景色です。
コメントありがとうございます
そう!気持ち良いくらいスッキリしすぎて
笑ってしまいますね~ (笑)
貴重なシーンてすね〜
動画見て頂きありがとうございます
出雲市で増結される編成は電源車が無いので、空調等はどうなっているのですかね?
コメントありがとうございます
すぐ空調稼働させますが 車内環境はご想像の通りです (´;ω;`)
@@railroad-mellowFilm さん
函館発の日本海は青森で増結した編成は弘前まで客扱いしなかったようですが、真夏の暑さと真冬の寒さは大変だったことが想像出来ますね。
今や浜田駅なんて1〜2時間に1、2本しかないのにこんな優等列車走ってたんですね!
コメントありがとうございます
そうなんです
普通列車激減に快速が廃止
利用者減少の中かつての輝きが…
サンライズエクスプレスの車内チャイムにもハイネケンス採用してくれないかなぁ。。
コメントありがとうございます。
おっしやる通り!!!
発駅と終着駅だけでも流して欲しいなぁ~
7:32 やわやわ
コメントありがとうございます
国鉄時代から 変わらぬコトバ
DD511188解体されたのかどこかに保存されたりしてないのか。
コメントありがとうございます
残念ながら…(´;ω;`)
自分は北斗星に乗車した際に体験しましたがやっぱりDD51牽引の列車でのソロリソロリと加速する感覚って滑らかで気持ちイイですよね♪(^^ )
24系や14系のジョイント音も独特で心地良いので好きです。
もうソレが全滅しちゃったのはホント残念至極ですねぇ・・・(´・ω・`)。
米子駅停車間近の米子運転区が見えて来るトコでとっても気分が”鉄く”なりました😤!!
だって、キハ58、キハ47は勿論のことキハ181系だっていてくれたじゃありませんか\(^O^)/!!
コメントありがとうございます
DD51ジュワッと引き出す感じいいですね~
米子支社エリア、おっしゃる通り
ほんと国鉄王国でした(笑)
人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
今回も楽しませてもらえました🎵
初めて米子に鉄道少年として訪ねた時には駅西側跨線橋の路盤が異様に赤錆まみれだったのが,SL解体線の名残とは知らなかったし,DF-50が休車になって留置されていたのに写真すら撮っていませんでした。
今なら「極刑」ですよね🎵
コメントありがとうございます
米子駅での解体待ち機関車群のお話
ありがとうございます
おっしゃる通りお写真記録しなかったのは痛いですね、(´;ω;`)
サンライズ出雲は、ありますが
倉吉に直接行くのであれば寝台特急出雲残して欲しかった😢
時代の流れだから仕方ない
コメントありがとうございます
そうなんです
鳥取、倉吉、浜田、香住…
切られてしまいました(´;ω;`)
廃止に抵抗した鳥取
サンライズ上郡停車させていなばで鳥取のルート作り妥協しましたが 低迷し、それ見たことか!と打ち切りとなった過去が…
こんばんは🌙😃❗
サンライズと比べると当時のブルートレインの方が、明らかに通路が広いですね。
それから、通路側に備え付けの収納型の椅子も…。
米子で当時の国鉄色の特急車輌のまで映っている貴重映像ですね‼️
コメントありがとうございます
国鉄王国 米子運転所!
いい感じでしょう(笑)
サンライズとの比較も、面白いですね〜
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
いま、浜田から東京に行くとき、益田の萩石見空港まで行くのかしら。
高速バスで広島まで行って新幹線のほうが良さそうに思うけど。
コメントありがとうございます
ルート検索してみました(笑)
時間帯によって 益田 石見か広島いずれかが推奨ルートでした (´;ω;`
そうそう、これこれ🥰今の瑞風とかより、乗りたい😂オロネに、刑務所的な部屋🤗
コメントありがとうございます
ズラリ並んた独房スタイル(笑)
増解結手間掛かってるなぁ
今後客車寝台とか非合理的で復活は無理だろね
コメントありがとうございます。
そう、 高架駅になり 作業手順が変わったのか 日が浅いのからなのか
おっしゃる通り、そう感じてしまいますね~
オレンジの機関車の車体にオレンジのヘッドマーク( ・∀・)イイ!!
コメントありがとうございます
デデゴイチの牽引する出雲号が一番かっこいいですね〜
第二次夜行列車ブーム巻き起こせ
知らんがな。
コメントありがとうございます
電車寝台のサンライズ出雲、瀬戸以外にも列車の設定があればいいですね (下関行きとか設定したけど当時は成績振るわずでしたが…)
客車での望みもほぼ無し(´;ω;`)
こういうのが、長距離列車での旅行では大事なイベント。
>ω<)ノ(旅行なので、移動もアトラクション、イベントがある方が良い)
>w<)b(交通、移動手段としてみるなら…、うん、休憩と思ってくれw高速でもSA休みあるだろ?w
コメントありがとうございます
長距離列車での小休止
乗務員交代や機関車交換や増結作業なんか
かまして ボチボチ先へ進むのが定番でした
急ぎじゃないなら こんな旅でいいんだけどw
動画見て頂きありがとうございます
出雲市で増結される編成は電源がないから夏場は暑かったろうなあ。
あと偉そうに歩いてた助役に国鉄を感じる。操車係に道を開けてやれや。
コメントありがとうございます
そうですね~ 車内暑いハズ
そう、やっぱりわかりますか(笑)
でしょう(笑)
マジ、カットしてますが、… (笑)
サンライズ出雲なんかより全然こっちがいいんだけどな
コメントありがとうございます
山陰本線経由、の寝台列車がやはりイイ!